タグ

2015年2月17日のブックマーク (84件)

  • 副業としてウェブショップを経営して1年

    職場が多彩なアイデア創出のためと起業を推奨してくれるため、ウェブショップを立ち上げて実際に経営してみた。 ただ、職場からの援助は法人としての取引を含めて一切なく、全て自己資金による。 たった1年で何が分かるんだと言われるかもしれないが、学んだことや何だかんだ考えたことが多くあるので少し書きなぐっておきたい ウェブショップを畳むときがきたら、自分の詰めの甘さを読み返してみたい。 カラーミーショップを利用(利用料が安い)決済はイプシロンを利用(カラーミーとの連携のため)オンラインモール(楽天・カラメルなど)に出店はしない(特にカラメルは集客力が低い割には手数料が高い。)オークションに出品しない(購買層の質が悪いため:無用なクレームなどの対応に割くリソースの無駄を省きたい)商材は輸入雑貨(主に自分の語学力をブラッシュアップするため)ターゲットは主に主婦(共働きをする必要がない≒生活に余裕があると

    副業としてウェブショップを経営して1年
  • 雇用保険って何ですか?できるだけ分かりやすく教えて下さいちなみに僕は1年半くらい毎月300~500くらい引かれています - 雇用保険制... - Yahoo!知恵袋

    雇用保険制度とは 失業した場合の給付や育児休業手当や介護休業手当等の各種手当、助成金等がある国の制度です。一番身近なものは、失業時に給付される失業等給付(基手当)を始めとした給付金制度ですが、他にも雇用保険には色々な役割があります。 雇用保険の役割を大まかにまとめると、以下の2つに分けられます。 1 労働者が失業した場合や労働者が職業教育訓練を受けた場合に、生活及び雇用の安定と就職の促進のために失業等給付を支給すること 2 失業の予防、雇用状態の是正および雇用機会の増大、労働者の能力の開発および向上その他労働者の福祉の増進を図るための三事業を実施すること(雇用保険三事業) 保険料は労働者だけでなく雇用する側(会社)も負担しており、労働者・事業者の双方のための制度となっています。 雇用保険は国の保険制度であり、強制保険です。また、事業主が従業員を一人でも雇った場合は雇用保険に加入することと

    雇用保険って何ですか?できるだけ分かりやすく教えて下さいちなみに僕は1年半くらい毎月300~500くらい引かれています - 雇用保険制... - Yahoo!知恵袋
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • 失業保険の上手なもらい方

    会社を退職後にもらえる失業保険の給付額の計算や、ハローワークでの手続方法をご紹介します。お得で有利なもらい方など失業給付に関わる情報をご説明します。

    失業保険の上手なもらい方
  • 続々と参入!ファイナンス系Webサービス26選|ferret [フェレット]

    記事は、2015年2月17日に公開された記事をマケスト提供により一部再編集を行っております。 近年、金融関連サービスのスタートアップが続々と誕生し、予想を上回る急成長を遂げています。 クラウド会計サービスの「MFクラウド会計・確定申告」は立ち上げから1年で利用者数12万人を突破し、昨年複数のVCから15億円の資金を調達しました。 参考 マネーフォワードの「MFクラウド会計・確定申告」、開始1年で利用者12万人 煩わしい確定申告や会計処理の負担を大幅に削減するクラウド会計ソフトは、認知度も徐々に広がり始めており、今後確実に伸びることが予測できます。 また、2015年2月10日にはLINE株式会社が決済サービスの「Webpay」を買収し、「LINE pay」 のシステム強化を図るようです。 参考 LINEによるウェブペイの100%子会社化について 確定申告や日々の記帳等、煩わしいファイナン

    続々と参入!ファイナンス系Webサービス26選|ferret [フェレット]
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
    続々と参入!ファイナンス系Webサービス24選|Ferret [フェレット]
  • むしろ、電子レンジで急に沸とうさせる

    最近、「電子レンジによる急な沸とうに注意!」という警告をよく見る。 中学校の理科で習う「突沸(とっぷつ)」という現象が起こって危ないらしいのだ。 今日はこの突沸事故を防ぐため、突沸に最適な条件を調べて、むしろ積極的に突沸させまくってみたいと思う。

  • 人気ソファー特集「ベストセラーソファ50」 | タブルーム

    こちらもチェック ▽80社のベストセラー家具展 on WEB 2014年6月に開催されたベストセラー家具80点の展示のアーカイブです。 ▽カタログからソファ・ソファーを探す 1人掛けソファ(シングルソファー) / 2人掛けソファ / 3人掛けソファ / カウチソファ / ソファベッド / オットマン / ソファセット / その他のソファ

    人気ソファー特集「ベストセラーソファ50」 | タブルーム
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • https://jp.techcrunch.com/2015/02/17/20150216elemental-path-debuts-the-first-toys-powered-by-ibm-watson/

    https://jp.techcrunch.com/2015/02/17/20150216elemental-path-debuts-the-first-toys-powered-by-ibm-watson/
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • めちゃ旨!ちょっと贅沢な日本橋 海鮮丼「つじ半」は一度でいいから行っておいたほうがいい!|男子ハック

    グルメ情報めちゃ旨!ちょっと贅沢な日橋 海鮮丼「つじ半」は一度でいいから行っておいたほうがいい!2015年2月17日438 美味しい海鮮丼がべたい!ということで、日橋にある行列ができる有名な海鮮丼のお店「つじ半」へ海鮮丼(ぜいたく丼)をべに行ってきました!期待を裏切らない贅沢な海鮮丼がべれましたよー! メニューは「ぜいたく丼」のみ!梅、竹、松、特上の4つ!東京駅から徒歩5分程度の場所にある、海鮮丼の有名店「つじ半」へ海鮮丼をべに行ってきました!行列ができる有名店で、僕が行った日も40分程度並びました。 【関連】吉祥寺「肉山」で肉のフルコースを堪能!噂通り肉の天国だった!「つじ半」のメニューは「ぜいたく丼」のみ!リーズナブルな梅から、竹、松、特上の4種類選べ、ランクが上がるごとに乗っている具材の種類と量が変わるそうです。 今回はちょっとだけ奮発して「松」のぜいたく丼を頼みました!

    めちゃ旨!ちょっと贅沢な日本橋 海鮮丼「つじ半」は一度でいいから行っておいたほうがいい!|男子ハック
  • 宮崎駿氏、崇拝対象の風刺画「間違いだと思う」 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    政治週刊紙「シャルリー・エブド」の社銃撃事件をめぐる風刺画問題について、アニメーション映画監督の宮崎駿さん(74)は、16日放送されたTBSラジオの番組「荒川強啓デイ・キャッチ!」で、「異質の文明に対して、崇拝しているものをカリカチュア(風刺画)の対象にするのは、僕は間違いだと思う。やめた方がいい」と述べた。 番組内で紹介されたインタビューでの発言で、風刺画は「まずもって自国の政治家に対してやるべきだ」とも指摘した。

    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • Dockerの諸問題とRocket登場の経緯

    2014年の後半あたりからDockerDocker Inc.への批判を多く見かけるようになった(もちろんもともと懸念や嫌悪を表明するひとはいた).それを象徴する出来事としてCoreOSチームによる新しいコンテナのRuntimeであるRocketのリリースと,オープンなアプリケーションコンテナの仕様の策定を目指したApp Containerプロジェクトの開始があった. CoreOS is building a container runtime, Rocket 批判は,セキュリティであったり,ドキュメントされていない謎の仕様やバグだったり,コミュニティの運営だったり,と多方面にわたる.これらは具体的にどういうことなのか?なぜRocketが必要なのか?は具体的に整理されていないと思う.これらは,今後コンテナ技術を使っていく上で,オーケストレーションとかと同じくらい重要な部分だと思うので,ここ

  • 20万種類ものサウンドエフェクトや環境音が手に入るサイト「soundsnap」 | ライフハッカー・ジャパン

    必要なのはノート1冊。時間管理&マインドフルネスが同時にできる「インタースティシャル・ジャーナリング」

    20万種類ものサウンドエフェクトや環境音が手に入るサイト「soundsnap」 | ライフハッカー・ジャパン
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • マイナーだけど最強の統計的検定 Brunner-Munzel 検定 - ほくそ笑む

    対応のない 2 群間の量的検定手法として、最も有名なのは Student の t 検定でしょうか。 以前、Student の t 検定についての記事を書きました。 小標問題と t検定 - ほくそ笑む しかし、Student の t 検定は、等分散性を仮定しているため、不等分散の状況にも対応できるように、Welch の t 検定を使うのがセオリーとなっています。 ただし、これら 2つの検定は分布の正規性を仮定しているため、正規性が仮定できない状況では、Mann-Whitney の U検定というものが広く使われています。 Mann-Whitney の U検定は、正規性を仮定しないノンパラメトリック検定として有名ですが、不等分散の状況でうまく検定できないという問題があることはあまり知られていません。 今日は、これらの問題をすべて解決した、正規性も等分散性も仮定しない最強の検定、Brunner-

