タグ

2010年3月19日のブックマーク (4件)

  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    physician
    physician 2010/03/19
    『ちょっと皮肉な見方をしちゃえば』ていうか、今更そのレベル?
  • アワアワは実は無駄!洗剤は少量のほうがキレイに洗えるらしい | ライフハッカー・ジャパン

    この記事では、家電修理業者歴35年で『Appliance Handbook for Women: Simple Enough Even a Man Can Understand.』の著者でもあるVernon Schmidtさんが、生活節約術として、洗剤の量を減らすことを勧めています。 Schmidtさん曰く、洗濯機器洗浄機は日々進歩しており、より少ない水と洗剤でキレイに洗えるように設計されている一方、洗剤も新製品ごとに改良が重ねられ、洗浄パワーがアップしているそうです。にもかかわらず、消費者は洗剤の量を調整することなく、従来と同じだけ使い続けているケースが多く、消費者のほとんどは、必要量の10~15倍多く洗剤を使っているとみられています。 洗剤の使いすぎは、衛生面でも悪影響を及ぼします。たとえば、洗剤が洗濯機の内側のカビの原因になり製品寿命を縮めてしまうおそれがあるそう。また、洗濯物に

    アワアワは実は無駄!洗剤は少量のほうがキレイに洗えるらしい | ライフハッカー・ジャパン
    physician
    physician 2010/03/19
    臨界ミセル濃度CMCってのがあってだな、洗剤減らせとか、家電修理業者のたわごとだ
  • GFJ

    ログイン ジーエフジェイ GFJ お気に入り メッセージ 設定 ブロックする ミュートする トップ 活動報告 シリーズ 作品 レビューした作品 ブックマーク 評価をつけた作品 お気に入りユーザ プロフィール 活動報告全0件 活動報告はありません 作品一覧全0件 投稿作品はありません レビューした作品全0件 レビューした作品はありません 自己紹介 10年ぶりに戻ってきました。 医療系のものを書いていきたいと思っています。 よろしくお願いします。 プロフィール ブックマーク全0件 ブックマークは登録されていません お気に入りユーザ全0件 お気に入りユーザは登録されていません 小説家になろう 小説を読もう! ガイドライン 利用規約 プライバシーポリシー ヘルプセンター お問い合わせ HinaProject Inc.

  • ロボットの神様 - レジデント初期研修用資料

    医療従事者が人であるかぎり、理不尽な思いを受け止めるのは人の役割で、現場からはトラブルがなくならない。 人しかいないその場所に、人が行っていた仕事だとか、判断を、肩代わりしてくれる機械が置かれると、理不尽な状況に居合わせた人の感覚が、怒り以外の何かへと変化することがある。 心臓マッサージを行う機械 心臓マッサージを行うと、医療従事者は汗まみれになる。あれはけっこうな重労働で、30も過ぎた人間が15分もマッサージを続けると、息が上がる。 「汗」というのは目で見て観測できる。患者さんのご家族はときどき、汗の量から主治医の熱意を測定する。ご家族が測定した医師の熱意が、期待された量を下回っていたら、そのことがきっかけになって、怒りの対象が医師に向かうことがあるのだと思う。あの動作を、人間が汗まみれになるような、心臓マッサージの動作を機械にやらせると、たぶん感覚がずいぶん変わる。 心臓マッサージを自

    physician
    physician 2010/03/19
    心ママシン、学生の頃みた。あれが一般的に広がってもいいんじゃないかな、と思うけどそれ以降見たことない。