タグ

ベーシックインカムに関するphaのブックマーク (26)

  • ベーシックインカムからベーシックジョブへ+欧州の福祉政策の話

    経済アルファブロガーのfromduktildawn氏による提案。 ・ベーシックジョブは最低雇用保障 ・働かないで金をもらうことには人々の反感が強いのでBJの方が実現しやすい ・ベーシックジョブの方がベーシックインカムより少ない予算で可能 ・身体に障害があるなどの理由で働けない人には生活保護を 続きを読む

    ベーシックインカムからベーシックジョブへ+欧州の福祉政策の話
  • ベーシックインカム、関心の高まり ベーシック・インカムを特集する書籍多数

    ■編集元:ニュース速報板より「ベーシックインカム、関心の高まり ベーシック・インカムを特集する書籍多数」 1 ボジョレー(東京都) :2010/12/30(木) 00:48:10.03 ID:1t/Wlsi00 ?PLT(18000) ポイント特典 ベーシックインカム、関心の高まり 近年、ベーシックインカムに対する関心が高まっている。タイトルないし、サブタイトルに「ベーシックインカム」と 冠する書籍はネットの書店で検索すると十冊を超えるし、思想を扱う雑誌もしばしばベーシックインカムを特集する。 ベーシックインカムとは、国民の全てに無条件で一定額の現金を給付する制度だ。困窮者への 生活保護、高齢者への年金、失業者への失業保険といった、受給のために詳細な条件や手続きがある 社会保障制度ではない。 仮に、一人に月額5万円のベーシックインカムを給付するとすればどうなるか。 4人家

  • 売文屋右往左往 給料ドロボー雇うよりニート養った方が安い論

    ベーシックインカムに対して感情的になる人があえて見たくない現実を提示しよう。 あんたらの大半は働いているように見えて、「働いているフリをした社内ニートでしかないから!」 会社勤めを一度でもした人を誰でも実感している、というか気付かざるを得ない事があります。というか気付かなかったとしたら鈍感すぎる事実があります。 会社で働いている人のうち、会社の生産性に貢献しているのは多くて全体の3割。酷い会社だと1割にも満たないという事実。あとの大半の人間は、「働かなくてはいけないと思い込んでる」被雇用者と「雇わないと体裁が悪いし行政から指導を受ける」雇用者側の都合によって雇用されている「利益に貢献しない、働いているフリをした社内ニート」です。 景気の良い時代なら、みんな被雇用者側は働いているフリをしている満足感に浸り、雇用者側も社会に貢献しているや会社が大きくなっている満足感を得て、winwin

  • ベーシックインカムの課題と、課題でないもの - モジログ

    ウィキペディア - ベーシックインカム http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99.. <ベーシックインカム(basic income)とは最低限所得保障の一種で、政府がすべての国民に対して毎月最低限の生活を送るのに必要とされている額の現金を無条件で支給するという構想。基礎所得保障または基所得保障ともいう。すくなくとも18世紀末に社会思想家のトマス・ペインが主張していたとされ、1970年代のヨーロッパで議論がはじまっており、近年になってから日でも話題に上るようになっている>。 私のような「小さな政府」支持者でも、ベーシックインカムに賛同する人は少なくない(ここでは「ベーシックインカム」と「負の所得税」を区別しないものとする。私は「負の所得税」のほうがいいと思っている)。 ベーシックインカムは、「小さな政府」支持者と「大きな政府」支持者の両陣営に、それに

  • ベーシック・インカムによって武士道を復活させよう : 少年犯罪データベースドア

    2010年02月27日08:49 ベーシック・インカムによって武士道を復活させよう 以下の「ニッポン・ニート列伝」という文章は、2008年4月に出た『m9(エムキュー)』創刊号に掲載された原稿の原型です。編集部の要望やスペースの都合で書き替えてますが、『m9』はまだアマゾンでも買えるみたいなので、物好きな方は読み比べてみていただければ。 この論考で私が云いたかったのは、昔は酷いニート犯罪がたくさんありましたよというようなことではまったくなく、最後のほうに記している「ニート武士の魂を受け継ぐ正当な後継者」という部分です。 ほんとはこの続きとして、<ニート哲学としての『葉隠』入門>なんてのを書きたかったのですが、『m9』も廃刊となって、私も『戦前の少年犯罪』の続編がなかなか完成しないのでそれどころではなくなってしまいました。 いまこんなものを引っ張り出してきたのは、昨今はベーシック・インカム

