タグ

2009年3月22日のブックマーク (21件)

  • Trac + SVN + IRC の良さ - LukeSilvia’s diary

    ちょっと考える機会があったのでメモ。僕の仕事環境だと、Trac, SVN, IRC(, あとplagger) を中心に開発している。 これらを使っていて思うこと Trac と連動しているとタスク管理が楽だよねー!……違うよ!全然違うよ!それだけなんて勿体ない > < ↑ぶっちゃけ最初はこう思ってた。 とはいえタスク管理(Trac) チケット書くことでタスクを細かく分割しようとする チームの人同士進捗が見られる ロードマップ機能で長期マイルストンの管理も ロールバックできる(SVN) なんか変な修正したけどどこ変えたか忘れた ファイル消したーーーー! そこでsvn revert ですよ! SVN diff で良質なコードを(SVN) 前回のコミットから変更したコードだけをレビューできる 変なコードがあったら修正してからコミット チケット駆動開発(Trac + SVN) コードに時間の概念を導

    Trac + SVN + IRC の良さ - LukeSilvia’s diary
    poppen
    poppen 2009/03/22
  • Railsの認証プラグインClearanceを使う - Hello, world! - s21g

    Merbと違って、Railsには標準的なユーザ認証機構が用意されていないので、 昔から様々な認証用プラグインが乱立していました。 login_generator, acts_as_authenticated, restful_authentication, restful_openid_authentication and so on... 今回は、@a_matsudaさんや @lchinさんの勧めもあり、 比較的新しいClearanceという認証プラグインを試してみる事にしました。 http://github.com/thoughtbot/clearance/tree/master インストール方法 config/environment.rbに 1  config.gem "thoughtbot-clearance", 2  :lib => 'clearance', 3  :source

    poppen
    poppen 2009/03/22
  • JaikuEngine is now open source!

    Yesterday, we flipped the switch and moved Jaiku to App Engine. Today, we are open sourcing the Jaiku code base under the Apache License 2.0. The code is available as JaikuEngine on Google Code Project Hosting as of now. Anyone can set up and run their own JaikuEngine instance on Google App Engine. So, developers, start your JaikuEngines. As Google will no longer be actively developing jaiku.com,

    JaikuEngine is now open source!
    poppen
    poppen 2009/03/22
  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

    poppen
    poppen 2009/03/22
  • 第81回 高階関数を理解できないとRubyは理解できない - bingo_nakanishiの他言語出身者のためのPerl入門

    Rubyにはブロックというものが存在する。 array = [1,3,5,9] array.each{|i| puts i}.each{|i| print ' '; puts i*2} 結果: 1 3 5 9 2 6 10 18このブロックは、高階関数なのである。 まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第5回(1) | 日経 xTECH(クロステック) eachには { }と中括弧で囲むブロックを渡しているのである。 このブロックとは処理の集まりである。つまり名前のない関数と考えることができる。 そうだ無名関数だ。無名関数については、 第14回 無名関数 - bingo_nakanishiの他言語出身者のためのPerl入門 あたりで詳しく説明してきたとおり。 高階関数については、 第15回 map - bingo_nakanishiの他言語出身者のためのPerl入門 第16回 無名関数をも

    第81回 高階関数を理解できないとRubyは理解できない - bingo_nakanishiの他言語出身者のためのPerl入門
    poppen
    poppen 2009/03/22
  • 低電力クアッドコアサーバのベースとしてもHP ML115 G5はとても魅力的 - Future Insight

    id:wa-renさんの以下のエントリーを読んで、そういえば僕も最近HP ML115 G5を使って、クアッドコアのサーバを組んだので、その報告を。 2万円で快適デスクトップPC生活を楽しむTips 〜トロいネットブックはサブにしろ!?〜 - キャズムを超えろ! 以下の自分のエントリーの最新情報補足エントリーでもあります。 ベンチャーの勝ち組セット補足 - FutureInsight.info サーバのベースとしのてHP ML115 G5 何がうれしいって、HP ML115 G5はBIOSの更新なしにソケットAM2+のクアッドコアを扱えるようになったのが一番うれしいです。以前、買って現在は開発サーバとして利用しているHP ML115 G1ではクアッドコアは扱えませんでした。しかしHP ML115 G5ではデフォルトサポート。面倒なBIOSの更新なしで使えるところがとても良い。そんなわけで、以

