タグ

2005年12月23日のブックマーク (40件)

  • asahi.com: 「ディグ」創設者、ケビン・ローズさん(29)に聞く

    「『ウェブ2.0』はドットコム・バブルとは違うと思う」と話すケビン・ローズさん=東京都八王子市の東京工科大学キャンパスで 米国で読者投票型ニュースサイト「ディグ(digg.com)」が急成長している。読者が投稿した記事へのリンクに、別の読者が投票して「ニュース価値」を決める仕組みだ。サンフランシスコを中心に活動する同サイトの創設者、ケビン・ローズさん(29)は「読者にパワーを。それが僕たちの考え方だ」と語る。事業拡大に向けて「イーベイ」や「ネットスケープ」の創設者らからも資金を提供を受けた。11月末に来日したローズさんに新たなニュースサイトの可能性について聞いた。 (asahi.com編集部  平 和博) ●アイディアは「スラッシュドット」から ――「ディグ」を始めたきっかけは何ですか。 僕はサンフランシスコにあった「テックTV」というテクノロジー専門チャンネルで番組を持っていた。ある日、

    pho
    pho 2005/12/23
    ソーシャルニュースらしい
  • レビログ::プログラム: ここがスゴイよlivedoor 技術がわからない人向け易しく説明

    TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: ライブドア次世代テクノロジーセミナー第1弾 のレポートを読んでいて、あ、ライブドアすげー と感じました しかし、技術者でない人にはわかりにくいかな?と思ったので 易しく解説 これがスゴイ 要約 ・iSCSIを使って、ストレージを大量に安く提供する技術がある。 ・CPU分散環境で、CPUを高速に安く提供する技術がある ・分散監視で、故障に安くて強い技術がある。 アメリカでは常識ですが、日ではまだ、流行っていないこれらの技術を 使っていることがわかります。これはスゴイと思います。 おそらく、livedoorと他社を比べた場合に同じ性能ならlivedoorの方が 20倍〜30倍は安く上がっていると試算できます。 しかし、これはスゴイ。とくにiSCSIを使っていたのはスゴイと思います。 コストが安い

    pho
    pho 2005/12/23
    非常にわかりやすい解説。
  • @nifty:デイリーポータルZ:あの「うまいトリ肉」は作れるらしい

    あのー中華で、プリプリの蒸し鶏肉べたこと、ありませんか? アジアの屋台でべられるようなやつ。肉がジューシーで、やわらかくて、ウマウマの。 家庭で鳥肉を煮ても、絶対こんなんならないよなあ、鶏肉自体が違うのか? そもそも鶏じゃなくてなんか別の鳥の肉? 調理法が特別なの? とかズーっと考えてたのですが、先日、スゴク簡単な方法でソレが作れるレシピを知り、作ってみたら……いやほんとに再現できたんですよ!!!! で、この感激を伝えたくて、皆様にもご紹介。 まずは肉。胸肉でもモモ肉でもなんでもいいです、近所のスーパーの安い鶏肉を用意。 ↑今回は「ぜったい得!!」ってシールが迫力あったので、コレ購入。 あとは炊飯器を用意。 ウチのは、一人暮らしをはじめたとき電気屋さんで買った、安いやつです。 あとは塩と水だけ。 水を小鍋に沸騰させて、塩をてきとーにぶちこみます。 で、鶏肉を炊飯器に入れて、 そこに、

    pho
    pho 2005/12/23
    炊飯器をそういう風に使うのは抵抗がある
  • デスクトップの生産性を上げる10のツール - 発想七日! [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

    日頃お世話になっているユーティリティソフトの使い方を分類してみました。どのツールを使うかということよりも、何のために使うかという点が重要ですので、目的別に10個挙げてみます。 情報収集と整理のために アイデアをすぐメモするツール アイデアのメモはスピードが勝負。速さでいえば個人的には紙に書くのが一番いい(参考:「マウスパッドは裏紙」)気がしますが、Windowsのショートカットキーの機能ですぐ使えるようにしてあるNami2000もよく使います。頭の中でリスト化されてきたらもちろん*ListFreakに。 (追補)はてなブックマークに『「Windowsのショートカットキーの機能ですぐ使えるようにして」って?』というコメントがあったのでお答えします。僕は、(1)ファイルのショートカットをデスクトップに置き、(2)そのショートカットのプロパティ「ショートカットキー」にCtrl+Alt+Xとかを割

