タグ

子育てに関するpick_mugetuのブックマーク (9)

  • PTAをDXしようとして挫折した話 ※追記しました

    去年からPTA仕事をすることになり、仕事DXをやってるんだったら手伝ってよ、ということで半年前から手伝い始めた。 主な課題は2つ 4月のクラス替え・新入生の名簿更新業務が大変4月末の役割分担を行うくじ引きの準備が大変両方ともエクセルを使って実施してるらしいのだがエクセルを使える人が居ないので困ってるとの話だった。 ちなみにもエクセルは使えない(編集ぐらいならできる)。 名簿更新作業 現状PTAの名簿は「PTA名簿(学年).xlsx」というファイルで管理されている。 6年生なら「PTA名簿(6年).xlsx」のファイルがあり、そこに各学年の児童の名前、保護者の名前、役割などが書かれている。 4月になると6年生のファイルは削除し、5年生のファイルを6年生にリネームする。 更に5年生のファイルに入っている各児童の学年・クラス・出席番号を変更する。 変更が終わればそれぞれの行を「切り取り

    PTAをDXしようとして挫折した話 ※追記しました
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 小学校やばいPTAやばいを投稿したものですが。

    http://anond.hatelabo.jp/201701272243554月に入ってからまたPTAネタがお盛んになりましたね。それでは進捗報告です。 結論からいうと、PTAに加入しませんでした。 = それと「小学校やばいPTAやばい」で投稿した任意加入の説明・同意がないPTA強制加入の小学校に入学することは辞めました。 入学前に転校するかたちになりましたが、子供の交友関係に影響はありません。 次の小学校は会則+加入届はありましたが個人情報に関する記載はありませんでした。 = 私「個人情報保護法改正に合わせて会則変わりますか?」 P「予定はないです」 私「それでは準拠されてから入会するか検討します」 P「わかりました」 前回の小学校で言われた「卒業の紅白饅頭あげない」という脅しはありませんでした。同じ公立でもこんなに違うのかッ!! = 学校主催の保護者会の時間にPTAい込み、役員決

    小学校やばいPTAやばいを投稿したものですが。
  • 小学校やばいPTAやばい

    子供が小学校に入学するんで保護者会にいったんですよ。保護者会。校長挨拶副校長挨拶PTA挨拶警察官の挨拶。続いて小学校に必要なものの説明がはじまったんです。上履きとかすぐに必要なものはわかった。公費で購入されるから家庭で用意しなくてよいものもわかった。しかし家庭で用意してほしいものは入学式以降にお知らせしますとか言い出すんです。もうねあほかとばかかと。色鉛筆とかさ何色用意すればいいのか。明日持って来いって言われても用意できないぞ。Amazonプライム加入しないともうだめかもしれんね。業者も売りにくるのでそこで買えますってさ、なにその業者。癒着?利権?何それ怖い。え、業者は平日の昼間に来るんですか。こっちは仕事してるんですけど。14時に学校で販売って言われても前休と後休の中間の時間で全休にしないとアカンやつ。 それと2日後に廃材(例えばサランラップのシン、トイレットペーパーのシン)を使います、

    小学校やばいPTAやばい
  • 幼稚園のお弁当、冷凍食品やウインナー「禁止」でママパニック 「何を入れれば...」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    幼稚園のお弁当、冷凍品やウインナー「禁止」でママパニック 「何を入れれば...」 1 名前: ローリングソバット(catv?)@\(^o^)/:2016/04/05(火) 11:55:58.49 ID:9Gmi0EP/0.net 子育て中の母親が集まるネット掲示板に寄せられた、幼稚園や保育園の「お弁当」をめぐる投稿が、いまネット上で波紋を広げている。一部の園では、子どもに持たせる弁当に冷凍品を入れることを「禁止」しているというのだ。 冷凍品の使用禁止だけでなく、弁当に「NG材」を設けている幼稚園・保育園も存在するようだ。ツイッターやネット掲示板には、「ハムやウィンナー、練り物が禁止です」「デザートや果物は一切禁止です」などと訴える書き込みも複数件寄せられている。 ■ハム、ウインナー、練り物も禁止というところも 「お弁当に冷凍品禁止の幼稚園があるって当ですか?! 」――。母親向け

