タグ

2008年3月9日のブックマーク (8件)

  • それPlaレシピ(その1)RSSを全文入りに - hnwの日記

    僕はいつも流行に二周り乗り遅れるような超保守的人間なのですが、最近困ったことがあると耳の奥から「それPla」と聞こえてくる奇病にかかりました。今頃こんな病気にかかるなんて流行遅れにもほどがありますよね。ま、かかってしまったものは仕方ないですし、治るまではこの病気をエンジョイしようと思います。 それはそれとして、Plaggerについて調べていて思ったことは「それPla」という単語の知名度の割には意外と処方箋が少ないなあ、ということです。というのは、ピザが届くとか寿司が届くとかは見つかるんですけど、サンプルとしてPlagger初心者には高度すぎると思うんですよね。それどころか、Publish::Gmailでメールを送るのさえ最初は高度だと思うんです。 というわけで、超初心者にもすぐ役に立つPlaggerレシピ集みたいなものを連載してみようかと思います。似たコンセプトの記事が「いまPla」だと思

    それPlaレシピ(その1)RSSを全文入りに - hnwの日記
  • 刺青 : 石井光太 − 旅の物語、物語の旅 −

    先日、祖母が倒れて、病院に担ぎ込まれた。 いま、僕は確定申告やらゲラの校正やら取材やら雑務を片付けるために帰国しているのだが、その翌日にぶっ倒れたのである。僕の保持する「アフリカ菌」にやられたのかもしれない。 それはともかく、件のばあ様が検査ということでMRIを受けることになった。 その時、医者が突然こんなことを訊いてきた。 「おばあ様に刺青はありませんか?」 90歳ぐらいのばあ様である。まさか「ヨサク命」などというような刺青はあるまい。 なぜ刺青のことを訊くのかと尋ねると、医者いわく「刺青の墨には鉄分が入っていて、それがMRIに反応して火傷をしたりするんです」とのこと。 つまり、刺青をしている人というのはMRIが受けられないのである。 え? まじ? という感じである。 早速翌日、仲の良い医者にその話をしてみた。 彼女は小児科医で、MRIも日常的につかっているらしい。 彼女いわく、「MRI

    刺青 : 石井光太 − 旅の物語、物語の旅 −
    poppen
    poppen 2008/03/09
    刺青をするとMRIを受けられない
  • 確認画面でhiddenに入力値を埋め込むのはセキュリティ的にダメか? | ブログが続かないわけ

    お礼 先のエントリー(初心者プログラマーが簡単なフォームを作るときにやりがちな6つのミス)で、自分でもびっくりするくらいのブックマークを頂いた。この内容が参考になると思ってブックマークしてくれた人より、他の人にも紹介したいとか、よくあるよねといった共感に近い気持ちでブックマークしてくれた方が多かったのは、素直にうれしいしと思ったし、安心もした。 題 ただ、何人の方から「確認画面でhiddenに入力値を埋め込むこと」に対して疑問を抱かれた。これに対して僕なりの解釈を付け加えておきたいと思う。 以下は、あくまでもフォームの話。 セッション管理されたシステム内におけるなんらかの書き込みシステムでは、話が全く変わってくることにご注意を。 結論から言うと「確認画面でhiddenに入力値を埋め込むこと」はセキュリティ的には問題ない。 (以下、この方法をhidden方式と呼ぶ) そもそも、セキュリティ

    確認画面でhiddenに入力値を埋め込むのはセキュリティ的にダメか? | ブログが続かないわけ
  • vimスクリプト リファレンス ― 名無しのvim使い

    01. vimスクリプトでHello World — 作者: 小見 拓 — 最終変更 2012年01月09日 03時35分 02. vimスクリプトの基 — 作者: 小見 拓 — 最終変更 2012年01月09日 04時08分 03. 変数 — 作者: 小見 拓 — 最終変更 2012年01月09日 04時08分 04. 変数の操作 — 作者: 小見 拓 — 最終変更 2012年01月09日 04時08分 05. 値の比較 — 作者: 小見 拓 — 最終変更 2012年01月09日 04時08分 06. 制御構造 — 作者: 小見 拓 — 最終変更 2012年01月09日 04時08分 07. エラー処理 — 作者: 小見 拓 — 最終変更 2012年01月09日 04時08分 08. 処理の呼出 — 作者: 小見 拓 — 最終変更 2012年01月09日 04時08分 09. 文字列操

    poppen
    poppen 2008/03/09
  • 面倒なBitTorrentのダウンロードは「BitLet」で :教えて君.net

    P2Pファイル共有ネットワーク「BitTorrent」は海外では動画・音楽など巨大ファイルのダウンロードに利用されることが多い。しかし、専用ソフトの導入が必要だ。「ちょっと見てみたいファイルがあるけど、ツールまで導入するのはなあ……」なんて人には「BitLet」が役立つぞ。 BitLetを使うと、「BitTorrent」(略してBT)でのダウンロードに必要なtorrent形式のファイルのURLを入力するだけでブラウザを使ってファイルを落とせる。ファイルがMP3やOGGファイルなど音声ファイルの場合は、ダウンロードではなくプレイヤで再生することだって可能だ。ちょっとだけ聴いてみたい曲があるときなどに使うと便利だぞ。 BTネットワーク内のファイルをブラウザで落とす BTのファイル情報サイトなどで、torrentファイルのURLをコピーする BitLetで「download」をクリックし、入

  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

    poppen
    poppen 2008/03/09
  • をれをれ subversion リポジトリを作って外部のリポジトリを使いやすいように料理しよう! - woremacxの日記

    coderepos や lazy-people や vaginarepos といろんな subversion リポジトリにアカウントもらって、さらにはプライベートな subversion リポジトリがあったりすると、どこになにがあったのかさっぱりです。そんなときは、をれをれ subversion リポジトリを作って自分が使うものだけを集約すると、快適な生活を送れるかと思います。やり方はカンタンです!プライベートなリポジトリ( http://example.com/repos/private/ )を用意して、svn:externals をセットするだけです! # checkout する $ svn co http://example.com/repos/private/ $ cd private # coderepos 用ディレクトリを作る $ svn mkdir coderepos $ s

  • ようやっとPolipoが安定してきた - Vox

    ローカルキャッシュプロキシサーバPolipoを導入して早数日、 ようやく良い感じに働いてくれるようになりました。参考までにpolipo.confの内容を下記に。cacheIsShared = true chunkHighMark = 50331648 objectHighMark = 16384 diskCacheRoot = "/etc/polipo-cache/" localDocumentRoot = "" dnsNameServer = "208.67.222.222" # OpenDNS forbiddenFile = "forbidden" dontCacheRedirects = true uncachableFile = "uncachable" diskCacheTruncateTime = 10 diskCacheUnlinkTime = 60 diskCacheTru