    低電力クアッドコアサーバのベースとしてもHP ML115 G5はとても魅力的 - Future Insight
  • Yuriko.Net » 契約者死亡の場合、2年契約割引の違約金はかからない (ウィルコム除く)

    たまたま、ドコモのファミ割MAX50の条件を調べていて気がつきましたが、「契約者死亡による解約では、ファミ割MAX50の違約金がかからない」ことが分かりました。割賦販売される端末代金は精算する必要がありそうですが、料金にかかる違約金は免除されます。さすがに「死んだ人から違約金を取る」のは社会的に許されないですよね。 他社の場合、au は同様に「年契約型割引サービスにご加入いただいている場合、更新月以外の解約となりましても契約解除料は発生いたしません」となってます。ソフトバンク、ウィルコム、イー・モバイルについてはウェブサイトでは確認できませんでした。問い合わせ窓口に電話して確かめてみます。 余談ですが、イー・モバイルの場合、「代理人での解約ができない」となっており、身寄りのない人が契約して、その人が死亡したり服役したりした場合は「延々と課金され続ける」ことになってしまうんでしょうか……。さ

    Yuriko.Net » 契約者死亡の場合、2年契約割引の違約金はかからない (ウィルコム除く)
    poppen
    poppen 2009/03/22
  • 正規表現の文字クラスの重複を削除する - 素人がプログラミングを勉強していたブログ

    s?https?://[-_.!~*'()a-zA-Z0-9;/?:@&=+$,%#]+ Perlメモ の文字クラス部の範囲が重複していたので、重複を除去して短くしてくれる関数を書いた。ASCIIの範囲のみ対応。 function optimize(range) { var ascii = new Array(0x7f); var i, begin, end; var result = ""; for (i = 0x00; i < ascii.length; ++i) ascii[i] = false; for (i = 0; i < range.length; ++i) { begin = range.charCodeAt(i); if (range.charAt(i+1) == "-") end = range.charCodeAt(i += 2); else end = begin;

    正規表現の文字クラスの重複を削除する - 素人がプログラミングを勉強していたブログ
  • あんそく やる夫とやらない夫で学ぶヴィクトリア朝イギリスの生活 【最終話】

    1 :1 ◆ePj4HRjxK. []:2009/03/21(土) 17:00:02.02 ID:lvlq5fbF0 (::.::.::.::.::.::.::.::.::.::,  '    `ーく:ト、::::::\::.::.::.:イ  _ ヽ::.::.::.::.::.::.:/           ソ\:::::::ヽ::.::八/  ` r‐┘::.::.::.::., '              弋:::くヘ::::::::',::__ノ二二;了 L::.::.::.::.::.:/                i l^Y_:ハ:::::::i:.ト仆\/:/  ̄}::.::.′         i | ', j YY|ヽ_}::::: |::r‐ハ::lー' 私の後ろに下がりなさい! 早く!   _   f¨´::.::.|    i l     | l./!ハ l

  • シンプルで使いやすいiPhone用画像編集アプリ「Photogene」 - ネタフル

    「Photogene」は「iPhone」のアルバムにある写真を編集するためのアプリです。 最初に新規に画像を編集するか、前回のセッションを継続するかを選択します。 仮にアプリが落ちてしまった場合でも、ある程度のところから作業を再開できる場合もありました。 これが画像を読み込んだ最初の状態です。 左側に並んでいるアイコンは上から、 ・トリミング ・回転/反転 ・シャープ ・色調整 ・吹き出し ・フレーム ・アンドゥ ・リドゥ ・保存 となっています。基的な画像編集をこなせるようになっています。 それぞれの画面です。 とりあえず、指先でこれらの作業ができれば「iPhone」用の画像編集アプリとしては十分かな、と思いました。 ということで、できあがった画像です。 少し触ってみたところでは非常に直感的で、画像を取り扱っているといってもサクサクと動いて好印象でした。また日語での利用も可能です。

