タグ

DTM_tipsに関するphistaのブックマーク (20)

  • DTMが浸透して楽曲のアレンジが二極化した気がする - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

    近年、DTMが浸透し、楽曲のアレンジが二極化している気がします。 ひとつはジェットコースターのような楽曲。 とにかくサプライズに次ぐサプライズでリスナーを絶対に厭きさせないぞという意気込みに満ちた曲。 ざっくり言うとヒャダイン系でしょう。 こちらは10年代の成功者に多いです。 もうひとつはコピペ曲。 これは僕の造語ですが、ひとつリフやフレーズ、メロディなどができればそれをまるでコピペしたかのように同じものが延々と続く楽曲。 全く同じリフが8小節続き、やっと新しいセクションに来たと思ったらまた同じものが8小節……。 アマチュアに圧倒的に多いです。 こういった楽曲は、退屈すぎて聴いてられません。 コピペ曲を作ってしまう要因は、音楽の聴き込みが足りないことです。 音楽への愛情が足りないと言ってもいいでしょう。 ある楽曲の、当に素晴らしいところ、革新的な部分はうわべだけでは理解できません。 相当

    DTMが浸透して楽曲のアレンジが二極化した気がする - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ
  • ヘッドルームを残し、ミックスを助けるための7つのアドバイス

    ヘッドルームは空気のようなものです。つまり、あなたのミックスが十分に呼吸をするためにヘッドルームが不可欠になります。 んなマスタリングエンジニアに聞いても全く同じことを言うと思います。ミックスにヘッドルームのスペースがないと、文字通りミックス自体に改善の余地が非常に少なくなります。 あなたが目指している理想的な最終的なマスターファイルは、ミキシング中の良い習慣から始まります。そしてミックスを開始するときにヘッドルームを念頭に置いておくことが、最良の習慣です。 素晴らしいミックスの2つの重要な特性はダイナミクスとヘッドルームです。ダイナミックミックスは、大きな部分と静かな部分との間に多くのバリエーションがあります。曲のエネルギーは時間とともに変化し、ミックス自体の面白さを保ちます。 ミックスのあらゆる段階でヘッドルームを最適化することが、これらのすべての重要なダイナミクスを損なう可能性を防ぐ

    ヘッドルームを残し、ミックスを助けるための7つのアドバイス
  • コードトーンでギターソロ、3rdを使い分ける

    スケールを学べばソロを弾けるようになる、と多くの人は勘違いしています。 大切なのは、コードトーンです。 ペンタトニックでブルースのフレーズを弾く事はできます。 でもいずれ行き詰るでしょう… この記事は、ペンタトニックスケールでブルースやロックのソロをある程度弾ける人に書いています。 ​まだソロを始めていない人でも、何が大切かを知るのに役立つでしょう。 トライアド(3声和音)についての学びです。 アドリブを始めるには、まずコードトーンです。 空手で言えば型の練習で、面白くないかもしれません。 しかし、大きな差となって現れてきます。 多くの人が抱える問題のいくつかを、改善できるでしょう。 耳が鍛えられる コードトーンでソロを考える=音を外さなくなる わざとエクステンションを選んで距離感、緊張感を作る事ができる スケールをなぞるような弾き方から脱却できる バッキングにもスモールコードのバリエーシ

    コードトーンでギターソロ、3rdを使い分ける
  • 【無料】音楽クリエイタープロ養成講座 | 特定非営利活動法人ミュージックプランツ | 音楽制作・作曲・DTMを支援する会

    音楽クリエイターに必要とされるスキルセットを短期集中講義! 作曲からサウンドメイキング、ミックスマスタリング、必要に応じてプロデュースまで。 現在の作曲家/音楽制作者に求められるスキルは広がるばかりです。 作曲・音楽制作は、年齡や経験に関係なく “質の良い学習法でいかに時間をかけて夢中になれるか”が鍵です。 使用テキスト一覧 現役プロ作曲家のコンテンツスキルを容赦なく、短期集中にて講義します。 音楽制作技術総概論 DTM/DAWでの音楽制作にて、音楽クリエイターが請け負う広いジャンルの楽曲制作を行えるようになるための全スキルセットを講義します。 その根スキルが何であるのか、そこを身につけるためには何が必要か等、スキルセットの獲得を順を追って説明いたします。 講義内容 「作曲」の定義と範囲 「作曲」から「楽曲」へ ジャンルを超えた作曲・音楽制作をするために必要なスキルとは アレンジ/サウン

    【無料】音楽クリエイタープロ養成講座 | 特定非営利活動法人ミュージックプランツ | 音楽制作・作曲・DTMを支援する会
  • Dメジャー・ダイアトニック・コード ≪ ミュジオリー音楽理論

    Dメジャー・ダイアトニック・コードは、Dメジャー・キーのダイアトニック・スケールであるDメジャー・スケール上に構成されるコード。 楽譜 三和音の場合 Dメジャー・ダイアトニック・コード一覧表 キー(調性)におけるコードの機能と、ディグリーと、ダイアトニック・コードの対応表。 機能 ディグリー コード

