タグ

2012年6月20日のブックマーク (10件)

  • 和田秀樹 - Wikipedia

    和田 秀樹(わだ ひでき、1960年〈昭和35年〉6月7日 - )は、大阪府出身の評論家(教育・医療、政治・経済)、精神科医(川崎幸病院精神科顧問)、臨床心理士、映画監督[1]、小説家、管理栄養士。 複数の大学、大学院の非常勤講師(後述)や東進ハイスクール顧問も歴任。和田秀樹こころと体のクリニック、和田塾緑鐵舎、緑鐵受験指導ゼミナール、和田秀樹の親塾などの代表。 広島高等検察庁検事長の和田雅樹は実弟。 経歴[編集] 会社員の家庭に生まれる。1965年(昭和40年)に私立幼稚園へ入り、大阪の公立小学校入学後1年2学期に越境入学[2][3]する。小学2年時に父親の転勤で東京都練馬区に転居したのち、千葉県津田沼の社宅へ転居して地元の小学校にへ転校[4][3]する。小学4年時に父親の転勤で兵庫県へ転居[5]する。小6から阪口塾へ通い、灘中学校に入学して伊藤芳朗(弁護士)、飯泉嘉門(徳島県知事)、勝

    physician
    physician 2012/06/20
    顧問されてる病院ではきっちりエビデンスの説明がされてるんですよね
  • 和田秀樹『医者という名のリフォーム詐欺師たち』

    消費税増税法案が通る見込みだという 大政翼賛会みたいなやり方とか、民意をまったく問うていないこと以上に、増税のスタートが2014年、つまり次の選挙の後というのがまったく納得いかない ほとんどの人たちは家計への負担増を気にしていて、財政再建のためには仕方ないと思っているだろうが、私がみるところ、収入が増えないのだから、その分だけデフレ圧力がかかり、価格転嫁できなかったり、買い控えが起こって、とくに地方の中小企業が悲鳴を上げるだろうし、消費不況が起こったりのほうが問題だと見ている ところが、それが選挙が終わった後だ ま、今回の選挙は維新の会などが躍進するだろうから、消費税の増税より、むしろ累進課税の復活や相続税の増税のほうがいいという政党が次の次の総選挙で出てくることを期待するしかない テレビを見ていたら、スポーツシューズの技術競争の話をしていた。高くてもいいものが喜ばれる業種では、日技術

    和田秀樹『医者という名のリフォーム詐欺師たち』
    physician
    physician 2012/06/20
    そうか、精神科ではカウンセリングを受けたり場合と受けてない場合の予後とか、内服をした場合としない場合の予後とかの説明をしてるってことなんですね。それは素晴らしいな(棒
  • 「そうですよね、私、おかしいですよね」 - 琥珀色の戯言

    昨日のエントリの続き、みたいな話になってしまうのだけれども。 お母さんと子ども(空中キャンプ 2008/3/18) ↑は1年近く前に読んだ話なのだけれども、当時は、「なんかヒステリックなお母さんだなあ」という印象ばかりが残ったような記憶がある。 今回、あらためて読み直してみると、このお母さんの気持ちがあまりにもよくわかるので自分でも驚いてしまった。 このお母さんだって、たぶん、仕事育児で疲れはてながらも、子どもたちを喜ばせようとプールに連れてきたのだろうと思う。 にもかかわらず、子どもたちは親の愛情に何の感謝もみせず、「プールには入りたくない」と言い放つのだ。 親としては、たぶん、「そんなふうに他人の愛情を踏みにじるような人間にしてはいけない」という「公的な理由」と、「せっかくの休みを潰して連れてきてあげたのに」という「私的な怒り」が入り混じって、こんな反応になってしまったのではないだろ

    「そうですよね、私、おかしいですよね」 - 琥珀色の戯言
    physician
    physician 2012/06/20
    なかなか寝ない時によくある…
  • ヤフーとCCCは「最強タッグ」--Tポイントの新会社設立へ

