タグ

2011年5月23日のブックマーク (8件)

  • スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスmobile」 マグライトを白色LED化するパーツを使ってみた

    スタパ齋藤 1964年8月28日デビュー。中学生時代にマイコン野郎と化し、高校時代にコンピュータ野郎と化し、大学時代にコンピュータゲーム野郎となって道を誤る。特技は太股の肉離れや乱文乱筆や電池の液漏れと20時間以上の連続睡眠の自称衝動買い技術者。収入のほとんどをカッコよいしサイバーだしナイスだしジョリーグッドなデバイスにつぎ込みつつライター稼業に勤しむ。フォトエッセイのスタパデイズをAlt-R(http://www.alt-r.com/)にて連載中。 わしのマグライトコレクションの一部……ってコレクションかよ>俺!! 時々実用しております。ていうかそんなコトどうでもいいから、みんなもこの美しいハードウェアことマグライトを集めよう!! そしてマグライトを全身に装着して行動するマグライト人間になってしまえ!! 自作PCのメンテ時に愛用していたLEDハンドライトが壊れた。白色LEDと冷陰極線管と

    physician
    physician 2011/05/23
    MagLite改造
  • 無線専門店

    Copyright © 無線専門店 All Rights Reserved.   086-282-4949 商号名 :   代表 : 個人情報保護ポリシー 特定商取引に関する法律に基づく表示 事務所の所在地 : 岡山市南区山田2327

    physician
    physician 2011/05/23
    MagLite Miniの改造部品
  • 院長不在が長期化、無医地区続出の恐れ、被災地が抱える医療問題(1) | 社会・政治 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    院長不在が長期化、無医地区続出の恐れ、被災地が抱える医療問題(1) - 11/05/23 | 08:13 約1万1000人が住む宮城県気仙沼市吉地区(旧吉町)。地域で唯一の医療機関(歯科診療所を除く)として、住民への医療を担ってきた気仙沼市立吉病院(病床数38床)で、院長不在の異常事態が2カ月以上も続いている。  きっかけは3月11日に発生した東日大震災だ。吉病院には大人の背の高さの津波が押し寄せ、医療機器が使用不能になった。2階への避難で患者や職員の生命は守られたものの、震災後休む間もなく診療に当たってきた院長が、入院患者全員を岩手県内陸部の病院に搬送させた直後に、辞表を提出する事態になった。もう一人の医師も震災後、長期の病休に入っており、院長および常勤医師不在に陥った。  そうした中で吉病院の診療機能を肩代わりしてきたのが、民間医療機関ネットワーク最大手「徳洲会」や全国国民

    physician
    physician 2011/05/23
    自治体自体がどうなるのかも見えないのに、病院・診療所だけ問題にするってのもどうなんだろうか
  • 「サンライズ計画」で国民負担は発生するのか - 月明飛錫

    雑記 | 03:22 | TBSの報道によると、今月26日からフランスで開かれるG8サミットで菅首相は、2020年を目途に太陽光の発電コストを3分の1に引き下げ、設置可能な全ての屋根の5割にパネルを設置。2030年を目途にすべての屋根への設置を目指す「サンライズ計画」を発表するとのことだ。 2020年といえば、9年後。これだけの短期間で設置可能な全ての屋根の5割にパネルを設置とは、なんと野心的な計画だろう!いったい、どれだけの家に太陽パネルを設置して、どのくらいの費用が発生するのか、ざっくりと計算してみよう。 平成20年住宅・土地統計調査によると、平成20年10月1日現在における我が国の総住宅数は5759万戸、住宅のむね総数は3303万むねで、その内訳は一戸建3013万むね、長屋建は59万むね、共同住宅は214万むね。参考:http://www.stat.go.jp/data/jyutak

    physician
    physician 2011/05/23
    耐用年数が結構短いことも問題じゃないかな…
  • むしろ科学を信用しなかった結果だろ | おごちゃんの雑文

