やはり IMEの制御は時として重要です AutoHotkeyから キー入力を Sendしてみたら IMEがオンになっていて 思うように動かなかったというケースは少なくないでしょう 要は IMEを制御できればいいんですよね、 その処理を 関数化してしまいましょう まずは あるウインドウの IMEが ONか OFFか を調べる 関数ですね []IME_IsON(hWindow)[] []{[] [] ; WM_IME_CONTROL = 0x0283[] [] ; IMC_GETOPENSTATUS = 0x0005[] [] bufCurrentDetectMode := A_DetectHiddenWindows[] [] DetectHiddenWindows, On[] [] buf := DllCall("user32.dll\SendMessageA", "UInt", DllCa
Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode
● [AHK] AutoHotKey が凄い件 今更ながら AutoHotKey 凄いですね。AutoHotKey というのは、キーボードのキータイプに応じて任意の処理を実行させる常駐型のフリーソフトです。ここで言う「任意の処理」とは、AHKスクリプト(VBとCが混ざったような独自言語)を用いて自分で記述すること、ですので、はい、自由度無限大です。 ● 使い方 インストールしてアプリを起動すると、タスクトレイに「H」というアイコンが表れます。実行されているAHKスクリプトは、インストールされたディレクトリの AutoHotKey.ini です。直接編集してもよいですが、「H」アイコンを右クリック→「Edit This Script」でメモ帳が自動的に開きます。最初は初期ファイルを作成するかどうか聞かれるので、「はい」で。このファイルに処理を記述して、同じく「H」アイコンから「Reload
2008-08-06 AutoHotkey+メモ 2008-07-10 RecentDeleted 2008-05-30 MinGW+メモ 2008-05-07 SendMessage 2008-02-10 あふ メモ 2007-12-26 VBS+メモ 2007-07-18 掲示板 2007-06-26 Love 2007-05-21 Sylera+メモ 2007-03-06 FrontPage ファイルから項目を読み込んでチェックリストを作成する (2005/12/25) † 以下のような書式(行頭に・)のテキストを読み込んでリスト化。 ・あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ ・いい ・うううううううううううううううううう "Reload"ボタン ⇒ チェックをつけていた項目だけ消える。 "New"ボタン ⇒ InputBox?起ち上がって「新
年に数回 画面キャプチャを試みる。 Raptur と KoClip を利用していた。 KoClip はクリップボードの画像を自動的に 保存してくれて重宝なのだが、まず1.機動して常駐モード 2.それを右クリして開始 作業が終わったら 3.終了 と、トレイの 小さいアイコンを何度も右クリ左クリするのは めんどいものだった。 Print Screen とAlt でキャプチャはしてくれてるんだから、クリップボードの画像を保存さえすればいいのか?と、 例のルーチェさんimgctl.dllの解説を眺めていたが、皆目わからない。 Sクンに訊いた(笑) 「AutoHotkeyを流行らせるアップローダ」にズバリ出ている! とのこと。 「050 imgctl.dllやSusieプラグインを利用して画像操作を行う」をめっけ! 「Clipboard.ahk」を 眺める。 まったく 全然 理解不能 解読
概要 † AutoHotkeyを流行らせるページより~ AutoHotkeyはホットキーへの機能の割り当てなど常駐ソフトの作成に特化したスクリプトエンジンである。 多彩なコマンドが用意されており、GUIを持ったプログラムの作成も可能。 GNU GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2の下で配布されるフリーソフトで、C++で作られている。 公式サイト(http://www.autohotkey.com/)にて、インストーラー版とZIPアーカイブ版の2種類が配布されている。 インストーラーを実行すると、スタートメニュー、新規作成メニュー、関連付けに変更が加えられる。 自動化 - 所謂マクロ。 ホットキー - スクリプトを常駐、特定のキーやボタンが押されたときにひとつ、あるいは複数の機能を割り当て。 Hotstring - 日本語での利用には多少工夫が必要。 GUI -
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く