タグ

2018年2月23日のブックマーク (13件)

  • AWSのシステム構成情報を集めて構成図を自動生成してくれる「CloudMapper」、オープンソースで公開

    AWSのシステム構成情報を集めて構成図を自動生成してくれる「CloudMapper」、オープンソースで公開 CloudMapperを用いることで、AWS上のシステムについて以下のような状況をすぐに把握することができると説明されています。 どのリソースがインターネットに公開されているか? どのリソース同士がつながっているのか? アベイラビリティゾーンが落ちたときでも十分堅牢なアーキテクチャか? このアカウントはいくつのリージョンを利用しているか? どれだけ大きないシステムを運用しているか? CloudMapperを開発しているDUOは、セキュリティサービスを提供する企業。同社は自身もAWSユーザーで、さまざまなオープンソースのツールを試してみたものの満足できるようなものがなかったため、自社でCloudMapperを開発したとのこと。 CloudMapperの仕組みは、まずAWSコマンドライン

    AWSのシステム構成情報を集めて構成図を自動生成してくれる「CloudMapper」、オープンソースで公開
    peltier
    peltier 2018/02/23
  • HIP HOPでわかるネットワーク分析

    自己紹介 みなさん、はじめまして。 Aidemy 研修生の 加藤正義 (加藤正義 (@Kato_Justice) | Twitter) です。昔はテレビ東大生として、時々バラエティ番組とかに出ていました。 〈●〉EYE-CATCH〈●〉 フィーチャリング関係で繋がった日語ラッパーのコミュニティをグラフ化すると、以下のような構造をしている。 ノードの色は派閥を表し、媒介中心性が大きいほどノードのサイズが大きい。ラッパーの派閥は フリースタイルダンジョン組 KGDR + RHYMESTER + 愛国ラッパー達 (韻が固い) 独立したその他ユニット という具合で分かれた。 媒介中心性の最も高いラッパーはKEN THE 390だった。 ラッパーは好き嫌いが激しい 突然ですが、僕は日語ラップが好きです。しかし、当のラッパー同士がお互いのことを無条件で好きかというと、どうやらそうではないようです。

    HIP HOPでわかるネットワーク分析
    peltier
    peltier 2018/02/23
  • Aidemy | AIプログラミングの学習をオンラインで。機械学習やデータ分析を基礎から学べるAidemy

    AIスキルを スムーズに身につけよう! 教材もプログラミング 実行環境もオールインワン 通常プログラミングの学習には教材 + プログラミング実行環境が必要で、 プログラミング実行環境の構築は慣れない方にとって、ハードルの高い作業です。 アイデミーなら普段お使いのブラウザだけあれば、すぐに学習をスタートできます。

    Aidemy | AIプログラミングの学習をオンラインで。機械学習やデータ分析を基礎から学べるAidemy
    peltier
    peltier 2018/02/23
  • 『人工知能プログラミングのための数学がわかる本』が機械学習研究入門書としてとても良さそうだった - Stimulator

    - はじめに - を読んで筆者に媚を売る記事シリーズです。 「人工知能プログラミングのための数学がわかる」という書籍を筆者の石川 聡彦(Aidemy)@akihiko_1022さんから譲り受けました。 人工知能プログラミングのための数学がわかる 作者: 石川聡彦出版社/メーカー: KADOKAWA発売日: 2018/02/24メディア: 単行この商品を含むブログを見る 明日2/24発売ですが、筆者である石川さんがCEOを務めるAidemyさんと人工知能機械学習のイベントにてご縁があり頂く形になりました。 そもそもAidemyは、Python及び機械学習のための知識と実装に関する学習を行えるWebサービスです。 aidemy.net 似たサービスではUdemy(https://www.udemy.com/jp/)というアメリカのサービスがかなりのシェアを誇っています。 Aidemy

    『人工知能プログラミングのための数学がわかる本』が機械学習研究入門書としてとても良さそうだった - Stimulator
    peltier
    peltier 2018/02/23
  • 今更ながら、仮想通貨NEMの流出を振り返ってみる(流出経路をd3.jsで可視化してみる) - 前略、後略、中身なし

