タグ

ブックマーク / yamdas.hatenablog.com (61)

  • 『モンティ・パイソンのスパマロット』の詳細が明らかに - YAMDAS現更新履歴

    お笑いナタリー - エリック・アイドル初来日「モンティ・パイソンのスパマロット」製作発表 日公演の実現を喜んでから早二月、ようやく『モンティ・パイソンのスパマロット』の公演詳細が明らかになった。 しかもエリック・アイドルの初来日というおまけまでついた(今までなかったのか…)。 エリック・アイドル来日会見 - YouTube しかし、日オリジナルのキャストになるとは予想してなかった。正直微妙だが、やはり観に行くのだろうなぁ。今ワタシには一緒に行ってくれる人がいないのでひとりで。 今ならこのミュージカルの元になった映画の DVD が1000円以下で買えるぜ。もうここまで来たら、同じくエリックの手によるコメディオラトリオ『Not the Messiah (He's a Very Naughty Boy)』の DVD も日で出ないかな。 モンティ・パイソン・アンド・ホーリーグレイル(1枚組)

    『モンティ・パイソンのスパマロット』の詳細が明らかに - YAMDAS現更新履歴
    pho
    pho 2011/09/01
    動画もあった
  • テリー・ギリアムのアニメーションの作り方講座とポール・オースター『ミスター・ヴァーティゴ』映画化 - YAMDAS現更新履歴

    ako さんのツイートで知ったのだが、テリー・ギリアムが自らアニメーションの作り方を解説する動画を知る。 Terry Gilliam's Do It Yourself Animation Show - YouTube 『空飛ぶモンティ・パイソン』でナンセンスと狂気を担ったあの摩訶不思議なアニメーションが生まれる過程を垣間見られるが、当に DIY なんだよな。何よりギリアムが若い! Paul Auster novel being adapted by Terry Gilliam - latimes.com さて、そのギリアム先生だが、なんとポール・オースターの小説『ミスター・ヴァーティゴ』の映画化を手がけるかもしれない。正確には、まだ映画になるかは分からんが、とにかく脚に取り組んでいるとのこと。 『ミスター・ヴァーティゴ』は、オースターの小説の中でもファンタジー色が強い作品のようで、そう

    テリー・ギリアムのアニメーションの作り方講座とポール・オースター『ミスター・ヴァーティゴ』映画化 - YAMDAS現更新履歴
    pho
    pho 2011/08/20
    若いテリー・ギリアム
  • はてなダイアラー単著紳士録 - YAMDAS現更新履歴

    こないだはてな10周年に寄せた文章を書くために久しぶりに単著祭エントリを読み直したのだが、これがなかなか面白い。しかし、また同じことをやるのは体力的に無理なので、かわりに殿堂ユーザリストを単著があるはてなダイアリーユーザ全体に拡張してみたらどうだろうと思った次第である。 今回は、文執筆時点(2011年8月14日)で以下の4つの基準を満たすユーザを選んでみた。 単著がある。 通算30日以上パブリックモードのはてなダイアリーもしくははてなグループのダイアリーを更新している。 2011年に一度でもはてなダイアリーもしくははてなグループのダイアリーを更新している。 ただし、条件2と3については、Twitterまとめの自動投稿は除く。 これだとはてなダイアリーをメインのブログにしていない人も入るが、現役のユーザを選ぶという意味で大体妥当な基準ではないかと思う。 それでは2011年夏におけるはてな

    はてなダイアラー単著紳士録 - YAMDAS現更新履歴
    pho
    pho 2011/08/15
    id:segawabikiさんも該当しそう。
  • ReadWriteWebのプログラミング言語別「無料の電子書籍、チュートリアル○選」紹介記事がすごい - YAMDAS現更新履歴

    少し前から ReadWriteWeb でプログラミング言語毎に無料の e-book、チュートリアル紹介記事が定期的にあるなと思っていたのだが、ちょっと気になって調べたら、エントリ数10を越える堂々たるシリーズになっていた。 http://www.readwriteweb.com/hack/2010/12/6-free-javascript-e-books.php http://www.readwriteweb.com/hack/2011/03/python-is-an-increasingly-popu.php http://www.readwriteweb.com/hack/2011/04/10-free-e-books-on-ruby-for-be.php http://www.readwriteweb.com/hack/2011/04/5-free-b-books-and-tuto

