タグ

ブックマーク / hp.vector.co.jp (6)

  • 深井一族

    参考系図: 大河内秀綱━━久綱 ‖ ‖━━(松平)信綱 小宮山弾正某女   ‖ (白井長尾氏)              ‖━━┳━龍泉院 景春━┳━景秀            ‖  ┣━女子 ┃     (深井)        ‖  ┣━女子 ┗━景行━━景孝━━景吉━┳━好秀  ┣━重勝━━━重成──(藤堂家家臣) ┃     ┣━吉親━┳━吉広──(藤堂家家老) ┃     ┣━女子┓┣━吉成──(松平家家老) ┣━資元  ┗━尊海┃┣━吉正──(藤堂家家臣) ┣━資勝      ┃┣━吉政──(藤堂家家臣) ┣━淳海      ┃┗━長寛──(僧侶) ┗━正家──(宗家) ┃ ┗━━資成 深井氏は姓を長尾といい、越後の長尾氏と同族である。 六郎次郎景孝が武蔵国深井で生まれたことから"深井"を称した。現在、埼玉県北市内に"深井"の地名が残る。 (総社長尾氏の分派にも同名の"景孝"

    pirachan
    pirachan 2012/05/01
    松平信綱の母は龍泉院という。谷崎が『武州公秘話』を発表する直前に住んでいたところと同じ名前だ。さらにこの時期、幼少時の川田順の面倒を見ていた人と同じ名前の女中が岡本から一緒に来ていた。
  • 大河内松平氏の研究

    大河内松平氏の研究 もくじ 大河内氏のルーツ 大河内氏の概観 大河内氏の先祖達・銘々伝 深井一族(信綱の母方の先祖) 松平正綱 略年譜 松平信綱 年譜 慶長元年~慶長九年 誕生~叔父・正綱の養子となる 慶長九年~元和六年 家光に出仕~婚姻~改名 元和七年~寛永五年 小姓組番頭~伊豆守叙任~大名に列す 寛永六年~寛永九年 実母死去~秀忠大御所時代~宿老並 寛永十年~寛永十三年 六人衆~老中~忍城主時代 寛永十四年 島原の乱勃発~有馬に赴く 寛永十五年 島原の乱~有馬着陣 寛永十五年 島原の乱~江戸に帰還 寛永十六年~寛永十八年 川越入封~日光造営 寛永十九年~寛永二十一年 京都出張~侍従昇任 正保元年~正保五年 安松金右衛門が仕える~実父死去~加増 慶安元年~慶安三年 川越藩領総検地~養父正綱死去~湯治 慶安四年~慶安五年 家光死去~慶安の変 承応年間 玉川上水~野火止用水 明暦年間 明暦の

    pirachan
    pirachan 2012/05/01
    谷崎潤一郎著『夢の浮橋』資料としてブックマーク。昼間にブックマークしたサイトの目次。信綱という名前を持つ人物、川田順およびその父とのつながり、春琴の姉が上杉謙信に思えた理由がわかった。
  • 大河内氏の先祖たち

    ■源頼政(長治元[1104]-治承4[1180].5.26) 鵺退治で知られる。鵺を射た鏃を洗ったという伝承のある池が京都所司代の役宅敷地内にあった。 大河内氏は源三位頼政の子孫を称している。 この手の系図のご多分に漏れず、人物の実在がはっきりしてくる16世紀頃に至るまでの正確なところは不明である。 ■大河内信政(?-永正17[1520].8.22) このあたりから活動を確認できる文書が出現。 寺津城を築く。 寺津八幡宮の棟札には"信綱"とある。子孫の"信綱"との混同を避けるために系図上は"信政"と表記するようになったらしい。 ■大河内信貞(?-永禄元[1558].9.8) ■寿参尼(?-文禄4[1595].8.14) 武田信玄に仕え、のち保科家に仕える。 さらに大河内信貞のもとに嫁いだ。 平林寺史には大河内秀綱の祖母とあるが、『大河内家譜』によると彼女は秀綱の母・小見頓斎女である。 大河

    pirachan
    pirachan 2012/05/01
    谷崎作品の周辺情報としてブックマーク。
  • 釈迦の掌を出られなかった孫悟空

    pirachan
    pirachan 2011/12/05
    『春琴抄』。天鼓の飼桶は、お釈迦様の掌という意味もあったのか。
  • 「正(旧)仮名遣ひ⇔現代(新)仮名遣い」相互変換~まるやるま君

    「正(旧)仮名遣ひ⇔現代(新)仮名遣い」相互変換~まるやるま君 <使い方と注意事項> IE4/NC4以上でのみ使用可。(Netscape6 PR3は動作可) 漢字を使える語句は出来る限り漢字を使う。(特に「行く」「言う」等の基漢字は使うべし) 不必要な改行はしない。(前後の助詞等を変換のために参照している) 新漢字を使った正(旧)仮名遣い文章もそのまま変換できる。 「送り仮名」は出来るだけ短いもの(短縮形)を使うほうがよい。 「やるま君」では変換レベルが上がるほど「ひらがな単語⇒漢字」表現への変換レベルが上がる。 「レベル0」はこの変更を行なわない。書き手の文体をそのまま生かすのである。 「レベル1」では「いう⇒云う」に変換。 「レベル2」では「しばしば⇒屡々」などの副詞、及び「はずだ⇒筈だ」などを漢語表現に変換。 「レベル3」では「できる⇒出来る」「なる⇒成る」に変換。(不完全じゃ)

    pirachan
    pirachan 2008/12/28
  • 用語 mailto: の使い方

    質問CGIなしでFORMの内容を受け取る方法はありますか? 答mailto:を使いましょう。 質問mailto:はどのように使ったらよいのですか? 質問受け取った内容が人間には読めませんが? 答この頁を読みましょう。 必要な環境 想像がつくかとは思いますが、mailto: スキームはメイラーに対して指示を出すものです。ですから、あなたがWebブラウザを使っていたとして、mailto:を引っかけたなら、Webブラウザに内蔵されたメイラーが動きます。 逆に言うと、メイラーを内蔵していないWebブラウザは、これに対応できません。せいぜい、別のメイラーを起動するだけです。 かつてのMicrosoft Internet Explorerはメイラーを内蔵しておらず、mailto:に出くわしたときにはMicrosoft Exchangeを起動するだけでした。IE4以降はようやく対応するようになったようで

    pirachan
    pirachan 2008/01/07
  • 1