タグ

ブックマーク / ita.hatenadiary.jp (18)

  • はじめに - ita’s diary

    白熱光 (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ) 作者: グレッグ・イーガン,Rey.Hori,山岸真出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2013/12/06メディア: 単行この商品を含むブログ (27件) を見るグレッグ・イーガン『白熱光』の図やリンクなどが置いてあります。11章以外はネタバレなし。を読んでる途中で文章だけでは状況がよく分からない時、その章のページをクリック!たぶん図があります。 作者の解説HP:http://gregegan.customer.netspace.net.au/INCANDESCENCE/Incandescence.html 図など 1章:銀河系地図 2章:スプリンターの図 6章 8章 11章(11章を読んだ後で) 12章 13章 14章 15章 16章 20章 26章 用語の細かい点など 巻末の参考文献へのリンク+よさげな 超ネタバレ、読後用 作中の天体

    はじめに - ita’s diary
    poppen
    poppen 2014/03/01
  • ザ・ワールドの相対論的実装 - ita’s diary

    時を止めて自分だけ動く、とかは物理的におかしくて、服は自分なのか、持ったナイフは自分なのか、とかいろいろ矛盾がでます。しかし、時間空間のある限られた領域で時間の進みが速くなる、ということにすればなんとかなりそうです。 時空間で楕円で表される領域で例えば時間が1000倍の速さで進むとします。この結界ははじめディオを中心にぶわーっと広がって、しばらく経って「時は動き出す」というディオの言葉と共に収縮します。中にいるディオの主観時間は5秒だけど、外から見ると5/1000秒しか経たない。で、この結界がギリギリ承太郎の手前で終わるようにしてナイフを投げれば、結界内部では外の1000倍のスピードでナイフが飛んで承太郎の目の前まで行き、そこで結界を出て普通に飛んで承太郎に刺さります。チェックメイトだッ!承太郎から見れば突然目の前にナイフが現れて飛んでくるように見えます。 ただし!結界の中に入られると相手

    ザ・ワールドの相対論的実装 - ita’s diary
    poppen
    poppen 2009/08/23
  • IDORU 風味吉野家 - ita’s diary

    昔買って詠めなかったギブスンの "IDORU" ISBN:0425158640 読み中。おもろい。角川の浅倉訳は品切れなのねん。 http://d.hatena.ne.jp/Projectitoh/20050901#p1 http://d.hatena.ne.jp/keywordlog?klid=693571 というわけで伊藤さん追悼にギブスン風味で英語でやってみる。 Blackwell took Laney and Yamazaki to a Yoshinoya, the largest beef-bowl franchise in Japan, on Shinjuku street. Amid a vast phalanx of flashing neon signs, a hologram of beef-bowl was rotating on the entrance door

    IDORU 風味吉野家 - ita’s diary
    poppen
    poppen 2009/07/25
  • ノーベル賞受賞者選定アルゴリズム - ita’s diary

    最近は組み合わせ最適化問題の様相を示してますが、いっそ自動化しちゃえばいいじゃん。物理研究者の個人インパクトファクター上位5000人くらいから三人組みを総当りで検索して以下のスコアを最大にする組み合わせを選ぶ。 スコア= C1(Ii+Ij+Ik) + C2(Ai+Aj+Ak) + C3( Log Bi + Log Bj + Log Bk) + C4 (Kij+Kjk+Kki) Ii :候補者iのインパクトファクター Ai :ノーベル賞以外の有名な賞について設定された得点を候補者iで合計 Bi :候補者iの直近5年間の総獲得予算額(対数を取るので通貨によらない) Kij= Nij/sqrt(Ni Nj): Niは候補者iの総被引用回数。Nijは候補iと候補jの論文が両方引用されている論文の数。二人の分野の近さを表す 来年以降のことも考え、三人組みを三組選び、その合計が最大になるように選ぶ。そ

    ノーベル賞受賞者選定アルゴリズム - ita’s diary
    poppen
    poppen 2008/10/10
  • 軍オタはいちころ - ita’s diary

    かわいい子が銃を最速組み立て http://www.collegehumor.com/video:1828310 ちょっとまて。誰に教わったか考えると、父親が陸軍の訓練教官というのが一番ありがちじゃないか? てことは家に行ったらハートマン軍曹ばりの言葉攻めにあうぞ。「気に入った。娘をファ*クしていいぞ」とは言わんだろう。 ていうか普通の家に軍用ライフルは置いてない。

