タグ

2011年4月5日のブックマーク (19件)

  • 鳥越俊太郎「福島原発」超接近取材「予想より放射線量低い」

    ジャーナリスト・鳥越俊太郎が4月4日(2011年)、ブログで福島第一原発周辺の取材報告をした。 「誰もやらないなら自分で見てくるしかない」と4日早朝に東京を発った鳥越。原発から30キロ地点で警察官のチェックを受け、なおも車を走らせるうちに、公衆トイレで娘宅に行く男性と出会った。この男性、東電の協力企業の社員として第一原発で働いていた経験があり、原発から8キロのところにある自宅にも向かうというので、行動をともにすることに。 持参した計器によれば、そこでの放射線量は2マイクロシーベルト。東京と比べれば格段に高いとはいえ、「予想をはるかに下回る数字」に驚いたという。さらに男性に案内され、原発の排気筒が見える場所まで接近すると、 「さすがだなぁ、ここでは118マイクロシーベルトを記録。でも1000マイクロシーベルトぐらいを予想していたので、風の向きのせいか値が70台に下がったときは当かなと疑った

    鳥越俊太郎「福島原発」超接近取材「予想より放射線量低い」
    poppen
    poppen 2011/04/05
    鳥越さんってそんな好きじゃなかったけど、見直した。
  • ???(ニュース) - ラジオ福島

    AM:福島 1458kHz・郡山 1098kHz・会津若松 1395kHz・いわき 1431kHz・原町 801kHz / FM:中通り90.8MHz・東金山77.8MHz・西金山79.3MHz・金山79.3MHz・会津90.8MHz・浜通り90.2MHz

    poppen
    poppen 2011/04/05
    いわき市からいわき産の農産物を直接お届けします。
  • Webサイトをgithubで管理してpush時に自動的に同期する方法 - Blog by Sadayuki Furuhashi

    Webサーバに Subversion のサーバを立てておき、HTMLCSS を commit することでWebサイトを更新する方法は、良く知られているテクニック、らしいですね*1。更新の履歴を残すことができるし、ましてチマチマとFTPやsftpでアップロードするよりずっと簡単です。 しかし SVN の代わりに git を使おうとすると、pushしてもリポートリポジトリではファイルを更新してくれません。 また、リポジトリはWebサーバ上に作るよりも、便利な管理インタフェースがある github(や噂のgitosis)に置いておきたいところです。 そこで、github の Post-Receive Hook を使うと、リポジトリに変更を push すると同時に、Webサーバにも同期させることができます*2。 Webサーバに同期する前に、Sphinxでドキュメントを整形したり、SassをC

    Webサイトをgithubで管理してpush時に自動的に同期する方法 - Blog by Sadayuki Furuhashi
    poppen
    poppen 2011/04/05
  • 期日前投票をしてきた, [zenback][tDiary] zenback を入れてみた - HsbtDiary(2011-04-04)

    ■ 期日前投票をしてきた 4/10の都知事選の投票日は大江戸Ruby会議01とぶつかるので期日前投票を済ませてきた。台東区で最寄りなのは区役所なんだけど、今日はだいぶ人がいなかったなあ。 ■ [zenback][tDiary] zenback を入れてみた 前から capsctrldays で見かけた daily モードで表示される関連記事がとっても便利なので何だろうと調べてみたら zenback というブログパーツらしい。 ある日記の内容と関連する日記を表示というのは日記読みにとってだいぶ魅力的なコンテンツなので、うちでも導入してみた。導入方法は至って簡単で、zenback に登録して埋め込みHTMLを生成してから、tdiary-contrib の zenback.rb にその内容を貼り付けるだけ。trunk だと comment_leave_proc 効果によりだいぶ綺麗に表示される。

    期日前投票をしてきた, [zenback][tDiary] zenback を入れてみた - HsbtDiary(2011-04-04)
  • 「しまむら」が被災地支援に色々とすごい!

