2022年4月3日のブックマーク (13件)

  • ゾンビ企業が生まれやすい日本 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    長生きな企業が多いのはいいことだが コロナウイルスの蔓延で連日、厳しい経済状態が続いていると報道されてます 加えて戦争まで起こり「原料が値上がりした」「株価が下がった」などのネガティブな要素も加わってきています 報道では「生活に困窮する人達」「売上が下がり苦しむ経営者」などが毎日映し出されています 「感染者が増えた!」となるたびに〈閉められる飲店〉〈ガラガラな商業施設〉などを長らく目の当たりにしてきました 「コロナ下で企業がだいぶ減ったのでは・・・」と思いきや、そうでもないのです 日経新聞によると『2021年の企業倒産が57年ぶりに低水準』で企業倒産は22%減だそうです 「えええ、昨年の企業倒産率は歴史的に低かったの?!」と驚きです 世界的に観ても『失業者が少ない』『企業倒産が少ない』は非常にいいことですが、長期目線で見るとそうでもなさそうです 国の政策は優れているのか 過剰保護なのか

    ゾンビ企業が生まれやすい日本 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    persona20190919
    persona20190919 2022/04/03
    私の市に唯一あるさびれた百貨店を潰さないために大量の税金が使われております。母は店員の質が悪いと文句を言っております。潰して新しい事業に税金を使って市を活性化して欲しいと思うのが本音としてありあすね。
  • +906万円 最高値更新 資産公開 2022.4.3 - 50代、完全リタイアで投資生活

    こんにちは、まるぞーです。 今日は資産公開です。 では投資信託を見てみましょう。 トータルリターンは、906万円です。前回が、892万円でしたので、14万円の上昇です。 週中はもっと上がっていたので市が、週末にかけて下げ、わずかな上昇にとどまりましたが、それでも900万円台を突破しました。 そしてこれは、今年の1月2日につけた、893万円という、投資来最高値を更新しました。 ついにやってくれました。2022年は、年初高で下落相場かと思っていましたが、なんと4月に投資来最高値を更新しました。 うれしい誤算です。そして初の900万円台です。次の目標を+1000万円にして、期待したいです。 では次に米国株ETFを見てみましょう。 トータルリターンは、2万円です。前回が、4万円でしたので、2万円の下落です。 おやおや、こちらはなぜか下がっています。半導体株やテクノロジー関連が、なかなか上がっていな

    +906万円 最高値更新 資産公開 2022.4.3 - 50代、完全リタイアで投資生活
    persona20190919
    persona20190919 2022/04/03
    米国はすっかり戻ってきたようですね。これから世界はどうなっていくか全く分かりませんが、米国株式で安心して利益を上げたいものですね。出来れば日本株も戻って欲しいものです。
  • 早期退職後、初の実家帰省 - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ

    僕は勤めてた会社を40歳代の後半に早期退職して、いわゆる「セミリタイア」になってから一度も実家に帰ってません。 その理由は、会社を辞めて心の整理に時間がかかったから。 そして、ようやく帰省しようと思った矢先にコロナ禍になったからです。 僕が勤めてた会社は、僕が辞めると言ってから「これがブラック企業なのか!」と、冗談にもならないブラックぶりをハンパなく出してきました。 なので、すんな辞めることができず、辞めると言ってから辞めるに辞めれずズルズルと約2年くらいいたのでした。 その約2年の全ては円満退社のためで、その間、親に相談を2回くらいした覚えがあります。 僕の親は、仕方ない転職は良しとしても、早期退職はおろか無職のセミリタイアなど受け付けない人なので、帰省時にどんな接し方をしてくるのか、ちょっと想像できません(ToT) 「計算上、再就職せずにセミリタイアの状態で余裕なんだ」と力説しても、話

    早期退職後、初の実家帰省 - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ
  • カウントダウンが始まりました。 - dorifamuの日記