    軍オタはいちころ - ita’s diary
    poppen
    poppen 2008/08/30
    ワロタ。 > 「気に入った。娘をファ*クしていいぞ」
  • 崖の上のポニョ - ita’s diary

    見た。 プランクトンとか甲冑魚とか子供の頃に描いてた。それがアニメで動いてるだけでポイント高し。 ストーリーはまあ、いろいろ神話や童話を切り貼りした感じ?その間を自由に想像で補完すれば楽しいかも。 監督は多分、映像のアイディアの持ち弾がいろいろあって、適切な作品でそれを使うんだろうけど、生涯であと何作、と数えるようになればストーリーより映像重視で持ち弾使いたいてのがあったりして? 以下ネタバレ 海辺で暮らす子供が、水道水に魚を入れるてのがあり得ないのでまず気になった。 それで海の魚が死ぬことを知らない訳が無い。論理的な帰結は以下の3つのいずれか: 水道から海水が出る。人間は海水飲んで生きる 海が淡水、なので人間の目にしみない。 この世界の魚は水道水でも生きる、あるいは人面魚が一般的にいて、その種類は水道水でも生きる いずれの場合も、この世界では大量の「命の水」に起因する「セカンド・ジェネシ

    崖の上のポニョ - ita’s diary
  • グレッグ・イーガン "Crystal Nights" - ita’s diary

    Interzone #215 掲載 主人公はホリエモンのようなIT猛者で、0ー3歳児専用SNSなどで儲けた資金を使い、フォトニック結晶を使った超高密度三次元集積回路を開発する。これをそのまま市場に投入せず、この計算機資源を使って人工生命をシミュレートし、そいつを進化させて知性を持たせ、さらに進化させてもっと高性能のCPUを開発させてIT業界で覇権を握ろうとする。 第一線の研究者を研究リーダーにスカウトしようとするが、進化させるには意識を持ったAIをどんどん淘汰させねばならず、そんなのは良心が許さない、と拒否される。代わりに口が達者でハッタリで投資を集め業界を渡り歩いてきた男を雇ってプロジェクトは始まる。 で、なんだかんだで意識を持った生命が誕生。淘汰圧をかけるためいろいろ天変地異を起こしたり。絶滅しちゃったらバックアップから始めたりと色々ひどいことをしてだんだん知性も進化。途中でモーゼとか

    グレッグ・イーガン "Crystal Nights" - ita’s diary
    poppen
    poppen 2008/04/08
  • グレッグ・イーガン『宇宙消失』をネットで議論 - ita’s diary

    http://groups.google.com/group/rec.arts.sf.written/browse_thread/thread/a34e5caee2154424/089093456497a651 1995年に出た定理により作中のほとんどの話が不可能になった、んだそうで。 普通の読者はまぁそこまで突っ込まないわな。 追記:こちらでリクエスト出たのでやってみます。 http://umiurimasu.exblog.jp/6892153/ 量子コンピュータがある種の問題に限って通常よりはるかに効率的に計算が出来る、ということの原理の説明として以下のようなのがある。シュレディンガーのを使って青酸ガスをつかった「死ぬか生きるか」て分岐じゃなく、電卓を使って「数字の1か0かを見せる」という分岐を作る。それぞれに対しなりの簡単な計算をできるとする。0の計算をしたと1の計算をした

    グレッグ・イーガン『宇宙消失』をネットで議論 - ita’s diary
    poppen
    poppen 2008/03/18
  • B2爆撃機 - ita’s diary

    とりあえず完成。修正したい部分があったり、SD版じゃなくてリアル版を作るとかまだやることはあるけど、とりあえず終わり。リアル版だと、全翼機ってくらいで胴体部が幅8cmくらいなのに全幅が40cmとかになってしまう。1/100スケールだと54cm。 あとはツールや展開図およびその説明書を整備してOpen Sourceで公開しよう。PDFがソース、完成品がバイナリ。Make するのはユーザ自身。Makeにすげー時間かかるけど。 これが三面図のsvgファイル。Inkscapeで編集。 何箇所かでベジエ曲線で断面図を書き、名前をつける。オブジェクトに同じID名前をつける。 自作コードでこのファイルを直接読んで曲面を生成、展開図を別のSVGファイルに出力。 Pos pb0={0, 4.5, 1.5+0.3}; Bez *bt0= new Bez("b2v3.svg","b0"); //曲線b0を読み込