    デスクトップの生産性を上げる10のツール - 発想七日! [ITmedia オルタナティブ・ブログ]
    pho
    pho 2005/12/23
    ショートカットキーとnami2000を試してみようか
  • 純粋なココロ 2.0: 万人に馬鹿にされない服装マニュアル

    必要なのは仕様書ではなく、チュートリアルだ。もっている服の中で、何が着てはいけないもので、何がまだ使えるものなのか判断できること。そして、買うべきものがリストアップされていて、手持ちの服で代用できないアイテムを、優先順位に従って穴埋め式に買い足していけること。どの上着とどのパンツの組み合わせならOKなのか、逆にNGなのかの場合わけができること。さらにそこにを加えて、組み合わせのバリエーションを増やせること。上記のようなベーシックなルールが定めてあり、具体的な店名、ブランド名、商品の種類によってどのルールが適用できるかがわかりやすく明記してあること。書いてある通りにするだけでいい、それ以外のことは考えなくてもいい、そういうものを俺は読んでみたい。 ユーザーが何も考えずに済むよう、もっとシステマティックにお願いします、とのご意見。 【万人に馬鹿にされない服装マニュアル】 なるほど、了解です

    pho
    pho 2005/12/23
    マネキン買い。まあやらないけど
  • ベーコンを焼く匂いで起こす目覚まし時計 - Engadget Japanese

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    pho
    pho 2005/12/23
    音と匂いで目覚めるのは斬新
  • http://www.audio-technica.co.jp/atj/mic/index2.html

    pho
    pho 2005/12/23
    こういうマニアックさがいい
  • ITmedia D PCUPdate:「射程距離に入った」「てーーーー!」──タカラがつくるとPC向けパーツはこうなる (1/2)

    ターゲットはずばり20代後半から30代、すなわちガンダム、ヤマト、999などに萌える男性である。試作機として展示されていた4モデル、とにかくおバカでくだらない(最上級ほめ言葉)。 サンダーイーグル全機発進! 敵機を殲滅せよ! 「ファイヤーランチャー」 基地が誇る精鋭戦闘機「サンダーイーグル」部隊にスクランブル。「敵機襲来、応戦せよ!」 「サンダーイーグル、発進!」 ファイヤーランチャーは、前後に動かせるコントロールレバーに5つアプリケーション選択ボタンを装備し、戦闘機のスロットルレバーのような形状をしている。 アプリケーションボタンを押し、レバーを倒すとアプリケーションが起動する。いわゆるランチャー、最近のキーボードに備わっているアプリボタンのようなものだ。しかしボタンを押すと起動準備が完了した旨の演出ムービーが再生され、レバー操作により「発進ーーー!」とった意味深なイメージ表示がなされた

    ITmedia D PCUPdate:「射程距離に入った」「てーーーー!」──タカラがつくるとPC向けパーツはこうなる (1/2)
    pho
    pho 2005/12/23
    さりげに実用的だったりするとなおいい
  • http://www.sanyo.co.jp/eneloop/index.html

    pho
    pho 2005/12/23
    充電電池をけっこうがんばっているみたい
  • Yukimi

    pho
    pho 2005/12/23
    で、どうしたらいいのか
  • Ajaxを勉強しよう

    このページはAjaxを勉強してみたい人向けの学習用ページです。サーバーを入れ替えたため一部CGIを使用したものが動作していません。時間のある時に修正します。また、書いてから、かなり時間が経過しているため内容的に古いものもあります。ご了承ください。 Ajaxで利用されるエフェクトに関しては別ページ(Ajax Effect)に移動しました。 Ajax関連書籍に関してはAjax関連書籍一覧ページを用意しました。 Prototype系ライブラリ サンプルプログラム【New !!】のページを用意しましたので、Prototype系のライブラリを利用している方は参考にしてみてください。 ミスや間違いなどがありましたらopenspc@po.shiojiri.ne.jpまでお願いします。 第一章 Ajaxって? AjaxとRIA AjaxとDHTML AjaxとFlash Ajaxに必要な知識と技術 Aja