    ベーシック・インカムによって武士道を復活させよう : 少年犯罪データベースドア
  • ベーシック・インカムへの違和感 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    今朝の日経新聞の連載記事「インタビュー領空侵犯」で、経済評論家の山崎元氏がベーシック・インカム(BI)の導入を主張しておられます。 「例えば1人月5万円を配ると、家族4人なら月20万円。なんとか暮らせます。生活保護や年金、失業給付などはBIに一元化します。…社会を維持するためには所得の再配分が必要です。…”中抜き”無しでやる方が効率的です。BIは社会保障を単純化し、透明・公平・低コストにします」 ───財源はどうしますか。 「1人月5万円なら1億2,500万人で年に75兆円。2007年度の社会保障給付は年金が約48兆円、医療が約29兆円、その他福祉が約14兆円でした。医療は今の仕組みを残し、年金と福祉の財源計62兆円を置き換えれば、あと13兆円。消費税なら5%強です。…社会保険庁もいらないので浮いた経費を回せます」 ───誰も働かなくなるのではありませんか。 「…働く意欲を妨げません。稼げ

    ベーシック・インカムへの違和感 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
  • 「月8万円」を国が無条件支給、所得税45%で財源確保 「ベーシック・インカム」に賛否両論 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「月8万円」を国が無条件支給、所得税45%で財源確保 「ベーシック・インカム」に賛否両論 1 名前: ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2010/03/25(木) 21:39:35 ID:???0 今日(3月25日)の「家庭の経済学」はベーシック・インカムを取り上げた。最低限の生活費を国民すべてに無条件で支給しようという発想だ。 ■所得税45%で財源確保 テレビ朝日の名村晃一・経済部長が先生役を務めた。様々な方式が考えられるが、 その一例だとして取り上げた。ボードを使った事例は次のようなものだ。1人につき 月8万円を国が支給する。たとえば、夫婦に子ども2人の4人家族の場合、年384万円の 支給を受けることになる。 名村の解説では、「絵空事」ではなく、200年前から欧米を中心に議論されている。 国内でも先2月の衆院予算委で議題に上り、鳩山首相が「検討されるべきだ」と答弁した。 この

    「月8万円」を国が無条件支給、所得税45%で財源確保 「ベーシック・インカム」に賛否両論 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • BIJN設立集会・前夜祭・設立記念シンポジウム

  • ベーシック・インカムの末路??:アホウドリの糞でできた国―ナウル共和国物語: 本読みの記録

    自分の読んだの備忘と紹介を兼ねて綴るブログ。小説歴史小説・ミステリ中心。実用書は経済・マネー系が多くなると思います。 太平洋の真ん中に、ベーシック・インカムが実現されたかのように、働かなくても豊かな暮らし(日人の中流家庭程度)が出来るだけのお金がもらえる国が1990年ごろまで存在していた。その国の名前はナウル。 働かなくても生きていける国が、その手段を失った時にどうなるか? 不労所得を失って、お笑いといえるまでに迷走するナウルという国を面白おかしく描いた書。 ベーシック・インカム前面肯定派には是非読んで欲しい一冊。 【目次】 1 ハッピーゴーラッキー 2 チェックメイト 第一章が植民地時代から、アホウドリの糞(が風化して出来たリン鉱石)で大金持ちになるまでのストーリー。 第二章がリン鉱石が枯渇して、国家としてギャグのような迷走を始めてからの笑い話である。 ナウルは第二次世界大戦後に

    ベーシック・インカムの末路??:アホウドリの糞でできた国―ナウル共和国物語: 本読みの記録
  • ベーシックインカムに賛成?反対? TBSラジオ「アクセス」文字起こし Part.1 - sincerely my thought

    昨日放送のTBSラジオ「アクセス」に、飯田泰之さんが出演され、BIについて議論されました。 Part.2 http://d.hatena.ne.jp/benitomoro33/20100118/p2 ベーシックインカムの金額設定 (飯田) 最低限の生活をベーシック・インカムだけで賄うという発想ではあまりないんです。 色々意見がありますが、5万円だったら、ごく短期的に働けない期間があった時にその場しのぎにはなるとか、あまり仕事が無い時にでも5万円という下駄を履いていればなんとかやっていける。そういうところで、僕は5万円が現実的な水準だと思います。 例えば、東京都の官制派遣村の取り上げられ方自体が困ったもので、ホームレスであるとかそれに近い状態な人を凄く特殊な人で、そういう人は収容して矯正しなければならないという発想が、東京都知事もそうですし、メディアの中でも少し感じる。高度成長期とは全く事情

