タグ

2009年12月18日のブックマーク (19件)

  • JNIより簡単にJavaとC/C++をつなぐ「JNA」とは(4/4)-@IT

    富士ソフト株式会社 高見 誠 2009/12/14 ■ 【6】入れ子構造体型のマッピング 引数としてStructureの配列を渡す方法とStructureの配列を受け取る方法をすでに、理解していただけたと思います。これらを利用すれば、さらに入れ子構造体型のマッピングできます。 ここも、やはりサンプルソースコードを通じ、説明します。いままでの社員情報に、給与基情報と家族構成情報を追加します。給与基情報は、構造体SALARYで表現します。家族構成情報は、FAMILYMEMBERで表現します。リスト8とリスト9は、そのサンプルソースコードです。 ● C/C++側 リスト8 入れ子構造体型のマッピングC/C++側のサンプルソースコード 1 /** 2 * 給与基情報構造体 3 */ 4 typedef struct { 5 int type; /*給与レベルタイプ*/ 6 int salar

    pipo
    pipo 2009/12/18
  • Javaプラットフォームを進化させるJRuby - @IT

    「JVM上で不可能なことなど何もない」(Nothing is impossible on the JVM)――、こう話すのはJRubyでコア開発メンバーを務めるチャールズ・ナッター氏だ。2009年6月1日、米国サンフランシスコで開催されたCommunityOne(JavaOne)で講演したナッター氏は、JavaVM上にRuby処理系を実装した経験について話した。当初まったく実現不可能に思えたプロジェクトで、どう障害を乗り越え、その取り組みがいかにJavaプラットフォームに影響を与えているかについて解説した。講演のタイトルは「不可能を超えて:JRubyはいかにJavaプラットフォームを進化させたか」(Beyond Impossible:How JRuby Has Evolved the Java Platform)だ。 Ruby on JVM!? そんなの実現不可能! もともとJava言語向

    pipo
    pipo 2009/12/18
  • 指定の方向へ移動(followLinkメソッド) - ストリートビュー - Google Maps JavaScript API入門

    ストリートビュー上では道路に沿って次の画面へ移動するための仕組みが用意さえています。 上記の場合でいえば、中央付近から5つの方向へ向かって黄色い線が引かれ、それぞれ矢印が表示されています。この矢印をクリックすると道路に沿って次の地点へ移動します。 このように道路に沿って移動する仕組みをスクリプト側で行う方法を確認します。指定の方向へ移動を行うにはGStreetviewPanoramaクラスで定義されているfollowLinkメソッドを使います。 followLink(yaw:Number) 現在のパノラマから隣接するパノラマへのリンクに従って移動します。yaw は隣 接するパノラマの方角 (ヨー) を指定します。隣接するパノラマが複数存在する 場合は、最も近いものを取ります。 1番目の引数には方向を示す数値を指定して下さい。数値は0から360の間で指定します。(北は 0 度、東は 90 度

    pipo
    pipo 2009/12/18
  • .h2oのお気楽日記

    ESXiの透過的なページ共有 (TPS:Transparent Page Sharing)が学術論文の指摘でデフォルトOFFになったと聞くが、攻撃をうけるケースが分からず調べたのでメモ。 (どうやら正しくは、VM間のTPSとVM内のTPSの2パターンがあり、デフォルトOFFはVM間のTPSの模様) 公開されている学術論文では、透過的なページ共有が 2 つの仮想マシンの間で有効化されている場合、キャッシュ メモリのフラッシュとリロードを強制することにより、ホスト サーバの同じ物理プロセッサで実行している別の仮想マシンで使用される AES 暗号キーを試して決定するためのメモリ タイミングを計測することは可能であることが示されています。この技術は、VMware で番環境では再作成されないと考えている標準以外の方法で構成された高度に管理されたシステムでのみ動作します。 https://kb.vm

    .h2oのお気楽日記
    pipo
    pipo 2009/12/18
  • 要求発明学入門(2)

