タグ

研究と政治に関するpoccopenのブックマーク (15)

  • 国会で日本の高注目度論文数の国際シェア低下が取り上げられました。 - ある医療系大学長のつぼやき

    鈴鹿医療科学大学学長、元国立大学財務・経営センター理事長、元三重大学学長の「つぶやき」と「ぼやき」のblog 4月3日の15時ころ、参議院予算委員会でみんなの等の柴田巧議員が日の科学技術政策に関連して科研費の基金化や留学生30万人計画等について質問をされ、その中で、私のブログ等で何度もご紹介しました高注目度論文の国際シェア低下も取り上げられました。 ある情報では、柴田議員の質問の元になった資料の一つとして、私の昨年7月4日付けの日経新聞記事「質の高い論文、日シェア低下。イノベーション力強化急務。研究に数値目標設定、人員・時間の確保を」があるようです。 国会議員の先生が、このような、どちらかというと地味な記事に注目され、わが国の研究や科学技術の国際競争力が低下していることに懸念を表明されたことは、ほんとうに良かったと思います。そもそもこの種のテーマは選挙の票集めにはあまり結び付かないと感

    国会で日本の高注目度論文数の国際シェア低下が取り上げられました。 - ある医療系大学長のつぼやき
  • 平成23年度予算案閣議決定。土壇場での科学予算増額 - 科学・政策と社会ニュースクリップ

    クリスマスイブの24日、平成23年度予算案が閣議決定された。 財務省 平成23年度予算政府案 この中で、文教・科学技術予算のポイント (PDF5,286kb)をみてみる。 科学技術振興費については、1兆3352億円と、22年から18億円増えている。 これに関しては、菅総理の意向が直前に働いたようだ。 科学技術振興予算増額を 首相「わがまま言う」 これを菅総理の「クリスマスプレゼント」として歓迎する向きもあるが(政府、2011年度予算案を閣議決定 科学技術振興費、菅首相のツルの一声で増額に)ゴリ押しとの批判もある。 また、以下のような批判もある。 【政論】23年度予算案 これが政治主導といえるのか!? 理系出身の首相が科学技術分野にこだわるのは分かるが、それならば概算要求の段階から指示を出せば済む話だ。直後に「科学技術の面ではわがままを言わせてもらう」と自らの政治決断をアピールしたことを考え

    平成23年度予算案閣議決定。土壇場での科学予算増額 - 科学・政策と社会ニュースクリップ
  • 47NEWS(よんななニュース)

    コロナ後遺症は「最大500万人」リスクを訴え続けてきた医師「新たな国民病」と危機感 理解不足で孤立する患者も多く、支援態勢の整備が急務 トランプ氏が共和党内で「敵なし」になったきっかけは、自身への「刑事訴追」だった 被告人の立場を最大限に有効活用 一方で「ボディーブロー」になるかも…【混沌の超大国 2024年アメリカ大統領選(4)】

    47NEWS(よんななニュース)
  • 今度は「国立研究機関構想は焼け太り」だと?三代に渡って発言に一貫性のない「行政刷新相」に国家百年の大計を語る資格などない – 大「脳」洋航海記

    【研究 – 全般】 <今回の行政刷新相の発言> 国立研究機関構想に蓮舫氏「焼け太り」 文科省を批判 – 朝日 <過去二代の行政刷新相の発言> 初代:行政刷新担当相曰く「日の研究者がアメリカに逃げたところで、アメリカで採用されるわけがない」:現政権は研究者が容易に国外逃亡しうるという事実を理解していない 二代:独法仕分け前夜(5):「総人件費改革や単年度予算の弊害を含め、研究開発を加速させるための法人改革を進める」という行政刷新担当相の表明が真に実現するかどうかを、研究者は心して監視するべき – 当blog 学振PDの予算「保留」などゴタゴタが続く中にあって、次はどんな悪いニュースが来るんだろうと思ったらこれですよ。  何かと思ったら、三代目の行政刷新相が「国立研究機関構想は『焼け太り』だ」と言い出したんだとか。 思えば、行政刷新相といえば初代はとんでもない大放言をしてのけた人物でした(今

  • 東工大 全学サイト

    NOWLOADINGCONTENTS.NOWLOADINGCONTENTS.NOWLOADINGCONTENTS.