    pho
    pho 2005/12/23
    勉強しよう
  • “Web 2.0”の導入、従来メディアは「恐る恐る」

    社団法人日印刷技術協会(JAGAT)は19日、「デジタルコンテンツ2006 テクノロジー、コミュニティそしてビジネス」と題したシンポジウムを開催した。データセクションの橋大也代表取締役が企画し、シンポジウムのモデレータも務めた。 シンポジウムの参加者は、読売新聞社メディア戦略局編集部の稲沢裕子次長、翔泳社取締役副社長の篠崎晃一コミュニケーション局長、KandaNewsNetwork(KNN)の神田敏晶代表取締役、Webサイト「百式」を主宰する田口元氏の4人。それぞれの立場から、ブログやSNSなどを利用したメディアやビジネスのあり方を議論した。 ● HDDレコーダで「データベース視聴」の時代へ 「ここ数年はテレビに注目している」という橋氏は、同氏が取締役兼COOを務めるメタキャストの「テレビブログ」を紹介。テレビブログは、テレビ番組に対する感想や意見の投稿を主としたブログサービス。実際

    pho
    pho 2005/12/23
    結局人は(メディア)ではなく人のいうことしか聞かない
  • スラッシュドット ジャパン | GoogleはいつまでGoogleらしくいられるのか

    cnetmania曰く、"ITmediaに eWeekの翻訳の興味深いコラムが掲載されている。 最近情報業界を賑わせてるMSとGoogleによるAOL争奪戦において、 GoogleがAOLと広告関連の提携の独占交渉とAOL株式の5%取得と Wall Street Journalが報じている件についてのことである。 コラムの筆者は、Starbucksは十数年前では料品店よりもうまいコーヒー(豆)を 売ることを目指していたが、今ではあまりコーヒーに重点を置かなくなり、 近所のたまり場として位置付けを変えた、ということを例に出し、 「最初にわたしたちの多くを魅了したものから、Googleはまた一歩 離れることになる。」と述べ、最終的には破滅につながる種をまくことに なるかもしれないともしている。 現時点でGoogleは確かに素晴しい仕事をし、様々なツールをリリースし、 株価は 高水準を維持して

    pho
    pho 2005/12/23
    labのなかで驚かせてくれる限りgoogleらしいような
  • コトノハ - ○×ソーシャル

    コトノハとは コトノハは、様々なコト(キーワード)に対して○と×で答えていく、新感覚のコミュニティサイトです。 ○× を通して、自分と似た価値観の人を見つけたり、自分自身の新しい一面を発見できるかも知れません。 コトノハについてのみんなの○× → 見てみる ご登録・ご利用は無料です。どうぞお楽しみください。→ 登録はこちらから 今○×しているユーザ

    pho
    pho 2005/12/23
    きわめて原始的だけど、つながりがよくわかるSNS
  • 満足せる豚。眠たげなポチ。:2005年の技術的なトレンドに乗り遅れないための5つのテーマ

    年の暮れだからこそ、今年の技術的なトレンドへ乗り遅れないように復習をしたいもの。 Web2.0が脚光を浴びた2005年。とりあえずこの5つの分野から苦手分野をきっちり潰していきたいと思います。(多分にぼくの偏見と苦手分野の重視が影響している点はご了承ください。) Ajax Ruby on Rails HTML/CSS Javascript 正規表現 ということで、おすすめの書籍やサイトを総括。 Ajax 2005年はこれしかないでしょう。も杓子もAjaxと連呼した年でした。 Ajax: Web アプリケーション開発の新しいアプローチ http://antipop.gs/docs/translations/ajax.html これがなくちゃ始まらないですから。 Ajaxの質、「非同期メッセージ型ウェブ・アプリケーション」のススメ http://satoshi.blogs.com/life