    T/O ...ではあるのですが、簡単に。。。 動機 久々にd3.jsをいじってみたかった。 NEMの流出経路とか、可視化するネタとして面白いかと思った。 道具 NEMの送金経路 ブロックチェーン・エクスプローラ:NEM Blockchain Explorer v3 アタッカーの1個目のアドレス:nc4c6p-suw5cl-tdt5sx-agjdqj-gznesk-fk5mcn-77og 可視化ツール d3.jsのsankey-diagram:Bi-directional hierarchical sankey diagram - bl.ocks.org ※ ウオレットA→Bと同時にB→Aの双方向でお金が流れているケースありそうだったので、普通のsankeyでなく、bi-directionにしているヤツを利用。 結果・感想 想像以上に拡散中している模様。 もはや正しく描けているのかすら分から

    今更ながら、仮想通貨NEMの流出を振り返ってみる(流出経路をd3.jsで可視化してみる) - 前略、後略、中身なし
    peltier
    peltier 2018/02/23
  • Reduxは不要ではないか? - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 僕の職はサーバーサイドなのですが、半年くらいReactとReduxを使ったフロント部分を触ったので、書きたいと思います。 先にReact.jsについてですが、家がチュートリアルをしっかりと用意しており、学習コストも高くなく、悪くないものだなと思いました。 しかし、Reduxが入った途端、めっちゃ複雑になった印象があります。chromeのプラグインを入れて開発するのが普通とか言われたのですが、そんなものを使わないと作業できないくらいに複雑で辛いなぁという印象です(Javascriptは、console.logがあれば、ほぼ開発できる気

    Reduxは不要ではないか? - Qiita
    peltier
    peltier 2018/02/23
  • Neural networks and deep learning (ニューラルネットワークと深層学習)

    ニューラルネットワークと深層学習 What this book is about On the exercises and problems ニューラルネットワークを用いた手書き文字認識 逆伝播の仕組み ニューラルネットワークの学習の改善 ニューラルネットワークが任意の関数を表現できることの視覚的証明 ニューラルネットワークを訓練するのはなぜ難しいのか 深層学習 Appendix: 知性のある シンプルな アルゴリズムはあるか? Acknowledgements Frequently Asked Questions Sponsors Resources 「ニューラルネットワークと深層学習」は無料のオンライン書籍です。 このでは、次のような内容を扱います。 ニューラルネットワーク:コンピュータに、観測データにもとづいて学習する能力を与える、生物学にヒントを得たプログラミングパラダイム。 深

    Neural networks and deep learning (ニューラルネットワークと深層学習)
    peltier
    peltier 2018/02/23
  • 「自分で勉強しない社員」を一体どうすればよいのか? | Books&Apps

    最近「勉強しない社員」問題について、話題になることが多かったので、少し書いてみる。 例えば最近あった事例が、あるIT業の会社での出来事だ。 新人が何名かいるけれど、そのうちの一人が極端に仕事ができない、という相談を受けた。 「なにか手を打ったのですか」と聞くと、 「他の新人と比べて、基礎となる知識がかなり欠けていたので、彼に対して課題図書を与えて読め、と言った」 「結果は?」 「何も変わらず、全く勉強しないので困っている」 言われたその場では、その新人は「読みます」というのだが、実は全く読んでいなかった、というオチだ。 上司は1年以上に渡って、 「会社で言われたことをやっているだけだと、マズいぞ」と言い続け、辛抱強く仕事を教え、課題を与えつづけた。 が、もちろん上司の努力だけでは限界がある。彼の伸びは遅く、圧倒的な差が同期とついてしまった。 上司は彼に「なぜ自分で勉強しないんだ」と聞いた。

    「自分で勉強しない社員」を一体どうすればよいのか? | Books&Apps
    peltier
    peltier 2018/02/23
  • 2年で辞めて起業、元グーグル社員が語る“会社の辞めどき”

    転職の決断は、ときに難しい決断になる。 WayUpのCEO兼共同創業者リズ・ウェッセル(Liz Wessel)はグーグルで2年働いたあと、その時が来たことに気づいた。 もし次のステップへの見通しが、あなたの気持ちを揺さぶっているなら、それは転職のサイン。 WayUpのCEO兼共同創業者のリズ・ウェッセルは、グーグルを辞めるべきときを知っていた。 結局のところ彼女は自分がやりたいことを探すために、2年で辞めるつもりでグーグルに入社した。2012年、グーグルに入社するときに、彼女は同社のリクルーターにも自分の計画を話している。 リクルーターは彼女の希望を認めた。2年後、彼女はグーグルを辞め、大学生と若いビジネスマン向けの就職支援サービス、WayUpを起業した。 だが、ウェッセルのような明確なプランを持っていないとしたら、いつ転職すべきときだと分かるだろうか? どうすれば早まった決断や長く居すぎ