    既報の通り、ヤフーとカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は6月19日、戦略的資・業務提携について基合意したことを発表した。CCCが設立する新会社にヤフーが15%出資するほか、来春にも両社が発行してきたポイントを「Tポイント」に統一する。 CCCが展開するTポイントカードは、2012年5月末時点で88社・4万6548店舗で利用することができる。また1年に1回以上利用するアクティブ・ユニーク会員は約4045万人で、日の総人口の29.2%を占める。ポイントに関与した売上金額は2012年3月期通期で2兆円を超えているという。 両社は2010年7月に、ポイントサービス事業を中心とした包括的業務提携を締結しているが、さらなる事業拡大を目的に、Tポイント事業を新設分割した新会社を10月に設立するという。新会社の社長にはCCC代表取締役社長の増田宗昭氏が、取締役にはヤフー代表取締役社長の宮坂

    ヤフーとCCCは「最強タッグ」--Tポイントの新会社設立へ
    physician
    physician 2012/06/20
    うーん。ヤフーで通販しないので、あまりありがたみがない…
  • 一服50円の「有料喫煙所」が御茶ノ水にオープン!! 5年後に3億5千万円の売り上げを見込むらしいぞ

    分煙や受動喫煙防止の意識が高まった昨今、各自治体では路上喫煙禁止条例を導入され、喫煙者が喫煙場所に困ることは日常茶飯事だ。煙草を吸いたいがために喫茶店に入り、飲みたくもないコーヒーをオーダーしてしまう、なんていう人もいるのでは。 そんな社会状況に目をつけた新ビジネス「有料喫煙所」がこの7月、都内に登場する。 この有料喫煙所「いっぷく」を運営するのは、不動産関連事業のゼネラルファンデックス(東京都台東区)で、今後3年間に東京都内で36店舗の開設を予定、5年後に3億5000万円の売り上げをめざす。 7月には御茶ノ水(千代田区)や神田(同)に3店舗を開設。利用料は1回50円で、他に1週間使い放題で全店舗を利用できる500円のコースもある。店内はたばこの臭いが残りにくいよう、芳香を放つ空気を送って工夫する。 罰則付路上喫煙禁止条例を制定してからこの6月で10年が経つ東京都千代田区で、これまで徴収さ

    一服50円の「有料喫煙所」が御茶ノ水にオープン!! 5年後に3億5千万円の売り上げを見込むらしいぞ
    physician
    physician 2012/06/20
    職員の健康を害しそうだ
  • 違法ダウンロード刑罰化への津田大介氏の国会参考人発言を書き起こしました : akiyan.com

    違法ダウンロード刑罰化への津田大介氏の国会参考人発言を書き起こしました 2012-06-20 平成24年6月19日の文教科学委員会における、津田大介氏の参考人発言を書き起こしました。津田氏の発言は非常にわかりやすく、書き起こしたら違法ダウンロード刑罰化問題について理解する人が増えるのではないかと思ったからです。 なお、見出しの追加は僕によるものです。また発言内容に関して、一部てにをはの加筆修正、前後重複する発言の一部修正、そして「あー」「まあ」「やはり」などは相当数削除しました。 期間限定ですが、ニコニコ生放送でタイムシフト視聴が可能です。津田大介氏の発言は3:36:00頃から20分間ほどです。かなり長文なので、動画が観れる方は読むより観るほうが早いかもしれません。ではどうぞ。 目次 前段、自己紹介 みなさんよろしくお願いします。津田と申します。 すいません、まず最初に、こんな不謹慎な金髪

    違法ダウンロード刑罰化への津田大介氏の国会参考人発言を書き起こしました : akiyan.com
    physician
    physician 2012/06/20
    わかりやすい。
  • 法の光の当たらなかった人に法の光を、という今回の司法改革のメッセージを忘れないように

    昨日の裁判官ネットワークシンポにご参加のみなさん、ありがとうございます。心から御礼を申し上げます。 言葉は正確ではないかもしれませんが、佐藤先生が、司法改革について、難しい問題があるかしれないが、との前提で、表題の趣旨のことを強調されていたのがとても印象的でした。また、ローマについて大著を書かれた塩野さんの「当の改革は簡単ではない。時間と手間がかかる。でも手間を惜しむものは衰退する。」という言葉の引用が意味深で何ともいえませんでした。 ご参加の方で、シンポについてご感想のある方は是非ご発言ください。よろしくお願いします。

    法の光の当たらなかった人に法の光を、という今回の司法改革のメッセージを忘れないように
  • やる夫で学ぶマクロビの歴史と桜沢如一の生涯 1 - Not so open-minded that our brains drop out.