    ベーシックインカムに賛成?反対? TBSラジオ「アクセス」文字起こし Part.1 - sincerely my thought
  • ベーシック・インカム - ウィキペディア

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2021年3月) 脚注による出典や参考文献の参照が不十分です。脚注を追加してください。(2017年5月) 古い情報を更新する必要があります。(2021年3月) 言葉を濁した曖昧な記述になっています。(2017年5月) 雑多な内容を羅列した節があります。(2017年5月) あまり重要でない事項が過剰に含まれているおそれがあり、整理が求められています。(2017年5月) 出典検索?: "ベーシックインカム" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 2013年には、2016年のスイスのベーシックインカムに関する国民投票(77%対23%で否決)

    ベーシック・インカム - ウィキペディア
  • ベーシックインカムの神話(10) - 増田まとめ

  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • ベーシック・インカム論議の謎

    ポエムみたいになった。が、まあいいや。 ベーシック・インカムの論議がなされているけれど、共通の目的は「この世から貧困による不幸をなくそう」って認識なんだよね。 それであってるよね? その方法として、全国民に月々、まあたとえば五万円を支給する。 これがベーシックインカム(めんどくせーから以下BIって書く)だ、と。 なんかおかしくないか? だってさ。 実現方法がいろいろ言われているけれど、相続税を取り上げるだの、政府通貨を発行するだの。それって一回こっきりじゃないの? たとえば来年、BIが導入されました。 わーいうれしいな。月々五万円も増収だ。 金持ちは涙目だねぇ。相続はチャラになるわ、政府通貨のせいで資産が目減りするわ。 でもそんなの関係ないよね。 次の年も月々五万円が支給された。 偉いね、なんとか続いているんだね。 その次の年も。 わぁい。 ……。 あれ? 今月、五万円支給されたけど、うま

    ベーシック・インカム論議の謎
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。

  • ベーシックインカム・実現を探る会

    〒324-0235 栃木県大田原市堀之内625-65 株式会社共に生きるために 気付 fax. 0287-54-4824

  • ワークフェアとベーシック・インカム - shinichiroinaba's blog

    前回の続きというか、横道というか。 先月の「ブログ解読」でも紹介したこれが議論の見取り図として便利だが、ここでは少し違う話を。 ワークフェアとベーシック・インカムとが当に対立概念なのかどうかは実は十分に明らかではないのだが、少なくとも近頃の日におけるベーシック・インカム派の一部左翼(山森亮とか、今月の『論座』に書いてる堅田香緒里とか)は明らかにベーシック・インカムをワークフェアへの対抗戦略として構想している。それは一言で言えばフーコー左派的な「反・規律管理社会」論である。「暖かい?福祉国家」においても資力・所得調査による規律訓練と主体化がなされていたが、今日のワークフェア構想においては給付が就労・職業訓練とセットになって、よりいっそう過酷となっている。そこでオルタナティブとしてのベーシック・インカム構想――規律訓練なき給付――というわけだが……それは「牛刀を用いて鶏を裂く」の類ではない

    ワークフェアとベーシック・インカム - shinichiroinaba's blog
  • ワークフェア(Workfare)とベーシックインカム(Basic Income)

    ワークフェア(Workfare)とベーシックインカム(Basic Income) 吉原直毅 一橋大学経済研究所 2007年4月18日 1.      ワークフェア ワークフェアとは、生活保護、医療費保護などからなる「福祉」(welfare)の受給者に対して、一定の就労を義務づけ、給付を労働の対価とすることによって、その精神的自立を促すと共に、就労を通じて、招来の経済的自立の基盤たる技術・技能を身に着けさせようという公的扶助に関する改革理念であり,制度である。もともとは米国ニクソン政権下におけるAFDC(要保護児童扶助)改革に際して,造語されたと言われる。代表例として,米国クリントン政権下の96年8月の「個人責任及び労働機会調和法」が挙げられ,AFDCの廃止とTANF(貧困家族一時扶助)の導入を求めた。それによると,各州は2002年までに受給者の5割を週30時間以上就労させなければならず,通

  • VIPPERな俺 : ベーシック・インカムを導入すれば、日本はかなり良くなるのでは?

  • ベーシックインカム導入で、児童虐待は減るか?

    ベーシックインカムの導入で、 児童虐待を減らすことはできるのか。 まず、hazuma氏が、子供の存在が収入につながれば、 虐待を減らす動機になるのではないかと問題提起した。 続きを読む

    ベーシックインカム導入で、児童虐待は減るか?