タグ

ブックマーク / mt.orz.at (4)

  • elasticsearch勉強会 の参加メモ #elasticsearchjp

    elasticsearch勉強会 の参加メモ #elasticsearchjp 先日行われた初心者詐欺が横行していたelasticsearch勉強会に参加したのでそのメモを残しておきます。 ESは内部的にはLuceneを使っており、競合するプロダクトはSolrです。良くAWSのサービスと勘違いするようですが、AWSは関係なくオープンソースの製品です。(私もそう思っていた時期がありました。) そういえば、隣に座っていたのTwitter4Jの山さんだったんですね。気がつかなかった(;´Д`) スライドはこちらにまとまっています。 雑感 雑感としては、SolrとESの使い分けが何となく自分の中で明確になりました。 Solrはスキーマきっちり、設計きっちりやりたい場合に使って、ESはデータ量が破滅的に増加的で柔軟なスキーマが欲しくてスケールをポンッとできる場合に使おうかなと思います。話を聞いた限

    elasticsearch勉強会 の参加メモ #elasticsearchjp
    pcod
    pcod 2013/11/14
  • CentOS6.3にてffmpegをビルドした時の記録 その1

    ffmpegをCentOS6.3でビルドした時のメモを残しておきます。 なお、指定したオプションは再配布可能な範囲での指定なので、自分でビルドする場合はもっとフルにオプション指定した方が良いと思います。例えば、--enable-nonfreeとか--enable-libfdk-aacとか。 ※この記事は後のビルドのためのベースとなるもので、最終的にはsharedリンクを完全に無くし、指定できるオプションは可能な限り付けることを目標としています。 対象バージョンと対象環境 ffmpeg-2.0.1 CentOS6.3 物理ホスト(CPU:Core2Quad 9550)上にKVMでCentOS6.3をMinimalでインストール。 CPUをきちんと認識(-cpu penryn)させ拡張命令が使えるようにした。(参考) model name : Intel Core 2 Duo P9xxx (P

    CentOS6.3にてffmpegをビルドした時の記録 その1
    pcod
    pcod 2013/09/04
  • Apacheのサンプルログを生成し続けるスクリプト

    最新の記事はこちらです。 Fluentdのテストをする過程で欲しかったので、Apacheのログを生成し続けるスクリプトを書きました。 と言っても生成部分はTreasureDataのスクリプトを丸ぱくりで流量制限をするオプションを追加して延々と出力するようにしただけです。 frsyuki++。 手元でサクッとproductionで確認できる人はうらやましす。 使い方は以下のような感じです。詳細はREADMEを見てください。 ruby sample_apache_gen.rb [--rate=0] [--limit=0] [--rotate=0] [--progress] [--json] [outfile] --rate 毎秒何レコード生成するかの指定。0以下は制限無し。 --limit 最大何件出力するか。0以下は延々と出力し続ける。 --rotate ローテーションの間隔。単位は秒指定。

    Apacheのサンプルログを生成し続けるスクリプト
    pcod
    pcod 2012/10/17
  • 退職しました

    このたび、株式会社スクウェア・エニックスを退職しました。 正確には4月2日が最終出社、4月30日付けで退職となります。 2006年に入社し、約6年勤めた事になります。 PlayOnlineというプロジェクトに始まり、FinalFantasyシリーズに関われた事はとても貴重で刺激の多い体験をする事ができました。(他にも兼任していたけど省略します) エンジニア業務としては、 サーバも書かせて頂きましたし、Webのお仕事も立ち上げから運用まで一貫して携わらせて頂きました。独自のプロトコルを実装したり、フロムスクラッチでサイトを立ち上げたり。特にサイト(SNSっぽいもの)の立ち上げは、実装全般、開発環境やらステージング環境の構築も含めてサーバ構成なども良い経験でした。さっき数えたらそのサイトのために実装したクラスは1000ちょっとでした(意外と少ない)。Webサイトと言ってもSNSとしての機能をだ

    退職しました
    pcod
    pcod 2012/04/03
  • 1