タグ

2010年9月9日のブックマーク (7件)

  • 【レビュー】スタンド・ホルスター・ハードケースの3役をこなす『CLIPPINGHOLSTER for iPhone 4』

    男性の中には、普段あまりカバンやバッグを持ち歩かず、サイフ・カギ・iPhoneなどの最小限のものだけをポケットに入れている、という人が結構いるのではないでしょうか。 両手が空いているという開放感があるものの、座った時にポケットの中のiPhoneに無理な圧力が加わったり、また何より取り出し辛いという問題もあります。 そんな方には、ホルスターが付いたこの『CLIPPINGHOLSTER for iPhone 4 』がちょうど良いかもしれません。せ iPhone 4を保護する薄型のハードケースに、ベルトやポケットに装着できるホルスター、画面用の保護フィルムが付属します。 ハードケースは、ホルスター無しで通常のケースとして利用できます。 『eggshell for iPhone』とほぼ同じデザインで、違うところといえば、ケースのサイドが少し画面側にまで張り出している点ぐらいでしょうか。 表面サラサ

    【レビュー】スタンド・ホルスター・ハードケースの3役をこなす『CLIPPINGHOLSTER for iPhone 4』
    pipo
    pipo 2010/09/09
    クリップの部分は左右90°(合計180°)回転させることができます。 また、クリップ内部の金属製のパーツで開いたまま固定することができ、タテ・ヨコの両方向でスタンドとして利用できます。
  • 「わかる」ことと「知る」こと | タイム・コンサルタントの日誌から

    学んで時に之を習う。また喜ばしからずや。朋あり、遠方より来る。また楽しからずや。人知らずして温(いきどお)らず。また君子ならずや--これは「論語」の冒頭、学而篇第一におかれている子(先生、つまり孔子)の言葉だ。 「勉強した後、適当な時期にこれをおさらいする、いかにも心嬉しいことだね。同学の志が遠いところからも訪ねてくる、いかにも楽しいことだね。人が分かってくれなくても気にかけない、いかにも君子だね(凡人にはできないことだから)。」 金谷治氏の訳注をたよりに書き直せば、こんなところか。 孔子は「学ぶ」と「習う」を区別して使っている。学ぶ、は知識として覚えること。これに対して、習う、は自分で繰返し経験して修得することを意味している。つまり、「知る」ことと「わかる」ことだと言ってもいい。 三千年以上も前の人には自明だった、この区別が、現代の人にはわからなくなっているらしい。そう思うようになったの

    「わかる」ことと「知る」こと | タイム・コンサルタントの日誌から
    pipo
    pipo 2010/09/09
    鉄棒の逆上がりの仕方をスライドで見て知っても、それで逆上がりが実際にできるようになるわけではない。小学生にとってさえ自明な真理が、なぜいい年をした大人にわからないのか?  答えは、たぶん、われわれの社
  • Twitterはポータルを再強化するのか - Thirのノート

    言ってしまえば、Twitterとは、さまざまなインターネットサービス・インフラの統合体であり、我々が考えているような「単一のサービス」とはほど遠いものである。さて、わたしは「はじめに」で、Twitterはブログとチャットの中間に位置する存在である、と書いた。このような解説はどこにでも見つけることが出来るものであり、それほど真新しく面白い議論ではない。そこで論では、Twitterを構成する様々な機能が、いかにしてウェブ時代の申し子たちの「変化球」として作られ、Twitterというサービスに接合されているのかを解明する。Twitterの機能全体を因数分解し、それぞれの小機能が組み合わさることでTwitterという「複合型」のサービスが誕生したことを理解していただければ幸いである。 タイムライン Twitterのもっとも重要な機能が、「タイムライン」だろう。これは、自分がフォローしている人のツ

    Twitterはポータルを再強化するのか - Thirのノート
    pipo
    pipo 2010/09/09
  • ソーシャル時代の新常識。Viralと共感で繋げる新消費者行動モデル「VISAS」:ASSIOMA:オルタナティブ・ブログ

    ICT業界動向やICT関連政策を基に「未来はこんな感じ?」を自分なりの目線で「主張(Assioma)」します。 AISASの時代の次はAISAという記事は話題だったので、私もAISASの時代の次はVISASと提唱してきた者ですので、私の考えも改めて記載したいと思います。 ※AISAに反論したいわけではありません。そもそもソーシャルメディアって色々状況により形を変えると思っていますので。 ※この記事は7月17日に記載したソーシャルメディア時代のパーソナルブランディングをVISASに焦点を当てて再編集した物になります。 ■変化の兆候 今、インターネットでは大きな変化が起きています。 インターネットでユーザをホームページに呼び寄せるために最も有力なもの、それは「検索エンジンである」というのが、インターネットが登場して以来、変わることのない定説として考えられてきました。 そのため、如何に検索エンジ

    ソーシャル時代の新常識。Viralと共感で繋げる新消費者行動モデル「VISAS」:ASSIOMA:オルタナティブ・ブログ
    pipo
    pipo 2010/09/09
    時代はSearch(検索)から、Viral(口コミ)とSympathy(共感)へ移ろうとしているのです。
  • サブカル露出系コスプレイヤーの正体は? 四つ足マシンを操縦する謎のビキニ女子 - メンズサイゾー

    ──ええと、いきなりですが、うしじまさんって何者なんでしょうか? うしじま 普通のコスプレイヤーですよ! 全くの素人なので芸能事務所にも所属していません。普段は社会人として仕事をこなしつつ、コスプレ写真集作りを行ってます。あと1、2カ月に1回くらいファンの方を集めて撮影会をやってますね。 ──あの”四つ足マシン”は一体なんなのでしょうか? うしじま 正式名称は『イヌコマ』といって、『(架)仁葉工芸』を名乗って活動している徳江仁さんというアーティストの方の作品です。今年3月に開催された現代美術の祭典『GEISAI』で出会い、搭乗を依頼されました。元々、電動車椅子の操作系統を使用してるので、360度回転やバック、斜め走行もできます。ジョイスティックで操作するので、ゲームをやってるみたいに動かせるんです。速度は3段階あって、時速2、4、6kmと出せます。 ──何故あの衣装を選んだのでしょう? う

    サブカル露出系コスプレイヤーの正体は? 四つ足マシンを操縦する謎のビキニ女子 - メンズサイゾー
  • 「ドルアーガの塔 ~the Recovery of BABYLIM~」スーパーバイザー遠藤雅伸氏インタビュー 原作者とプレーヤーという2つの視点からのアドバイス。今後はよりコミュニケーションに注力

    pipo
    pipo 2010/09/09
    遠藤氏: そうですね。しかし、プレーヤーの不満という部分では、僕は「遠藤雅伸★」というキャラクターでゲーム内でプレイし、街中では特別なスーツを着ています。そのときにユーザーから話しかけられるのですが、
  • Domino: Music Downloads