The regular expression matching in Step Definitions lets you capture small strings from your steps and receive them in your step definitions. However, there are times when you want to pass a richer data structure from a step to a step definition. This is what multiline step arguments are for. They are written on the lines right underneath a step, and will be yielded as the last argument to the mat
● [Rails] with_scope (ActiveRecord) ActiveRecord::Base.with_scope(method_scoping = {}) {|| ...} with_scope はテーブル操作の範囲を限定するクラスメソッドです。指定されたブロックを実行する際、xxx_by_sql 以外のテーブル操作用のクラスメソッド全てが引数で指定された制限(影響)を受けます(※1)。 以下のような場面で効果を発揮します。 共通の値を持つ複数アイテムを簡単に初期化したい。 find(params[:id]) で取得したデータが不正アクセスかどうかの検証が面倒だ。 かと言って、find 時に :conditions 指定するのも面倒だ。 さらに、それをCRUD毎に指定するなんて気が遠くなる。 ※1:レシーバと同じクラスのみ影響を受けます。 ● スコープ指定 スコープの種類
「better nested setで組織図を書きたい」 前からやりたいと思っていた手軽にできる組織図表。 ついに完成しました。 ライセンスはMITです。 まずbetter nested setを使用したモデルを作成します。 ./script/plugin source svn://rubyforge.org/var/svn/betternestedset/trunk ./script/plugin install betternestedsetモデルはSectionという名前にすることにして、使用するカラムはnameだけにします。 better nested setにはparent_id、lft、rgtという:integerなカラムが必要です。 class CreateSections < ActiveRecord::Migration def self.up create_table
2009/07/21 登場からわずか5年。Webアプリケーション開発のあり方を根底から変えてしまったと言われるWeb開発フレームワークの「Ruby on Rails」。なぜ5年という短期間で普及し、今なお驚異的スピードで進化を続けているのか。7月17日から3日間の予定で東京で行われたイベント「RubyKaigi 2009」の初日に講演したフリーランスのRails開発者、松田明氏は、自身のRails開発とコミュニティ参加の経験から“Railsという現象”についての考察を披露した。 開発者とユーザーの間にある「超えられない壁」 「Railsエコシステムの研究」と題した講演で松田氏が指摘するのは、Rails開発コミュニティの特異性だ。一般的なOSSコミュニティは中心にリーダー的存在と、少数のコア開発者がいて、それ以外の「ユーザー」は、開発者グループに容易に入っていくことができない。 「私はApa
Raycastを使い始めて1年経ったので、どういうことに使っているかを振り返ってみる。去年書いた AlfredからRaycastに移行した - oinume journal の記事から少し使い方が変わっているところもあるのでメモがてら。 基本的な使い方 Cmd + QをRaycast起動のショートカットとして割り当てている。Pro版は使っていないのでAI機能などは使ったことがない。 ブラウザのブックマーク検索など、よく使うけどHotKeyを割り当てるほどでもないRaycastコマンドはbmのようにAliasを設定している。 Cmd + QでRaycastを起動してbmと入力するとブックマークの検索ができるので楽ちん アプリケーションランチャー機能 アプリケーションを起動するときのランチャーとして使っている。よく使うアプリにはHot Key(ショートカット)を割り当ててる。 Clipboar
消費者金融のカードローンの申し込み書類に嘘を書いて申し込んだら審査に通りました。今現在このカードローンは有効に使っていますが、嘘をついていたことがわかると何か問題が発生しますか?ちなみに今回は他社からの借入金額を少し少なめに申告しました。もしわかったらどのようなことになるのか教えてほしいです。 審査書類に嘘を記入していても、借りれているなら問題なし! カードローンの審査で嘘を記入することはあまり好ましいことではないですね。でも、それで借りれているのであればそれほど大きな問題はないでしょう。と、言うのもいくら嘘を記入しても消費者金融業者では調べればほとんどの情報が確認できます。今回は他社借入を少なく記入したとのことですが、結局その嘘はバレていて、その上でお金を貸してもらえたと思ってよいでしょう。 消費者金融業者は申込書に記入された内容は殆どのものが確認できます。住所や名前は身分証明書やそのコ
今更ですが、rails の has_many :through を使った データの多対多関係の扱いをまとめてみようかと。 (※ もう少し早く、もうちょっと理解してれば 今もう少し楽できたなという後悔を含め。) Tweet さて、今回使うのは単純なクラブと学生の紐付け。 クラブには複数人の学生が紐付けれるし、 学生にも複数のクラブを紐付けれる。 そんな関係。 で、"クラブ"テーブルと"学生"テーブルを作成する。 そんで、データはこんな感じで入れておく。 [クラブ] [学生] もう一つ、紐づけるためのテーブルが必要になる。 "クラブ"テーブルと"学生"テーブルの紐付けを行うんで、 "club_students" という名前でもして作成する。 "club_students" には、"クラブ"テーブルの id と "学生"テーブルの id をそれぞれ持たせる。 こんな感じ↓ で、これを rails