    pho
    pho 2005/12/23
    良くここまで集めたと思う
  • ドラえもんの最終回 - Wikipedia

    ドラえもんの最終回(ドラえもんのさいしゅうかい)は、藤子不二雄の藤弘(のちの藤子・F・不二雄)が漫画作品『ドラえもん』の最終回として描いたエピソード。連載初期に、進級して雑誌を読まなくなる読者に向けて2つの最終回が描かれている。ドラえもんが未来に帰る話として知名度が高い「さようなら、ドラえもん」についても項で扱う。 また、「読者が勝手に作った嘘の最終回」も多数存在する。その一部は都市伝説として広まり、多くの人が物の最終回だと誤解した。「読者が勝手に作った最終回」はインターネットを通じて様々なバリエーションのものが公開されている。項ではこれらについても言及する。 『ドラえもん』は完結していない漫画作品であり、1969年に連載が開始されて以来、これをもってすべての連載を終わらせるという意味での「最終回」が描かれたことは一度も無い。また、『ドラえもん』は1996年に藤子・F・不二雄が『ド

    pho
    pho 2005/12/23
    なかなか奥が深い
  • レッシグ「Free Culture」の感想 - michikaifu’s diary

    しばらく、大カゼをひいて伏せっていた後、咳込みながらバケーションに出てしまった。久しぶりに仕事に空きもできていたので、このヒマを利用してを読んだ。最近、デジタル時代の著作権問題に興味を持っているので、それならやっぱりレッシグを読まなきゃ始まらないでしょう、ということで、読んでみた。 Free Culture: The Nature and Future of Creativity 作者: Lawrence Lessig出版社/メーカー: Penguin Books発売日: 2005/03/07メディア: ペーパーバック クリック: 3回この商品を含むブログ (3件) を見る 法律論ではあるが、わかりやすい事例をふんだんに引いていて、めちゃくちゃ面白くて読みやすい。ただし、最後の部分で、レッシグ教授自身が関わった訴訟のくだりは、まさに臨場感があるにもかかわらず、訴訟をめぐる理論があまりに法

    レッシグ「Free Culture」の感想 - michikaifu’s diary
    pho
    pho 2005/12/23
    きっちり本を買ってきて読んだ方がよさそう
  • http://www.shopbiz.jp/contents/IC20051222/1399_006.phtml

    pho
    pho 2005/12/23
    コンビニよりもスーパーの方が効果ありそう
  • About the AOL announcement

    pho
    pho 2005/12/23
    Our goal is to organize all of the world's information. かっこよすぎる
  • andore.com

    This domain may be for sale!

    pho
    pho 2005/12/23
    UI以外に訴えるべきポイントがないというのが笑える
  • LGフィリップスLCD、TV用LCD累積販売で世界トップ目前 | Chosun Online | 朝鮮日報

    pho
    pho 2005/12/23
    シェアはいいとして利益はどうなんだろう
  • スラッシュドット ジャパン | WWWの発案者Tim Berners-Leeがブログを開始

    hylom曰く、"WWWの発案者であり、またWebブラウザを世界で初めて開発したことでも知られる Tim Berners-Lee が timbl's blog と言うタイトルでブログを始めた。 ブログの1回目のエントリ「So, I have a blog」で、氏は以下のように書いている。 WWWの開発目的は情報を共有するスペースを作ることであったが、さらに、誰もが自由に情報を発信できるスペースにするべきであることは明らかだった。そのために最初のブラウザは実際にはブラウザ兼エディタであり、誰もが自由にページを編集でき、さらに権限さえあればそれを(元の文章に上書きして)アップロードすることもできた。 しかし、奇妙なことにWebは「出版メディア」として発達してしまった。人々は難解なタグを使用したHTMLソースをオフラインで編集し、『What You See Is What You Get』(つま

    pho
    pho 2005/12/23
    そもそもはブラウザ兼エディタだったらしい
  • エンジニアは転職チャンス――来年は“情報戦”に勝利せよ

    今年は景気が着実に回復し、エンジニアの雇用環境は好転してきた。リクルートのエンジニア向け転職情報サイト「Tech総研」の前川孝雄編集長によると、エンジニアに対する採用意向は高く、来年の雇用環境は“晴れ”。選ばなければ仕事はある状況がしばらく続くと予測する。 ただ、職の選択肢が多様化し、個々人にとってベストな仕事を選ぶのが難しくなっている。自分に最高の職場を見つけるにはどうすればいいのだろうか。前川編集長に聞いた。 エンジニアの雇用は、ここ2年ほど売り手市場。景気回復とともに、企業側の採用意向は高まっています。人を育てる余裕もでてきたため、即戦力だけでなく、ポテンシャルのある若い人を採用する傾向も強まってきました。少子化で若手の採用数が減りつつある今、労働環境を改善して若い人をつなぎとめようと努力する企業も増えています。 ネットやITが、どの業界でもスタンダードに使われるようになってきたため