    ReadWriteWebのプログラミング言語別「無料の電子書籍、チュートリアル○選」紹介記事がすごい - YAMDAS現更新履歴
    pho
    pho 2011/06/28
    jQueryとpythonあたりを見てみようかな。
  • PBSがWikileaksをテーマとする『WikiSecrets』を放映(ネットでもフル公開) - YAMDAS現更新履歴

    やはり Boing Boing で知ったが、アメリカの公共放送サービス PBS の FRONTLINE で Wikileaks についてのドキュメンタリー WikiSecrets が放映されたとな(うーん、やはり Wiki という単語の意味が変化しているなぁ…)。 上のサイトで番組全体が公開されている。すごい! ……のだが、時間がなくてまだ見れていない(というか、動画再生がうまくいかなかった)。 YouTube - Frontline's 'WikiSecrets' Explores Mysteries of Bradley Manning これを見る限り、番組のフォーカスはジュリアン・アサンジよりブラッドリー・マニングにフォーカスをあてた内容になっているみたい。彼の逮捕に協力したエイドリアン・ラモもインタビューに答えているね。 ところでジュリアン・アサンジの自伝ってどうなったんだろう。

    pho
    pho 2011/06/13
    Wikileaksドキュメンタリー「WikiSecrets」
  • セス・ゴーディンが考える「図書館の未来」 - YAMDAS現更新履歴

    Seth's Blog: The future of the library 日でも著書の多くが翻訳されているベストセラー作家にして有名ブロガーであるセス・ゴーディンのブログが ReadWriteWeb や O'Reilly Radar で話題になっている。 セス・ゴーディンの文章は、グーテンベルグ以前はが大変高価なため、グーテンベルグ後は出版点数の増大のため図書館の存在意義があったことから始まり、現在その存在意義は何かに話を進める。 彼は librarian の意義を高く買っているのだが、現代において Netflixアメリカのどの library よりも優れた librarian のいる優れた library だ、と映画の話に置き換えていて面白かった(確かにこれもライブラリというわね)。 その上でゴーディンは、電子書籍の貸し出しサービスを推進している librarian は見当は

    セス・ゴーディンが考える「図書館の未来」 - YAMDAS現更新履歴
    pho
    pho 2011/05/19
    「現代において Netflix がアメリカのどの library よりも優れた librarian のいる優れた library だ」興味深い視点。
  • 農業をオープンソース化する試みについて - YAMDAS現更新履歴

    Open Source Farming ReadWriteWeb のエントリを読み、農業をオープンソース化しようとする Open Source Ecology の活動を面白いと思い、後で TED 講演の動画を見ようと思っていたら、早速日語字幕版があがっていた。素晴らしい。 Wikiや3次元デザインツールなどを利用し、TEDフェローのマーチン・ヤクボスキーは50もの農業機械の設計図をオープンソース化し、誰でも一からトラクターや収穫機を作れるようにしています。これは完全に自立した集落を目指すための取扱説明書を書く上での第一歩に過ぎません(初期費用は1万ドルから)。 マーチン・ヤクボスキー:文明の設計図をオープンソース化する試みについて | TED Talk (ほら、はてなダイアリーにTED Talksの動画を貼り付けられたほうがいいでしょ?) 農業というと何となく縁遠そうだが、ワタシも少し関

    農業をオープンソース化する試みについて - YAMDAS現更新履歴
    pho
    pho 2011/04/28
    農業機械の設計図をオープンソースにする試み。
  • リチャード・ファインマンのヴィジョンがテーマのTEDxCaltechとダニエル・ヒリスの回想 - YAMDAS現更新履歴

    Long Now 財団のブログを読んで、カリフォルニア工科大学において「ファインマンのヴィジョン:次の50年」と題した TEDxCaltech が今年1月に開催されていたのを知った。 カリフォルニア工科大学(カルテク)はリチャード・ファインマンが1950年代以降教授を務めたところだった。すごい数の講演者だ。 Long Now 財団の共同議長であるダニエル・ヒリス(W. Daniel Hillis)が晩年のファインマンを回顧する講演をしている。ヒリスというと山形浩生が彼のを薦めていたので読もうと思いながらまだ読んでないんだよな… 思考する機械コンピュータ (サイエンス・マスターズ) 作者: ダニエルヒリス,W.Daniel Hillis,倉骨彰出版社/メーカー: 草思社発売日: 2000/10/01メディア: 単行購入: 5人 クリック: 62回この商品を含むブログ (28件) を見る

    pho
    pho 2011/04/04
    「僕だってときどきいやになるよ。でも、君が考えるほどではないけどね。」「僕の歳になれば、君も自分のもっている知識をなんらかの形でほかの人々に話してしまったという気になるんじゃないかね。」
  • AndoridにはLinuxのソースコードに関するライセンス違反がある? - YAMDAS現更新履歴