    マイナーだけど最強の統計的検定 Brunner-Munzel 検定 - ほくそ笑む
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • Wi-Fi Priority – iPhoneが勝手に無線接続しないようにできるアプリ | reliphone

    一度使った無線LANって毎回勝手に繋ぎにいこうとして、とてもうっとおしいですよね。 FonやSoftBank、au、Docomoの無線スポットっていろんなところにあって、一度使うと次からは近くを通るだけで毎回勝手に接続しようとしますけど、速度が出なくてかえって厄介なことが多いです。 そんな煩わしさから解放されます。 ここがオススメ 勝手に接続してほしくない、それを実現するのがこのアプリ。 iOS6までは個別に自動接続のOn/Offが設定できましたけど、いまや自動接続で固定です。 接続されたくないならその設定を削除するしかない。 次回使いたくなったらまた設定のやり直し。 便利なはずの自動接続はいつの間にか不便なものになってしまっていた。 しかしWi-Fi Priorityを使えば設定を保持したまま自動接続を止めてくれます。 一度つないだアクセスポイントでも自動接続はせず、Wi-Fiのリストか

    Wi-Fi Priority – iPhoneが勝手に無線接続しないようにできるアプリ | reliphone
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • ssig33.com - 2ch のアレ

    robots.txt は法律上以下のようになってます。 無視してクロールしてもいいけど、無視してクロールした結果を公開するのはダメ つまり新 2ch では以下のようなサイトが法律上 NG になります API キーをアプリから解析して新 API 勝手に使ったりクロールしたりして過去ログ公開するようなサイト 上記のような仕組みで旧 2ch っぽいインターフェイスを提供するプロキシサイト 上記のような仕組みで動作する Web アプリケーション型 2ch クライアント OK なのは以下の行為です スクレイピングして動作するデスクトップ、携帯電話向けのクライアントを開発、配布する 無論、これらのクライアントが常軌を逸した動作をして、結果 2ch のサービス継続を妨害するようなことがあれば、 2ch は民事、刑事で適切な対応を取ることができるでしょう。この場合参考になるのは librahack 事件

    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • マテリアル デザイン関連の動画に日本語字幕が付きました

    .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

    マテリアル デザイン関連の動画に日本語字幕が付きました
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • 液晶ペンタブ業界に嵐を巻き起こす!?――「VAIO Z Canvas」を漫画家が速攻レビュー

    著者紹介:山田胡瓜 月刊アフタヌーンの漫画新人賞「アフタヌーン四季賞2012年・冬」で四季大賞を受賞。PC USERでIT漫画「バイナリ畑でつかまえて」を連載しつつ、ペンタブレットの製品レビュー執筆者としてもしばしば出没する。Twitterは@kyuukanba。 →「バイナリ畑でつかまえて」を読む 「VAIO Prototype Tablet PC」改め「VAIO Z Canvas」で描いてみた 液晶ペンタブレット市場ではワコムの「Cintiq」が圧倒的なシェアを持っており、漫画家・イラストレーター御用達のブランドとなっている。しかし近年では、筆圧ペンに対応したWindowsAndroidのタブレットが続々と登場。さまざまなタブレットで“液晶ペンタブレット的なお絵描き”が楽しめるようになってきた。 そうした状況の中、ソニーのPC事業を引き継ぎ誕生したVAIO株式会社が10月に「VAI

    液晶ペンタブ業界に嵐を巻き起こす!?――「VAIO Z Canvas」を漫画家が速攻レビュー
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • 【Kindleセール】怒涛の55%OFF!秀和システムの技術書が大出血セール中 - 電子書籍の更地

    2015-02-17 【Kindleセール】怒涛の55%OFF!秀和システムの技術書が大出血セール中 Tweet 秀和システムの技術書が55%OFFで大セール中です。セール期間は不明です。今回のセールでは、秀和システムがリリースしているのうち、4割ほどのがセール対象になっているようです。電子書籍版のリリースから、半年も経たずに50%OFFになっているもちらほら見受けられるので、かなりお得なセールかと思います。最近、技術書に50%OFF程度の大幅な割引率が設定される案件が多くなってきたのですが、Kindleに一体何が起こっているのでしょうか…以下が、今回のセール対象の全書籍のリストとなります。 Linuxネットワークプログラミングバイブル作者: 小俣光之,種田元樹出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2014/10/07メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を

    【Kindleセール】怒涛の55%OFF!秀和システムの技術書が大出血セール中 - 電子書籍の更地
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • テンプレートエンジン「EJS」とタスクランナー「Gulp.js」で爆速HTMLコーディング | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは! LIGフィリピン支社代表のせいと(@seito_horiguchi)です。 突然ですがみなさん、EJSってご存じですか? EJSっていうのはですね、なんかもう、こう、すんごいツールでして! とにかく、使うとコーディングがめっちゃ早くなるんですよ!! 今回はそれを使って、爆速でコーディングするテクニックの入門編を紹介したいと思います。 EJSとは? EJSはテンプレートエンジンと呼ばれるツールの1つで、JavaScriptのような書き方を取り入れつつHTMLが書けるという特徴を持っています。 ざっっっっくり言い表すと、SassとCSSの関係に近いです。 「EJSデータでより楽な書き方をして、HTMLに変換して出力する」ことができます。 これが使えるようになると、例えばheaderやfooterなどのパーツを分割して共通化させたり、JSのfor文のような命令がHTML上で使えます

    テンプレートエンジン「EJS」とタスクランナー「Gulp.js」で爆速HTMLコーディング | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
    継承はどうなんだろ
  • パーリンノイズを理解する | POSTD

    この記事の目的はKen Perlinの改良パーリンノイズを分かりやすく分析し、お伝えすることです。記事内のコードはC#で書かれており、自由にご利用いただけます。最終形のみを見たい方は、こちらから最終的なソースをご確認ください。 パーリンノイズは手続き的なコンテンツ生成によく使われる、非常に強力なアルゴリズムです。ゲームや、映画などの視覚媒体に特に有用です。パーリンノイズの開発者であるKen Perlinは、この最初の実装でアカデミー賞を受賞しました。彼が2002年に発表した改良パーリンノイズについて、私はこの記事で掘り下げていきます。パーリンノイズは、ゲーム開発においては、波形の類や、起伏のある素材、テクスチャなどに有用です。例えば手続き型の地形(Minecraftのような地形はパーリンノイズで生成できます)、炎のエフェクト、水、雲などにも使えます。これらのエフェクトのほとんどが2次元、3

    パーリンノイズを理解する | POSTD
  • トータル60,000円以上のグラフィック素材や有料フォントが無料でダウンロードできます!

    InkyDealsさんとコリスのコラボ第2弾! コリスのビジター全員にトータル60,000円以上($511分)のグラフィック素材や有料フォントが無料でダウンロードできます! ※$511はこれを書いている現在、日円で60,710円。 ダウンロードできる素材には、計284個のリソースが入っています! ↑のキャプチャにあるように、フォント、テクスチャ、ベクターイラスト、タイポグラフィ、PhotoshopやIllustratorのテキストスタイルなど、さまざまなものが揃っています。 全て、個人でも商用でも無料で利用でき、基的には素材自体の再販売や再配布は禁止です。ご利用時には素材個々のライセンスをご確認ください。 素材の紹介は後にして、まずはダウンロード方法から。 下記ページにアクセスし、右の「Donwload Now」ボタンをクリックします。

    トータル60,000円以上のグラフィック素材や有料フォントが無料でダウンロードできます!
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • Pixivまとめ『筋肉の描き方』。計28作品ピックアップ | CGトラッキング 世界のCGニュースを集めてみる

    Pixivまとめ『筋肉の描き方』。計28作品ピックアップ | CGトラッキング 世界のCGニュースを集めてみる
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • 熟練の技術者だけが知っている効果的に成長するための「努力の指針」とは | Social Change!

