タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

Instagramに関するpicnic2222のブックマーク (10)

  • この1年で、InstagramはおばさまのSNSになったか検証してみた

    日はメルマガとnoteの日。noteは単体だと110円ですが年間のマガジンだと4054円なのでかなりお得になります。マガジンがオススメです。w 1 歯科医の情報発信と相性の良いSNSツールは? 2 財布を軽くするコツとキャッシュレス化について 3 外国人向け日語会話サイトの売上を伸ばしたい 4 ヤフオクで落札後に出品者がキャンセルする理由とは 5 50代からのスタートでIT関連職に就けるか 6 エンジニアがブログで月5万円稼ぐには です。まぐまぐ!または、スマホで読む方はnoteでお買い上げいただけます。関係ないですがついでにInstagramもフォローしていただけると喜びます。 1年ほど前ですが、こういうエントリーを書きました。 【驚愕】InstagramはおばさまのSNSになっていた。 コレを元に、中高年女性がメインの客層のクライアント(あちらの突然の予算削減で契約終了)で「Ins

    この1年で、InstagramはおばさまのSNSになったか検証してみた
  • 【2023年最新版】Instagramショッピングの特徴や設定方法を解説

    Instagram広告2019.7.3更新日:2023.5.16【2023年最新版】Instagramショッピングの特徴や設定方法を解説 2019.7.32023.5.16 11,453 Views Tweet Pocket Instagramショッピングは、Instagramにあるブランドの写真や動画から簡単に買い物ができる機能の総称です。 Instagramショッピングを活用すると目的の顧客にリーチすることができます。利用者は商品を発見しやすくなり、利用者に対してストーリーを語りながら自然に商品をアピールし、そして利用者は、商品を目にしたその場で購入できるのです。 Instagramショッピングは、2018年6月の導入当初から大きく変化をし、現在ではコマースマネージャを使用して、設定、運営を行います。 この記事では、コマースマネージャの設定方法や、Instagramショッピングで売上伸

    【2023年最新版】Instagramショッピングの特徴や設定方法を解説
  • 【事例から学ぶ】インスタグラムのインフルエンサーを起用したプロモーション!効果検証のポイントとは?

    近年、「SNSを活用して新たな顧客との接点を」という観点から、様々な目的でFacebookやTwitterLINEの運用を行う企業が年々増加しています。 当社(株式会社サイバー・バズ)では、それらの効果を高める施策の1つとして、2006年から現在に至るまで "インフルエンサーマーケティング" を軸に数多くの提案・実績を重ねてきました。 当時はブロガーを中心とした施策を提案していましたが、FacebookやTwitter、そして現在ではインスタグラムやYoutubeなども含め、多様化するSNSに適応した広告提案が主流になりつつあります。 そこで今回は、当社がお客様から特に数多く頂戴するお問い合わせ、 "インスタグラムのインフルエンサーを起用したプロモーション"に関する事案として、その効果検証のポイントをご紹介します。 今後、インスタグラムのインフルエンサーを起用した広告施策をご検討されてい

    【事例から学ぶ】インスタグラムのインフルエンサーを起用したプロモーション!効果検証のポイントとは?
  • Instagramを活用した自治体プロモーション

    こんにちは。 8月も終わりだんだんと秋が近づいてきました。秋といえば、欲の秋や読書の秋など色々浮かんできますが、やはり秋の行楽シーズン。涼しくなってきて秋旅に行きたいという方もたくさんいるのではないでしょうか。 今年はどこに行こうかなー?と考えるとき、みなさんはどのように調べますか?Google等の検索以外にも、最近ではTwitter・InsragramなどのSNSを活用して情報収集をするユーザーが増加してきています。特に画像で訴求できるInstagramは、一目で「行ってみたい」「インスタ映えしそう」と思わせることが可能で、うまく工夫することでユーザーの観光誘致にも活用できます。 今回は、そんなInstagramをうまく活用した自治体のプロモーションをご紹介したいと思います。 葉山町 https://www.instagram.com/hayama_official/?hl=ja 神奈

    Instagramを活用した自治体プロモーション
  • 【驚愕】InstagramはおばさまのSNSになっていた。

    最近、いろんなクライアントに気でInstagramの運用をさせているんですが、みなさんはInstagramってどういう人が使ってると思ってますか? 【仰天】日の20代女子の約4割がInstagramをガシガシやっていた!!! これを書いたのが2年前です。それからInstagramはとんでもない変貌を遂げていました。 2016年のニールセンの調査データ。 「Instagram」アプリの利用者数が2016年4月に1,000万人を突破 ~ニールセン、スマートフォンアプリの利用動向を発表~ このときはまだこの程度 で、2017年 Instagramアプリの利用者数は前年から43%増加し1700万人を突破~ニールセン SNSの最新利用状況を発表~ もうね。伸び率がヤバい。恐ろしくヤバい。 Facebookが抜かれるのも時間の問題です。 で、問題ここからです。 2016年の性別、年代別利用者数と伸

    【驚愕】InstagramはおばさまのSNSになっていた。
  • インスタグラムで実店舗集客をしよう!最低限押さえておきたい5つのポイント|ferret [フェレット]

