タグ

ディレクションに関するpicnic2222のブックマーク (9)

  • デザイン初心者必見!デザインの方向性を共有する「ムードボード」を便利ツール5選とともに解説

    「意図したデザインアイデアが伝わらない・・・」 そんな思いをしたことのあるプロジェクトマネジャーはいませんか? 思い通りのアイデアがデザイナーに伝わらないのは、共有不足なのではなく、共有の方法に問題があるのかもしれません。そこでデザイナーをはじめとして、デザインアイデアの共通認識を行うために「ムードボード」と呼ばれるカンバスを作成することがあります。 今回は、デザインの方向性を共有する「ムードボード」を便利ツール5選とともに解説していきます。アイデアを共有するのに困ったら、ムードボードを作成してみてはいかがでしょうか。 チーム内のデザイン認識のズレを防ぐ「ムードボード」とは? 画像引用元:BURST by shopify *ムードボード(Mood Board)*とは、インテリアやファッション、グラフィックなどのデザイン分野で、アイデアやコンセプトを画面や紙面にコラージュとして作成したものを

    デザイン初心者必見!デザインの方向性を共有する「ムードボード」を便利ツール5選とともに解説
  • デザイナーとエンジニアに聞いた!一緒に働くWebディレクターに求めたい「10」の知識とスキル

    プロジェクト全体のディレクションを行うWebディレクターの仕事は、進捗管理、人選、スケジュール調整、品質管理と多岐に渡ります。また、それどころか場合によっては取材・撮影までかかわることも少なくありません。 そうなると必然的に求められるのがコミュニケーション能力です。Webディレクターはホームページ制作の依頼主である企業担当者やデザイナー、エンジニアをはじめ、様々な職種の人たちと円滑に仕事を進めるスキルも求められます。 仕事内容が幅広く、1人ひとり業務の管理・進行方法も異なるので、周囲の人たちと上手くいかない場面に遭遇することも珍しくありません。 そこで今回は、一緒に働くケースの多いデザイナー職の方に、ともに働くWebディレクターに持ち合わせていてほしい「10個」の知識とスキルをご紹介します。 頑張っているのに、なぜかデザイナーやエンジニアの方々と上手くいかない……という方は、これを機に日々

    デザイナーとエンジニアに聞いた!一緒に働くWebディレクターに求めたい「10」の知識とスキル
  • いいサイトも『作っただけ』では価値がない。正しくユーザーを集めるためのプロモーション思考

    ども、はじめまして。日ディレクション協会で講師をやりながらWeb広告の会社で新規サービスの立上げやメディア運営などやっています間です。 さて、いきなりですが「Webでモノやサービスを効率良く売る」ためにはどうするのが結局正解なんでしょう? とりあえず良いサイトを作る? とにかく大量に人を集める? 今っぽい機能を実装してスゴイサイトを作る? いやいや。一番大切なのは、とにかく「正しい見込み客を連れて来る事」なのではないでしょうか? もちろん、売る商品自体に魅力が無いと、どんだけ頑張っても売れないし、どれだけいい商品でも、紹介をするWebサイトがイケてないと売れません。 でも、どれだけいいサイトデザインや機能を実装したところで、「適したユーザー」を連れてこなければ何も売れないんです。山で浮き輪を売っているようなもんですから。 では、どうやって正しい見込み客を連れてくるのか。今回はそんな話を

    いいサイトも『作っただけ』では価値がない。正しくユーザーを集めるためのプロモーション思考
  • ディレクターがWeb制作のプロジェクト進行でトラブルを防ぐための5つのコツ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、たまです。 LIGにディレクターとして入社して早1年、さまざまな案件に関わらせていただきましたが、困難な事態に直面することも何度かありました。 今あらためて振り返ってみると、そういうトラブルが起きてしまう案件というのは、最初の進め方であったり、決めごとや確認ごとが甘かったりと、共通した原因があるように思えます。 そこで日は、僕なりに「こうしておくとトラブルを防げる」と思っていることをまとめてみました。 もちろん制作のディレクションは人それぞれだと思いますので、参考までにご覧いただければと思います。 ディレクターがWeb制作でトラブルを防ぐための5つのコツ プロジェクトでトラブルが発生する主な要因としては、以下の3つが考えられます。 制作範囲 スケジュール 金額 もちろんデザインや実装でトラブルになることも多々ありますが、そもそもこの3つがクライアントと認識があっていない場合、

    ディレクターがWeb制作のプロジェクト進行でトラブルを防ぐための5つのコツ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • Webディレクターが「0から1を作る」ための戦略設計に必要な4つのステップ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、制作部の長をやらせてもらってます、なかみーと申します。 最近はやや肌寒い日も増えてきて、体調管理に気をつけたいですね。こんなときこそ、日々鍛えているボディが活きてくるのです。 さてさてWebディレクターのみなさまは、夢いっぱいに目を輝かせた上司やクライアントから、以下のようなことを言われた経験が、一度はあるのではないでしょうか。 「自社メディアをほしいと思ってたんだよね」「◯◯を楽にできるようなアプリがあったらいいなぁ」「◯◯に似たようなサービスをつくって」etc.etc. ただ、僕自身も何度か経験がありますが、単純に前例に近いものを実現するだけでいいのであれば、実はそんなに大変な作業ではありません。 Webディレクターにとって一番大変なのは、新規系のサービスの実現。つまり“0から1を作る”ことです。そこで日は、“0から1”を作るために必要なプロセスを、4つのSTEPで紹介し