    最近、若い技術者を一緒に開発しながら育てています。若者たちが一人前になるためには、勿論しっかりと努力をしなければいけませんが、ただし闇雲に頑張るよりも指針があったほうがいいでしょう。 その視点でベテラン技術者たちを観察すると、効果的な努力の仕方があることに気づきます。この記事では、熟練の技術者たちが日常的にやっている「努力の指針」について考えました。 品質:価値判断を増やすためのレビューを受ける 何よりもまず身に付けるのは、基礎体力です。体力といっても肉体的な意味ではなく、その仕事における基礎的な力のことです。たとえばプログラミングであれば、より速く、より美しいソースコードを書けるようになることです。 未熟なうちは、何をするにしても時間はかかりますし、成果物の品質もよくないでしょう。では、どうすれば上達するのでしょうか。 品質は熟練者からのレビューを受ければ高めていくことができます。品質を

    熟練の技術者だけが知っている効果的に成長するための「努力の指針」とは | Social Change!
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • 堅牢で使いやすいAPIクライアントをSwiftで実装したい

    Feb 17, 2015 昨年末にはてなの@cockscombさんと@yashiganiさんがつくっていたSwiftでenumとジェネリクスを活用したかっこいいAPIクライアントを書くが 面白かったので、これを参考にしつつSwiftらしい堅牢で使いやすいAPIクライアントを考えてみました。 目標としたのは以下の3つの条件を満たすことです。 レスポンスはモデルオブジェクトとして受け取る (便利) 個々のリクエスト/レスポンスの定義は1箇所で済ます (変更しやすくしたい) リクエストオブジェクトはAPIクライアントから分離させたい 例にはGitHub System Status APIを使用しています。 サンプルコードはGitHubに上がっています。 APIクライアントのインターフェース APIの呼び出し用に用意されたメソッドはcallのみで、callに渡すリクエストによってレスポンスの型が変

    堅牢で使いやすいAPIクライアントをSwiftで実装したい
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • Arda - MetaFluxなフレームワークを作った - Qiita

    僕はIncrements(このQiitaの会社)に入社して以来、KobitoのWindows版を作っていて、その中枢の画面遷移と状態管理をライブラリとして抜き出した。それがArda。 基的には昨日発表した https://speakerdeck.com/mizchi/real-world-virtual-dom というスライドに書いたとおり。 mizchi/arda Ardaの概要 Ardaの目的はFluxの概念をベースに、画面遷移と状態とシーンをベースにしたヒストリ管理、その際のDispatcherのコンテキスト切り替えを行うことを主な目的としている。 CoffeeScriptでの最小構成だと次のようなコードになる Arda = require 'arda' # Arda.Component extends React.Component class HelloComponent ex

    Arda - MetaFluxなフレームワークを作った - Qiita
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • プログラミング開発マシンの持ち運び最適解はこれだ!デスクトップPCにリモートデスクトップでノートPCから刺さる! - マネー報道 MoneyReport

    パソコン持ち運び願望 プログラムの開発用にでーんとデスクトップパソコンを買って、机に向かって「開発するぞ!」と意気込んでいたのですが、諸事情によりパソコンは持ち運びながら使える必要が出てきまして、右往左往したのが昨日の記事。 SmartNewの「はてな枠」でも取り上げられて多くの人の目に触れる事に。 お恥ずかしや(^_^; 迷う。プログラム開発用のノートパソコンでSSD搭載マシンを作るべきか(-_-;) - マネー報道 MoneyReport 難しいなぁ(T_T) でも世の中捨てたもんじゃなくて、多くの親切な方達がアドバイスを下さいました(^-^)/ そして「これぞ持ち運び開発環境の最適解!」という解答の1つにたどり着きましたのでご報告させて頂きます。 記事にて教えて頂く まずはid:bobcoffeeさんが、またまた記事にて解説して下さいました(^-^)/ 前回困っていた時も「そこは違う

    プログラミング開発マシンの持ち運び最適解はこれだ!デスクトップPCにリモートデスクトップでノートPCから刺さる! - マネー報道 MoneyReport
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • Reactive Streamsとは? - たけぞう瀕死ブログ

    Reactive Streamsというのはノンブロッキングなback pressure可能な非同期ストリーム処理の標準的な仕様を提供しようというもので、実装としてはAkka Streams、RxJavaReactor Composable、Ratpackなどがあります。 Reactive StreamsについてはAkkaのコミッタであるKonrad Malawskiさんの以下のスライドがとてもわかりやすいです。 2014 akka-streams-tokyo-japanese from Konrad Malawski ストリーム処理(というか非同期メッセージング全般に言えることですが)では受信側の処理能力を超えるデータを送信し続けるといずれキャパシティを超えてオーバーフローが発生してしまうため、送信側に比べて受信側の処理能力が低い場合は送信側が手加減してデータを送信する必要があります。な

    Reactive Streamsとは? - たけぞう瀕死ブログ
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • ソーシャルコーディングの時代に置いてはエンジニア以外もレポジトリ(GitHub等)を見るべき : D-7 <altijd in beweging>

    ソーシャルコーディング時代の非技術者と技術者の関わり方についてちょっと考えをまとめたい。なお、これは「技術によって実現されるなにかをベースに商売をしている団体」という前提のもとで書く。たまたまインフラの一部にGitHubを使っているとかそういうのはここに含めない。また、大きめの企業・団体では数の利をいかしてなんとかこのあたりを解決できてしまったりするので、それもここでは含めない。 昔々、自分がメーカー系の会社に勤めていた頃バグトラッカーやレポジトリ(Perforceだった)などにエンジニア以外の人を入れるのは御法度だった。技術者側からの「わけのわからん注文をされる」「話がかみ合わない」など、納得の理由もある。なにより技術的な素養をもたない人達にとってはこれらのツールを使いこなすことが難しく、閲覧することさえなかなかかなわなかった。こちらもごもっとも。 が、21世紀に入って10年以上過ぎてい

    ソーシャルコーディングの時代に置いてはエンジニア以外もレポジトリ(GitHub等)を見るべき : D-7 <altijd in beweging>
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • iOS 8拡張機能で標準「写真」アプリで使用可能〜Exif情報表示アプリ『ViewExif』が便利

    『ViewExif 』は、写真のExif情報を確認することができるiOS向けのアプリです。 iOS 8の拡張機能(App Extenstion)に対応しているので、直接iOS標準の「写真」アプリから情報を呼び出すことができます。 Exif(イグジフ)は、写真の撮影時に自動で添付されるデータで、シャッター速度・絞り・ファイルサイズ・撮影機材等が含まれています。 このアプリ(拡張機能)を使うと、「写真」アプリから簡単にそれらの情報を呼び出すことができます。 撮影時の位置情報が含まれている場合は、その地図も表示してくれます。 この『ViewExif 』は、iOS 8の拡張機能として使うことがメインのため、アプリを起動しても説明程度しか表示されません。 設定するにはまず、標準の「写真」アプリから画像を一枚選択。 左下のオプションボタンをタップし、右下の「・・・(その他)」をタップします。 アクティ

    iOS 8拡張機能で標準「写真」アプリで使用可能〜Exif情報表示アプリ『ViewExif』が便利
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • 『スマホサイト VS アプリ』どっちで作る!?WEBとネイティブアプリの違いとは - セルバマーケティングブログ

    スマホからのアクセス急増に伴い、近年ウェブサイトで重要とされているのが、スマホに対応したサイトをまず構築する「モバイルファースト」。そのため、スマホ対応したウェブサイトが増えているのですが、そこから更にサービスをアプリ化する流れが多くなっています。既にスマホ対応しているにも関わらず、アプリ化するメリットとは?そのポイントを解説します。 1)強力な「プッシュ通知」が使える ウェブサイトにはないアプリの特徴的かつ効果的な機能として、プッシュ通知が挙げられます。これまでは、店舗からの情報発信としてはメルマガが利用されてきました。しかし最近では、特に若者の間でキャリアメールよりもLINEといったアプリを利用する割合が高くなっており、メルマガの開封率は平均で10%前後。最も多い分布帯は0〜5%と、決して高いとは言えない状態です。その点、アプリのプッシュ通知は視認率としては100%。開封率も6割前後と

    『スマホサイト VS アプリ』どっちで作る!?WEBとネイティブアプリの違いとは - セルバマーケティングブログ
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • HTTP/2 のサポート開始と SPDY のサポート終了

    .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

    HTTP/2 のサポート開始と SPDY のサポート終了
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • Make: Japan | 600ドルのプリンターが2万ドルのプリンターに勝てるか?─ 仕上がりとコストを比較

    2015.02.17 600ドルのプリンターが2万ドルのプリンターに勝てるか?─ 仕上がりとコストを比較 Text by Caleb Kraft Translated by kanai インターネットとは当に面白い場所だ。2人の見知らぬ同士が、驚きのオモチャを持ち寄って競争をしてくれた。こんな面白い話は伝えないわけにはいかない。かたやScott Hanselman。600ドルのPrintrbot simple metalを2週間前に買ったばかりだ。対するはBrandon Potter。2万2000ドルのStratasys Uprint SE +を所有している。彼らは同じファイルを使ってプリントを行い、その結果を公表した。 第一のステップは、双方のプリンターの性能比較だ。 Stratasys Uprint SE+ この情報は、Potterのブログから直接引用した。: uPrint SE P