    Does Android Have a Linux Copyright Problem? - Slashdot Who's Behind the Google-Linux License Ruckus? - Slashdot Android の知財問題というと Oracle との Java に関する問題が既に起こっているが、今回のはそれとは違うようで、弁護士の Edward Naughton が Huffington Post に投稿した GoogleAndroid には開発者や機器メーカに法的な地雷があるという指摘に始まる話である。 彼は著作権法の専門家 Ray Nimmer のブログエントリを引き、GoogleAndroid のプログラムを作り上げる上で一部 Linux カーネルを基盤としており、しかも Linux のコアヘッダファイルを「浄化」するユーザスクリプトを使って

    AndoridにはLinuxのソースコードに関するライセンス違反がある? - YAMDAS現更新履歴
    pho
    pho 2011/03/22
    linuxカーネル由来のコードにApacheライセンスを付けるのはGPL違反じゃないのかという話。
  • ジェイク・シマブクロがTEDで披露した「ボヘミアン・ラプソディ」 - YAMDAS現更新履歴

    Covertube: Jake Shimabukuro’s “Bohemian Rhapsody” on the Ukulele | Coverville こないだ書いた「日の苗字を持った数少ない世界的なアーティスト」というと、Jake Shimabukuro も入るのだろうか。その彼が TED でクイーンの「ボヘミアン・ラプソディ」のカバーを披露している。YouTube にも動画があがっているので以下にはっておく(動画は10分あるが、最初の7分が演奏で、残りはロレックスのCM)。 YouTube - Jake Shimabukuro plays "Bohemian Rhapsody" なんでこの曲かと思いきや、彼の最新アルバムに入ってるのね。 Peace Love Ukulele アーティスト: Jake Shimabukuro出版社/メーカー: Mailboat Records発売日

    ジェイク・シマブクロがTEDで披露した「ボヘミアン・ラプソディ」 - YAMDAS現更新履歴
    pho
    pho 2011/02/10
    またTEDに出てる
  • ティム・オライリーが五つの分野について語る未来の展望 - YAMDAS現更新履歴

    日から仕事始めという人が多いだろうが、週末になれば三連休とまだいくらか余裕があるので、2010年を総括して2011年の方向性を定めるのに参考になる文章を読む時間はまだ残っている。 新年一発目の更新は、そうしたトレンドを読む文章として O'Reilly Radar に掲載されたオライリー・メディアの創始者、CEO であるティム・オライリーの What lies ahead インタビューシリーズを取り上げたい。 オライリーは5つの分野について今後の展望を語っている。ワタシが読んでおっと思った文章をざっと翻訳しておく。気になったら是非原文をあたっていただきたい。 What lies ahead: Data やはり彼の一番の興味はこの「データ」にあるようで、来月開催されるカンファレンス Strata 2011 は注目である。 データとアルゴリズムこそが非常に多くの企業の活動の中核をなしており、そ

    ティム・オライリーが五つの分野について語る未来の展望 - YAMDAS現更新履歴
    pho
    pho 2011/01/04
    ティム・オライリーがデータに注目ってそういうことか。
  • 200の国の200年の歴史を視覚化するBBCの特別番組「The Joy of Stats」 - YAMDAS現更新履歴

    Beautiful Data Visualization Special Coming to BBC, Too Bad It's UK Only (Video Preview) BBC4 で先週火曜日に放送された The Joy of Stats というテレビ番組を紹介しているのだが、これが統計データを使って200の国の200年の歴史を視覚化するという壮大なもので、記事ではこの番組が英国でしか放送されないのを悔しがっているが、その気持ち分かるね。BBC の iPlayer のグローバル版がいよいよ出るらしいが、こういう番組がみれるといいな。 YouTube - Hans Rosling's 200 Countries, 200 Years, 4 Minutes - The Joy of Stats - BBC Four この予告編をみるだけで面白そうだが、この番組のホストであるハンス・ロス

