タグ

2009年4月23日のブックマーク (8件)

  • CAS – Central Authentication Service

    phare
    phare 2009/04/23
  • キーコードを調べるには

    キーが押されたときに、どのようなキーコードが返ってくるかを調べるにはxevというツールが便利だ。xevは、Xイベントを画面上に表示するツールである。従って、X Window System上でキーを押せば、それがXイベントとなってxevでその内容を表示できるというわけだ。 xevをX Window Systemのターミナルから起動すると、画面上に[Event Tester]というウィンドウが表示される。そのウィンドウ上でマウスポインタを動かすと、xevを起動したターミナルに多数のメッセージが表示される。これがXイベントだ。 試しに、[A]キーを押すと、以下のような画面が表示される。メッセージの中に「keycode」という単語があるが、その後の「38」という数字が[A]キーを押したときに発生するキーコードである。

  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2006-12-20)

    ● [AHK] AutoHotKey が凄い件 今更ながら AutoHotKey 凄いですね。AutoHotKey というのは、キーボードのキータイプに応じて任意の処理を実行させる常駐型のフリーソフトです。ここで言う「任意の処理」とは、AHKスクリプト(VBとCが混ざったような独自言語)を用いて自分で記述すること、ですので、はい、自由度無限大です。 ● 使い方 インストールしてアプリを起動すると、タスクトレイに「H」というアイコンが表れます。実行されているAHKスクリプトは、インストールされたディレクトリの AutoHotKey.ini です。直接編集してもよいですが、「H」アイコンを右クリック→「Edit This Script」でメモ帳が自動的に開きます。最初は初期ファイルを作成するかどうか聞かれるので、「はい」で。このファイルに処理を記述して、同じく「H」アイコンから「Reload

  • puttyのコンソールでIMEの切り替え時カーソル色を変更するパッチを書いた(初めてのOSS活動) - Guyon Diary

    ※追記:コンパイルしたexeファイル 1年くらい前に、人力はてなでこんな質問をしました。 question:1164473105 putty(vim)でカーソルの色を変更する方法を教えてください。 kaoriya版gvimではwindowsのIMEを使うので、『has('multi_byte_ime')』でIMEの状態を取得し、IMEのON/OFFでカーソル色を変更できます。 puttyなどの仮想端末を使った場合は、vimは接続先のソフトを使い、 インプットメソッドは仮想端末からWindowsのIMEを使って入力するので、 IMEの状態を取得することができないようです。 四苦八苦してもvimのみでは解決できそうにもなかったので、 putty自体にvimrcにこれと同じ機能を実装すれば良いのでは?と思って、初めてのOSS活動をしました。 if has('multi_byte_ime') ||

    puttyのコンソールでIMEの切り替え時カーソル色を変更するパッチを書いた(初めてのOSS活動) - Guyon Diary
    phare
    phare 2009/04/23
  • Unicode 15.1 Character Code Charts

    European Scripts Armenian Armenian Ligatures Carian Caucasian Albanian Cypriot Syllabary Cypro-Minoan Cyrillic Cyrillic Supplement Cyrillic Extended-A Cyrillic Extended-B Cyrillic Extended-C Cyrillic Extended-D Elbasan Georgian Georgian Extended Georgian Supplement Glagolitic Glagolitic Supplement Gothic Greek Greek Extended Ancient Greek Numbers Latin Basic Latin (ASCII) Latin-1 Supplement Latin

  • それYQLで出来るよ!

    トップページに表示されているRecent Weblog Entriesは、jsというflavourを作ってやっていたのだけど、YQLでフィードからJSONPにコンバートしてゴニョゴニョするものに変えた。フィードはFeedBurnerにあるのでサードパーティのウェブサービスとクライアントサイドのスクリプトで完結するのが良いところでもあり悪いところでもあり。 フィードのJSONPへのコンバートはYQLに専用の機能があるので、 select * from rss url='http://feeds2.feedburner.com/hail2u/blog' という式でOK。JSONPで出力して貰えば、コールバック関数に渡されるオブジェクトのquery.results以下にフィードのitem要素が配列でずらっと並ぶ。RSSモードを使うとchannel要素とかはどっか行ってしまうので、そっちも(が)欲

    それYQLで出来るよ!
    phare
    phare 2009/04/23
  • 第 27 回 Emacs 内部の文字コードの話 (その1)内部コードから JIS コードへ

    ============================================== 2004.02.29 発行 ========= 極私的 Emacs カスタマイズ紹介マガヂン Emacs をわたし色に染めて♪ ------------------------------------------------------------------------ 第 27 回 Emacs 内部の文字コードの話 (その1)内部コードから JIS コードへ ------------------------------------------------------------------------ ※あなたのカスタマイズをぜひ教えてください。一般的なものから、他の人は 絶対にしないような「外道」なものまで、何でも結構です。 ※解除の方法は、このメールの末尾をごらんください。 =======

    phare
    phare 2009/04/23
  • Emacs をわたし色に染めて♪

    極私的 Emacs カスタマイズ紹介マガヂン Emacs をわたし色に染めて♪ Since 1999 May 09 Presented by でるもんた・いいじま 現在の .emacs - 39,598 バイト メエルマガヂン さんを利用して、メエルマガヂンとして配布しています。 登録 メールアドレス: 解除 メールアドレス: おことわり - 古いバージョンの Emacs をまだ使っています このページの読者の皆様の中には、「今週の技」や、その他の Emacs 系サイトからいらした方、 また、Google などの検索エンジンからいらした方が多いと思います。 そういった方にお断りしておかなければいけないのですが、 このサイトには、Mule 2.3@19.34、つまり、かなり古いバージョンの Emacs をベースに書かれている部分が数多くあります。 これは、つい最近まで私の常用環境が 2.