    Make: Japan | 600ドルのプリンターが2万ドルのプリンターに勝てるか?─ 仕上がりとコストを比較
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • 「攻城兵器を構築して敵を一掃するゲーム『beseige』が海外掲示板で話題に」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by wesmir 絨毯爆撃 https://livedoor.blogimg.jp/drazuli/imgs/e/5/e51d7647.gif Comment by ElagabalusRex 友人が他の人に対して「Besiege」はどんなゲームなのか説明する仕方 「サイコパス向けの『kerbal space program』みたいなもの」 Comment by PowerConverter 「Besiege」で作ったやつ色々 小さいけど強力な「Trebuchet」 動画:http://i.imgur.com/VI7J9i9.webm 「たぬきち(Tom Nook)」ピーー的な何か 動画:http://i.imgur.com/LAWfgDZ.webm 我が秀逸な航空機 動画:http://i.imgur.com/7qO1QzP.webm 爆発のスローモーション 動画:ht

    「攻城兵器を構築して敵を一掃するゲーム『beseige』が海外掲示板で話題に」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • 404 - Page not found

    This page does not exist, or has been moved! Here are some helpful links instead: Home Zabbix Overview Solutions Professional Services Technical support Training Program Partner Program Community About US Documentation Get started in 10 minutes - absolutely FREE Download Zabbix Zabbix is a professionally developed open-source software with no limits or hidden costs.

    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • 人気のゲームアプリに見る、スマホゲームに欠かせない超基本のUIまとめ | SEKAI LAB TIMES(セカイラボタイムス)

    国内だけでも毎月何十も新作が発表されているスマホゲームアプリ。実は数々の有名タイトルを始め、各ゲームにおいて多く採用されている基操作やUIを、3つのゲームアプリを例に紹介します。 メニュー一覧は画面下 ゲームアプリ内のホームやキャラクター選択、ガチャ、設定などの大まかなカテゴリ分けされたメニューは、画面下に1列で配置されることがほとんど。メニューをタップ操作した際に、場所が画面下部以外だと、画面を手で遮る範囲が出てきてしまいます。 また、片手操作用にメニューを画面右端もしくは左端に設定できるものもありますが、多くのアプリが画面下部に設置している上、並び順も似たような形になっているので、逆に混乱を招いてしまうこともあります。 ユーザーの慣れと、操作性の観点から見て画面下部にするのが妥当です。 キャラクターの詳細はタップして長押しで見ることができる 自分の育てたいキャラクターは、そのキャラ

    人気のゲームアプリに見る、スマホゲームに欠かせない超基本のUIまとめ | SEKAI LAB TIMES(セカイラボタイムス)
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • 新たに三つのgTLDがルートゾーンに追加 - JPNIC

    ICANNが2012年に募集した、 いわゆる新gTLDプログラムに申請のあったgTLDのうち、 2月10日に三つが新たにルートゾーンに追加されました。 追加日 TLD文字列 申請組織

  • CSSアニメーションで音楽に視覚効果を与えられる「css-visualizer」:phpspot開発日誌

    likethemammal/css-visualizer GitHub CSSアニメーションで音楽に視覚効果を与えられる「css-visualizer」 音楽プレイヤー等でよく見るビジュアリゼーションですが、CSSで実現、というのがなかなか面白いです 関連エントリ CSSでアニメーションを交えながらコンテンツをカッコよくフィルタリングするデモ ページスクロールに応じて要素を様々にCSSアニメーションしつつ表示できる「Story Box」 WEB上でCSS3アニメーションを組み立てられる「Bounce.js」

    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • 第2回 MySQLチューニング(1) MySQLチューニング,その前に:MySQLをチューニング,そしてスケールアップ/スケールアウトへ|gihyo.jp … 技術評論社

    UNIX系OSではvmstatやiostat、sar、top、mpstatなどのコマンドラインツール、WindowsではリソースモニタがOSに付属しているほか、オープンソースのGUIツールとしてはNagiosやCacti, Hinemosなどが利用できます。 MySQLサーバ内部での処理状況の確認は、SHOW STATUSコマンドを基として、MySQL WorkbenchのパフォーマンスレポートやMySQL Enterprise Monitorなどが利用できます。これらのコマンドやツールの詳細は別途解説いたします。 ベンチマークテスト 構築したシステムが要件を満たしていることを検証するためにベンチマークテストを行います。MySQLのサポートエンジニアで“⁠漢(オトコ)のコンピュータ道⁠”で知られる奥野氏は「テストをしないことはリスクがあるということです。つまり、ベンチマークテストをしない

    第2回 MySQLチューニング(1) MySQLチューニング,その前に:MySQLをチューニング,そしてスケールアップ/スケールアウトへ|gihyo.jp … 技術評論社
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • 新幹線のWifiは、どうやってつながるのか?或いは、なぜ遅いのか? - プログラマでありたい

    東海道新幹線の東京~大阪間で提供されているWifiサービス。スマフォのテザリングが規制によって使えない時に、今でも使っています。しかし、御存知の通り遅いのです。あと、何故、東京~大阪間しか使えないのか。微妙に疑問に思っていました。答えは、すべて通信方式にありました。 ずばり、LCX(同軸漏洩ケーブル)の余った帯域を、客用に開放しているだけだからです。同軸漏洩ケーブルとは、同軸ケーブルを使った通信方式です。同軸ケーブルから意図的に信号を漏らすことにより、ケーブルの周辺だけ通信できるという方式です。その方式ゆえにトンネル内でも通信できます。実際、もともとの用途は、新幹線の業務用の通信用です。それ以外にも、新幹線内の公衆電話等でも利用していたようです。 そして、東海道新幹線では、そこを通る通信をデジタル化しています。デジタル化に伴い、ある程度帯域が余ったの、Wifiサービスとして提供しているので

    新幹線のWifiは、どうやってつながるのか?或いは、なぜ遅いのか? - プログラマでありたい
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • 仕事のアポ取りで重宝してるサービスを紹介!調整の手間が省けるので、有料コンサル後にブログで酷評事件はもう起きないはず | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~

    詳しくはわかりませんが、有料でコンサルをした方が、相談依頼主をブログで酷評したという恐ろしい事象が起きた模様です。 参照:The Startupの梅木雄平さんにコンサルを依頼した結果wwww | 谷町九丁目のキッドスターダスト 今後、有名な方にコンサルを依頼するかもしれない僕としては、それを何としても避けたい所。ということで、なぜコンサルタントの方がお金をもらったにもかかわらず、酷評したのかを考察し、対策を考えてみました。 もっとスマートにアポ取りしておけば良かったのかタイトルの件は、アポ取りに原因があったのではないでしょうか。 僕もそうなのですが、依頼メールが来て、日時を決めるまでの過程って結構しんどいんですよね。以下のやり取りをしなければなりませんから。 1 「コンサルしてもらえませんか?」のメールに「OKです」と返信 2 相手から「いつがいいですか?」とメールが来る 3 相手の都合も

    仕事のアポ取りで重宝してるサービスを紹介!調整の手間が省けるので、有料コンサル後にブログで酷評事件はもう起きないはず | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • TodoistとEvernoteでつくるフリースタイルな仕事環境

    仕事を管理するのにきっちりとしたプロジェクト管理のツールを使うのもよいのですが、もう少しあいまいで、何でもフリースタイルで書き込むことができるほうが性に合っているというひともいるでしょう。 たとえるなら、一枚の大きな紙です。 きっちりとしたリポート用紙に仕事にまつわるタスクやメモを書き込んでゆくよりも、えいっと大きな紙にその場に必要なことを書き込みながら、時には乱暴に消したり上書きしながら仕事を進めるほうがいいということはよくあると思います。 こうした仕事環境をデジタルで作ることができるかが一つの挑戦なのですが、ここでも「人生仕事場」へと舵を切ったEvernoteが答えを出しています。 それがEvernoteブログで紹介されていた、TodoistとEvernoteを使ったこんな方法です。 シンプルが最強な Todoist と Evernote Todoistは私もここ1年ほどメインで

    TodoistとEvernoteでつくるフリースタイルな仕事環境
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • 最低限の知識も理解もないユーザーと渡り合うには?(前編)

    最低限の知識も理解もないユーザーと渡り合うには?(前編):「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(12)(1/2 ページ) 「出荷管理をシステムを発注したにもかかわらず、勘定科目を把握していない」「意見を社内でまとめず、五月雨式に投げてくる」「モックを番と勘違い」――こんなユーザー、あなたならどうする? 連載目次 ユーザーの責任を問うIT判例もある ITのユーザーは基的には「素人」であり、ITシステムを開発・導入するプロジェクトに参加する際に必要な技術知識は、当然のことながら(ベンダーに比べて)限定的なものになる。ユーザーはCPUのクロック数のことを知らなくても構わないし、システムコンテキスト図やクラス図の見方に精通していなくとも、必要に応じてベンダーからその知識を得ていけば十分である。 プロジェクト管理に関する知識についても同様である。システムを開発するプロジェクトにはどのよ