  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • どのフレームワークが将来的に有望か

    前回のどのプログラミング言語が将来的に有望かに続いて、今回は Web アプリケーションのためのフレームワークに関するトレンドを探ってみたいと思います。 比較の軸になるのは、もちろん我らが Ruby on Rails です。 比較の対象は以下の通り(括弧内はフレームワークが記述されたプログラミング言語): Apache Struts (Java) JSF (Java) Spring Framework (Java) JSF (Java) .NET Framework (C# 等) Zend Framework (PHP) Symfony (PHP) CakePHP (PHP) Mojavi (PHP) Django (Python) Catalyst (Perl) Merb (Ruby) ColdFusion (CFML 等) 今回は、TIOBE のような指標は存在しません。 まずは Goo

  • Ajax - Lightweight Languages を実行するAPI : 404 Blog Not Found

    2009年03月21日06:30 カテゴリLightweight Languages Ajax - Lightweight Languages を実行するAPI 今度はPerlだけではありません。 Perl だけではなく.... #!/usr/bin/perl warn time, "\n"; print ''.localtime; PHP も(誰だ、私がPHPを嫌いって言ってるのは:).... #!/usr/bin/php <?php echo date('r') ?> Python に... #!/usr/bin/python import datetime print datetime.datetime.now() Ruby に... #!/usr/bin/ruby puts Time.new Scheme (gauche) に... #!/usr/bin/gosh (use srf

    Ajax - Lightweight Languages を実行するAPI : 404 Blog Not Found
  • 2009-03-21 - 題材不新鮮 SF作家 飛浩隆のweb録

    書きかけでほっぽってあったメモ。 伊藤計劃『ハーモニー』について。 以下は初読後のメモ。まだ読み返していないので。 立場上、国内SFのレビューは年末以前には発表しないことにしていますが、これはただのメモであって、レビューではありません。 読み間違いは沢山あると思います。コメントは歓迎します。 * かつて文学は、リッチなスタンドアロンたる「人間」を描くものだった。 しかし伊藤計劃の『ハーモニー』以後、この見解は少なからず修正を迫られるだろう。この作品で、演算能力とアプリケーションとストレージの大半をクラウドに明け渡した「シン・クライアントとしてのヒト」がはじめて――と同時に極限まで――描かれてしまったからには。 ヒトが、ネットワークのクライアントであることに価値をみとめられ尊ばれる世界。書で描かれる高度保健福祉社会の様相は、奇妙なくらい企業内LANに似ている。ヒトはリソースとして尊ばれ、約

    2009-03-21 - 題材不新鮮 SF作家 飛浩隆のweb録
    poppen
    poppen 2009/03/22
    『ハーモニー』について
  • AutoPagerizeのSITEINFOのurlの正規表現(エスケープ)について - Cherenkovの暗中模索にっき

    WedataのSITEINFOで正規表現を覚えたつもりになっている人に警鐘を鳴らすエントリー。 AutoPagerizeはSITEINFOのurlとlocation.hrefがmatchするかどうか判定しています。 まずはmatchおさらい。→String#match - MDC matchに文字列が渡された場合、RegExpオブジェクトに暗黙的に変換されます。 matchに正規表現を渡す場合 var url = "http://wwwx.fujitv.co.jp/zoo/blog/index.jsp?cid=233"; url.match(/^http:\/\/wwwx\.fujitv\.co\.jp\/zoo\/blog\/index\.jsp\?cid=233/); //マッチする。 matchに文字列を渡す場合 >if(location.href.match('chart.php'

    AutoPagerizeのSITEINFOのurlの正規表現(エスケープ)について - Cherenkovの暗中模索にっき
  • 祝・Rails-2.3正式リリース - Hello, world! - s21g