    1 : 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 (*ΦД) ◆NocheI5klU (関東):2011/03/27(日) 05:22:23.24 ID:crg0Lca4O● ?PLT(18182) ポイント特典 しまむら 全店舗の25%被災も復旧・支援に注力 しまむらが、東日大震災の被災地である 岩手県、宮城県、福島県、茨城県の4県に各1億円ずつの義援金を送ることがわかった。 同社は震災の影響で、全業態国内1,647店舗のうち365店舗と全体の25%の店舗が被災。 被災地の状況を考慮して店舗は早々に開店できるよう随時準備を進めている他、 衣料品の支援も積極的に実施しており、24日までに送られた衣料品は25万点以上にのぼる。 しまむらは、売上高国内第2位、世界第8位の衣料品チェーン(2010年9月時点)。 埼玉県に社を置き、全国各地に数多くの店舗を出店している。 特に11日に発生した東日大震

    poppen
    poppen 2011/04/05
    さすがは、世界のしまむらだ。
  • Webのリファレンスを簡単に参照する方法 - new.perldoc.jp/fooとかphp.net/fooとか - (ひ)メモ

    追記 new.がとれて、http://perldoc.jp/ でアクセスできるようになったんで、s@http://new.perldoc.jp@http://perldoc.jp@g と目sedしてお読みくださーい。 をより便利に、アドレスバーに長いURL打ち込まなくてもいいようにする方法の紹介です。 具体的には、これを読めばあなたも今日から pd perlrerefと打ち込めば http://new.perldoc.jp/perlreref が表示される pd openと打ち込めば http://new.perldoc.jp/open が表示される ようになります。ね、簡単でしょう? PHPも http://php.net/if や http://php.net/=== や http://php.net/split といったのが用意されているので、今回紹介する方法がそのまま使えますね。あ

    Webのリファレンスを簡単に参照する方法 - new.perldoc.jp/fooとかphp.net/fooとか - (ひ)メモ
  • [CSS]IE6, 7も考慮した、CSS3で実装するドロップダウンメニュー

    IE6, 7でもドロップダウンとしての機能を損なうことなく、そしてCSS3対応ブラウザでは更に見栄えをよくし、ユーザビリティも向上させるスタイルシートのチュートリアルを紹介します。 CSS3 dropdown menu デモページ [ad#ad-2] CSS3非対応のIE6, 7ではCSS3の角丸などは適用されてませんが、ドロップダウンとしての機能は損なわれずに実装されています。 デモページ:IE6での表示 下記は各ポイントを意訳したものです。 HTML HTMLはシンプルで、ドロップダウンはリストの入れ子で実装されています。 <ul id="menu"> <li><a href="#">Home</a></li> <li> <a href="#">Categories</a> <ul> <li><a href="#">CSS</a></li> <li><a href="#">Graphi

  • 山本弘のSF秘密基地BLOG:放射線をめぐる誤解・その2

    SF作家・山弘のblogです。小説・アニメ・特撮・マンガから時事問題にいたるまで、いろんな話題を取り上げていきます。 HPはこちら。 山弘のSF秘密基地 http://kokorohaitsumo15sai.la.coocan.jp/ 【誤解】 放射性元素は半減期が長いものほど危険。 プルトニウムは半減期がとても長いので超危険。 【事実】 単純にそうとは言い切れません。 ヨウ素131は崩壊して8日ごとに半分になっていきますので、80日で1/1000、160日で1/100万になってしまいます。 一方、セシウム137の半減期は30.07年です。80日では0.5%、160日では1%しか減りません。 しかし、よく考えてみてください。放射線というのは元素が崩壊する際に出るものなのです。 ヨウ素131が160日間でほとんどすべて崩壊するのに対し、セシウム137が1%しか崩壊しないということは、同じ

