タグ

realtimeに関するpipoのブックマーク (10)

  • スマートフォンからリアルタイムに店内の様子がわかる『What Spot Now?』 | 100SHIKI

    若干プライバシーなんかが心配だが、便利そうなのでご紹介。 What Spot Now?では、リアルタイムにレストランやカフェの店内の様子を見ることができる。 もちろんスマートフォンに対応しているのが売りで、気になる店が混んでいるのかそうでないのかをさっとチェックすることができる。 さらにその店ならではのクーポンにも対応している。なかには「あと1時間だけビールが○○円!」といったうまいプロモーションもあるようだ。 スマートフォンが普及してくればこうしたサービスもどんどん広まってくるかもですね。いろいろ問題はありつつも個人的には歓迎したいところである。

    スマートフォンからリアルタイムに店内の様子がわかる『What Spot Now?』 | 100SHIKI
  • WaveProposal - INCUBATOR - Apache Software Foundation

    Apache Wave Proposal (Apache Incubator) Abstract Apache Wave is the project where wave technology is developed at Apache. Wave in a Box (WIAB) is the name of the main product at the moment, which is a server that hosts and federates waves, supports extensive APIs, and provides a rich web client. This project also includes an implementation of the Wave Federation protocol, to enable federated colla

  • 合言葉はダントツ!中国市場も深掘りするコマツ“建機遠隔管理ビジネス”の凄み

    を元気にする企業の条件 悲観論一色の日経済。リーディング産業不在の中、ともすれば、元気な企業などないという錯覚に陥りがちだ。しかし足元をよく見れば、次代の主役はたくさんいる。彼ら元気印企業の発想と取り組みに学ぼう! バックナンバー一覧 いまコマツの坂根正弘会長は、中国市場の復活に確かな手ごたえを感じている。 「2004年に中国が金融を引き締めたときには、建設機械がバタバタと止まってしまった。これに比べると、(08年9月の)リーマン・ショック以降は、そこまでひどくない。いま中国では機械の稼働時間が、ものすごく伸びてきているので、これは物」。 コマツは米キャタピラー社に次ぐ、世界第2位の建設機械メーカー。メーカーにいる坂根会長は、なぜ建設機械の稼働状況まで把握できるのか。その情報収集を支えているのが、コマツが開発したKOMTRAX(コムトラックス)という機械稼働管理システムだ。KOMT

  • 「ジャーナリズムの未来」リアルタイム・キュレーションとはtogetterのことだった【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:3分] 尊敬するジャーナリスト、ブロガーを聞かれれば佐々木俊尚氏、Robert Scoble氏の名前を挙げるようにしているんだけど、この二人がなぜか最近同じキーワードを繰り返している。この二人以外にこのキーワードを口にする人がほとんどいないんだけど、そのキーワードとは「キュレーション」。博物館などで資料を研究、整理、管理し、分かりやすく展示する作業のことで、そういう仕事をする人のことを「キュレーター」というらしい。 インターネット上に情報があふれる中で、こうしたキュレーションをしてくれるキュレーターが今後重要になる、と両氏は主張しているわけだ。ふむふむ。 それでScoble氏のブログにThe real-time curation warsというエントリーがアップされていた。このキュレーションのために必要なツールが幾つか登場し、これから激しいシェア争いが巻き起こるという内容だ。

    「ジャーナリズムの未来」リアルタイム・キュレーションとはtogetterのことだった【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • グーグル、「Wave」の開発を中止 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    [購読時間:2分] 米グーグルは現地時間の8月4日、次世代通信ツール「Google Wave」の開発を中止すると発表した。サービスの提供は2010年内までとしている。 「Google Wave」は2009年5月28日、開催中だったGoogle I/Oカンファレンスにおいてデモが公開され、次世代通信ツールとして一躍注目を浴びた。 中止の理由について同社は「多数の利点があり多くの熱心なファンがいるにもかかわらず、実際活用してもらえるケースがなかった」と説明する。 各種機能やテクノロジーは他のサービスで活用。コードの中核にある、Waveのイノベーションを促進させたプロトコルやドラッグ・アンド・ドロップ、ライブ文字入力は、すでにオープンソースとして他のサービスから利用することがが可能になっているほか、ユーザーが投稿したコンテンツをWaveから書き出せるツールの提供も予定している。 次世代の象徴でも

    グーグル、「Wave」の開発を中止 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
  • なぜ情報がクラウド化するのか - 渡部薫 @sorahikaru

    先日、某新聞社から取材を受けた時に答えた内容です。新聞の紙面では紹介しきれない、「なぜ」があるので興味がある人はお読みください。 Q、ビジネス現場でお勧めのiPadの活用法は。 従来のスマートフォンやノートPCに比べ、生産性が高まるといった具合に、アイデアやアドバイスがありましたら教えてください。 A ・情報へアクセスできるスピード iPadは1秒で起動。アプリやブラウザを立ち上げて必要な情報にアクセスするのに数秒しかかかりません。 スマートフォンは同じくらいのスピードを実現しますが、画面サイズが小さいので売上データや顧客データ、プレゼン資料などへのアクセスは厳しいです。スマートフォンはメールやコミュニケーション情報がメインです。 ノートPCはスリープ状態でも起動までに数十秒かかり、電源からだと数分かかります。そこからまたアプリケーションやブラウザを起動し、ネット接続しているととても時間が

    なぜ情報がクラウド化するのか - 渡部薫 @sorahikaru
  • OK GOのPV 時の流れがおもしろい(動画あり)

    スピードアップもスローダウンも! ウォークングマシンを使ったPVで2007年にYouTube Video Awardsを受賞したバンドOK GO。米国ではギークなPVを作るバンドとしても人気です。 今回のEnd Loveでは時間を自由にあやつってます。PV内での時間の動きは1番速いので172800倍! この速さだと24時間は0.5秒。1番遅いところで1/32倍。0.5秒が16秒になります。ビデオ内の平均は270倍。撮影時間はバンドメンバー登場のダンスシーンで18時間、LAの空/街を192時間。それをギュぎゅっと4分30秒に凝縮です。総ビデオフレーム数は100万フレーム超え。 あ、忘れちゃいけないポイントは、これ1テイク撮りってとこです。 いやはや! [Discovery via Nerdcore via Neatorama] Rosa Golijan(原文/そうこ)

    OK GOのPV 時の流れがおもしろい(動画あり)
    pipo
    pipo 2010/06/28
    18時間の一発撮り…動きの設計過程を見てみたい。
  • ustweet.net

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • ドコモ,次期FOMAでリアルタイム通信を容易にする「iアプリオンライン」を提供

    NTTドコモは2008年10月6日,リアルタイム性の高いアプリケーションを実行できるiアプリの新しいプラットフォーム「iアプリオンライン」を発表した。FOMAの次期モデルから利用できる。 これまでは,コンテンツ・プロバイダから端末へのiアプリのダウンロードや,端末側で起動したiアプリからの通信のためのプロトコルとしてHTTPを利用していた。新たに発表したiアプリオンラインでは,さらにTCPとUDPのプロトコルを直接使った通信も可能にする。NTTドコモによると,従来のiアプリでもリアルタイム性のあるアプリケーションを開発するコンテンツ・プロバイダは存在したという。だが,HTTPでは十分なアプリケーション反応速度が得られないことがあった。「TCPやUDPを直接使った通信のほうが反応速度が速くなり,オンライン・ゲームなどリアルタイム性の高いアプリケーションを開発しやすくなる」(同社広報)。 さら

    ドコモ,次期FOMAでリアルタイム通信を容易にする「iアプリオンライン」を提供
  • 1