    マクロビオティック (マクロビオティクス、略してマクロビとも) は一般的には健康的な事法の一つとされ、最近では「ハリウッドでも人気」というような触れ込みで日でも紹介されることも多い。しかし、その触れ込みと「マクロビ」という単語の横文字の響きとは裏腹に、その源流が戦前の日にあったことは、どれほど知られているのだろうか。 エントリーでは、その創始者 桜沢如一(さくらざわ ゆきかず)の視点からその歴史と思想について概説し、その理論の妥当性について批判的な解説を加えていく。 幼少期の母との別れ 桜沢如一は1893年(明治26年)に孫太郎と世津子の子として和歌山で生まれた。 毛沢東と同級生なんだお! ____         ,. -‐―――‐-、 / ̄ ̄\      /⌒  ⌒\      γ::::::世津子:::::::::::ヽ、 /   _ノ  \   /( ⌒)  (⌒)\   

    やる夫で学ぶマクロビの歴史と桜沢如一の生涯 1 - Not so open-minded that our brains drop out.
    physician
    physician 2012/06/20
    力作だお
  • 食養関係者が統合医療大学院大学開設を画策→杜撰すぎて門前払いに - Not so open-minded that our brains drop out.

    各紙が報じている通り*1、「統合医療大学院大学」なる大学の開設申請が、文部科学相の諮問機関によって「不可」とされた。書類審査の段階で、"門前払い"された格好だ。 同大は、西洋医学と漢方などの補完代替医療を組み合わせた「統合医療」を担う人材育成を目的としていたが、同審議会は、教育課程が体系的に編成されていない点などを指摘。通常、審査は秋まで続けるが、09年度に導入した「早期不可」制度を初適用し、書類審査のみで打ち切った。 (引用元: 読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120618-OYT1T00955.htm 強調は引用者による。) 大学設置を画策していたのは誰か? 文科省のwebサイトにある資料*2 によると、申請者は「学校法人統合医療学院設立準備委員会」とある。委員会のメンバー等の詳細は不明だが、朝日新聞によれば医師の渡辺昌氏が「

    食養関係者が統合医療大学院大学開設を画策→杜撰すぎて門前払いに - Not so open-minded that our brains drop out.
    physician
    physician 2012/06/20
    単科大学としてではなく既にある大学の講座とかに潜り込む余地はありそうで、恐ろしい。
  • 直感と医療について - 内田樹の研究室

    第13回日日赤十字看護学会というところで講演をすることになって、長野県の駒ヶ根というところに来ている。 学会は今朝から始まっているが、私は懇親会に出るだけで、明日の朝講演をすることになっている。 頂いたお題は「東日大震災における天災と人災」というものだが、私を講師に指名して下さったということは、「人災」の構造についての分析だけのためとは思えない。 私が武道家としてこれまで考究してきたのは、天災であれ、人災であれ、「生きる力」を損なうものからどうやって身を守るか、ということである。 自然災害であれ、人間が発する邪悪な思念であれ、それが私たちの生物としての存在を脅かすものであれば、私たちはそれを無意識のうちに感知し、無意識のうちに回避する。 たしかにそのような力は私たち全員のうちに、萌芽的なかたちで存在する。 だが、それを計測機器を用いて計量し、外形的・数値的に「エビデンス」として示すこと

    physician
    physician 2012/06/20
    TLで出ていたのでざっと読んでみた。/まずは日本赤十字看護学会も内田先生も『外形的・数値的に』示せることや『自然科学的検証になじむ技術』でできることをやった上で『見えない危険を察知するセンサー』