    最低限の知識も理解もないユーザーと渡り合うには?(前編)
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • DECTはまだか | 無線にゃん

    ちょっと前に我が家を新築したのです。 いきなりでわけわかんないと思いますが、今日の話はDECTです。欧州版PHSとか呼ばれたりもする、アレ。 前の家では、DECTがぼろぼろだったんですよ。逆ですね、DECTを使うとCS放送がぼろぼろにやられてました。たぶん、ブースター周りで甘い工事があったんだろうと思うんですが(何しろ25年近く前の地元工務店の施工+地元工務店のリフォームが何度か)、いまさら原因特定するのも面倒だし、DECTをあきらめてたんです。ただ、せっかく買った機器は取っておいたんですけど。 で、新しい家。さすがにその辺の施工はしっかりしてて、DECTを使ってもまったく問題なくなりました。ひゃっほぃ。 そんなわけで、電話はDECT、加えて、音声モニタとかそういうのもDECT方式で導入して快適です。 なんでDECTにこだわるのかって、そりゃ、干渉が無いからです。DECTの使う1.9G帯は

    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • TECH PROjin

    セキュリティソリューション事業部からのお知らせ セキュリティソリューション事業部のブログサイトを新たに開設いたしました。 https://blog.sie-security.com/ 今後のセキュリティニュースの投稿は上記URLのサイトからとなります。よろしくお願いいたします。 担当:TY …More Read

    TECH PROjin
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • 独学に最適!初心者が短期間でプログラミングを学べるサービス11選 - paiza times

    Photo by ITU Pictures こんにちは。谷口です。 プログラミング初心者の方々、プログラミングを学びたい方々は、普段どのような方法で学習をしていますか? 最近は、Web上でコーディングができるサイトや、プログラミングを学習できる動画コンテンツなど、独学での勉強に役立つサービスが増えてきました。そこで今回は、初心者でも独学でプログラミングの基礎を楽しく学べるサービスを11件ご紹介いたします。 ■初心者でもプログラミングして実行できる!学習サイト ◆1.Codecademy http://www.codecademy.com/learn 学習可能言語:HTML/CSSRubyPythonPHPJavaScript、jQuery 対応言語:英語(一部日語) 料金:無料 Codecademyは、実行環境を構築しなくても、書いたコードを実行できます。サインインすると実際にW

    独学に最適!初心者が短期間でプログラミングを学べるサービス11選 - paiza times
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • 喫煙による健康被害はこれまでいわれていた以上に大きいという研究結果 | スラド

    米がん協会の疫学者Brican D. Carter氏率いる研究グループがおよそ100万人の健康診断データを2000年から2011年の10年間に渡って追跡調査したところ、米国では喫煙によって引き起こされる12種類の癌を含む21種類の疾患が原因で年間およそ54万人の人が死亡していることが分かったとのこと。米厚生省医務総監の発表では48万人とされていたが実際にはもっと多く、喫煙が健康に及ぼす害が今まで言われていた以上に大きいことが分かった(Slashdot、New York Times)。 喫煙によって肺癌や動脈疾患、心臓発作、脳卒中、慢性的肺疾患が引き起こされることは分かっていたが、今回の調査で新たに感染症のリスクが高くなるほか、腎臓疾患や血流悪化による内蔵疾患、またこれまで喫煙との関連性が指摘されてこなかった心臓および肺の病気が引き起こされることが分かったとのこと。 喫煙は免疫力を低下させる

    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • コンビニでiTunesカードによる不正チャージを行っていた高校生が逮捕される | スラド

    最近ではコンビニの店頭でiTunesストアなどにチャージできるプリペイドカードが販売されるようになっているが、これを使って不正にチャージを行っていた高校生らが逮捕された(朝日新聞)。 これらのプリペイドカードはコンビニレジのPOSと連動しており、購入するとカードに書かれたシリアル番号が有効化される仕組みになっている。そのため、単にカードを盗むだけではチャージは行えない。そこで、この高校生らは1人がレジにカードを持ち込んで有効化させたタイミングでもう一人がチャージを行い、その後「財布を忘れた」などとして支払いをせずに店から出て行く、という手口で不正にチャージを行っていたという。 同様の手口は都内でも複数確認されているとのこと。

    peketamin
    peketamin 2015/02/17
    "iTunesカードの番号を控える 高校生A、レジに持っていく POSに打ち込まれる→有効化 すかさず高校生B、自分のiTunesアカウントにカードをチャージ 高校生A、「財布忘れた」 そして伝説へ… ということですかね。"
  • 「ロボット犬」でも蹴っちゃダメ? 倫理めぐる議論盛んに

    (CNN) 米グーグルが2013年に買収したロボットメーカーのボストン・ダイナミクスがこのほど、ロボット犬「スポット」の動画を披露した。犬のように走ったり階段を上ったりすることができ、人間に足蹴にされても4の足でバランスを保って姿勢を立て直す。しかしこの動画をきっかけに、ロボットを蹴ることの倫理問題についての論議が盛んになっている。 ロボットの動作や外観が生き物に似れば似るほど、これが生き物ではないと思うことは難しくなる。短文投稿サイトのツイッターにはこんな投稿が相次いだ。 「ロボットは素晴らしい! でもこれが蹴られるのは可哀想に思えた。当に犬みたいだったから。気の毒なスポット!」 「あの可哀想なロボットたちを蹴るのをやめてくれ。あいつらが何をしたっていうんだ」 「犬を蹴るのは、たとえロボット犬だったとしても、間違ったことに思える」 一方で、「グーグルが安定性を試すためにロボット犬を蹴

    「ロボット犬」でも蹴っちゃダメ? 倫理めぐる議論盛んに
  • 「完全な『パクリ』レポート」を作成せよ──大阪市大の課題、その狙い 常識や先入観を逆手に

    話題になったのは、「授業関係の連絡」として学生向けに掲載された「表現文化論特論」の期末課題。2月10日に増田准教授が自身のTwitterで紹介し、現在までに700リツイートを集めている。 「『佐村河内事件に思う』という題名を付し、この題名に即した内容のレポートを作成せよ」という課題は特に珍しくないが、執筆条件は「完全な『パクリ』レポートとして作成せよ」。ネット上や書籍に存在する既存の文章を組み合わせ、10カ所以上の異なる出典を明記し、「自分で独自に執筆した文章を一字一句たりとも交えてはならない」のがルールだ。 ただ何かをコピペすればいいというわけでもない。「論旨や文章が支離滅裂なレポートには単位を認定しないので、上記の執筆条件に厳密に従った上でレポートの日語文章としての全体的な完成度を高めるよう留意すること」と釘も刺している。 ネットでは「面白い」「読んでみたい」「出典を明らかにしながら

    「完全な『パクリ』レポート」を作成せよ──大阪市大の課題、その狙い 常識や先入観を逆手に
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
    引き出しを作って出す。コピーバンドがオリジナル曲を練習で作るときみたいで訓練には良さ気
  • Real World Virtual DOM

    React, Flux, Isormorphic そして現実

    Real World Virtual DOM
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • 「React / Flux を実案件で使ってみた」その後

    改めて覗いてみよう 1) CheckboxWithLabel changes the text after click: AssertionError: # /path/to/test/components/CheckboxWithLabel_test.jsx:21 assert(label.getDOMNode().textContent === 'On') | | | | | | "Off" false | HTMLLabelElement{htmlFor:"",form:null,accessKey:"",control:HTMLInputElement{src:"",valueAsNumber:NaN,incremental:false,defaultChecked:false,form:null,multiple:false,list:null,size:20,checked:f

    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • 我々は何故RDBMSを使うのか

    Your browser doesn't support the features required by impress.js, so you are presented with a simplified version of this presentation. For the best experience please use the latest Chrome or Safari browser. Firefox 10 (to be released soon) will also handle it.

