タグ

2011年3月23日のブックマーク (8件)

  • 画像を使わずにCSS3だけでセリフ吹き出し

    How to Create CSS3 Speech Bubbles Without Imagess (SitePoint) 画像を使わずにCSS3だけで、セリフ吹き出しを実現するTIPSが紹介されています。 (英語)

    画像を使わずにCSS3だけでセリフ吹き出し
  • IE9にも対応したCSS3リファレンスサイト「css3files」:phpspot開発日誌

    CSS3 properties exposed | css3files.com IE9にも対応したCSS3リファレンスサイト「css3files」 CSS3のプロパティがカテゴリごとにまとまっており、それぞれのプロパティについて、ブラウザ対応や、使い方、サンプルが見やすく整理されていていい感じす。 先日発表されたIE9にも対応しているので、CSS3を使う場合には覚えておくとよさそうですね。 互換性の図。Internet Explorer 9 があって、IE9でも使えることがすぐ分かります。Firefox 4 もありますね。 ↓↓↓適用の図も表示。これは分かりやすい サイト自体にもCSS3の利用例が散りばめられている点にも注目。 今後、IE9のシェアはどんどん上がってくるでしょうから、CSS3が普通に使える日は近そうですね。 関連エントリ インタフェースが良くてプレビューも見やすいCSS3コ

  • どこでも使える。Dropboxを持ち歩く·DropboxPortableAHK MOONGIFT

    DropboxPortableAHKはポータブルなDropbox環境を実現するソフトウェア。 [/s2If] DropboxPortableAHKはWindows用のフリーウェア。個人的にはDropboxがない生活は考えられない状態になっている。複数のコンピュータでファイルを共有したり履歴管理を含めたバックアップシステムとしてとても重宝する。 設定画面 しかし環境によっては自由にソフトウェアがインストールできず、Dropboxが使えないという人もいるだろう。ネットカフェでも同様だ。そこでさらにDropboxを便利にするのにDropboxPortableAHKが使えそうだ。 DropboxPortableAHKはAuto Hot KeyをベースにしてDropboxをポータブルにしたソフトウェアだ。DropboxPortableAHKをUSBメモリ等に配置することでDropboxのデータをポー

  • Photoshopのかわりになるフリーソフト10選 – creamu

    Photoshopに似た機能を無料で使いたい。 そんなときにおすすめなのが、『10 Excellent Open Source and Free Alternatives to Photoshop』。Photoshopのかわりになるフリーソフト10選だ。 以下にご紹介。 » GIMP 最も古くから知られているPhotoshopの代替ソフト » Krita 「Akademy Award for Best Application in 2006」の受賞作品 » Paint.NET MSPaintからオープンソースのイメージエディタとして進化を遂げた » ChocoFlop Macに最適化されたMac用のデザインアプリケーション » Cinepaint 動画編集やイメージエディタとしても使えるアプリ » Pixia 元々アニメやマンガ用に作られたエディタ » Pixen ピクセルアーティストのた

  • 田中優×小林武史 緊急会議(2) 「新しいエネルギーの未来」 - FEATURE - エコレゾ ウェブ

    これまでの体制が崩れてしまった今、必要なのは"元通り"にすることではなく、"よりよい仕組みを作る"こと。実は、日にはたくさんの新しい技術が生まれている。明るい未来に向かうには、どんな道を選べばいいのか? みんなが「なるほど」と思える仕組みにしよう 情報鎖国にしてはならない 田中  実は家庭の電気料金というのは省エネを進めるために、使うにつれて単価そのものが高くなるようになっているんです。それに対して、事業系の電気料金は使えば使うほど安くなる。だから、省エネしても事業者は得にならない。これを家庭と同じ設定にしてくれれば、企業はたちどころに省エネに取り組みます。確実に3割は変わってくるでしょう。日全体の電力の4分の3は企業が使っているので、それが3割減ったら、発電所も直ちに4分の1は止めることができる。つまり、全体の22%ほどである原子力発電所はすべて止めても問題はなくなるんです。 小林 

  • ほうれん草のレシピ

    サッとゆでて湯豆腐に放り込んでポン酢でう。 刻んでチーズと共に卵焼きに入れる。 舞茸やしめじ、ベーコンと炒めて醤油和風パスタ。 とか。 冷凍出来るから助かる。 困った時の名無しさん :2006/04/17(月) 16:43:48 胡麻和え すき焼きに入れる 豚肉スライスと甘辛く煮る。 お浸し 卵焼きに入れる 家はこのくらいかな。 バリエーションねぇなorz 6 困った時の名無しさん :2006/04/18(火) 09:08:11 シチューに入れる おひたしにして海苔巻く 根元?の赤い部分うまいこと使えないかな? 9 困った時の名無しさん :2006/04/19(水) 10:42:11 根元の赤い部分おいしいね。 たまに砂残っててジャリっとくると気持ちがそげるけど。 10 困った時の名無しさん :2006/04/19(水) 16:43:36 常夜鍋

  • サーバー内の“見えないLAN”を知る

    ネットワンシステムズ 宮下 徹、奈良 昌紀 サーバーの統合・集約の動きとともに、企業やデータ・センターにサーバー仮想化技術が浸透しつつある。サーバーの仮想化というと、多くの読者は単にサーバー・ソフトウエアの技術だと考えるかもしれない。 しかし実際には、1台の物理的なサーバー・ハードウエアの内部には、ソフトウエア的に実現されたネットワークが隠れている。この点を考慮してサーバー・エリアのネットワークを設計しないと、「トラフィックを正確に把握できない」、「サーバーのCPUリソースには余裕があるのに、一向に性能が出ない」といったトラブルに陥りかねない。 そこで、ここでは3セクションにわたりサーバーを仮想化した環境でのネットワーク設計や運用のポイントについて解説する。今回は、サーバーを仮想化することによって生じる課題を考えよう。 課題はブレード・サーバーと酷似 一口にサーバー仮想化といっても、それを

    サーバー内の“見えないLAN”を知る
  • 多人数開発で Git を使う場合の環境構築 | GREE Engineering

    こんにちは、インフラやってる sotarok です。最近、社内でも「sotarok は そーたろっくと読む」という誤解が広がっていましたので改めて自己紹介しますと、sotarok と書いて「そーたろー」または「そーたろー・けー」と読みます。ロックしてないのでよろしくお願いします。 今日は、Git の話です。 GREE ではずっと Subversion を使っているという話を、以前開発環境の話をしたときに少し触れたことがあります。Subversion での運用方法も、GREE では割と面白い運用をしているのでその話もどこかでしたいのですが、まあ、それは今回は置いておきましょう。どこかで聞いてください。 GREE もその昔 CVS から Subversion に移ったのですが、時代は流れるもので、いよいよ Git 化という流れがきています。Subversion と Git の違いを今更あえて挙

    多人数開発で Git を使う場合の環境構築 | GREE Engineering