    幼稚園のお弁当、冷凍食品やウインナー「禁止」でママパニック 「何を入れれば...」 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 【特集】 頼れるパパのための「子供のPCデビュー」講座 ~第1回:PCを使って子供の才能を開花させるために考えるべきこと

    【特集】 頼れるパパのための「子供のPCデビュー」講座 ~第1回:PCを使って子供の才能を開花させるために考えるべきこと
  • 夫がリモートワークで良かったなあ - リアル幽霊ちゃん

    夫がこんな日記を書いていたので、側から見るとこうだったよという話を書こうと思います。 ksss9.hatenablog.com 私は今年の4月から産前休暇に入り、来年の夏まで育児休暇の予定です。臨月に入る前からここまで夫がリモートワークをメインに働いてくれたおかげで、気持ちの余裕がずいぶんできました。 臨月のころ 臨月となると社内でもみそっかすのようなもので、3月からは週2日ほどの出社、しかも定時で帰宅していました。とても疲れやすく、重いものを持つと腹が張り、すぐに腹痛と吐き気が起こるので、 出社した日は帰途のスーパーまで迎えに来てもらって一緒に買い物をして帰る習慣ができました。この迎えに来てもらえる、というのがいつも心強かったです。 家の中では畳にベタ座りの生活で、立ち上がる時とベッドから起きる時に夫が引き起こしてくれましたが、ソファの生活ならこの苦労は無かった気もします。ベタ座りだと

    夫がリモートワークで良かったなあ - リアル幽霊ちゃん
  • 子育てしながらリモートで働いた半年間 - スペクトラム

    この記事は子育てプログラマ・ITエンジニア・Webデザイナー Advent Calendar 2015の20日目の記事です。 前回は@elcondorさんの背中を預けるということ、あるいは共働き家庭での子育てについて - condor's diaryでした。 はじめに 僕はプログラマーとして働いていて、 はじめて子供が産まれてから今日でちょうど半年たち、 子供のハーフバースデーを迎えることができました。 これまで僕は子育てをしながら、ほとんどリモートで働くという生活を送ってきました。 この経験はそんなに一般的なものではなく(たぶん)、 エンジニアtypeさんにも取り上げていただきました。 engineer.typemag.jp もしこれから子供が生まれるんだけど、仕事との折り合いをどうしようと考えてらっしゃる方の力になれればと、 これまでの生活を書いていこうと思います。 子供が生まれる前

    子育てしながらリモートで働いた半年間 - スペクトラム
  • 『育児疲れで晩ご飯が作れない』って妻が言うから実際に検証してみた

    育児疲れ』という言葉を良く耳にします。自分の愛する人と培った『愛の結晶である我が子』と接する行為を『疲れる』とは何事かと。 そんな発言を耳にしながら『家族を養う為、連日下げたくも無い頭を下げて。私の方が絶対に頑張っている!!』そんな思いを拭い去れない男性も多いハズ。 『育児疲れは甘え!!』という事を世の女性に解らせる為、シルバーウィークを利用して『専業主夫(ver.育児)の1日体験』をしてきたので、検証結果を報告したいと思う。 新米パパ・ママは勿論、これから人の親になろうとする人は必ず読んで欲しい。 育児は疲れるのか?/検証内容 まずは『育児当に疲れるのか?』という検証に至った経緯とルールを説明しようと思う。 検証に至った経緯 [speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”30sman.png” name=”三十路さん”]仕事終わったー!今か

    『育児疲れで晩ご飯が作れない』って妻が言うから実際に検証してみた
  • 1