    200の国の200年の歴史を視覚化するBBCの特別番組「The Joy of Stats」 - YAMDAS現更新履歴
    pho
    pho 2010/12/06
    この人丸いのがちょこまか動くの好きだよなあ。戦時中の動きなども興味深い。
  • Zappos創業者の本『Delivering Happiness』が面白そうだ(し、邦訳も出る!) - YAMDAS現更新履歴

    Why "Delivering Happiness" is a must read - O'Reilly Radar Zappos というとのネット通販業者にして、Amazon が12億ドルで買収してまでその企業文化を欲しがった会社として知られているが、その創業者にして CEO の Tony Hsieh のが出ていたのね。 Delivering Happiness 作者: Tony Hsieh出版社/メーカー: Grand Central Publishing発売日: 2010/06/07メディア: ハードカバー購入: 1人 クリック: 7回この商品を含むブログ (8件) を見る このについての詳しい情報はの公式サイト、著者の Tony Hsieh については、現代ビジネスの記事が参考になる。彼ってワタシと同い年なのか…… あれ? Zappos のって既に出ていたのでは? と調べ

    Zappos創業者の本『Delivering Happiness』が面白そうだ(し、邦訳も出る!) - YAMDAS現更新履歴
    pho
    pho 2010/11/25
    これは面白そう
  • はっぴいえんどとシュガー・ベイブとピチカート・ファイヴとワタシの故郷 - YAMDAS現更新履歴

    今日はワタシが生まれた長崎と関係する音楽の話をしたい。 以前坂真綾の「DOWN TOWN」について書くついでに、シュガー・ベイブの Wikipedia ページを見ていたとき、彼らの実質的なデビューライブが長崎で行われたことを知って驚いた。 それは長門芳郎という人物が開催した「大震祭」というイベントで、シュガー・ベイブが出たのが「大震祭 Vol.4」ということは、それまでに少なくとも Vol.1 から Vol.3 までがあったことになる。 調べてみたが「大震祭」についての詳しい情報は分からなかった。ただ、「大震祭Vol.3」については同じページに情報があり、それがかのはっぴいえんどを招いて開かれたとのこと。 個人的にはこれを知ってめまいがした。はっぴいえんど、シュガー・ベイブという今では伝説的なバンドが、長崎市公会堂、長崎NBCビデオ・ホールというワタシの実家から目と鼻の先でライブをやって

    pho
    pho 2010/11/22
    高浪慶太郎って長崎出身だったのか。みぃ・じゃぱにぃず・ぼうい(長崎弁)、すごくいい。
  • オープンソースハードウェアサミットとMaker Faire New York - YAMDAS現更新履歴

    MAKE: Japan : オープンソースハードウェアサミット基調演説 - Limor "Ladyada" Fried MAKE: Japan : オープンソースハードウェア(OSHW)定義草案バージョン 0.4 以前紹介した Open Hardware Summit が開催されていた。 オープンソースハードウェアの定義 OSHW がこのサミットでバージョン1.0になるのかと思ったが、そうじゃなかった。でも、バージョン0.4になって大分固まってきた感じだね。 このサミットはニューヨークで開催されたが、Maker Faire New York と同時期にあわせたのかな。 なんかティム・オライリーもジェットポニーにまたがっていたようだが、相変わらずムチャした賑やかなイベントだったようだね。 YouTube - Molly Goes to the Maker Faire 日版 Maker Fa

    オープンソースハードウェアサミットとMaker Faire New York - YAMDAS現更新履歴
    pho
    pho 2010/10/04
    オープンソースハードウェア
  • 『ヤバい経済学』の映画化と続編『超ヤバい経済学』の刊行 - YAMDAS現更新履歴

    wrong, rogue and booklog で知ったのだが、スティーヴン・D・レヴィット、スティーヴン・J・ダブナー『ヤバい経済学〜悪ガキ教授が世の裏側を探検する』がなんと映画化されたらしい。 YouTube - Freakonomics Trailer このトレイラーを見る限り、大相撲の八百長問題も入っているみたい(笑)。詳しい情報は IMDbWikipedia をどうぞ。 そして、一年近く前にここでも紹介した続編『SuperFreakonomics』の邦訳が『超ヤバい経済学』として今月刊行される。 超ヤバい経済学 作者: スティーヴン・D・レヴィット,スティーヴン・J・ダブナー,望月衛出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2010/09/23メディア: 単行購入: 13人 クリック: 193回この商品を含むブログ (59件) を見る 邦題は予想通りとして、『Supe