    B2爆撃機 - ita’s diary
  • グレッグ・イーガン "Incandescence" 内容予想 - ita’s diary

    Incandescence 作者: Greg Egan出版社/メーカー: Nightshade Book発売日: 2008/05/01メディア: ハードカバー クリック: 1回この商品を含むブログ (2件) を見るhttp://www.amazon.com/Incandescence-Greg-Egan/dp/1597801283/ 2008年5月に出る予定の長編の内容を、あらすじから予想してみる。 著者のページで発表されてるあらすじ 今から数百万年後、銀河系は二つに分かれていた。一方はアマルガムとよばれる相互協力的で巨大なメタ文明、もう一方は銀河の核にいる"Aloof"(疎遠な)と呼ばれる寡黙な存在だった。Aloofの領域へ侵入しようとするアマルガムのあらゆる試みは長い間拒絶され続けてきたが、Aloofの通信システムを借用して自分を暗号化されていないメッセージに変換して送信し、銀河中心部

    グレッグ・イーガン "Incandescence" 内容予想 - ita’s diary
    poppen
    poppen 2007/11/16
  • 鬼太郎が見た玉砕〜水木しげるの戦争〜 - ita’s diary

    http://www.nhk.or.jp/nagoya/kitaro/ 香川照之が水木しげるになりきっていて迫力あった。水木しげるって鳥取の境港出身だけど、言葉は出雲弁っぽかった。ドラマ「島根の弁護士」では標準語を喋る都会風の弁護士を演じてたけど、同じ俳優とは思えない。

    鬼太郎が見た玉砕〜水木しげるの戦争〜 - ita’s diary
  • 塵理論FAQ - ita’s diary

    順列都市〈上〉 (ハヤカワ文庫SF) 作者: グレッグイーガン,Greg Egan,山岸真出版社/メーカー: 早川書房発売日: 1999/10/01メディア: 文庫購入: 22人 クリック: 238回この商品を含むブログ (218件) を見る順列都市〈下〉 (ハヤカワ文庫SF) 作者: グレッグイーガン,Greg Egan,山岸真出版社/メーカー: 早川書房発売日: 1999/10/01メディア: 文庫購入: 15人 クリック: 49回この商品を含むブログ (164件) を見る グレッグ・イーガン自身による塵理論の問答集 http://gregegan.customer.netspace.net.au/PERMUTATION/FAQ/FAQ.html 以下はネタバレしてないつもり。ていうか、こういう問題意識をイーガン読む前から漠然と持ってる人がイーガン読者になる。そうじゃないと読んでもワケ

    塵理論FAQ - ita’s diary
    poppen
    poppen 2007/03/17
  • F-16 MATV - ita’s diary

    http://today.caltech.edu/calendar/item.tcl?calendar_id=69965 自分が滞在しているグループは材料物性のシミュレーションがメインだけど、所属が航空工学ということになってて、週一回飛行機やロケット関係のプロジェクトの割と上のほうの人を学部で招いて講演してもらってる。前はカッシーニの話を聞いた。子機を作動させる信号がドップラー効果によってズレるため作動しないことが打ち上げ後に判明して、さあどうしよう、って話とか。いますぐ土星行って直してこい!て訳にはいかない。 今回はジェットノズルの方向を上下左右に変えて機動性を向上させたF-16の実験機の話。なんか量産タイプでない高機能実験機ってガンダムっぽくて興奮!ザクR型って感じですな(http://www.tamashii.jp/special/bkno/special01.html)。もうコブラ

    F-16 MATV - ita’s diary
  • グレッグ・イーガン "Riding the Crocodile" - ita’s diary

    作者のページで公開されている中篇 http://gregegan.customer.netspace.net.au/INCANDESCENCE/00/Crocodile.html はるか未来、銀河系に棲息する複数の知的種族は「アマルガム」という連合を作り、お互いに行き来していた。種族間の文化の違いよりも、種族内の文化的多様性の方がスペクトルが広いので、同じ興味を持ったさまざまな種族がコミュニティを形成していた(このへん今のインターネットですね)。その気になれば自分を信号に変換し、銀河の反対側へ送信して向こうで肉体を作ってそこに自分をインストールすることも可能。でも光速は越えられないので何万年もかかるし(しかし主観的時間は0)、帰ってきたら親戚友人はだいたい生きるのに飽きていなくなっている。 銀河は征服しつくされているけど、中心部だけは謎の種族 "Aloof" がいて、あらゆるコミュニケーシ

