タグ

2016年8月21日のブックマーク (3件)

  • 安倍政権批判を展開する鳥越俊太郎氏を応援した「人権派」の正義 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 都知事選で鳥越俊太郎氏を応援した「人権派」について東京外大教授が考察 人権派の運動が、宇都宮健児氏の公民権の行使を妨害し否定したと指摘 組織票固めを、人権を上回る正義としていたという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    安倍政権批判を展開する鳥越俊太郎氏を応援した「人権派」の正義 - ライブドアニュース
  • Netscapeがすごい会社だった頃の話(1996年前後)。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    夏休みなので、たまたま読んでいたCoders at Work プログラミングの技をめぐる探求というの中にJamie Zawinskiのインタビューが載っていた。このは著名なプロラグマを集めたインタビュー集で、Unixを創ったKen ThompsonやらDonald Knuthやらすごい人たちが登場している。 その中でJamie Zawinskiはそれほど著名でもなければ誰もが使っているすごいシステムを開発したというわけでもない。私が彼の名前を知ったのはNetscapeのソースコード公開時にMozilla.orgを仕切っていた頃なので、20年近く前である。 彼はxemacsの開発者としても著名で、当時GNU Emacsではなくてxemacsを日常的に使っていたので馴染みにある名前だった。xemacsとGNU Emacsはのちにマージされるのだけど前者が今で言う所のバザール型開発で、後者が

    Netscapeがすごい会社だった頃の話(1996年前後)。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • 5000円で恐ろしい低音の英メーカーのイヤフォン「S500」に感じる意外性 (1/3)

    価格、デザイン、音質と、意外性だらけのイヤフォン。それがRHAの「S500」シリーズでした。 RHAは英国グラスゴーに拠地を置くオーディオメーカーで、斬新な設計のカナル型イヤフォンをラインナップ。特に昨年発表された「T20」シリーズは、同軸2Wayに近い構造を持つ斬新なドライバーユニット「DualCoil」の採用で、音質面でもメカニカルな面でも注目すべき存在です。 そうしたアプローチは、シンプルなエントリークラス、ミドルクラスの製品にも見られます。今回は、その中でもコストパフォーマンスモデルである、S500をチェックします。 RHAの国内での扱いはナイコム株式会社で、S500の国内販売価格は5000円台半ば。同じ基スペックで、Apple製品対応のリモートマイク付きの「S500i」は6000円台半ば。ともにイヤフォン激戦区に投入された製品ですが、単に安いだけではない製品です。 ダイナミッ

    5000円で恐ろしい低音の英メーカーのイヤフォン「S500」に感じる意外性 (1/3)