    我々は何故RDBMSを使うのか
  • CSSに死を!これはJSerの叫び! #kbkz_tech

    CSSの問題 セレクター設計が辛い 特に大規模化する場合、「CSSの問題」===「セレクターの問題」と言っていい (それ以外にもあるけど、大規模化するとほぼ確実にセレクターは問題になる) なぜ大規模化するとセレクターが辛くなるのか 「隠蔽ができない」 サイト全体で使用しているグローバル変数に対する定義を書いているようなもの

    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • systemd超入門 | DevelopersIO

    これはとある勉強会用の資料です。スライド作るのが面倒臭くなったのでブログにすることにしました。 Systemdとは Systemdは、Linuxの起動処理やシステム管理を行う仕組みです。 Linuxの起動処理 Linuxの起動はざっくりと以下の4段階によって行われます。 電源投入によりBIOSが起動する。 BIOSからブートローダーが呼び出される。 ブートローダーがLinuxカーネルを起動する。 Linuxカーネルがinitプロセス(PID 1)を起動する。 このinitプロセスが、Linuxの起動処理を司ります。古くから使われていたのがSysvinitで、Sysvinitの代替えとして近年Ubuntuなどで採用されていたのがUpstartです。そしてFedora 15やCentOS 7、Red Hat Enterprise Linux 7で採用されたのがSystemdです。 System

    systemd超入門 | DevelopersIO
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • https://jp.techcrunch.com/2015/02/16/gino-launches-paiza-video-learning-platform-for-programing/

    https://jp.techcrunch.com/2015/02/16/gino-launches-paiza-video-learning-platform-for-programing/
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • 歌舞伎座.tech#6「VirtualDOMとReact」 アウトラインメモ

    歌舞伎座.tech#6「VirtualDOMとReact」 - connpass に参加して来たのでメモ。 すべてのCSSに死を!これはJSerの叫び!- @kyo_ago スライド: CSSに死を!これはJSerの叫び! #kbkz_tech CSSが辛い CSSはカプセル化とか継承とか、プログラムからの概念がそのまま持ってこれない ReactStyle js-next/react-style JS内にStyleを埋め込むことができる そのままオブジェクト的に入れられる Template Stringsと合わせればその場でCSSを入れることができる styles=にスタイルを入れる セレクタをあまり考えなくていい style属性でスタイリングする 擬似要素、擬似クラスが全滅 :hover :active などが使えない。 CSSの継承などの概念が消える 自分で頑張る必要がある ユーザプレ

    歌舞伎座.tech#6「VirtualDOMとReact」 アウトラインメモ
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • SEOの基本!Google公式検索エンジンスターターガイドのまとめ | KeiKanri

    Googleの公式であるエンジンスターターガイドなるドキュメントをご存知でしょうか。 私もWebに何かを発信すようになったのはこのブログを開設した2012年の5月からなのですが、その頃はこんなドキュメントがあった事なんて全く知りませんでした。 しかしこのドキュメントはブログなり、ECサイトなり、企業の公式ページなりWebを通して何かを発信する方であれば一度は目を通しておいた方が良い資料と言えるでしょう。良い事か悪い事かはさておき現在の私のブログで言えば約8割近くの読者がGoogleからの検索でこのブログに辿りついています。それを増やしていく方法をGoogle側から提供してくれているのですから。 ただ書いているだけでは読者は右肩上がりには上がってはいきません。もちろんSEOばかりを気にしてGoogleに向けて書く事は論外ですが、インデックスされやすい様にSEOを意識しつつ、質の高い記事を読者

    SEOの基本!Google公式検索エンジンスターターガイドのまとめ | KeiKanri
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • 写真ホスティング&共有サービス ベスト5 | ライフハッカー・ジャパン

    写真を撮ってそれをウェブにアップロードするのは、なかなか面倒なものです。写真を保存するなら、定期的なバックアップ機能があって、共有が簡単で、洗練されたギャラリーで写真を見ることができて、ストレージ容量がたっぷりで、画像編集ツールが充実しているサイトがベストですよね。では、人気の高い写真ホスティングサービスを5つ、ご紹介しましょう。 Google+ フォト ソーシャルネットワークとしてのGoogle+の善し悪しは別として、「Google+ フォト」は画像のホスティング、管理、整理、さらには共有の点でも優れたサービスだということは確かです。 Google+ フォトは、スナップ写真を管理するためのツールやオプションを豊富に提供しており、Android端末やiOS端末から自動でアップロードしたり、コンピューターやカメラからまとめて手動でアップロードしたりできます。 Google+ フォトがあれば、

    写真ホスティング&共有サービス ベスト5 | ライフハッカー・ジャパン
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • Flowtype Introduction

    歌舞伎座.tech#6「VirtualDOMとReact」でのLT発表資料 http://kbkz.connpass.com/event/11254/Read less

    Flowtype Introduction
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • Microsoft、タッチ操作でアプリが開発できる“TouchDevelop”をオープンソース化

    Microsoft、タッチ操作でアプリが開発できる“TouchDevelop”をオープンソース化
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • 無料プログラミング学習サービス「Progate」が楽しくてハマる

    プログラミング初心者の方々、やってみるべし! このブログ「りくまろぐ」は、WordPressというツールを使っています。現在は無料テーマをカスタマイズしたデザインで表示させているのですが、開設当初は自作テーマで表示させていました。 自作テーマ作成にしても、あるいは既存テーマを自分の好きなようにカスタマイズするにしても、ある程度の知識が必要になります。オリジナルのブログやサイトを構築する際に基的な知識として、HTMLCSSWordPressで作るならPHPというプログラミング言語も知っていれば大きな武器になります。 今回紹介する「Progate」という無料プログラミング学習サービスは、OZPAさんのブログ記事を読んで知り、「おお、これは面白そうだ」と早速利用してみました。もう1ヶ月近く前の話。 全問正解したからといってWordPressを全構築できる知識が身に付くほどまでは行かないので

    無料プログラミング学習サービス「Progate」が楽しくてハマる
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • 決済プログラミングをはじめてみよう

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、決済金融カンパニーの近藤です。 Yahoo! JAPAN ウォレット FastPayをリリースして1年近くたち、定期的にアップデートをしております。 (弊社で開催するOpen Hack DayでもFastPayを利用しています) 数行で動くのが売りのFastPayですが、基的なところの問い合わせをいくつか受けたりします。今回は決済になじみのないエンジニア向けに、クレジットカード決済についてもう少し身近に感じてもらいたいと思い、執筆させていただいております。 クレジットカード決済の仕組み 大ざっぱにわけてカード利用者、カードが利用できる加盟店、利用者へのカード発行や加盟店管理を行うカード会社が関わっています。 このうち

    決済プログラミングをはじめてみよう
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • Dive into React.js

    歌舞伎座.tech#6「VirtualDOMとReact」での発表資料です。 http://kbkz.connpass.com/event/11254/

    Dive into React.js
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • PHPのクソなところを証明しよう。 ニコニコ動画で投稿した動画の説明文を 0 にしておくと「動画説明はありません。」になる。 | ask.fmhttps://ask.fm/EzoeRyou

    Free as in Freedom. C++, HTML5, CSS, JavaScript, Ubuntu GNU/Linux, Vim, Dwango, GitHub: https://t.co/nJZPViZu0c

    PHPのクソなところを証明しよう。 ニコニコ動画で投稿した動画の説明文を 0 にしておくと「動画説明はありません。」になる。 | ask.fmhttps://ask.fm/EzoeRyou
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • 【定番フリー・プラグイン】Acustica Audio「AcquaVox」 〜 世界的に高く評価されているプリアンプを再現したサチュレーター 〜

    イタリアのAcustica Audioが開発した「AcquaVox Free」は、世界的に高く評価されている有名なプリアンプをイミュレートしたプラグインです。 「AcquaVox Free」は、ギターやドラムなどのチャンネルにインサートすることで、アナログ機材を通したかのようなサチュレーションを付加するプラグイン。Manley Labs製アウトボードを想起させるユーザー・インターフェースは極めてシンプルで、用意されているパラメーターは“input gain”、サチュレート量を決める“drive”、そして“output gain”の3つのみ。Acustica Audioによれば、「AcquaVox Free」は同社が開発した“Nebula”技術をベースに開発されたプラグインとのことで、“Nebula”はアナログ・ハードウェアの特性をDAW上に再現する独自のイミュレーション・テクノロジーとのこ

    【定番フリー・プラグイン】Acustica Audio「AcquaVox」 〜 世界的に高く評価されているプリアンプを再現したサチュレーター 〜
  • Webマーケティングのプロから学ぶシェアされるコンテンツの作り方!