    グレッグ・イーガン "Riding the Crocodile" - ita’s diary
    poppen
    poppen 2007/01/31
  • ハーラン・エリスンがコニー・ウィリスの乳を揉む - ita’s diary

    ヒューゴー賞受賞式でそういうことがあったそうで、Blog 界では騒がれてますね。→(Blogsearch で Harlan Ellison Connie Willis を検索、日付順) 写真いろいろ: http://www.midamericon.org/photoarchive/06worldconh5.htm (追記:閉会式でコニー・ウィリスは "If someone wants to start a petition for Harlan Ellison to keep his fucking hands off of me, I'd be willing to sign it!" というような事(文面不正確)を言ったそうで) エリスンは今回が最後のコンベンションだと言ってた。最後だから大目に見るかっつーか最後にそういうことするかっつーか。ていうかSF作家協会グランドマスターが乳揉む

    ハーラン・エリスンがコニー・ウィリスの乳を揉む - ita’s diary
    poppen
    poppen 2006/08/29
  • ワールドコン - ita’s diary

    行ってきました。 ギャラクシークエスト製作者語る 遅れて11時ごろ到着したらDVDを普通に上映してて、製作者のコメントとかなさそうだったんでパス。他のいろんな企画を覗き見。 ハーラン・エリスン語る 大きな部屋が満員。数百人いたかな。千人かも。エリスンの講演CDを一枚持ってるんだけど、ものすごいエンターテイナーですよ。今回は生で見たんだけど、やはり最高ですね。四文字言葉連発で会場は大沸き。「映画プロデューサーにネズミの死体送ったって当ですか?」という質問に、「いや、送ってない。送ったのはニューヨークの出版社だ」(爆笑) これ、結構有名な話で、「この話知ってる人は手をあげて」といわれて自分も含めけっこうな人が手を上げた。しかし人が面白おかしく話すと、これがまた最高に笑える。契約を破った出版社に抗議するため、だんだんと手段がエスカレートしていった話をしてたんだけど、「えーと、次は何やったんだ

    ワールドコン - ita’s diary
    poppen
    poppen 2006/08/28
    エリスン
  • やさしい量子力学 - ita’s diary

    /ノΦヽ _|___|_ ヽ(#゚Д゚)ノ | : |わたしが訓練教官のハートマン軍曹である 口でクソたれる前と後に手を動かして計算しろ 分かったか、ウジ虫ども! Sir, Yes Sir! ふざけるな! 頭使え! 脳ミソ腐ったか! Sir, Yes Sir! 貴様ら雌豚どもが俺の訓練に生き残れたら――― 各人が宇宙の真理に祈りを捧げる知の司祭となる その日まではウジ虫だ! 地球上で最下等の生命体だ パパの精液がシッフとファインマンとJ.J.Sakurai のシミになり ブルーバックスに残った滓がキサマだ! 俺は厳しいが公平だ 差別は許さん 確率解釈、多世界解釈を、俺は見下さん すべて――― 平等に価値がない! 俺の使命は計算もせずに解釈をこねくりまわす役立たずを刈り取ることだ 愛する物理学の害虫を! 分かったか、ウジ虫! Sir, Yes Sir! ふざけるな!手を動かせ! Sir, Y

    やさしい量子力学 - ita’s diary
  • JGeek Log - ディアスポラ数理研

    ディアスポラ (ハヤカワ文庫 SF) 作者: グレッグ・イーガン,山岸真出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2005/09/22メディア: 文庫購入: 11人 クリック: 360回この商品を含むブログ (327件) を見るグレッグ・イーガン『ディアスポラ』ISBN:4150115311 の数理ネタについて書いてあります。質問、コメント大歓迎。 ネタバレ ネタバレ注意!自己責任で! 必ず該当する章を読破してから読んで下さい。 各章のリンクをクリックするとその章についての内容だけ表示します。念のため激しいネタバレは白地に白字で、テキスト反転でのみ読めるようにしてます。 例:こんなかんじで。テキストブラウザの人は注意。 コメントに関して その章を読破してから該当する章のコメント欄へどうぞ。マニアックな物理とかの議論は「マニア向け」の方へおねがいします。 ネタバレは、その章に限ってOKで、後の章

    JGeek Log - ディアスポラ数理研
    poppen
    poppen 2005/08/03
  • 1