    あんまり原発のこととか書きたくないんだが、ネタが急に転がって来たので。 震災と日人 倫理学者 竹内整一 連載(14) 科学過信による「想定外」と「はかりしれないこと」 事実誤認&我田引水もはななだしい。 福島のあたりで歴史上大きな地震がかつてあったらしいことは、「科学的」に示されている。一々ポインタ張るまでもないくらいそこらじゅうで見て、傷している。 なぜ「科学的」かと言えば、あまり歴史的な文献がない土地だから、地層とかそういったものから見るしかないからだ。都に近いところだと、かなり古い時代のものもわかったりするらしいのだけど。 つまり、「科学」によって、あの規模の地震や津波があの地で起きることは、想定されていた。 ところが、そのことが書かれた論文や警告は、その「科学」を信じない、あるいは信じたくない人達に、「政治」とか「経済」という、「科学でないもの」によって拒否された。その結果、特

  • 山本弘のSF秘密基地BLOG:デマ:蓮舫の子供が海外に留学

    SF作家・山弘のblogです。小説・アニメ・特撮・マンガから時事問題にいたるまで、いろんな話題を取り上げていきます。 HPはこちら。 山弘のSF秘密基地 http://kokorohaitsumo15sai.la.coocan.jp/ 先日の「ちきゅう」陰謀説もそうだが、今回の東日大震災では、ものすごい数のデマが飛び交っている。 幸い、そのデマを検証し、火消しに回っているサイトもいくつもある。そのおかげで、早めに終息したデマも多い。ありがたいことである。 ず's デマの検証サイト一覧 http://wiliki.zukeran.org/index.cgi?%a5%c7%a5%de%a4%ce%b8%a1%be%da%a5%b5%a5%a4%a5%c8%b0%ec%cd%f7 中でも秀逸なのはアンサイクロペディアの「東日大震災」の項。なんと、デマだけを集めて記事を作ってしまった! ど

    山本弘のSF秘密基地BLOG:デマ:蓮舫の子供が海外に留学
    physician
    physician 2011/05/23
    アンサイクロペディアが存在感を増してるw
  • どう考えてもこの先、素敵な未来なんかない

    1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2011/05/19 18:29:19妹が知的障害者。たしか障害者手帳は一級だった。 両親は六十代前半、私は二十代前半。妹は3つ下だ。     朝、母の怒鳴り声がうるさい。 妹が着替えないからだ。 服を手にしてから1時間はかかる。 「迎えの人来ちゃうから、早く着替えなさい!」 「◯◯、はやく!」 「着替えなさいって、何度言ってるの!」 「何でまたトイレに行くの。さっきも行ったでしょ!」 妹は全裸に近い状態のまま、持った服をパンパンと叩いたり、唾をつけたりする。 ぶよぶよと太った身体が醜くて、汚らしくてうんざりする。   トイレに行くと、やたらとトイレットペーパーを使う。 ひどいときは1ロールなくなる。 「かみ、かみ」 と妹が呼ぶと母が新しいロールをセットしにいく。 「そんなに拭かんでいい!」 「どうせおしっこもちょっとしか

    physician
    physician 2011/05/23
    難しい問題。私の外来にも数名いるけど、両親が面倒みきれなくなったときに、どうなるんだろうか?という問題が。今後、福祉が手厚くなることはないだろうし。
  • テクノロジー : 日経電子版

    体に備わる免疫の仕組みを使いがんをたたくがん免疫薬「オプジーボ」などの効き目を予測し、過剰な投薬を避けるための研究が相次いでいる。東北大学などは免疫細胞が分泌する特定の分子ががんの…続き 磨いた「確信」 がん克服に光 庶氏ノーベル賞授賞式 [有料会員限定] がん免疫薬、投与の「やめどき」研究へ 全国40病院 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    physician
    physician 2011/05/23
    地方に住んでるとスマートフォンである必要性を感じないのだが。車での移動中心だからかな…。