    Webディレクターが「0から1を作る」ための戦略設計に必要な4つのステップ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • "分かったつもり"で設計するな!上流工程のディレクション基礎まとめ(0ディレ関西レポ) | Webディレクターズマニュアル

    こんにちは。日ディレクション協会 関西支部の出原です。 関東では既に何度も開催されている「0からのWebディレクション講座(通称0ディレ)」が、ついに関西でも開催されたので、今回は参加レポートの形を取りながら、そこで得た学びや思ったことなどをまとめてみたいと思います。 まずは資料スライド公開から これを見るだけでもほぼ内容が把握できてしまいますが、せっかくなので以下に要点と個人的な留意点をまとめておきました。 ぜひぜひお役立てください。 コンテンツインデックス 前提となる背景、目的、課題を明確に言語化 ポジションの把握とコンテンツ設計 より具体的なユーザー定義 全ての根拠となるゴールをハッキリ設定する 1.前提となる背景、目的、課題を明確に言語化 今回喋っていただいたのは、東京講演でも人気講師としておなじみの高瀬さん。 プロジェクトの裏側にどんな背景があって、どんな課題があって、それをど

    "分かったつもり"で設計するな!上流工程のディレクション基礎まとめ(0ディレ関西レポ) | Webディレクターズマニュアル
  • Webデザイナーに愛を込めて。ディレクターが意識すべき7つのポイント | LPO研究所

    LPO研究所所長の鎌田です。 先日、弊社デザイナーが「新人Webデザイナーにありがちな5つのコミュニケーショントラブルとその解消法」という記事を書きました。 この記事は公開2日で1万人以上もの方にお読みいただきまして、当にありがたい限りなのですが、そのなかで 「指示を出すディレクターにも問題があるのでは?」 というご意見を同時に多数いただきました。 皆さんの仰るとおりでして、「売れるWebデザイン」というのは、デザイナーとディレクターの真剣勝負によってのみ生まれます。どちらか一方が依存している状態、考えていない状態では、ターゲットの心を掴むデザインを作ることはできません。 では、「売れるデザイン」をWebデザイナーに作ってもらうために、ディレクターは具体的にどう動けば良いのでしょうか? 実はデザインディレクションにも、誰でもカンタンにマネできる「ちょっとしたコツ」があります。 今回は「デ

    Webデザイナーに愛を込めて。ディレクターが意識すべき7つのポイント | LPO研究所
  • マーケティング能力を本とブログで自力で磨く - 人と組織と、fukui's blog

    2010年04月12日 22:28 カテゴリ事業家養成講座 マーケティング能力をとブログで自力で磨く Posted by fukuidayo No Trackbacks Tweet さて、しつこくて恐縮ですが、マーケティング能力を磨く方法に関して少し書いてみたいと思います。 昨日のエントリで書いたように僕自身はこれからはマーケティング能力を磨くことがどの企業でも大切になると考えているのですが、理系であれ文系であれ、マーケティングについて学ぶ機会が極めて少ない(あるいは遅い)のではないか、という危機感を持っています。 人事部の方と話していても、まずは営業なり技術なりといった一部の能力を伸ばしてそれから周辺領域の力を伸ばしていきなさい。という育成方針をとっている会社が多いように感じます。 専門領域を伸ばすのは大切なことですが、僕は企業のマーケティング方針を理解した方が、技術も磨きやすいし、営

  • ネットサービスで起業するならディレクション能力は社内に : けんすう日記

    インターネットビジネスをやるなら インターネットビジネスは、 - 元手がかからない - 在庫もかかえない - 固定費、変動費ともに少ない という夢のような商売ですが、その分、大量のプレイヤーが参入してくるというジャンルです。 そんなこんなですが、未だにIT業界は盛り上がっているみたいです。ソーシャルゲームという、mixiやモバゲーなどのサイト上で動かせる有料課金つきのゲームが流行っていて、それを求めて起業する人もいるみたいです。 起業が増えるのはとてもいいことだなあ、と思っているのですが、近くでみてて「こうしたほうがいいのにな」と思うことがあるので、紹介します。 社内にあるべきはディレクション能力 ネットサービス(ソーシャルゲーム含む)で起業したいのであれば、「サービスを作れる人」が中にいる必要があります。 サービスが作れるとは何か。それは - 流行るサイトの仕組みを考えられる - 儲ける

    ネットサービスで起業するならディレクション能力は社内に : けんすう日記
  • 1