    朝から雨☂️の日曜日です。 いろいろとやることは あるのですが 頭が考えるのを、行動を拒否しております😓 (行動が亀さん🐢状態です) www.dorifamu.work 金曜日の午後、あんぱんまんが入院後 初の公共交通機関のリハビリをいたしました。 病院から歩いてバス停まで行き 自宅近くの AEONまでの道のりです。 自宅近くにはドンキホーテやAEON MALLがあり エスカレーターの利用をしたところ ドンキーは速度が速く乗れなかったそうです。 AEONはゆっくりめなので利用は大丈夫だったそうです。 (ドンキーではエレベーター使用になりそうです) 約6ヶ月の入院生活がもうすぐ終わりを迎えます。 www.dorifamu.work www.dorifamu.work 退院までのカウントダウンが始まりました。 あんぱんまんの帰宅後に 必要になる椅子を購入するため (玄関に装具を外すため座る

    カウントダウンが始まりました。 - dorifamuの日記
    persona20190919
    persona20190919 2022/04/03
    エスカレーターに速度の違いがあるとは意識しておりませんでした。なんとなくドンキの方が早いのも雰囲気的に納得しました。シャンプーは退院祝いでリッチな気分ですね。2回目はちょっとないかもですがね。
  • 不本意な人事異動に凹む〜今の場所はきっと明るい未来へのアナタのための舞台 - 50歳で公務員を退職 私のセミリタイア

    先日 私のブログにコメントをくださった方が 人事異動で4月から 不意な部署に配属されてしまってツライ とのこと それを読んで 私も 早期退職時の 最後の職場への内示を受けた時の ショックを思い出しました 2019年3月末に 異動の内示がありましたが 私に伝えるはずの上司が会議に入ってしまい やむなく帰宅していた途中に 乗り換えの駅で 上司からの電話を受けました 呆然とホームに佇んでいた あの時は 忘れられません あそこだけは行きたくない そう思っていた部署なだけに ショックで ほんと 辞めたくなりました ですが 同僚や知り合いの上司からは その部署に決まったと聞くと 一様にみんな納得して 選ばれたのよ なるほど!あなたなら適任 と言われて なんだか複雑な気持ちでした 新たなプロジェクトの部署で すべてが 初めての試みばかりで大変でしたが せめて人間関係だけは大切にする!と 心に留めておき

    不本意な人事異動に凹む〜今の場所はきっと明るい未来へのアナタのための舞台 - 50歳で公務員を退職 私のセミリタイア
    persona20190919
    persona20190919 2022/04/03
    目標や達成時期を書き出すことで見える化されますので、モチベーションが上がって良いですね。結果ギアチェンジ効果にてセミリタイヤまでの道のりの速度が速くなり期間が短くなったのかなと感じました。
  • 90分周期とは? 無知は挫折への近道… - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 レム睡眠とノンレム睡眠睡眠を気にかけている方にとってはおなじみの睡眠用語ですね。 いちおう、おさらいしておきましょう。 レム睡眠:閉じたまぶたの下で眼球が活発に動いている急速眼球運動(Rapid eye movement→REM)を伴う睡眠。 ノンレム睡眠:レム睡眠でない睡眠(non-REM)。 この用語を初めて知った時には、少し違和感を覚えました。なぜ睡眠の種類が眼球の動きの有無で定義されるのかと? 研究者の方にとって、外観上分かりやすい減少だったからでしょうか。 レム睡眠では、筋肉は緩んでいて身体はまったく動かない状態。身体が休養している睡眠段階とも言えます。脳は活動した状態にあり、起きているのに近い状態。この睡眠段階で、記憶の整理や定着が行われていると考えられています。夢を見るのはノンレム睡眠の段階と言われていますね。 ノンレム睡眠は一般的に「脳の眠り」と言われるよう

    90分周期とは? 無知は挫折への近道… - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    persona20190919
    persona20190919 2022/04/03
    レム睡眠時に起きられれば理想ですが目覚ましのタイミングがノンレムだと厳しいですね。寝返りが体の疲労回復と関係していたのですね。私は寝返りばかりしていて本当に疲れが取れているのか気になっておりました。
  • 【中年ニートの資産運用】2022年3月の投資成績。保有株は指標どおり上昇せずでした… - ~絶望中年セミリタイア民のハイブリッド投資+節約生活~