    山本弘のSF秘密基地BLOG:放射線をめぐる誤解・その2
  • オタクの電脳ブログ

    2020年9月30日をもってオタクの電脳ブログはサービス終了いたしました。 長らくの御愛好誠にありがとうございました。

    オタクの電脳ブログ
  • メモに特化したWebサービス「Simplenote」でクラウドメモ生活|男子ハック

    持ってるデバイス全部にSimplenoteを導入しようSimplenoteは「ノートをクラウド上(Web上)に保存しておける」クラウドサービスです。ネットを利用できる環境とデバイスさえであれば、いつでもそのノートを利用できるわけです。しかも、無料です。PCでもMacでもノートPCでも、iPhoneでもAndoroidでもiPadでも利用できます。 公式サイト:Simplenote. An easy way to keep notes, lists, ideas, and more. たいていのデバイスで同じメモ環境を実現できます。例えば、出先でiPhoneから「ブログ記事の下書き」をしておき、帰宅してから、PCを開くとPCの方に自動同期されるので「その下書きから清書」をすることといった使い方ができます。便利ですね。 Simplenoteを絶対利用すべき2つの理由全く意識せず同期する軽い、軽

    メモに特化したWebサービス「Simplenote」でクラウドメモ生活|男子ハック
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Slow Performing Add-ons :: Add-ons for Firefox

    Add-ons provide many useful features and functions, but they can also cause Firefox to become slower. Some add-ons can even slow Firefox to a crawl and make it difficult to use for regular web browsing. If you think add-ons might be the reason Firefox is lethargic, check the list below for some of the biggest bottlenecks. And remember, for best performance you should disable add-ons that you no lo

  • オヌヌメの読み方(順番) - 「CPANモジュールガイド」サポートブログ

    さっそく幾人かが感想をブログに書いていただいていてうれしいですー。 この、各項目が単なるモジュール名なので、どこから読むべき? というのがあると思うのですが、個人的にオススメの読み方をご紹介します! まずはじめに 「凡例」を読む(11ページ)ここに、以下などが書かれています。 サンプルコードの先頭には必ず use strict; と use warnings; があるものと思って読んでほしいことインストール方法については App::cpanminus の項目に説明があること「“文字列”」とう表現については Encode の項目に説明があることその後でcpanm コマンドを使ったことがない人、CPAN モジュールのインストールにしくじったことがある人は App::cpanminus のページへ → p.421目次(p.5~p.9)をざっと見て、カテゴリの中でお好みのところへジャンプ読んでい

    オヌヌメの読み方(順番) - 「CPANモジュールガイド」サポートブログ
    poppen
    poppen 2011/04/05
  • 災害にあったITシステムを操作しなければならない人が知るべきこと

    東北地方太平洋沖地震が金曜日に発生し、被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。 そんな中でも、この月曜日から多くのIT関係者が被災したかもしれないITシステムの復旧に取りかかるのではないかと思います。そうした方々に役に立つ記事を届けられないだろうかと、ユニアデックスの高橋優亮氏に相談したところ、大いなるご賛同をいただき有志の方々とノウハウをまとめたこの文書「災害にあったITシステムを操作しなければならない人が知るべきこと v0.2」を作り上げていただきました。 文書の主眼は被災したITシステムを復旧させようとする方々に向けた情報提供ですが、システムに電源を入れる前の注意事項、電源投入順序の考え方などの説明は、これから関東地方で計画されている停電が起きたあとのシステム再起動の際などにも参考になると思います。 文書はどなたにでも活用していただけるようにGNU Free Documen

    災害にあったITシステムを操作しなければならない人が知るべきこと
  • 【これがWebメーラーと驚くほどのUIを持ったWebアプリケーション「ukijs mail」】を動かすまでのメモ(あくまでデモが動くまで) - developer's diary

    情報元:これがWebメーラーと驚くほどのUIを持ったWebアプリケーション「ukijs mail」 - MOONGIFT|オープンソース・ソフトウェア紹介を軸としたITエンジニア、Webデザイナー向けブログ git-hub:voloko/uki_mail_app · GitHub - Amazon EC2で「Amazon Linux AMI (Beta)」を利用して動かしてみました。 ※あくまでuki toolsのデモとして作成されているようですのでメーラとしては機能しません。 作者のブログMail.app on the web « ukijs blogによりますと、15時間でデモを作成したそうです。 redisをインストールする クイックスタート — redis 2.0.3 documentationを参考にredisをインストールする。 redis - A persistent key