  • 【DTMサークル必見】TDLの急成長を支えた「月例リリース方式」 - Tsukuba DTM blog (旧)

    TDL3年(元副代表)のkinaphar(きなふぁ)です! この記事では、TDLが採用して当に良かったと思う、「月例リリース方式」について紹介します。 全国のDTMサークルさん(また創作系サークルさん)の参考になれば幸いです……! ■「月例リリース方式」とは(▲画像:リリース作品ジャケット一覧) 筑波大学作曲サークル「Tsukuba DTM Lab.」(通称TDL)は、2015年4月に発足した若いサークルです。 約2年間の活動で、280曲以上(月例アルバム19作品、臨時アルバム4作品、イベント頒布CDアルバム6作品)をリリースしました。 (アルバム公開ページはこちら↓) TDL: Tsukuba DTM Laboratory (Bandcamp) TDLでは「毎月アルバムを発信する」ことを活動の軸としています。 コミケやM3でCDアルバムを頒布、それがない月は毎月1日にEP(Webアルバ

    【DTMサークル必見】TDLの急成長を支えた「月例リリース方式」 - Tsukuba DTM blog (旧)
  • Studio One にVST3プラグインが読み込まれない場合の対処法 - ハトネコエ Web がくしゅうちょう

    Cubase など他のDAWを併用してるとハマるかも。 Cubaseでは、VST3のプラグインは Steinberg/Cubase 7/VST3 のフォルダに入れることで認識するので、 そこに .vst3 ファイルを入れていることと思います。 ですが、Studio Oneで、 「オプション>ロケーション>VSTプラグイン」でそのフォルダを指定したとしても VST3を読み込んでくれません。 仮に Presonus/Plugins のディレクトリに「VST3」フォルダを作ってファイルをコピペしてきたところで、やはり認識しません。 では、どうするかと言うと、こちらに解答がありました。 PreSonus Forums | What is Default Location for VST3 Plugins on Windows for S1? | Studio One Forum Community

    Studio One にVST3プラグインが読み込まれない場合の対処法 - ハトネコエ Web がくしゅうちょう
  • uzusionet.com - uzusionet リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    uzusionet.com - uzusionet リソースおよび情報
  • ジャズブルースの作り方

    ジャズブルースはブルースをジャズらしくしたものです。 どのような仕組みでジャズらしくしているかを知っておくと、アドリブするときやリハモするときに役立ちます。 ここではBbブルースを例にジャズブルースを作っていきましょう。 ブルースのコード進行 基のブルース進行 基のブルース進行度数表記 I7、IV7、V7のスリーコードのみで成り立っているのが特徴です。 2小節目と12小節目にコードを加えたブルース進行 2小節目にIV7を加えた進行をクイックチェンジ、12小節目にV7を加えた進行ターンアラウンドと呼びます。 ブルース進行の機能 ブルース進行を機能別に分けると次のようになります。 Tonic(トニック)は安定な響きを感じさせる機能を指します。Keyの中心的なコード、主にI コードが使われます。 SubDominant(サブドミナント)は不安定な響きを感じさせるもの。主にIVコードが使われま

    ジャズブルースの作り方
  • ピアノロールで任意のグリッド間隔|stdwaveのブログ

    phista
    phista 2012/04/11
    7連符の打ち込み(ティック)に関して
  • DTM雑記

    ■ダイナミクス系エフェクト・コンプレッサーの話 ダイナミクス系のエフェクトとは、ほぼコンプレッサーやリミッター、マキシマイザーの事を指します。 ここではリミッターやマキシマイザーの話もしつつ、コンプレッサーの話をメインに書いていきます。 【音響におけるコンプレッサーとは】 音響において欠かす事のできないコンプレッサー(以下 コンプ)は、名前の通り音を圧縮するためのエフェクター。 DTMでも必須で、これ無しで仕上げをする事は出来ないといっても言い過ぎではありません。 ハードウェアのコンプもありますが、ここではDAWのプラグインとして使用するソフトウェアコンプで話を進めていきます。 図H-1は、SONARにバンドルされているSonitus:fx Compressor。 プラグインによって特徴はありますが、コンプの主なパラメータは次の通り。 ●設定できる主なパラメータ ・スレッショルド(Thre

  • VST LINK

    Shopping¾¦ÉÊ¿ô¡§7·ï Data Base·ï¿ô¡§986·ï DTMÍѸ켭ŵ·ï¿ô¡§42·ï Listen To Music¶Ê¿ô¡§174¶Ê

  • Ustream.tv: ユーザー SoundScramble: SS Stream 第9回「ストリングスカルテットの打ち込み初級編」, 「大きな古時計」を題材に、ストリングスカルテットの編曲を中心に実演します。. RnB/Soul...

