タグ

研究と研究者に関するpoccopenのブックマーク (47)

  • 【コラム】サイエンスはゲームである - AMOKNの日記

    うちのボスがたまに使うキーワードが「game」である。 例えば、自分たちはこっちにフォーカスしているから、あっちのgameには参加しないなんて使い方をします。 最初はこれって、分野やジャンルという意味で使っていると思っていたんですが、どうもそうじゃなくて、当にgameに近い意味で使っているんだということに最近気付きました。 例えば、実験設備なんかを何十億と寄付してくれている人にラボを案内するとき、「toy」という言葉を使って説明しているわけです。 日だとちょっと考えられないですよね。実際の現場では確かにtoyなんです。好きでやっていてわけですから。でも、お金を出してくれた人にうちらのおもちゃを紹介しますなんて言い方はしないでしょう。 で、実際のゲームと比較すると何が違うのかというと、売っているゲームは一応ゴールが設定されていることが多いですし、プログラミングされた以上のことはできません

    【コラム】サイエンスはゲームである - AMOKNの日記
  • 悪意はなくても「ポスドク=副業に精を出すフリーター」的な誤解の多い雑誌記事は勘弁してほしい – 大「脳」洋航海記

    【ドクター・ポスドク問題】 週刊ダイヤモンド11月27日号 何だかTwitterのTLに妙な雑誌記事の紹介が流れてきたので、思わず雑誌自体を買ってチェックしてしまいました。その内容がこちら。 文部科学省の「学校基調査」。博士課程修了者のうち、36%が就職もしなければ、大学教員にもならなかったという、いわゆるポスドクになっている。(p.72) ・・・?  これは一体どういう意味でしょうか? ポスドク=無職だとでも言うんでしょうか? よくわからない下りはさらに続きます。 大学教員への道がどんどん狭くなっている影響は、塾や予備校の講師にも及んでいる。ポスドクがとりあえずいつなぐため、いっせいに職を求めてきたことで、「3年前は1週間に5コマ教えていたが、今は3コマになった」(国語の予備校教師)といった嘆き節も聞かれる。(p.73) あれ?塾や予備校の講師をするポスドクなんて・・・と思ったところ

    poccopen
    poccopen 2010/11/25
    2006年度分の統計(2008年発表)では、雇用の財源について「雇用関係なし」(≒無給?)と回答したポスドクの割合は6.4%(1042人)とのことです。図2-2-2および表2-2-2参照→http://is.gd/hIdHD
  • iPS細胞山中さん京都賞受賞記念講演についてJST理事長北澤さんのツイートまとめ

    北澤 宏一 @koichikitazawa 山中伸弥さんの京都賞受賞講演昨日聞きました。高校生など京都の市民3300人。涙を流しながら聞きました。素晴らしかった。彼の命名したiPS細胞がけがや病気に苦しむひとたちを救えるのはまだ10年位はかるようです。なるべく早くその日が来るように頑張ります、彼の聴衆への約束のようでした。 北澤 宏一 @koichikitazawa 山中伸弥さんは市長さんからもらったばかりの美しい京都のを大写しにしながら、「京都」という細胞が成長し、皮膚など成人細胞になってからも、個々の細胞に京都の町のすべての設計図が保存されていることを自分の研究が実証したのだと説明しました。のどのページが出てくるか、これから研究です。 北澤 宏一 @koichikitazawa 山中さんは神戸大を卒業、整形外科医になりましたが、腕に自信がなく挫折したそうです。彼は雑誌広告を見て、ア

    iPS細胞山中さん京都賞受賞記念講演についてJST理事長北澤さんのツイートまとめ
  • [調査資料-191] 科学における知識生産プロセスの研究 ― 日本の研究者を対象とした大規模調査からの基礎的発見事実 ―

    科学における知識生産プロセスの研究 ― 日の研究者を対象とした大規模調査からの 基礎的発見事実 ― 2010 年 11 月

  • 学振PD「凍結」は、優秀な若手が一斉に討ち死にする危険性を意味する – 大「脳」洋航海記

    【ドクター・ポスドク問題】 平成23年度採用分特別研究員書類選考結果一覧(PDF) – JSPS Twitterで聞いてびっくりして、読んでみました。・・・え?学振DC1とDC2は第一次内定が全部出揃ってるのに、学振PDだけは第一次内定が全てゼロ??? 何じゃそりゃあと思って読み進めるとこんなことが書いてありました。 ※PDについては、現時点においては平成23年度予算の状況が未定であるため、書類選考による「不採用者」以外は、12月下旬の政府予算案が確定後に採否の結果 (「内定」、「補欠」又は「不採用」のいずれか)やその後の手続き方法等について通知する予定です。 そう、確か記憶が間違ってなければ学振PDは他の「若手研究育成」系の予算と一緒に政策コンテストに回っていたはずで、それでまだ予算が確定していないみたいなんですね。この分でいくと僕の来年度分(継続)の科研費若手Bも怪しいかなぁ・・・。

  • 好きじゃないほうがうまくいく、こともある - Ockham’s Razor for Engineers

    研究テーマの話です。正直、いまのテーマは好きじゃないです。どうでも、いや仕事上はどうでもよくないですが、嫌いどころか、そもそも、興味なかったです。まだ「嫌い」っていうのは、好きの反対で、ネガティブな関心があって、ネガティブなエネルギーが、相手に沸いて、難癖付けたくなるぶん、「興味が無い」よりマシです。好きでもない、嫌いですらない、興味がそもそも無い。そういう相手は、ちゃっちゃと成果を出して仕事を終わらせようとします(私の場合)。なので、かえって要点だけをおさえつつ、感情移入もなく、ばっさばっさと論理を積んで仕事をするので、案外高速に成果が出ます。会社的には短期間に、ある程度の成果がでちゃうので、こんなにありがたいことはないのですが(人は単に仕事だと思っている)。最近気づいたのは、生半可に研究テーマに愛情があると命題のリストラができない、妙に限界はこんなもんだ、もしくはもっとできるはず、と

    poccopen
    poccopen 2010/09/15
    ふぉぉ、身につまされます・・・。僕は研究テーマに関してだいぶ惚れっぽいもので、特に撤退戦が苦手で困っておりますです。はい。
  • Ph.D.コースはなんのためにあるのか? - 蝉コロン

    ぼやぼや以前のNatureの論説Do scientists really need a PhD? : Article : Natureに対するcorrespondenceがいくつか出ています。元の論説記事では、最近躍進が目覚ましい中国のゲノム研究所BGIの事情を紹介しています。中国では数百人の大学卒業生がそのままBGIに入り、バイオインフォマティシャンとして働いているようです。これは単なる技術補佐員ではなく、論文の1st authorになったり学会に出たりもするみたい。こういう過程を経ていっぱしの研究者になれるんだったらドクターコースいらなくね?ちゅう話。イケイケの中国は研究者の促成栽培もしてるんですねえ。 ところで中国のBGIって国の機関じゃ無いの?と思ったら"The Institute has both a private and a public character."という記述がW

    poccopen
    poccopen 2010/04/20
    ただいま全力でぶんぶん頷いております!