    【これがWebメーラーと驚くほどのUIを持ったWebアプリケーション「ukijs mail」】を動かすまでのメモ(あくまでデモが動くまで) - developer's diary
  • これがWebメーラーと驚くほどのUIを持ったWebアプリケーション·ukijs mail MOONGIFT

    ukijs mailはMac OSX標準ライクなUIをもったWebメーラー。 ukijs mailはRuby製、HTML/JavaScript用のオープンソース・ソフトウェア。Mac OSXにはメールというメーラーがデフォルトで入っている(非常に分かりづらいネーミングだ)。特に足りない点もなく、OSデフォルトとあって他のアプリケーションとの親和性も高いソフトウェアだ。 メイン画面 だが時代はWebアプリケーションだ。ローカルのメーラーを使うよりもGmailのが便利だと思う人も多いだろう。何よりメールはデータの蓄積が大きいのでサーバサイドにあった方が都合がいい。そこで使ってみたいのがukijs mailだ。 ukijs mailはWebベースのメーラーなのだが、インタフェースが先述のメールにそっくりなのだ。ここまで似せてよく作れたと思うくらいに似ている。3ペインの構成になっており、フォルダ/

  • 「iOS 4.3」のバッテリー駆動時間を改善する方法 - 気になる、記になる…

    管理人:Taisyo 海外の情報&噂サイトで報じられている Microsoft (Windows) や Apple (MacやiOSデバイス) の最新情報を翻訳(ミスも多いですが…)してUPしています。 当サイトのメインページや個別記事へのリンク、コメント、トラックバックは自由に行って下さい。 ご連絡の必要はございません。 ある程度確認はしていますが、InternetExplorerでは一部正しく表示されない部分があり、推薦はSafariとなっています。 ニュース:総合(982) ニュース:携帯電話(346) 気になるニュース(488) ニュース:ブラウザ(204) ミニノート関連(Eee PCなど)(260) Microsoft:総合(789) Microsoft:各種アップデータ(98) Windows Vista:ニュース(512) Windows Vista:レビュー(27) Wi

  • にひりずむ::しんぷる - Amazon.co.uk で 攻殻機動隊全部揃えた

    Solid State Society 3D を観る前に、ひと通り全部観たいなーと思ったので、思い切って輸入してみました。 前々から安いと思っていたけど、以下の3つを揃えてなんとお値段 6,194円!!安すぎる。やばい。 Ghost In The Shell - Stand Alone Complex - SAC 1st GIG - Complete Box Set [DVD] 14.99£ Ghost In The Shell - Stand Alone Complex - SAC 2nd GIG - Complete Collection [2005] [DVD] 14.99£ Ghost In The Shell 2.0/Ghost In The Shell - Innocence [Blu-ray] 9.16£ パッケージとかは違いますが、中身は日で売っているものと一緒。というか

    poppen
    poppen 2011/04/05
    買おうかと思ったけど、俺のことだから、たぶん見なそうな気がする…。
  • 観測成果 - 宇宙幼年期の壮年銀河団 (宇宙初期に既に大人の銀河団が出現) - すばる望遠鏡

    2011年3月9日 フランスの天文学者をリーダーとする国際チームが、すばる望遠鏡を含む地上・宇宙の最先端の望遠鏡群を使い、これまで発見された中で最も遠くにある壮年銀河団を発見しました。現在の年齢の4分の1にも満たない若い宇宙で新しく見つかったこの銀河団は、現在の宇宙に見られるような、既に成長しきった銀河団にきわめてよく似た特徴を示していたのです。 「私たちがこの壮年銀河団までの距離を測定したところ、これまでの最遠記録を破るものであることが明らかになりました」とリーダーのラファエル・ゴバさん (フランス原子力庁) は言います。「初期の宇宙では、銀河の多くは活発に星形成をしていますが、むしろこの銀河団では多くの銀河が既に壮年期にあるように見えるのです。これは驚くべきことでした」と続けます。 銀河団は宇宙に存在する最も巨大な構造です。銀河団は重力で引き合うことにより集団を保っていますが、その形成

    poppen
    poppen 2011/04/05