    SS Stream... rec 視聴数: 348 2011/07/09 23:01 SS Stream... rec 視聴数: 775 2011/02/26 23:00 SS Stream... rec 視聴数: 821 2010/12/18 23:01 SS Stream... rec 視聴数: 643 2010/11/20 23:05 SS Stream 第7回「PT... rec 視聴数: 225 2010/10/23 23:01 SS Stream 第6回「PT... rec 視聴数: 174 2010/09/25 23:01 SS Stream 第5回「Dance!... rec 視聴数: 170 2010/09/11 23:00 SS Stream 第4回「PT... rec 視聴数: 205 2010/09/04

  • Media Integration, Inc. – 革新的で高品位な音楽制作ツールを国内外の豊富なネットワーク、流通と連携して展開するメディアインテグレーションのサイトです。

    phista
    phista 2011/10/13
    SampletankのExpression
  • ラウドボーカルのススメ

    ライブでのボーカルの位置づけは、フロントマンとして責任を持つポジションだ。 MCもしかり、登場から終わるまで、その一挙手一投足にお客さんの目がいく。 イベントやライブによっては、お客さんが静かだったり、反応が悪いときもある。 でも、それは誰のほかでもない、自分(達)の実力不足だということをまず認識しなければならない。 一方的なパフォーマンスになってないだろうか。 ライブの流れを遮るようなミスはしていないか。 バンド全体の見せ方が統一してなくてお客さんはどう乗ったらいいか分からなくなってないか? ライブをしながら素の部分が残ってないか? バンドが、特にボーカルが空気に飲まれてしまうと、その空気をお客さんが感じ取ってしまう。 ボーカルは、空気に合わせるのではなくて、空気を作らなくてはならない。 そのためには、自分達がどんな場所でも、誰の前でも、ブレないライブをする。 お客さんが少ないから、盛り

  • 不要なサービスを止めよう

    サービスとは何か? サービスとはバックグラウンドで実行されるアプリケーションです。様々な機能を、ローカルで、またネットワークを介してユーザーに提供します。 そしてこれらは普段我々が意識することなく、OSが起動したときに自動で起動しているもので、サービス失くしては我々はまともにWindowsを操作することもままなりません。。 ところが、です。 一般ユーザーが使う分には、もしくはサーバーとして使用する分には不要なものも多いのですね。 不要なものが多いだけではなく、下手をしたらセキュリティホールになることまであるんです。 そして何より、余分なものが裏で動いている=CPUやメモリというリソースが無駄に消費されているのです。 というわけで不要なサービスを止めていきましょう。 まずはコントロールパネルを開きます。この中に管理ツールというのが確認できますでしょうか。 この中からさらにサービスという項目を

  • http://www.daw-pc.info/windows/othertopic.htm

  • Windows 7 (64bit版) で SONAR 8.3.1(64bit版): mashlog

  • スタジオモニター・スピーカー導入ナビ – おすすめDTM・DAWのモニターの比較

    スタジオ・モニター・スピーカーは「ミックスダウン」に「マスタリング」と、スタジオモニター・ヘッドホンと同様に、宅録スタジオでの音楽制作には欠かすことのできない最終的な作品クオリティーに関わってくるアイテムです。 音楽制作で使われることを前提にしているスタジオモニターはYAMAHA(ヤマハ)をはじめ様々なメーカから、いろいろな種類のスタジオモニター販売されていますので、このページではメーカ別に定番のスタジオモニター・スピーカーを紹介します。 定番のモニターを求めている人は「自宅スタジオの大きさ」「自宅で出せる音量」「予算」などから選ぶ際の参考にしてみて下さい。 自宅スタジオで大音量が出すことができないという方もいると思いますが、最近は小型のスピーカーでも、しっかりと再生してくれるスピーカーもありますので、上手にスタジオモニター・ヘッドホンと併用するとよいと思います。 スタジオモニター・スピー

    スタジオモニター・スピーカー導入ナビ – おすすめDTM・DAWのモニターの比較
  • 打ち込みでアナログ感を出す

    そうですね・・・。打ち込みやエフェクトの類ではいつかは限界がきます。それでもごまかしの技をいくつか解説するぐらいなばできそうです。 まず、アナログ感の捕らえ方は 「アンプに通したような、ノイズさえも音の一部として受け入れるような音」 と言う感じでいいでしょうか?とすると、確かに、シンセなどで作りこんだ音は得てしてシャキシャキしすぎて、木をイメージする暖かさはなく、鉄板のように、冷たく、よく見るとあんまり面白くもないという音になりがちです。 この場合は、イコライザーなどで5キロ以上のきわめて高い部分を抑えめに、300~1キロあたりの中音域を少し増やしてやるといいでしょう。 次に、独自のノイズに関しては、真空管を模写したプラグインできわめて弱い歪みにしてしまうと言う手段もあります。 この場合は、歪みの前と後ろの両方にブースターもかねた、イコライザーを設置し、ギターのようにジャリジャリトした粒を

    打ち込みでアナログ感を出す
    phista
    phista 2009/06/12
    KVRねぇ…w
  • 1