    前回は,なぜ私たちシステム開発者が「要求の発明」にもっと関心を払うべきかについて,筆者の想いを語った。その背景には「顧客を喜ばせようと思えば,彼らが望まないものを作ることだ」という意識を開発者が強く持たなければ,顧客に心から満足してもらえる高付加価値を提供することが,今後ますます難しくなるのではないかという強い危機感がある。 しかし,いきなり「要求を発明する」と言われても,具体的に何をどうすれば良いのかをすぐにイメージできる人はそう多くはないだろう。そこで今回は,企業情報システムの開発プロジェクトにおいて,私たち開発者が「何をどうやって発明するのか」について考察することにする。 発明という言葉の意味 ほとんどの人は「発明」という言葉から,エジソンのような天才が白熱電球や蓄音機・映写機といった人々のライフスタイルを劇的に変えてしまうような画期的な発明品を創造する,中村修二氏のような企業の研究

    要求発明学入門(2)
    pipo
    pipo 2009/12/18
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    pipo
    pipo 2009/12/18
  • GPUが可能にする「リアルタイム」の3Dレイトレ映像 - @IT

    2009/12/17 「GPUはラスタライズでのみ有効で、レイトレーシングを高速化することはできないと言われてきた。しかし一般通念というのがいつもそうであるように、これもまた間違いだった」。こう語るのは、米NVIDIA特別研究員のデイビッド・カーク博士だ。12月16日から横浜で開催中のコンピュータ・グラフィックス関連の年次イベント「SIGGRAPH ASIA 2009」で基調講演を行ったカーク氏は、GPUや、GPUクラスタによって、われわれが目にするコンピュータ・グラフィックスが、今後どのように変わっていくのかを解説した。 レイトレーシングのほうが画質上は望ましい 3Dグラフィックを描画する方法として、現在大きく2つの方式がある。1つはリアルタイム性が要求されるゲームなどで使われるラスタライズと呼ばれる方式で、もう1つは、事前に時間をかけて映像をレンダリングする映画などで用いられているレイ

    pipo
    pipo 2009/12/18
  • NECビッグローブ、Android端末利用のクラウド事業を開始 - @IT

    2009/12/17 NECビッグローブは12月17日、閲覧性と可搬性を両立させたネット端末に、ネット接続や各種サービス、コンテンツを一体的に組み合わせて提供する「クラウドデバイス&サービス事業」の取り組みを発表した。 都内で開催された発表会の冒頭であいさつに立った同社代表取締役執行役員社長の飯塚久夫氏は、ネットがすでに生活に密着したコミュニケーションインフラと化しており、インフラ面だけでなく、インターネット上のサービスも生活シーンに浸透していると話す。さらに、モバイルブロードバンドの浸透が、家でも外でもインターネットを利用させるに至ったと今日のインターネットの使われ方を改めて説明した。 しかし一方で、PCは画面が見やすいが、持ち運びにくく設定が難しい。携帯電話は可搬性は高いが画面が小さいなど、利用シーンの広がりとともに新たな問題点とニーズが顕在化しているとし、ISPが今後取るべき1つの道

    pipo
    pipo 2009/12/18
  • Can I Use this Intent? | Android Developers

    pipo
    pipo 2009/12/18
  • Armadilloでシリアル接続のFOMA通信モジュールを使う

    Howtoは、Armadilloシリーズを有効に活用するための参考資料です。使用ソフトウェアのバージョンなど諸条件の差異によって、記載内容と実際の動作が異なる場合があります。また、すべての機能検証や長期の動作試験を行ったものではありませんので、必ずご使用目的に適合した検証・試験を行ってください。 Armadilloでシリアル接続のFOMA通信モジュールを使用する方法について説明します。 おおまかな手順は下記のようになります。 LinuxカーネルにPPPの機能を組み込む atmark-distにpppdを組み込む PPP関連の設定を行なう イメージの書き込み pppdを使用してPPP通信をおこなう なお、 Howto では、以下の環境を想定しています。ご利用の環境に合わせて適宜読みかえてください。 対象製品:Armadillo-220 atmark-dist:atmark-dist-200