Eric Bidelman, Google Data APIs Team February 2009 Contents Introduction Audience Getting started Requirements Installing the Google Data Ruby Utility Library Authentication ClientLogin AuthSub Generating the AuthSubRequest URL Upgrading a single-use token to a session token Token management OAuth Accessing feeds Creating a new Rails application Conclusion Resources Appendix Examples Useful Rails
QueryTrace is a Rails plugin for pinpointing where in your Rails application that slow query is running. While ActiveRecord takes you half-way there by logging all queries and how long they’re taking, it won’t answer the question of where they’re being executed. Enter QueryTrace – once you have it installed, your logs won’t just tell you that you have a problem, they will pinpoint the exact locati
Dismiss Join GitHub today GitHub is home to over 28 million developers working together to host and review code, manage projects, and build software together. Sign up MozRepl lets you program Firefox and other Mozilla-based applications from the inside. Curious? See how. Installation Install from addons.mozilla.org. (To use with XULRunner: Right-click → “Save Link As…” then save in your app’s exte
● [cucumber][テスト] テストデータツールまとめ(2009春夏) 調査結果 知見 みんな YAML での Fixture 作成には辟易 (except DHH) DHH は初心者 BDD の流れから全体の fixture でなく必要なデータを作成するのが主流 データ作成ツールは Machinist がすこぶる評判いい (現在のベスト) 集合的なデータが必要な場合は Dataset を使い、その中から Machinist を使う Fake データの作成は Faker gem がこれまたすこぶる評判よし Machinist の発音がわからない 今、cucumber + webrat + mozrepl + firefox + xvfb + rspec + machinist + faker が俺の中で激熱! 参考 http://github.com/aslakhellesoy/cu
Webベースのグループウェアが登場してすでに10年くらいが経過している。代わり映えのないインタフェースは、ユーザの安心感を生むが、新規性がなくなって新しい価値観の創出が難しくなっているのも確かだ。 デスクトップ これまでのグループウェアを越え、新たな情報共有を進めるべく見てみたいのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはThetis、グループウェアの枠を越え、情報統合プラットフォームを提供するソフトウェアだ。 Thetisは日本語で開発されているソフトウェアで、掲示板や記事リスト、スケジュール、設備予約、ワークフロー、アンケート、勤怠管理そしてペイントメールと言った機能がある。付箋紙をThetisのデスクトップ上に貼っておいたり、バイオリズムをチェックする機能もある。 フォーラム さらにそれらをまとめて表示するダッシュボード的機能はWeb OS風に提供される。記事
Railsの単一テーブル継承 (Single Table Inheritance) を使うと、ActiveRecordではtypeカラムがnilでないオブジェクトのクラスはtypeを元に判定されます。 単一テーブル継承 (Single Table Inheritance) を使うには、テーブル定義時にtypeというカラムを定義します。 PLAIN TEXT LANG : RUBY class CreatePeople <ActiveRecord::Migration def self.up create_table :people do |t| t.column :name, :string : t.column :type, :string end end def self.down drop_table :people end end ここでpeopleテーブルに対応したPerson
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く