    2年で辞めて起業、元グーグル社員が語る“会社の辞めどき”
    peltier
    peltier 2018/02/23
  • 任天堂がコロプラを訴えた裁判資料を読んだけど、コロプラの勝ち目が見えません

    出典:Wikipedia 東京地方裁判所 私の弟と故・金正日総書記の誕生日でお馴染みの2月16日、私は東京地裁を訪れていた。その日は任天堂とコロプラの特許侵害訴訟の第1回口頭弁論が有ったからだ。 私は任天堂とコロプラの特許侵害訴訟が明らかになった時、 任天堂 VS コロプラ特許訴訟・ニュース発表 「任天堂に訴えられたコロプラが妙に強気な真意を分析してみた」 という記事を書き、過去最高の3万PV越えを果たしている。その記事でもさらなる解説を約束していたので、参加しない訳にいかないのだ。 なお、裁判が始まる10分前に着いたが30人近く並んでおり、入廷したら42席ある傍聴席が満席になった。裁判傍聴でお馴染みのお笑い芸人・阿曽山大噴火さんまでいる注目の高さだ。 しかし、第1回口頭弁論は次回の日程を4月23日午後2時と決めただけであっさりと15分で閉廷してしまった。ノートとシャーペンを準備し、一言一

    任天堂がコロプラを訴えた裁判資料を読んだけど、コロプラの勝ち目が見えません
    peltier
    peltier 2018/02/23
  • デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣(DevLove版)

    DevLove甲子園 東日大会でお話した内容です。 http://devlove.doorkeeper.jp/events/11792 ----- 優れたプログラマだけが優れたソースコードを書くことができます。 では優れたプログラマになるにはどうすれば良いでしょうか。 自分の書いたコードを、優れたプログラマに指摘してもらうことが一番の近道です。それがコードレビューです。たった一人でコードレビューも受けずに、ただ書き続けてもクソコードはクソコードのままなのです。 そこで今回は、良いコードが書けるプログラマになるための、コードレビューを上手に実践する秘訣を話します。Read less

    デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣(DevLove版)
    peltier
    peltier 2018/02/23
  • Pull Requestのレビューが辛くて会社をやめたい

    私はプログラマに向いていないのかもしれない。 うちのチームではコミットをmasterブランチへマージする前に、Pull Requestを出してそれをリーダーや他の人がレビューすることになっている。(たぶんよくあるフロー?) そのPull Requestでもらうコメントを見ると死にたくなってくる。特に辛い気持ちになるのが、「気が狂った設計」「クソコード」「(こんな実装は)有り得ない」といった言葉だ。 レビューにおいてそういった強い言葉がときとして必要なことは理解している(そういえばこなものもあったなと思い出した http://cpplover.blogspot.jp/2013/07/linuxml.html )。またそういったコメントを残す相手との仲が険悪なわけでもない。またよいと思ってくれたらしいところは褒めてくれたりLGTMしてくれたりもする。 だけどそれでも辛い。きつい言葉を向けられる

    Pull Requestのレビューが辛くて会社をやめたい
    peltier
    peltier 2018/02/23
  • Start PXE over IPv4.などが表示されてPCがなかなか起動しない時の対処方法

    BIOSのアップデートをしたりすると、新たなブートメニューが追加されて、PCの起動に時間が掛かるようになることがあります。 今回の場合、このパソコンのマザーボード(ASUS:H110M-A)のBIOSのバージョンを1801から現時点(2017年10月)最新の3402にした所、新たなブートメニューが追加され下記の対処が必要になりました。 ■ パソコンがなかなか起動しなくなった時の状況 私の場合、マザーボードのBIOSのバージョンを1801から現時点(2017年10月)最新の3402にした後にパソコンを起動しようとすると、 まず最初に、 >>Checking Media Presence...... >>Media Present...... >>Start PXE over IPv4. と表示され、 しばらくすると、 >>Checking Media Presence...... >>Med

    Start PXE over IPv4.などが表示されてPCがなかなか起動しない時の対処方法
    peltier
    peltier 2018/02/23