    ビジネス・プライベート問わず活用されているインスタグラム。ネットショップだけでなく、実店舗などさまざまなビジネスの集客にインスタグラムを活用することが可能です。 今回は、インスタグラムで集客するために押さえておきたいポイントを7つご紹介します。インスタグラムアカウントを見込み顧客の獲得や営業活動に活かし、売上を高めたい方はぜひ参考にしてください。 インスタグラムでの集客が効果的な理由 総務省が2019年に行った調査によれば、10代から60歳以上まですべての年齢階層で、SNSの利用率が上昇しています。 出典:年齢階層別インターネット利用の目的・用途(複数回答)(2019年) SNSが普及した最近では、商品の購入やサービスを利用をする前にインスタグラムで情報収集をするユーザーも多くいます。 インスタグラムは企業側が発信する情報だけでなく、ユーザーによる反応やコメントも確認できるため、より信頼を

    インスタグラムで実店舗集客をしよう!最低限押さえておきたい5つのポイント|ferret [フェレット]
  • Instagramの企業アカウント492件を分析! 国内企業17業界のデータを分析してわかったこと | Instagram企業公式アカント分析データ&事例集

    全体トップ5のフォロワー数は100万人以上インスタ映えする品・飲料業界は好相性コンテンツの工夫・運用次第でインフラ業界などにもチャンスありInstagramの国内月間アクティブユーザー数は2,000万人(2017年10月時点)を超え、企業でのInstagramの活用も活発になっています。一方で、業界ごとの平均フォロワー数やエンゲージメント率など、KPIに関わるデータはあまり例を見ません。 うちの会社もInstagramを活用した方がいいんじゃないか? TwitterやFacebookが登場したとき、「企業公式アカウントを立ち上げるべきか」ということが議論されてきました。はたしてInstagramどうでしょうか。写真が主役のメディアであることから、他のSNSの経験をもとに判断しづらいこともあるでしょう。 そこで連載では、492件、17業界の企業公式アカウントを調査・分析し、KPIの参考デ

    Instagramの企業アカウント492件を分析! 国内企業17業界のデータを分析してわかったこと | Instagram企業公式アカント分析データ&事例集
  • Aistaとは〜自社も競合も一気に分析できるインスタグラム分析ツールの使い方を解説

    利用者が年々増加している「インスタグラム」。キャンペーンやマーケティングに活用する企業が増加しています。 参考: eMarketer「Instagram in Japan a Leader in Social Media Growth」 ソーシャルメディアでキャンペーンを実施する際は、フォロワー数やコンテンツのエンゲージメント率といった数値の可視化が重要です。Instagramで競合他社の動向を把握することもキャンペーンの実施に役立ちますが、Instagramに表示される情報だけで数値の変動を追うのは難しいものがあります。 こういったインスタグラム上の自社と競合他社の動向把握に役立つAistaを紹介します。 目次 Aistaとは Aistaの価格 Aistaの登録方法 Aistaの画面の見方:TOP Aistaの画面の見方:分析ツール トップ 投稿一覧 Aistaの画面の見方:市場データ

    Aistaとは〜自社も競合も一気に分析できるインスタグラム分析ツールの使い方を解説
  • 先進的なBtoB企業が採用する!Instagram(インスタグラム)運用事例20選

    主要SNSの中でもまだ新興ツールであるInstagram(インスタグラム)ですが、最近動画活用に注目が集まっていることもあり、BtoC・BtoBを問わずビジネスでも採用する企業が増えつつあります。 インスタグラムはほかのSNSとは違い、画像・動画が主体のため、ユーザーに視覚的にインパクトが与えられるというメリットがあります。 昨年、株式会社ジャストシステムがネットリサーチサービス「Fastask」を利用して行ったアンケート調査「SNSプロモーション活用実態調査2016」によれば、活用することで「ブランド・商品等の認知度向上」への効果を期待するSNSの項目でインスタグラムが最も多い45.5%という結果が出ています。 この結果からもわかるとおり、インスタグラムは企業のブランディングに積極的に活用したいSNSだといえるでしょう。 しかし、販売促進に直接働きかけるイメージが少ない分、インスタグラム

    先進的なBtoB企業が採用する!Instagram(インスタグラム)運用事例20選
  • 収益300%UP!インスタグラムを使った"実践的ネットプロモーション"のすゝめ

    消費者の視聴行動や購買行動に関する市場調査を行うニールセンの発表によると、2016年4月の時点で国内利用者数が1,092万人。 18歳から34歳の方、特に女性に支持されている画像・動画を投稿できるSNS「インスタグラム」は、アクティブユーザーも多く、今では全世界で月間5億人を超える人が写真を投稿しています。 最近では年配の方にも徐々に浸透し始めていて、マーケティングの一環としてインスタグラムを活用する企業が増えてきています。 今回は実践的ネットプロモーションのすゝめと題し、インスタグラムを活用して収益300%UPを達成した企業事例をご紹介します。 現在インスタグラムを使ったマーケティング施策をされている方、検討されている方、ぜひ一読ください。 参考: インスタグラム【instagram】/ferretマーケティング用語辞典 「Instagram」アプリの利用者数が2016年4月に1,000

    収益300%UP!インスタグラムを使った"実践的ネットプロモーション"のすゝめ
  • 1