    どーも。 土日の中央競馬予想が全くあたりません。今日のG1レースもダントツ1番人気が飛んで私の命も一緒に飛んで大荒れでした。予想が冴えないせいで翌日仕事がなくても日曜夜が非常にブルーで困ります😢それでは月初恒例企画の資産運用報告(メイン)です。 懐かしのジョインベスト証券イメージキャラクター優香さんを引用。 日株の各指標振り返り。 3月31日の終値と2月末終値を比較してみます。 日経平均:27,821円(26,526円、4.9%) TOPIX:1946.4(1886.9、3.2%) マザーズ:790.3(725.7、8.9%) J-REIT:2003.4(1877.3、6.7%) 25,000円割れした日経平均が、同月のうちに28,000円台にタッチしたのにはびっくらこきました😮株価的に3月上旬は最悪な状況でしたが、下旬にかけまさかの9連騰もあって日経平均や新興市場のマザーズ指数も

    【中年ニートの資産運用】2022年3月の投資成績。保有株は指標どおり上昇せずでした… - ~絶望中年セミリタイア民のハイブリッド投資+節約生活~
    persona20190919
    persona20190919 2022/04/03
    サラリーマン時代特有のサザエさん症候群がセミリタイヤ後に見舞われるのは辛い所ですね。勝てば官軍なのですが。クロスの努力が大きいですね。次は9月が狙いですかね。
  • 感動!総合課税確定申告で配当所得税金を還付できた日 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

    最終更新 2022.5.3 ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、管理人は、現在42種類の単元株と15種類の単元未満株を保有する底辺ポンコツ盆栽株主です。 悪戦苦闘しながらも、2021年にようやく年間配当金100万円を超えることができました。 税抜きで103万3,001円! こんなポンコツ野郎でも達成できたことに感無量です。 www.panpanpapa.com しかしながら配当所得が増えるにつれ、課税される税金の高さに閉口しています。 なんと20.315%! 内訳は、復興特別所得税0.315%を含む所得税15.315%と地方税(住民税)5%の合計です。 もちろん税金を納付することは、国民の三大義務です。 滞納や脱税は許されることではありません。 ぱんぱんぱぱ 何か方法はないの? 調べてみると、総合課税で確定

    感動!総合課税確定申告で配当所得税金を還付できた日 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
    persona20190919
    persona20190919 2022/04/03
    17万円も戻ってくればウハウハにて、もう一銘柄買えますね。家計大臣をうまく脱税できればですが、難しそうですね。こういったお得情報は知らなければもともとなかったお金ですので、あきらめもつきますね。
  • 光熱費公開:2月・3月分まとめ - (旧)一人暮らしアラフィフ独身(女)の人生ゆるゆるサバイバル:早期退職を夢見て節約・貯蓄ときどき投資

    ************************************************ 記事記事は別のブログに移転しました。 数秒後に別ブログのトップに移動します。 移動しない場合はココをクリックしてください。 引き続きよろしくお願いいたします。 ************************************************

    光熱費公開:2月・3月分まとめ - (旧)一人暮らしアラフィフ独身(女)の人生ゆるゆるサバイバル:早期退職を夢見て節約・貯蓄ときどき投資
  • 短所はスルーしていい - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    人生に短所を直す時間なし 年配のベテランほど「長所を伸ばした方がいい!短所は放置していい」と主張します ドラッカーでさえも「強みで勝負しろ!弱みは頭痛の種しか生まない」と言います 81歳になる直木賞作家の志茂田景樹さんも「短所はほっとけ」と強調しています 「人生の9割は無駄!後の1割で決めているんだ!無駄をいっぱいやるからちゃんとしたものが創れる」とツイートしていました 親はとにかく子供の短所が目につきます 「ここを直しなさい」「苦手をなくしなさい」というのは『劣ってる部分が気がかりだから』です 義務教育の頃はこれは正しいと思います 親は愛情と責任があるがゆえに短所をついてきます 社会に出ても真面目な指導者は「ここが良くない」と指摘してきます こちらも責任感が強い人に多いです 意識高い系は「短所は改善すべき」「人は努力次第で何でもできるようになる」と主張します 無為自然派は「短所はほっとい