    東工大 全学サイト
  • 公開質問状に対する民主党からの回答 - 科学・政策と社会ニュースクリップ

    民主党から以下のような回答をいただきましたので、ここに掲載させていただきます。 質問内容に関しては、こちらをご覧ください。 【2009年8月11日追記】 質問内容も同時に掲載したほうがよいとの意見がございましたので、以下修正させていただきました。 a)科学技術研究全般について 日の科学研究は1995年に制定された科学技術法、および5年ごとに策定される科学技術計画により重点分野が明確に示され、競争的資金が投入されるようになりました。 しかし一方で、応用研究と基礎科学の峻別がうまくなされておらず、巨大プロジェクトの実用化へのロードマップが不明確であったり、多様性を重視する基礎研究の基盤が弱体化するといった事態への懸念が聞かれます。 社会的イノベーションを目的とする応用研究と、知の多様性を確保するための基礎研究ではおのずとマネジメント方針が異なると考えられますが、この点に関して貴党の考

    公開質問状に対する民主党からの回答 - 科学・政策と社会ニュースクリップ
    poccopen
    poccopen 2009/12/03
    この質問状、まったく同じ内容でもう一回送ってみたいですよね。
  • http://ballackuma.blog119.fc2.com/blog-entry-18.html

    poccopen
    poccopen 2009/12/02
    世に出た論文の1st author(≒実質的な研究遂行者)のうち、どれだけの割合が院生やポスドクで占められているか、具体的な数字を見てみたいんですよねぇ。でもたぶんトムソンロイターでもデータ持ってなさそう・・・。
  • 行政刷新に不可欠と思うこと - JT生命誌研究館

    第1版(1983年) 科学の進歩は不思議なものである。次から次へと情報が蓄積されると、それまで脈絡のないようにみえた事実につながりができたり、不可解な謎に合理的な説明がついたりし、混沌とした中から単純な姿が浮かび上がってくる。そして、自然界の基法則がしだいにはっきりしてくる。今日の細胞生物学にもそれがいえる。 第3版(1994年) 細胞生物学を概説する場合、生体機構の無限ともいえる多様性と、あらゆる細胞の活動機構の根的な同一性と、どちらによりいっそうの驚きの目を向けるべきか、判断はむずかしい。 第4版(2002年) もはや18年前のように、複雑さの中から最後には単純さが現れるだろうなどと確信をもって言えなくなっている。細胞に備わるしくみの並はずれた精巧さは、今世紀も細胞生物学者たちにとって挑戦すべき目標となるだろう。 3.現在の体制の問題点と改善の提案 1)総合科学技術会議 科学技術

  • 構想日本

    日 時: 2020/03/19(木) 18:30~20:30(18:00開場) 場 所: アルカディア市ヶ谷 4F 鳳凰 ※時間にご注意ください ゲスト: ◯登壇者:(敬称略・五十音順)

    poccopen
    poccopen 2009/11/28
    去年も自民党で事業仕分け(文科省担当分)ってやってたんですね・・・。/今回の仕分けよりちゃんとした議論になってる気もしますね・・・。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 行政刷新会議という名の人民裁判 - 関心領域

    今週末、13日の第三WGにおける話をipodに落として聞いていたが腹の立つことばかり。 情報は以下のサイトに詳しい。 http://mercury.dbcls.jp/w/index.php?FrontPage 行政刷新会議の議論に巻き返しをはかる文部科学省からコメント依頼が来たので投稿。練れていない文章で気恥ずかしく直したい衝動に駆られるがそのまま転載しておく。 文部科学省 中川正春 副大臣 後藤斎  政務官 私は理化学研究所 発生・再生総合研究センターでグループディレクターをつとめております林茂生と申します.今回の行政刷新会議の議論を詳細に聞かせていただき科学技術政策全般について強い危機意識を持ちました.理化学研究所の事業に対しては当事者であり事務当局などを通じて意見をあげておりますのでここでは最重要と考えております科学研究費、若手人材育成(事業番号3-21 競争的資金(若手研究育成))