    エンジニアは転職チャンス――来年は“情報戦”に勝利せよ
    pho
    pho 2005/12/23
    エンジニアをITエンジニアと定義しているっぽい雰囲気が気に入らない
  • 汗を認識する新しい生体認証技術--米大学研究者が開発

    汗まみれの手はダンスのパートナーには不評かもしれない。だが、将来それがハッカーから銀行口座を守ってくれる可能性がある。 クラークソン大学の研究者らが、粘土やゼラチンを使って隆起を加えた指紋の画像や、歯科用プラスタで成形した指のモデルを使って、指紋読み取り装置をごまかせることを発見した。同グループは、死体の手から切り取った指まで集めていた。 慎重に作成したサンプルを60以上使った体系的テストを実施した結果、研究者らは偽物の90%が物として認証されることを発見した。 しかし、研究者らが発汗の形跡をスキャンするアルゴリズムを使って読み取り装置を強化すると、誤認識率は10%に低下した。 汗にはモデリングの可能なパターンがあることから、汗の利用はハッカー阻止の手段として有望視されている。生きている人間の指では、毛穴周辺から発汗し、これが隆起に沿って広がり、識別可能な特徴が残る。Stephanie

    汗を認識する新しい生体認証技術--米大学研究者が開発
    pho
    pho 2005/12/23
    死体の指は発汗しないって非常に生々しいな
  • 明細書♂ - 特許男

    削除明細書♂

    明細書♂ - 特許男
    pho
    pho 2005/12/23
    いろいろとよそ見をしてしまうというのはなんとなくわかる
  • 関東のJR・私鉄・バス各社で利用可能な非接触ICカード「PASMO」 | スラド

    Masw.曰く、"ケータイWatchによると、PASMOが2007年3月にスタートするそうです。これはFeliCaを利用したパスネットカードで、2003年の発表からようやく実現するもの(当時のプレスリリース)ですが、パスネット・バス共通カード・Suicaを一元化できることで、関東のあちこちに飛ばされるタレコミ者としては当に待ってました!という思いが強かったりします。ただバスに関しては購入額よりも若干多く使えるという共通カードの利点を失う(と思われる)のが痛いですが……。"

    pho
    pho 2005/12/23
    共通化は非常にありがたい
  • 日本の国防事情、マンガでわかりやすく | スラド レビュー

    KAMUI曰く、"モエールパブリッシング(註:サイトは18禁)から 12月 16日に『萌えわかり!自衛隊ビジュアルガイド』が発売されている。 「イラスト漫画を多用して,自衛隊の任務や装備品,被服などを解り易く解説」しているのだそうで,陸海空の 3自衛隊だけでなく防衛大学や防衛医科大学も取り扱い,文やコラムは堀場亙 氏や佐藤史洋 氏らミリタリーライターが担当。なお制服などは「萌えイラスト」だが装備品(戦車や護衛艦など)の解説については写真などを多用して解り易くしてるそうだ。もっとも,紹介されている「制服」が 60種類近くなのに対して「装備」は 36種類だそうで,まぁ……そ~ゆ~なのだろう(^_^; 一方,既に出てから一月以上経っているが,防衛庁の協力のもと財団法人防衛弘済会から 「まんがで読む 平成17年版 防衛白書」が発行されている。 マンガで「日の防衛政策」を解説したもので,平成

    pho
    pho 2005/12/23
    何でも漫画にすればいいってものでもない
  • ライブドアとトリプレットゲート、無線LANアクセスポイントで提携

    ライブドアは12月21日、トリプレットゲートと業務提携し、トリプレットゲートの公衆無線LAN接続サービス「WirelessGate(ワイヤレスゲート)」に対して、「livedoor Wireless」のアクセスポイントの提供を開始したと発表した。 WirelessGateは、複数の公衆無線LAN接続サービス(BBモバイルポイント、livedoor Wireless、みあこネットなど)との接続提携により、各社のアクセスポイントを月額基料プラス従量課金で利用できる無線LANの統合接続サービスだ。無線LAN接続サービスを提供する主要各社のアクセスポイントを共通IDで利用できる上、決済方法も共通になっている。 この提携により、WirelessGateのアクセスポイントは6290カ所に拡大される。WirelessGateのユーザーは従来の4810カ所のサービスエリアに加えて、livedoor Wi