    短所はスルーしていい - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    persona20190919
    persona20190919 2022/04/03
    若い時は苦手な事に挑戦してなんでもこなせる人間になることを意識してました。今になって苦手な事に注力したことに違和感を感じる事もあります。無駄ではなかったにせよ、得意に注力すればと考える事もあります。
  • 息子の就職 子育てを振り返る - 「生きる」を考える

    エイプリルフールだけど、リアルに入所式があった。 4月1日は息子の地元市役所の職員として初めての出勤日。 私はたまたま休みだったので朝から洗濯や炊事をしながら、出掛けに記念写真を撮ろうと準備をして、身支度をする息子の様子を見ていた。 息子はカッターシャツ、スラックス、ネクタイを締めて、玄関で時間を持て余している様子。 私 「早めに出たら?」 息子「8時にならんとクリーニング屋が開かんのよ」 なんと、卒業式の後にクリーニングに出したスーツを取りに行くのを忘れて昨日行ってみたら、店が定休日で閉まっていた。朝は8時からの営業だ。 8時少し前に「行ってくる」と車で出て行った。 「送り迎えしようか?」との言葉が喉元まで出ていた。でも言わなかった。息子からそう頼まれたら「いいよ」と二つ返事をするつもりだった。でも言われなかった。 クリーニング屋は予定通り開いてただろうか。 問題なく引き取れただろうか。

    息子の就職 子育てを振り返る - 「生きる」を考える
    persona20190919
    persona20190919 2022/04/03
    おめでとうございます。名刺や作業着は役所内でのエイプリルフールではないかと想像致しました。
  • 『もう4月2日だってさ』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

    『この8年、いったいなにをしていたんだろうな?』 と毎日のように思うのですが、 クズ太郎さえいなければ、今頃私は東京にいたのに!!!と思うと、 殴り○したい気持ちになるけれど、もう仕方ないね。 と、冒頭から過激な発言をしてしまいましたが、 昨日、めまいがひどくて起きていることが出来ず、 ただひたすら寝ていました。 で、横になりながら 『あんのくっそ野郎!!!』と思っていたのでね。。。 今回ひどい目に遭って思うけど、 被害者って良い人が多いんだよね。 被害者でも(正しく救われる人)と (泣き寝入りさせられる人)と2パターンあって、 周囲の人に恵まれているかどうかだなと思った。 『辛いのはあなただけじゃない!』と馬鹿なことを言う 馬鹿が多いと、泣き寝入りさせられるんだよね。 昨日ふと思ったの。 (私が500億円あったら 『泣き寝入りさせない!被害者を救う会』を作り、 そこには、被害に遭って辛い

    『もう4月2日だってさ』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
  • 諸行無常「壇ノ浦」――アニメ「平家物語」より - 面白がって ご機嫌に生きる

    昔は小説を好んで読みましたが、最近では殆ど手に取ることもなくなりました。その代わり、古典を繰り返し読み耽っています。源氏物語、枕草子、方丈記、徒然草など。 古典には、今も深く魂に突き刺さるものがあります。だから1000年も読み継がれてきたのでしょう。 先月、最終回を迎えたアニメ「平家物語」。この最終回がとても心揺さぶられるもので、この回だけ何十回も繰り返し再生し、ほぼ画面構成と台詞を暗記してしまったほど。 今回、その感想を少しだけ綴ってみようと思います。 heike-anime.asmik-ace.co.jp ただの人たちの物語 悲惨さを強調しない演出 見るべきものはすべて見つ 音楽とカット割り オープニング「光るとき」 諸行無常は不幸ではない 最後に ただの人たちの物語 「驕る平家は久しからず」。隆盛を誇る者、調子に乗っていた者は危ない、いつか転落する、痛い目に遭う…という他者の成功を嫉

    諸行無常「壇ノ浦」――アニメ「平家物語」より - 面白がって ご機嫌に生きる
    persona20190919
    persona20190919 2022/04/03
    アマゾンプライムで見ようかどうかと思っていた作品でしたが見てみたいと思いました。時が来れば明け渡す姿勢は良いですね。居座る議員さんや役員さんに聞いてもらいたいセリフですね。