    Armadilloでシリアル接続のFOMA通信モジュールを使う
    pipo
    pipo 2009/12/18
  • New resources and sample code on developer.android.com

    Hey Android developers—if you've visited the online Android SDK documentation recently, you may have noticed a few changes. That's right, there's a new Resources tab, which was designed to take some of the load off the Developer's Guide. We've moved a number of existing resources to the Resources tab, including tutorials, sample code, and FAQs. We've also formalized a few of our most popular devel

    New resources and sample code on developer.android.com
    pipo
    pipo 2009/12/18
  • お探しのページが見つかりませんでした:日経BP

    pipo
    pipo 2009/12/18
  • イイ:モバイル

    pipo
    pipo 2009/12/18
  • Gmailで、気になるやりとりの一部分をすぐに開けるLabs新機能「ここから未読にする」

    Gmailで熱い議論を交わしていると、スレッド内の返信メール数が膨大になり、気になる会話がどこにあったか忘れてしまうこともあると思います。 そのたびに、検索をかけたり、スターを付けておくのも良いのですが、もっと便利にすることはできないのか?という発想から生まれたこの機能。 結果を想像しづらいネーミングはともかく、今回リリースされたGmailの新機能は、気になるメッセージをデフォルトで開いてくれる便利な機能です。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 気になる【メッセージ】を一発表示するGmail Labsの新機能※ここでいう【メッセージ】とは、メールでの会話のやり取り全体を示す【スレッド】の中の【ひとつの返信メール】を指します。 「ここから未読にする」機能は、GmailのLabsに追加さ

    Gmailで、気になるやりとりの一部分をすぐに開けるLabs新機能「ここから未読にする」
    pipo
    pipo 2009/12/18
  • ext2ファイル・システムの仕組み | EE Times Japan

    pipo
    pipo 2009/12/18
  • NetWalker x Eclair - Bootable Image: Android Zaurus

    Though few will be interested in, here is a binary set of Android 2.0 (Eclair) system for NetWalker (Sharp PC-Z1) o http://drop.io/eclairwalker091217/ and followed by How-To. A patch set is available on my github but they are for donut. I'll make Eclair version available some time later. 1) Recovery SD In a terminal on NetWalker, run following commands to create a bootable SD card using recovery s

    pipo
    pipo 2009/12/18
  • http://www.yasuoku.jp/auction

    pipo
    pipo 2009/12/18
  • mmnews.jp

    This domain may be for sale!

    mmnews.jp
    pipo
    pipo 2009/12/18
  • 相田みつを美術館、位置連動作品ガイド「DaMoNo」で"そっと後押し":末吉隆彦 リアルとバーチャルを行き来する ~ 空実日記 ~

    相田みつを美術館で先日10/20より開始した位置連動作品ガイド「DaMoNo(だ・も・の)」は、1か月の運用を経て安定稼働してきました。少しばかり、振り返って、今後の展望をまとめておきたいと思います。 「DaMoNo」アプリ画面イメージ 「DaMoNo」デモビデオ 今回、クウジットの手がけた「ロケーション・アンプ」の対象となる空間は、有楽町は、国際フォーラム内にある相田みつを美術館です。相田みつを氏といえば、「にんげんだもの」でおなじみの書家、詩人で、その美術館は、ご長男である相田一人館長によって運営されています。ちょうど1年ほど前に、知人を通じて、美術館を紹介いただき、クウジットの目指す「ロケーション・アンプ」のコンセプト(場所や空間をIT技術で”増幅”(アンプ)し、日常生活をそっと後押しするという)に共感いただき、意見交換がスタートしました。プロジェクトが実際にスタートしたのは、5月く

    相田みつを美術館、位置連動作品ガイド「DaMoNo」で"そっと後押し":末吉隆彦 リアルとバーチャルを行き来する ~ 空実日記 ~
    pipo
    pipo 2009/12/18