    行政刷新会議という名の人民裁判 - 関心領域
    poccopen
    poccopen 2009/11/17
    投稿論文(=研究者の第一義的な成果とされてきたもの)の第一著者(=実質的な研究遂行者)の多くが大学院生やPDですよね。この事実を定量的に示しにくいのが残念です。/一般にはどれくらい知られてるんでしょうか・・・?
  • 科学と生活のイーハトーヴ » 科学技術関連事業の仕分けについて

    行政刷新会議の事業仕分け作業が進んでいる。 13日の第3会場で行われた、科学技術関連事業の仕分けの結果については、twitterでも大議論が巻き起こった( #shiwake3 )。 結果として、対象となった事業すべてについて予算縮減の提言がなされることになったわけだが、これをもって日の科学が衰退に向かうと嘆くのは早計であると思う。 まず、この評価に拘束力はない。あくまで鳩山政権が今後どう判断するかに任される。 とはいえ、影響力はかなりあるには違いないが、あくまで既存の一部の事業についての見直しが要求されたにすぎない。 既存の枠組みがダメなら、新たな枠組みを提示すればよい。未来はそのようにしてつくるものだろう。 したがって、私たち国民はまず、今後の日の科学技術の発展に向けて、何が必要なのかを自分の問題として考えるべきだ。そして、わからないことがあれば研究者や行政にたずね、新た

  • #shiwake3 wiki - 科学・技術の生態系と「政治」の役割について

    科学は、技術と結びついてからというもの「体制」になってきました。つまり、それなしには真に新しい価値が生まれにくいということをどの政府も長期的には理解せざるを得ないと思います。従って、政権が長期になればなるほど、最終的には科学・技術の性質を理解せざるを得ないという意味では、僕は今回の騒動を長期的には楽観しています。 ただその一方で、政権の経験不足や科学者側の説明不足による科学・技術への理解不足の期間が一定期間続くことでこの国の将来にとって致命的な副作用がもたらされるリスクについて懸念しています。そこで、科学・技術の性質について説明を試みるために今回、少し筆をとることにしました。 科学・技術の中には「役に立つ」までにとても時間がかかる分野があります。一見「役に立たない」ように見えるいわゆる「面白い」研究を行っている分野で数学とか理論物理学が典型的です。もしかすると以前の生命科学もそうだったかも

    poccopen
    poccopen 2009/11/15
    おぉ、上田先生がお書きになってるんですね。
  • 先端研究費:700億円減額 支給対象者数は大幅に増 - 毎日jp(毎日新聞)

    政府・与党は今年度補正予算見直しの一環として、総額2700億円の研究費を30人の研究者に分配する「最先端研究開発支援プログラム」を700億円減額し、支給対象者も大幅に増やす方針を決めた。現在の支給対象者30人は、1人あたりの支給額が平均で3分の1程度に減る。 方針によると、2700億円のうち700億円を執行停止▽1000億円を現在の支給対象者30人に配分▽残りの1000億円を若手研究者など、新たに決める支給対象者に振り分けるという。現在の支給対象者にはこれまで1人あたり30億~150億円、平均90億円を支給するとされていたが、平均30億円程度になる。 同プログラムは09年度補正予算で計約4.3兆円を計上した46基金の一つ。政府の執行見直し対象になっていた。支給対象者の30人は、麻生政権が総選挙後の9月に発表。岡田克也・民主党幹事長(当時)が「この時期に決まることに違和感を覚えないわけで

  • Biotechnology Japan:Webmasterの憂鬱

    http://bio.nikkeibp.co.jp/bio/seminar/090619/ まだ5月ではありませんが、東京は素晴らしい五月晴れです。 新緑が誠に美味しそうな季節となりました。 今朝の官邸前の噴水の柳も青々と、風にゆらゆらと揺れていました。この風景はブログにも写真を後で掲載いたします。歴史的な風景となるはずです。 http://blog.nikkeibp.co.jp/bio/miyata/ 日午前開催された臨時閣議で、真水で15兆円の景気対策を盛り込んだ09年度の補正予算案を了承しました。国会で可決されれば、膨大な科学研究費が投入されます。2000年から始まったミレニアム計画に匹敵する科学技術バブルが再びやって来ることは間違いありません。 http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?id=20061720 上記

    poccopen
    poccopen 2009/05/01
    宮田さんによる科学技術バブル再来のお知らせ。でもこれが最後のバブルかも、とのこと。
  • 1