タグ

2010年12月8日のブックマーク (4件)

  • 三菱電機IS の危機管理 - レジデント初期研修用資料

    「高木浩光@自宅の日記 – 三菱電機ISは結局会見で何を伝えたかったのか」で取りあげられていた、岡崎図書館事件に関するインタビューのログを読んで思ったこと。 リンク先はこちら 。この記事に関するブックマーク記事はこちら 。 大雑把に言ってしまえば、グダグダな、きちんと調べて会見に臨んだ記者の人たちを相手に、会社の人たちがかみ合わない議論を続けて、 最後の最後まで、「この事件はこうだった」という、会社の人たちの考えかたが見えない会見だったのだけれど、 このグダグダを「ゴール」だと、三菱の人たちが最初から考えていたのだとしたら、これはこれで模範的な危機管理、クライシスコミュニケーションなのだと思った。 謝意の表明と責任の引き受け このインタビュー記事に関して、「企業危機管理の悪い事例」というブクマコメントがついていたけれど、 今回のグダグダなインタビューに臨んだ会社側の人たちは、恐らくは「危機

    physician
    physician 2010/12/08
    素人が準備なく記者会見(責められる立場で)とかするべきではない、と理解した。
  • Wikileaks翻訳まとめ

    Wikileaks からの公表情報について、 ①公表情報に対する翻訳作業を行う下地を作る。 ②公表情報に関しての翻訳文・日語情報を生み出す。 ③ネット上にある翻訳文を、集めまとめる。 ④情報に触れた個人個人が自分自身で考えを深める機会を作る。 ことを目的としたwikiです。WikiLeaksを翻訳するスレ|WikiLeaks(仮)@2ch掲示板から誕生しました。 このサイトは、誰でも編集できるようにしています。どんな情報でも、新しいページの切れ端としてここに、残していってください。それは後々必ず役にたちます。

    Wikileaks翻訳まとめ
    physician
    physician 2010/12/08
    暇な人がいるんだなぁ
  • Google Reader使いは、Reeder for Macにすぐ乗り換えた方がいい

    トップ > MacBook Air > Google Reader使いは、Reeder for Macにすぐ乗り換えた方がいい いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2010.12.06 iPhoneでもiPadでも、RSSリーダーと言えばReederです。 ▼iPhone版のReederは以下のリンクから ▼iPad版のReederは以下のリンクから どちらのアプリも、Google Readerに登録しているRSSを購読するすばらし

    physician
    physician 2010/12/08
    Reeder for Mac
  • iPhoneアプリ「Pastebot」が激しく便利な件 | ひとぅブログ

    iPhoneアプリ「Pastebot」(230円)は、クリップボードマネージャなのですが、iPhoneMacをSyncすることで最強のアプリへと大変身します!! もちろん、Pastebot単体でiPhoneで利用することもできるのですが、私の利用方法ではそのメリットはあまり感じられませんでした。無料ソフトのPastebot Sync(Mac OS X 10.5以上)をインストールすれば、iPhoneにあるテキスト・画像ファイルを簡単にMacに転送、または逆ができるのです。WiFiで接続するためケーブルレスなのも嬉しい。 Pastebotの主な特徴は以下の通り。 テキスト&イメージクリップを簡単に保存・管理・編集 検索機能とフォルダによる管理 テキストイメージのフィルタ処理 アプリケーション内で新規テキストクリッピングを作成 iPhone内蔵カメラや写真ライブラリから、新規イメージクリッピ

    iPhoneアプリ「Pastebot」が激しく便利な件 | ひとぅブログ