    昨日の時点でTwitterでは話題になっていましたが、 正式にRails-2.3.2のリリースがアナウンスされたようです。 Rails 2.3: Templates, Engines, Rack, Metal, much more! Rails 2.3 is finally done and out the door. This is one of the most substantial upgrades to Rails in a very long time. 今回のリリースの主な特徴は、 Templates: 自分好みのRailsアプリケーションのひな形を作る機能。 沢山Railsアプリを作ってる人には便利そう。 Engines: Railsアプリをコンポーネント化して再利用する仕組み。MerbのSliceのような印象。render_componentが無くなったので、代わりにこれ

    poppen
    poppen 2009/03/22
  • Railsマガジン、無料配布開始 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Ruby on Rails Rails Magazine #1 - Free PDF version 1日(米国時間)、Railsに特化したフルカラー雑誌『Rails Magazine #1』が出版された。9記事/36ページで構成された雑誌で販売価格は8米ドル。Rubyを使ったデリゲーションからパフォーマンス分析、JRubyと併用する方法などが掲載されている。注文できる地域は米国、英国、カナダの3カ国だ。 発表から2週間、予告どおりRails Magazine #1の無料PDFバージョンがIssue #1: The Beginningにおいて配布開始された。Rails Magazine #1は日からは注文できないため、雑誌の内容を読みたい場合には無料のPDF版を閲覧する必要がある。 雑誌の体裁はプログラミングというよりもグラフィック雑誌という雰囲気が強い。ページ数も36と多くないため、ざ

    poppen
    poppen 2009/03/22
  • 郵便番号マップ作成記 (1) - 郵便番号データをデータベースに入れる - てっく煮ブログ

    ビジュアライジングのためにはデータ収集が重要だ。今回はデータベースに郵便番号データを入れていくところを説明する。泥臭いけど避けては通れない作業だ。郵便番号データを入手まずは郵便番号のデータを手に入れる。といっても日郵便郵便番号データを CSV の形で提供してくれてるので、特に凝ったことはしなくてもよい。以下のサイトから全国一括のファイルをダウンロードするだけ。ありがたや。郵便番号データダウンロード - 日郵便Shift-JIS なので utf-8 に変換しておいた。 % wget http://www.post.japanpost.jp/zipcode/dl/oogaki/lzh/ken_all.lzh --00:23:50-- http://www.post.japanpost.jp/zipcode/dl/oogaki/lzh/ken_all.lzh => `ken_all.lzh

  • 郵便番号マップ作成記 (2) - ジオコーディングで経度緯度を求める - てっく煮ブログ

    第1回 では郵便番号データをデータベースに格納するところまでを作った。今回は住所から緯度経度を求めていこう。ビジュアライズのための下準備は今回で完了だ。ジオコーディング API は何を使おうジオコーディングとは、住所や名所から緯度経度を求めること。世の中にはいくつかジオコーディングの API が存在するが、今回は Google が提供する ジオコーディング API を選択した。理由はGoogle が提供するという安心感と、1日あたり1万5千回まで OK と太っ腹なところ。REST で利用できるのも魅力的だった。いざ実行スクリプトをがーっと書いてひたすら実行する。 require 'EntrySchema' require 'cgi' require 'open-uri' $URL = "http://maps.google.com/maps/geo?" Code.find_all_by_l

  • 新規案件ゼロの衝撃、ITベンダーは椅子取りゲームに参戦すべし

    やはり厳しい。おそろしく厳しい。来年度のユーザー企業のIT予算のことだ。大手製造業を中心に多くの企業で、IT予算が2~3割カットされるのはほぼ間違いない。ちょうど今が、来年度予算の最終決定の時期だと思うが、漏れ聞く情報はそんな厳しい話ばかりだ。ITベンダーにとって来年度は、生き残りをかけた正念場になりそうだ。 実は、昨年11月にも「来年度のIT予算は、2~3割カットが相場」という話を書いた。ただ白状すると、このときはまだ心の片隅に「そこまで酷いことにはならないのでは」という希望的観測もあった。しかし、3月の期末が近づくにつれて、そんな“弱気の相場観”がどんどんリアライズしてきている。 念のために言っておくが、新規開発案件の2~3割カットではない。保守・運用も含めた全IT予算の2~3割カットである。今年度中はちまちましたムダ取り策でコストを切り詰めても、それなりにIT予算を執行したが、来年度

    新規案件ゼロの衝撃、ITベンダーは椅子取りゲームに参戦すべし
  • http://kengo.preston-net.com/archives/004073.shtml