    『ヤバい経済学』の映画化と続編『超ヤバい経済学』の刊行 - YAMDAS現更新履歴
    pho
    pho 2010/09/05
    あの本を映画化しようとするのが面白い。
  • 2010-08-05

    yomoyomoの読書記録に小林啓倫『AR―拡張現実』を追加。 AR-拡張現実 (マイコミ新書) 作者: 小林啓倫出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ発売日: 2010/07/24メディア: 新書購入: 2人 クリック: 167回この商品を含むブログ (22件) を見る 夏休みもずっと作業に追われることになりそうだ…… blog.reddit -- what's new on reddit: RMS AMA どういう経緯か知らないが、Reddit で Richard Stallman のインタビューが公開されている。ユーザから質問を募り、それをぶつける /. 方式で、全部で25人に答えている。こんな長い彼のインタビューを読むのは久しぶりだ。 この人の場合、主義主張は一貫しすぎているので読んでビックリするような話はないが、iPhoneiPad のことを iGroan / iBa

    2010-08-05
    pho
    pho 2010/08/05
    なんか盛りだくさん
  • アメリカ合衆国のヘンテコな法律50選 - YAMDAS現更新履歴

    I’m Under Arrest for What? Fifty Bizarre U.S. Laws - DivineCaroline Boing Boing で知った記事だが、ホントかよ! と言いたくなるアメリカの州法を集めている。しかも各州から一つずつあわせて50個なり。 面白くて勢いで勝手翻訳してしまったが、元記事にはソースが明示されていないし、条文→元記事→日語訳の間にニュアンスが変わってしまうところもあるかもしれないので、内容の正しさは一切保証できない。その点お気をつけいただきたい(誤訳があったら指摘してくだされ)。必要な方は州法の原文をあたってください、と一応免責事項を書いておく。 なお、文の終わりにカッコがあるものは、その都市の条例なのだろう。 [注記]:東邦大学の山内様から指摘いただいたが、インディアナ州の項目は Indiana Pi Bill(インディアナ州円周率法案)

    アメリカ合衆国のヘンテコな法律50選 - YAMDAS現更新履歴
    pho
    pho 2010/07/01
    法律って地味に独自の進化を遂げている気がする。
  • マーガレット・サッチャーがモンティ・パイソンの「死んだオウム」ネタを披露する貴重映像 - YAMDAS現更新履歴

    Maggie Thatcher performs the Dead Parrot sketch - Boing Boing これは笑った。1990年のイギリス保守党大会で、マーガレット・サッチャーがモンティ・パイソンの最も有名なスケッチである Dead Parrot の一節を披露している貴重映像である。 YouTube - Margaret Thatcher does the Dead Parrot Sketch サッチャーが首相を辞任したのは1990年11月で、この動画の最初に 10/12/90 に録画とあり、これが1990年12月10日だとすると、退陣直後の映像ということになる。……と思ったが、同じ画面に Prime Minister と表記されているから、件の表記は1990年10月12日で、まだ彼女は在任中か。 何で「鉄の女」がパイソンをと思ったが、当時自由民主党(もちろんイギリスの

    マーガレット・サッチャーがモンティ・パイソンの「死んだオウム」ネタを披露する貴重映像 - YAMDAS現更新履歴
    pho
    pho 2010/06/03
    貴重映像。元ネタのMonty Pythonの英語が聞き取れなくて悲しい。訓練が足りない。
  • オライリーからギーク向け料理本が刊行される - YAMDAS現更新履歴

    Cooking for Geeks: Real Science, Great Hacks, and Good Food 作者: Jeff Potter出版社/メーカー: O'Reilly Media発売日: 2010/08/12メディア: ペーパーバック購入: 3人 クリック: 27回この商品を含むブログ (4件) を見る 詳しい情報はオライリーのページやCooking for Geeks 公式サイトをあたってもらうとして、"Real Science, Great Hacks, and Good Food" という副題もいかしている。 ワタシも以前「クックとハック」という文章を書いているが、ギーク向け料理指南というのはなかなか面白みのある話だと思っていて、日でもギーク心を刺激する料理なんて面白いと思うのだがどうだろう。

    オライリーからギーク向け料理本が刊行される - YAMDAS現更新履歴
    pho
    pho 2010/04/06
    "Real Science, Great Hacks, and Good Food"かっこいい。