    コンテンツマーケティングとは? 最近話題になることが多い「コンテンツマーケティング」という言葉。 私は、ユーザーのためになるコンテンツを制作し、Web上で拡散させることで、既存・潜在顧客にリーチさせて自社の存在やサービスの魅力を伝えるコミュニケーション手法、と理解しています。 広告のように直接的な商品の売り込みではなく、関連するお役立ち情報を発信していくため、ユーザーに「売り込み臭」を感じさせることなく自社の商品やサービスに興味をもってもらう「きっかけ」を作ることができます。 マーケティング効果を最大化するには、そのコンテンツをいかに多くのターゲットにリーチさせるかが重要。では、どのようなコンテンツであればあればユーザーは読んでくれ、シェアしたくなるのでしょうか。 Web業界で働く方であれば、「沈黙のWebマーケティング」というコンテンツをご存じでしょう。 昨年の3月に突然ネット上に姿を現

    Webマーケティングのプロから学ぶシェアされるコンテンツの作り方!
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • HTML5 CanvasとWebGLの使い分け―CreateJS勉強会/池田発表資料 (前編) ― ICS LAB

    2015年2月10日(火)、アドビシステムズ株式会社でCreateJS勉強会 (第5回)が開催され30名を超える方々が来場されました。勉強会のフォローアップとして、発表資料「CreateJSで制作するスペシャルコンテンツ」のスライドをブログ記事という形で公開します。記事では口頭で発表した内容もできる限り記載しました。 なお、前編(CanvasとWebGLの比較)と後編(WebGLの最適化)の二部構成にしています。前編となる記事ではスペシャルコンテンツ制作にあたり調査したHTML CanvasとWebGLの双方の利点・欠点をまとめています。 HTML CanvasとWebGL 今回のテーマは「HTML CanvasとWebGLの使い分け」です。皆さんもご存知の通り、HTML5のCanvas要素 (JavaScript ではCanvasRenderingContext2Dオブジェクト)は従

    HTML5 CanvasとWebGLの使い分け―CreateJS勉強会/池田発表資料 (前編) ― ICS LAB
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • 国内メーカー技術の粋を凝縮した新生「VAIO Z」 ~28W CPU搭載。数々の部品を専用開発し打鍵音までチューニング

    国内メーカー技術の粋を凝縮した新生「VAIO Z」 ~28W CPU搭載。数々の部品を専用開発し打鍵音までチューニング
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
    これからこれから
  • マーシャルアンプ!? ロックな音圧のBluetoothスピーカーです

    マーシャルアンプ!? ロックな音圧のBluetoothスピーカーです2015.02.16 21:007,534 ギタリストなら誰もが憧れるマーシャルのギター・アンプ。圧倒的な音圧とヘヴィーなディストーション・サウンドで、ジミ・ヘンドリックスやエリック・クラプトン、ジミー・ペイジからカート・コバーンまで。今なお多くのギタリストを魅力し続ける名機中の名機。そんなロックのアイコンが、Bluetoothスピーカー「Marshall STANMORE」となって登場しました。 そのルックス同様、ラウドロックからEDMまで、音圧を必要とするあらゆるジャンルにぴったり。基、スマートフォンやPCなどをつなげるのに最適なBluetoothアンプなのですが、野太いギターサウンドを堪能するにはあえてワイヤレスでなく直接接続もオススメ。 何より嬉しいのは、付属の接続コードが、ギターのカールコードそっくりにデザイン

    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • さよならChrome。私、Firefoxに戻ります

    さよならChrome。私、Firefoxに戻ります2015.02.16 12:008,183 渡邊徹則 みなさん、ブラウザなに使ってます? Chromeですよね。ではその前はなに使ってました? Firefoxですよね。 Chromeは、機能を最小限に絞った、その分恐ろしく速いブラウザでした。初めて試した時は、まるでコンピューターを買い替えた時のような感覚を味わったものです。しかし最近のChromeは、太りすぎて、遅くて、少なくとも私の環境では、しょっちゅうクラッシュするようになりました。もう、我慢の限界なんです。 その予兆は、数年前からありました。グーグルは2011年頃から、肥大化するChromeのファイルサイズを下げようと四苦八苦していたんです。 インストール時のサイズは問題ありません。ただ、ちょっと検索しただけでも、ここ数年のChromeに対する不満はゴロゴロ出てきます。とりあえず、タ

    さよならChrome。私、Firefoxに戻ります
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • これが無料!?SEO・マーケティング分析ツールの「Nibbler」がスゴい

    先日、Nibbler(ニブラー)という、SEOとWEBマーケティング分析サービスを見つけました。 これを使ってみたら、無料ながら、かなり詳細にサイト分析(改善点の可視化)が行える素晴らしいツールだったので紹介です。 Nibblerとは Nibbler – Test any website Nibblerとは、フリーのウェブサイトテストツールです。 アドレスを入力するだけで、アクセシビリティ、SEO、ソーシャルメディアテクノロジーなどの観点から、ウェブサイトをクロールして、レポートを出してくれます。 加えて、適切な改善提案を示してくれるので、提案に従ってサイトを修正すれば、かなり良いサイトに仕上がるのではないかと思います。 Nibblerを英和辞典で調べてみると、「少しずつかじる(小動物)」、「打抜き切断工具」などという意味があります。サイトを細かく分析するツールという意味もあるのだと思いま

    これが無料!?SEO・マーケティング分析ツールの「Nibbler」がスゴい
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • 2014年でもっとも効果の大きかったプレミアムサービス訴求施策の話 - クックパッド開発者ブログ

    自己紹介 会員事業部*1 森田です。昨年はプレミアムサービス(以下PS)*2の訴求改善を担当しました。その中で抜きん出て効果の高かった施策を紹介します。具体的な数値を書くことは出来ないものの、この施策一つで前期に私がおこなった他の施策効果の合計を上回ります。 施策内容 紹介する施策は検索結果に関係するものです。今までは検索結果の下に控えめに表示していた人気順検索*3以外のPSコンテンツの訴求を、検索結果の間に追加しました。 殿堂入りレシピ*4 (人気順検索以外のPSコンテンツ)の訴求 予期せぬ効果 実はこの施策は会員事業部によるものではなく、別部署による検索ページへの大きなデザイン変更施策*5の一部として行われました。そのため検索結果の間でPSコンテンツを紹介することも私が考えたわけではなく、効果も深く考えていませんでした。当時私が気にしていた事は、今までも存在していた人気順検索の訴求効果

    2014年でもっとも効果の大きかったプレミアムサービス訴求施策の話 - クックパッド開発者ブログ
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • Amazon.co.jp: スクラム実践入門 ── 成果を生み出すアジャイルな開発プロセス (WEB+DB PRESS plus): 貝瀬岳志, 原田勝信, 和島史典, 栗林健太郎, 柴田博志, 家永英治: 本

    Amazon.co.jp: スクラム実践入門 ── 成果を生み出すアジャイルな開発プロセス (WEB+DB PRESS plus): 貝瀬岳志, 原田勝信, 和島史典, 栗林健太郎, 柴田博志, 家永英治: 本
  • 「React / Flux を実案件で使ってみた」その後

    改めて覗いてみよう 1) CheckboxWithLabel changes the text after click: AssertionError: # /path/to/test/components/CheckboxWithLabel_test.jsx:21 assert(label.getDOMNode().textContent === 'On') | | | | | | "Off" false | HTMLLabelElement{htmlFor:"",form:null,accessKey:"",control:HTMLInputElement{src:"",valueAsNumber:NaN,incremental:false,defaultChecked:false,form:null,multiple:false,list:null,size:20,checked:f

    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • 2ちゃんねるがdatを近日廃止、さらにウェブスクレイピングを用いた専用ブラウザ開発・公開は禁止して2015年3月3日以降はAPI経由の許諾制に

    「2015/3/3以降、2ch.net専用ブラウザ(以下「専用ブラウザ」)を開発、公開するには、2ch.netの所有者であるRaceQueen社の許諾を得て、2ch.netが提供するAPI(以下「API」)を用いて開発する必要があります」ということで、developer.2ch.netにて、今後の2ch専ブラ(2ちゃんねる専用ブラウザ)開発について、大きな方針転換が行われることが発表されました。 developer.2ch.net http://developer.2ch.net/ まず大きな変更としては2ちゃんねるに書き込まれたレスが保存されているdatの直読みを廃止し、API方式へ移行するということ。この許諾は誰がするのかというと、RaceQueen社。あともうひとつ、JaneStyleの開発元でもある株式会社ジェーンもRaceQueen社からAPIの使用許諾を得ており、しかも「一部の

    2ちゃんねるがdatを近日廃止、さらにウェブスクレイピングを用いた専用ブラウザ開発・公開は禁止して2015年3月3日以降はAPI経由の許諾制に
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • Chromeが重くなった時にやるべきこと

    Google Chrome は軽量で高速なWebブラウザーですが、長く使っていると「重い」と感じるようになってくることがあります。 この記事では「Chromeが重くなった時にやるべきこと」についてまとめています。 1. シークレットウィンドウによる問題の切り分け 最初に書いておきますが、どんなWebブラウザーでも、拡張機能(アドオン/エクステンション)をたくさん入れたり、履歴やキャッシュが溜まってくると重くなるのは必然です。 「最近新しくセットアップした PC なのに Chrome が重い」という方もいらっしゃるかもしれませんが、Chrome を使用して Google にログインした時点で、以前使用していた拡張機能などが再びインストールされるため注意が必要です。 Chrome が拡張や履歴などのせいで重いのか、PCChrome そのもののせいで重いのかを切り分ける簡単な方法があります