    ライブドアとトリプレットゲート、無線LANアクセスポイントで提携
    pho
    pho 2005/12/23
    どんどん提携してくれないかな
  • CNET Japan

    新型DSがついに発表--冬商戦に向けた任天堂の秘策は?任天堂カンファレンス2008が開催 UPDATE 任天堂は10月2日、「任天堂カンファレンス2008秋」を開催した。新型DSはカメラや音楽機能を内蔵し、白黒の2色を用意する。発表会の様子をタイムラインで紹介する。 2008/10/02 14:04   [パーソナルテクノロジー] アップル、「iPhone」アプリ向けNDAを緩和--開発者の不満に対応 アップルは、リリース済みの「iPhone」用ソフトウェアについて、付随する機密保持契約(NDA)を終了させることを決断した。情報の他言を禁じる同契約が、開発者の重荷になっていることに配慮したものだ。 2008/10/02 11:41  [モバイル] MSのバルマー氏、「Windows Cloud」の発表を示唆 マイクロソフトの最高経営責任者(CEO)であるS・バルマー氏は、ロンドンに集

    pho
    pho 2005/12/23
    よくお金を出したな。回収する算段でもあるんだろう
  • iTunesとQuickTimeに脆弱性--悪質な「.mov」ファイルに注意

    あるセキュリティ研究者が、信頼できないところから入手したメディアファイルを不用意に開くと、利用しているコンピュータを乗っ取られるおそれがあると警告している。 このTom Ferrisというセキュリティ研究者は、Apple Computerの「iTunes」と「QuickTime」に脆弱性が存在することを12月上旬に明らかにしていたが、米国時間20日遅くにこの脆弱性に関するさらに詳しい情報を公開した。この脆弱性を悪用されると、WindowsMac OS Xで動くシステムが攻撃の危険にさらされるという。 Ferrisは、自らが運営する「Security-Protocols.com」に掲載した勧告のなかで、攻撃者がユーザーをだまして悪質な「.mov」メディアファイルを開かせ、無防備なコンピュータを乗っ取る可能性があると述べている。 「この脆弱性は、攻撃者がプログラムをクラッシュさせたり、任意の

    iTunesとQuickTimeに脆弱性--悪質な「.mov」ファイルに注意
    pho
    pho 2005/12/23
    movをリスキー
  • 『本当にあったHな話』 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    今年も暮れる時期になって、 知財学界史上に残るような爆笑判決が出た(笑)。 題して「当にあったHな話」商標侵害事件*1。 れっきとした東京地裁民事第29部(清水節裁判長)の判決である。 事案の概要は至って単純であり、 「当にあったHな話」という登録商標(第4703152号)の権利者である 原告(株式会社ぶんか社)が、 類似のキャッチフレーズを使用していた被告(株式会社竹書房)を 商標権侵害で提訴したというものである。 原告・被告ともに出版社であり、 両者が発行している雑誌は、コンビニの片隅の特殊なコーナー(笑)に 置かれている*2。 被告は、原告の発行する雑誌と同種の雑誌(「まんが快援隊」)の表紙に、 次のようなキャッチフレーズ(標章)を付した。 「当にあったHな話がてんこ盛り!」 「実際にあったエロ話がてんこ盛り!」 「当に出会ったH(エッチ)な話」 件訴訟における争点は、 原

    『本当にあったHな話』 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
    pho
    pho 2005/12/23
    こういうことを理詰めで考えているのがおもしろい
  • preston-net.com - このウェブサイトは販売用です! - preston-net リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! preston-net.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、preston-net.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    pho
    pho 2005/12/23
    車を運転する人にはかなり便利そう
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

    pho
    pho 2005/12/23
    世界第四位か。強みは何なんだろう
  • ビジネスブログ及びビジネスSNSの活用事例の公表 - 総務省(報道資料)

