タグ

2006年8月12日のブックマーク (12件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • ClearSilver の Perl バインディングを使う(Perlのテンプレートエンジンのベンチマーク) - spiritlooseのはてなダイアリー

    ClearSilverネタが続いてるわけだけど、今度はPerlバインディングを使ってみた。 ClearSilverをインストールすると同時にPerlバインディングもインストールされるんだけど、PODには何にも書いてない・・ ここにAPIがのってるだけ。 というわけでサンプルは以下。 #!/usr/local/bin/perl use strict; use warnings; use ClearSilver; my $hdf = ClearSilver::HDF->new; $hdf->setValue('message', 'hello world!'); my $cs = ClearSilver::CS->new($hdf); $cs->parseFile('hello.cs'); print $cs->render;気になった点は TTになれてるので、メソッド呼び出しができないのが一

    ClearSilver の Perl バインディングを使う(Perlのテンプレートエンジンのベンチマーク) - spiritlooseのはてなダイアリー
    poppen
    poppen 2006/08/12
  • Podcastでリスニングの練習まとめ @Wiki - トップページ

    http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1128954956/ 【iPod】 Podcastでリスニングの練習 2 http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1137483337/ 【iPod】 Podcastでリスニングの練習 3 http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1154639869/ 【iPod】 Podcastでリスニングの練習 4 http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1167225842/

    Podcastでリスニングの練習まとめ @Wiki - トップページ
  • FreeBSD 4.11-R で ja_JP.UTF-8 を使う

    FreeBSD 4.11-R で ja_JP.UTF-8 を使う ロケールデータベース ports/misc/utf8locale FreeBSD 5.x には各言語の UTF-8 ロケールが用意されていますが、 4.11-R の場合は、ports から別途インストールする必要があります。 /usr/pors/misc/utf8locale をインストールします。 パッチ ports のロケールデータベースをインストールしてテストしてみたところ、 scanf (sscanf) が誤動作しました。scanf 側のバグのような気もするのです が、SPACE に関するエントリをコメントアウトすればとりあえず実用の範囲で 動くようになるので、以下のようなパッチをあててからインストールしています。 /usr/ports/misc/utf8locale/files/patch-local-space

  • CSS+XHTMLのテンプレート集:css tinderbox:phpspot開発日誌

    The CSS Tinderbox - Open Source Web Design Templates The CSS Tinderbox is an effort to support open source web design by providing very basic, yet solid, CSS/XHTML design templates that web designers and web developers can use as the foundation for their own projects.CSS+XHTMLのオープンソーステンプレート集、css tinderboxの紹介。 次の種類のテンプレートが公開されています。 ・幅固定のBOXデザイン、1カラム、3,4カラム ・幅自動調整の1カラム、2カラム、3カラム XHTMLにこだわりたい方には使う場合、

  • CSSレイアウトのサンプル集:phpspot開発日誌

    Layout Gala: a collection of 40 CSS layouts based on the same markup and ready for download! In November 2005 I presented on pro.html.it a three-part article on creating CSS layouts using techniques like negative margins, any order columns and in some case opposite floats. CSSで段組デザインをする際に、とても参考になるサイトを発見。 CSSでの段組レイアウトのサンプルがサムネイル付きで40種類紹介されています。 お好みのデザインを見つけてソースを開いてコピー&ペーストすればお好みのデザインを素早く作れますね。 CSSも

    poppen
    poppen 2006/08/12
    CSSで段組デザイン
  • i d e a * i d e a - Excelでウルトラシンプルなグラフを作成する方法

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    i d e a * i d e a - Excelでウルトラシンプルなグラフを作成する方法
  • なぜDIコンテナを使うのか

    DIコンテナのメリット、そして課題 ■DIによる単体テストの促進 筆者はさまざまな開発現場で仕事をしていますが、テスティングフレームワークを活用しているプロジェクトは少ないように感じます。理由はさまざまですが、テストコード自体が書きづらいということも理由として挙げられるようです。この記事でお伝えしている筆者の現在のプロジェクトでは、DIを使うことでテストコードが書きやすくなったため、単体テストを実施しやすくなり開発効率を向上することができました。 テストコードが書きづらい理由の1つに、“依存性の問題”があります。つまり、1つのテストコードを記述するには、依存するクラスまで含めて検証しなければならないのです。 このため依存するクラスにバグや未完成な部分があるとテストができませんし、依存するクラスの変更があった場合はテストコードを作り直さなくてはならなくなります。リスト6のJuchuImplク

    なぜDIコンテナを使うのか
  • 外注さんに知っておいてほしいこと - swat_memo

    とあるプロジェクトで外注さんを探しており、昨日BPさんの面談をしたんだけれど、そのときに実際に仕事する場合の心構えというか、こういう意気込みで来てほしいというような話をしたら、妙に感心されてしまった。私自身には当たり前の感覚なので、逆にこっちが面らってしまったのだが、まあ減るもんじゃないのでポイントだけ書いておこうと思う。 基的に外注として現場に入ると、学習曲線があがっているうちは楽しくても、そのうち学習曲線は平坦になってくる。 平坦になったとしてもお客さんは外注を育てる義務がないし、学習曲線が平坦だと、どんどんモチベーションは落ちてくるかもしれない。 実際、発注する側は成長する可能性のある仕事はプロパーにふるもんである。私だってそうする。 となると、外注として現場に入ったからには、成長する可能性がいつもある、ということはないし、まったくないこともある、ということを意識しておかなきゃい

  • ActiveRecord

    Introduction 第1章: for Ruby users (4) ・CRUD operations ・Assocations 第2章: for Rails users (15) ・With Scope ・Scoped Access 第3章: for Rails developers (17) ・Acts As View ・Finder Query CRUD : ActiveRecord Pattern require 'rubygems' require_gem 'activerecord' ActiveRecord::Base.eatablish_connection( :adapter=>"sqlite3", :db=>"db/users.db" ) class Member < ActiveRecord::Base # "members" e

    poppen
    poppen 2006/08/12
    Active Recordを詳しく
  • W-ZERO3開発講座 | 趣味 LABO

    何もやってなかったプログラミング講座ですが、予告したようにとりあえず細かいテクニック紹介でもしていこうかと思っています 第一回は、シェルを利用したプログラムの起動です。 シェルを使用したプログラムの起動というのは、例えばURLを渡すと標準のブラウザが起動したり、Docファイルをしていするとワードが起動して開いたりという機能です。 やり方は簡単1行です。 Process.Start("http://willcomnews.com", null);でブラウザ起動 Process.Start("¥miniSD¥テスト.doc", null);でワード起動 つまりは第一引数で、勝手に起動するプログラムを判定して起動してくれます .netプログラムは起動が遅いので、あまり現実的ではないかと思いますが、この機能を使うと簡単にランチャーを作ることができます ちなみに、第二引数は、プロセスに渡すアーギュメ

  • Just another Ruby porter, 2006-8-a

    ■ 7月のspam 549通。Gmail側約4400スレッド。 判定が甘いというよりspam側がずる賢くなってるような気がする。 ■ [FC5] yum update自動化のログ yum updateを自動化したはいいが何が更新されたかがわからない。 これがわからないとカーネルが更新されたときの再起動のタイミングにも困る。 /etc/cron.daily/yum.cronを見ると-d 0というオプションが指定されていたので、 -d 1に変更。これで以下のようなメールがくるようになった。 ============================================================================= Package Arch Version Repository Size =======================================