    Chromeが重くなった時にやるべきこと
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • WebGLのドローコール最適化手法―CreateJS勉強会/池田発表資料(後編) ― ICS LAB

    記事は2015年2月10日(火)に開催されたCreateJS勉強会 (第5回) の発表資料「CreateJSクリエイトジェイエスで制作するスペシャルコンテンツ」の後編となります。前編(CanvasとWebGLの比較)に続けて記事ではWebGLウェブジーエルの最適化手法を紹介します。 WebGLのドローコールの最適化について 前編ではHTML5 CanvasとWebGLの使い分けについて紹介しましたが、ここからはWebGLの最適化手法の1つを紹介します。よく知られているテクニックですが、WebGLでは描画命令のドローコールを少なくすることが有効だと言われています。ドローコールが少なくなることで滑らかなモーション = 60fps(遅延なきRequestAnimationFrameの達成)を実現し、スマートフォンでの実行時の消費電力を抑えられます。 下図は複数の要素を画面に表示するときのWe

    WebGLのドローコール最適化手法―CreateJS勉強会/池田発表資料(後編) ― ICS LAB
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • もうES6 (ES2015) でいいんじゃないか

    個人プロジェクトは ES6 で書いている ブログの頻度が落ちているので、継続のための雑さな記事を醸し出す時期。 以前に es6-Kameita を紹介したときの繰り返しですが、Babel (旧名 6to5) の登場から個人プロジェクトは ECMAScript 6 で書くようにしています。仕事でも新しい開発がある予定なので、そこでもきっと ES6 を使うことでしょう。 ahomu/Talkie ahomu/Urler ahomu/Claylump ということで「もう ES6 でいいんじゃないか」という気持ちを書きます。 厳密には、ES6トランスパイラを使っていけばいいんじゃないか、という話 仕様周りは(きっと)安定してきている 世間的の大多数的には、ES6とES7の境界すらハッキリしていないであろう状況ではありますが、ES6自体は2015年中の勧告を目標に進んでいることから、それなりに安定し

    もうES6 (ES2015) でいいんじゃないか
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • ジョン・ボーナムって何が凄いんですか? - 見る前に飛べ踊れ

    みんながすごいとか世界中であの人しかできないとかよく目にしますが、何度聞いてもすごさがわかりません ブラックドッグとかわざとへたに叩いてるんですか? むしろなんかリズムがおかしいっていうかもたってるような気がするんですけど・・

    ジョン・ボーナムって何が凄いんですか? - 見る前に飛べ踊れ
  • ある種の質問にはお答えいたしかねます - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト

    期間限定サイト「村上さんのところ」をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 連日たくさんのアクセスをいただきました当サイトですが、2015年5月13日をもって、公開を終了させていただきました。当主の村上春樹さんは、しばしの休憩をとったあと、来の小説のお仕事に戻っていらっしゃいます(当主からの最後の挨拶はこちら)。 1月15日のオープン以来、119日間という限られた期間でしたが、読者のみなさまと村上さんとの交流はたいへん面白く、そして意義深いものとなりました。3万7465通のメールをお寄せいただいたみなさん、そして、最後までご愛読いただいたみなさんに、あらためて感謝を申し上げます。 なお、当サイト上での質問者のみなさまと村上さんとのやりとりは、編集の上、新潮社より出版されます。くわしくはこちらをご覧ください。 新潮社 チーム縁の下

    ある種の質問にはお答えいたしかねます - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
    “身銭を切るって大事ですよね/本当に大事なことは多くの場合、痛みと引き替えにしか手に入りません”
  • 音楽における恥の重要性~ホルストの組曲「惑星」に手を入れた愚行を例に | ダッド|育児ジェントルへ、プロがコーディネート

    音楽と恥 クラシック曲をアレンジした世俗曲は昔から多々あります。しかし先達の優れた才能と研究の成果であるそれらの完成された曲を上回るアレンジは容易なことではありません。その中でも成功した稀有な例として、「天使にラブ・ソングを2」の挿入歌である「Joyful,joyful」が挙げられます。 これはベートーヴェン作曲交響曲第9番「合唱付き」第4楽章のレチタティーヴォ以降の旋律をアレンジしたものですが、歌詞もヘンリー・ヴァン・ダイクが1907年に作詞したものをなぞっており、神を賛美している点に於いてオリジナルを充分に尊重しているものと言えるでしょう。 ローリン・ヒルの歌唱に緻密なアレンジが相まって、これをベートーヴェンへの冒涜とはおよそ考えられません。むしろリスペクトの塊であるとも受け取れます。 ——— 他方の例。グスターヴ・ホルストは「組曲『惑星』は完成された作品なので手を入れるな、抜粋も許さ

    音楽における恥の重要性~ホルストの組曲「惑星」に手を入れた愚行を例に | ダッド|育児ジェントルへ、プロがコーディネート
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
    期待した内容じゃなかった…
  • LUNA SEAがライブ会場に託児所設置 ネットでは好評

    ロックバンド「LUNA SEA」は2015年2月13日、3月14日の大阪城ホール(大阪市)公演で、託児所を設置すると公式サイトで発表した。 2014年に結成25周年を迎えたLUNA SEAは14年6月7日から16都市32公演におよぶロングツアー「LUNA SEA 25thANNIVERSARY LIVE TOUR THE LUNATIC-A Liberated Will-」を行っている。大阪城ホール公演でツアーのファイナルを飾る。 今ツアーでの託児所設置は、14年12月21日のさいたまスーパーアリーナ(さいたま市)、14年12月23日の横浜アリーナ(横浜市)公演に続き3度目。 発表をうけ、ツイッターでは 「LUNA SEAのファン層を考えれば、託児所を設けたことはいい試みだと思う」 「ちゃんとファンのこと考えてくれる良いバンドだっていうのがすごくよくわかる」 「客も大人が沢山いるから、良い

    LUNA SEAがライブ会場に託児所設置 ネットでは好評
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • 【衝撃】どんなに眠れなくても1分で眠ってしまう方法が凄い! | バズプラスニュース

    サイト『BYRDIE』のライターさんが、簡単に眠るためのテクニックとして「4-7-8呼吸法」(英文)をオススメしておられました。 ・1分も経たずに寝落ち! なんでも、友人結婚式で神経が高ぶって眠れなかったのが、この方法を使ったら1分とたたずに寝落ちできたんだとか。元ネタは『癒す心、治る力』とかで有名なアンドルー・ワイル博士で、やり方はこんな感じ。 ・やると1分で眠ってしまう4-7-8呼吸法 1. いったん口から完全に息を吐ききる 2. 口を閉じて鼻から4秒かけて息を吸う 3. 7秒間息を止める 4. 8秒かけて口から息を吐き出す 5. 以上のセットを3回くり返す ・深い呼吸が副交感神経の働きをアップ 非常にシンプルですね。深い呼吸が副交感神経の働きをアップさせるのは間違いないので、おそらく効果はあるんじゃないかと。 ワイル博士は統合医療が専門で、わりと根拠のないことを言って批判されがちな

    【衝撃】どんなに眠れなくても1分で眠ってしまう方法が凄い! | バズプラスニュース
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
    数息観だ
  • スタートアップの経営で学んだ5つのこと - sudoken Blog

    Kaizenの経営をはじめて、20ヶ月が経ちました。 正直、笑っちゃうくらい大変なことだらけ。 ただ、多くの事を学んだのでサンフランシスコに向かう機上で少しまとめてみました。 何かの参考になれば幸いです。 1:スタートアップの経営者は、想像以上に会社をコントロールできない 経営者は会社をコントロール出来ると一般的には思ってる人が多いと思います。 人数小さいチームであれば、尚更コントロール出来ると思いますよね? 僕もそう思ってました。 スタートアップの現実は、そんな事全くない。 全くです。 小さな船が荒波に揉まれながら、予想外の事が毎日、なんなら1日数回にわたり起きるんです。 常に問題と格闘してます。 なので、その船に一緒に乗ってる仲間も、自ずと問題と格闘してくことになります。 多分、どうしてこんなに問題が起きるんだ! 経営者は何やってるんだ! バカヤロー!! って従業員は毎日思ってると思う

    スタートアップの経営で学んだ5つのこと - sudoken Blog
    peketamin
    peketamin 2015/02/17
  • XING - Finde den Job, der zu Dir passt. Oder lass Dich finden!

    Oder lass Dich finden.Mit einem XING Profil kommen die Jobs automatisch zu Dir und Du verpasst nie wieder eine gute Gelegenheit.

    XING - Finde den Job, der zu Dir passt. Oder lass Dich finden!