    総務省では、年11月からビジネスブログ及びビジネスSNSの活用事例を募集したところ、136件の応募がありましたので、用途及び企業規模(従業員数)ごとに分類した上で公表することとしました。 応募の概況は別紙1、応募案件・企業は別紙2のとおりです。具体的事例については、準備が整い次第、総務省ホームページ(http://www.soumu.go.jp)に掲載します。 活用事例が、今後ビジネスブログやビジネスSNSを導入する企業にとって参考となることを期待します。

    pho
    pho 2005/12/23
    意外とビジネスでも使われているんだな
  • kizasi.jp:ブログから、話題を知る、きざしを見つける

    This domain may be for sale!

    pho
    pho 2005/12/23
    はてながいかにずれているかわかった気がする
  • 普段使うブラウザとメールソフト、「IEとOutlook」が58.0%。

    自宅で仕事をする際には、これまでずっとブラウザは「Sleipnir」、メールソフトは「秀丸メール(旧鶴亀メール)」を利用してきたコ○助なりが、最近ちょっと自宅以外の環境で仕事をすることが増えてきたので、そこでは試しにブラウザを「Firefox」、メールソフトを「Becky!」にしてみたなりよ。いずれも人気のあるソフトなので使い心地に問題はないなりが、「Firefox」はマウスジェスチャーがない点、「Becky!」は「秀丸メール」と操作体系が異なる点で戸惑ってしまい、結局自宅と同じ環境に落ち着きつつあるなりね。どれが良い、悪いという話ではなく、自分に合うソフトを見つけ出すには、やっぱり実際にいろいろと試してみなくてはダメだなぁ、と改めて感じさせられたなり。 皆さんは普段、どのブラウザとメールソフトを使っているなりか? コ○助の周囲ではライトなパソコンユーザーが多いこともあって、Windows

    pho
    pho 2005/12/23
    いまどきIEなんてかわいそう
  • 週刊はてなのポッドキャスト開始 - jkondoの日記

    今日は週刊はてなのポッドキャストが始まりました。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenamagazine/20051222/1135257127 メルマガは読むのが面倒くさくても、音くらい聴いてやっても良いかな、という方はぜひiTunesに登録してみてください。 今回が第1回の放送という事で、さきほどまでクリスマスっぽいフリーのBGMを流そうだとか、マイクの音質が良くないので何とかしようだとかあれこれどたばたしていました。やっていて思ったのですが、これはもうラジオなんですね。自分でラジオ番組が作れるなんて感動!というのは、10年前に「自分でホームページを作って誰にでも見てもらえるなんて凄い!」と感動した時と同じ種類の感動を感じます。 「自分の声なんて聴きたくないなあ」と思っている方、ぜひ試してみると楽しいですよ。文章を書くよりも随分時間が少なくて済むので、こ

    週刊はてなのポッドキャスト開始 - jkondoの日記
    pho
    pho 2005/12/23
    メルマガ読んだことないけど聞いてみようかな
  • [を] Yahoo!のダイレクト検索の使い方メモ

    pho
    pho 2005/12/23
    やっぱりこういう方が便利だ
  • iKitchen:Mac mini組み込みキッチン - Engadget Japanese

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    pho
    pho 2005/12/23
    意外とデフォルトになるかも
  • 求人ページでブログPRを推奨 - 旧suadd blog

    Life is beautiful: 就職・転職活動にブログを利用すべき時代が来ている 私の会社でも積極的に日でリクルート活動を始めたのだが(参照)、東京とシアトルを行ったり来たりしている私としては、応募者全員に合うわけにもいかず、おのずと書類審査が重要になる。しかし、通常の「履歴書」だけではその人のことを知ることは難しいと考え、募集要項に「今まで書いてきたブログ、個人で運営しているウェブ・サイトなどは採用の際にかなり重視するので、ぜひとも積極的に利用してアピールしていただきたい」と書いてみた。 すると面白い現象が起こった。書類審査段階で集まる情報量が圧倒的に増えたのだ。定型の履歴書には、相変わらず学歴だとか出身地だとかありきたりのことしか書いて来ないのだが、「参考までに」と教えてくれるブログ、運営するサイト、管理人をしている掲示板などから得られる情報量がすごいのだ。趣味技術力だけでな

    pho
    pho 2005/12/23
    マイナスではなくむしろプラスになりうるのか