タグ

2014年11月23日のブックマーク (2件)

  • なぜ方程式で未知数はXなの?

    何百年も前から方程式で未知数といえば「x」ですが、 これ最初に使ったのはどこの誰よ!? 出ておいで! というおはなしを今日はしたいと思います。 代数学が生まれたのは、中世イスラム黄金時代(750~1258 AD)の中東。イスラムの支配と文化が遠くイベリア半島にまで拡大し、ムーア人が数学・科学を手厚く保護した権勢の絶頂期。Xの先祖は既に、ムハンマド・アル=フワーリズミーが記した9世紀の書「Kitab al-jabr wal-muqabala」(al-jabr=未知数=ジャズル。英語のalgebra[代数学]の語源)に出ています。 アラビア起源説 これがどう「x」と関わってくるのか...ですが、「x」がこのようなかたちで使われ始めたのは、スペインの学者がアラビア語の音を翻訳できなくて当て字したのが始まりなのだという話を、NYのThe Radius Foundation所長のTerry Moor

    なぜ方程式で未知数はXなの?
  • 「電子立国は、なぜ凋落したか」の感想~日本の技術者は減価償却のコスト意識が低い - プログラマの思索

    「電子立国は、なぜ凋落したか」の感想をメモ。 理解できた部分だけラフなメモ書き。 あくまでもメモなので、時々論理は飛んでいる。 【元ネタ】 日の製造業もアジャイルの概念が必要ではないか: プログラマの思索 ユーザの力を利用するアジャイル開発: プログラマの思索 【1】「電子立国は、なぜ凋落したか」では、特に日における半導体、電子電気の業界の栄枯盛衰を多角的に記載している。 そこで興味深い文言だけ拾っておく。 「日技術者は減価償却のコスト意識が低い。なぜなら、技術ではなく経営の問題だから。」 【2】日技術者は減価償却のコスト意識が低いのではないか 日の半導体は世界を席巻していたが、諸外国に負けた時の言い分は「経営、戦略、コスト競争力で負けた」「技術では負けていなかった」とよく言う。 しかし、著者は、製造コストを考える時に、日技術者は減価償却のコスト意識が低いのではないか、と

    「電子立国は、なぜ凋落したか」の感想~日本の技術者は減価償却のコスト意識が低い - プログラマの思索
    pipehead
    pipehead 2014/11/23