タグ

tracとTracに関するpoppenのブックマーク (80)

  • インストールしたTracを日本語化する - ciklone blog | Webベースバグ管理・バージョン管理システム

    sugimotoです。 昨日のエントリでインストールしたTracですが、設定を日語にしても日語化されませんでした。。 0.12 からデフォルトでLocalizationに対応してるって聞いたのに。。 わざわざBabelをインストールしたし。 と思いながら、インストールマニュアルを読み直すと、書いていました。。 $ python ./setup.py compile_catalog -f これですね。。 ちなみに easy_install ではだめみたいですね。 レポジトリからチェックアウトして、setup.py でインストールしなおしです。 > svn co http://svn.edgewall.org/repos/trac/trunk > cd trunk > python setup.py compile_catalog -f > python setup.py install

    poppen
    poppen 2010/11/03
  • Linux(CentOS 5.4) にTracをインストールする | tracpath.com

    sugimotoです。 TracをLinuxにインストールする手順です。 今回は以下の構成でセットアップしています。 CentOS5.4 Aapache WSGI Trac0.12 SQLite 途中、エラーなど出て半日くらいかかりました。 今すぐ使いたい人は、Cikloneにサインアップして、今すぐ使いましょう。 必要なパッケージのインストール インストールドキュメントには以下のパッケージが必要だと書いています。 Python setuptools Genshi SQLite Babel それでは早速インストール > yum install python TracはPython 2.4以上で動作可能です。 CentOSでの最新バージョンは2.4.3でした。ちょっと古いがぎりぎりセーフですね。 > yum install sqlite SQLite 3.3.6がインストールされました。 P

    poppen
    poppen 2010/11/03
  • Trac : プラグイン一覧 | tracpath.com

    チケット系 Ticket Change Plugin コミットログをより詳細にチケットと関連付ける : プラグインページ Awesome Attachments Plugin チケット作成時にファイルの添付をすることができる : プラグインページ Selectable calendar pop-up 任意の入力フィールドにカレンダー入力を追加できる : プラグインページ Discussion Plugin Tracにフォーラムを機能を追加する : プラグインページ Wiki create ticket plugin Wikiからチケットを作成 : プラグインページ

    poppen
    poppen 2010/11/03
  • Trac プラグイン : Awesome Attachments Plugin | tracpath.com

    awesome attachments とはなかなか勢いのあるネーミングです。 何がすごいと言ってるかというと、チケットへのファイルの添付をチケット作成前にできる。ということみたいです。 たしかに、tracではチケットに添付ファイルをつけるときは一度チケットを作ったあとに添付しないといけないので、画像を添付するときは 1. チケット作成 2. 画像ファイルを添付 3. 画像ファイルを展開するマクロ [[Image()]] をチケット文に追加 みたいに面倒な感じでした。 0.11 版だけしか提供されていないですが、インストールしてみます。 インストール まずはeasy_install コマンドでインストールします。 > easy_install http://trac-hacks.org/svn/awesomeattachmentsplugin/0.11 trac.ini には [comp

    Trac プラグイン : Awesome Attachments Plugin | tracpath.com
    poppen
    poppen 2010/11/03
  • Trac プラグイン : Selectable calendar pop-up | tracpath.com

    Tracの日付入力はテキストボックスでめんどくさいな。。と思ったことが誰でもあるはず。 カレンダーポップアップ プラグインはそんな悩みを解決してくれる、はず。。 インストール easy_install でインストールですね。 > easy_install http://trac-hacks.org/svn/calendarpopupplugin/0.11/ とりあえず使ってみる wiki のHowto をみて設定してみます。 「まずは、ポップアップを表示したい input field のHTML-IDとファイル名を特定しましょう。」。。。もしかして、自分で1づつ指定しないといけないんですね。。 とりあえず、例の通りにやってみます。 [calendarpopup] ids=duedate=MM/dd/yy << これがDOM ID files=milestone_edit.html << こ

    Trac プラグイン : Selectable calendar pop-up | tracpath.com
    poppen
    poppen 2010/11/03
  • Trac プラグイン : フォーラムを作成する – DiscussionPlugin | tracpath.com

    Trac内にフォーラムを作ることができる、DiscussionPlugin 。 フォーラムは世の中にもよくあるので、どういうものかは想像出来るんですが、Tracで使うとなると、 仕様や、実装面での細かな確認 運用時のナレッジデータベース なんかで使えそうですね。チケットのように、目的がはっきりしていて、終了するとクローズみたいな感じでもないけれども、Wikiのようにドキュメント化するような話でもない。といったところですね。 インストール レポジトリからインストールします。 > easy_install http://trac-hacks.org/svn/discussionplugin/0.11/ File "/usr/lib/python2.4/site-packages/TracDiscussion-0.7_r8725-py2.4.egg/tracdiscussion/api.py",

    Trac プラグイン : フォーラムを作成する – DiscussionPlugin | tracpath.com
  • Trac プラグイン: 議事録の「やること」をチケット化 – WikiCreateTicketPlugin | tracpath.com

    社内ではバグ管理システム cikloneをほとんど全てのプロジェクトで利用しています。 開発の管理だけではなく、お客様との打ち合わせ、社内ミーティングのWikiページを作成し、議事録として残しています。 議事録を書いていて、大切なことに「やること」を記録しておくこと、というのがあります。 Wikiでは 「AI ブログに記事を追加する (sugimoto)」 (AI : Action Item)なんて書いているんですが、やっぱり「やること」=「タスク」はチケットで管理したいものです。 で、Wikiからチケットを作成する、WikiCreateTicketPlugin を作りました。 インストール レポジトリからインストールします。0.11と0.12で動作検証済みです。 > easy_install http://trac-hacks.org/svn/wikicreateticketplugin

    Trac プラグイン: 議事録の「やること」をチケット化 – WikiCreateTicketPlugin | tracpath.com
  • 面白い物を生み出す仕組み - レジデント初期研修用資料

    出版社ごとの、文化というか、時間の流れかたについて。 原稿は忘れた頃にやってくる ずいぶん昔、所属医局で教科書を書くなんて話が持ち上がったときには、ずいぶんゆっくりとした流れだった。 企画書が回ってきて、分野ごとに担当執筆者が決められて、締め切りはたしか、3ヶ月ぐらい後だった。時間の流れかたは、締め切りが遠いとずいぶん速くて、「そのうち書こう」なんて思った原稿はそのままになって、最後の数週間、大いに慌てた。実際に「締め切り」が来て、原稿はもちろんそろわないから、それからまた、ずいぶん時間がたった。 原稿を書いたことすら忘れた頃、印刷物になった原稿が、手元に帰ってきた。みんなでそれに赤で訂正を入れて、たぶん訂正したのはそれっきりで、原稿はになった。 今でも時々、上の先生がたがを書く。やっぱり「忘れた」とか「忘れた頃に」なんて言葉は多くて、出版のペースは、そんなに変わっていないような気がす

    poppen
    poppen 2010/01/23
  • LDAPでシステムとSubversionとTracのアカウントを一元管理する - hide-k.net#blog

    以前から個人的にLDAPを導入しているのですが、意外と忘れがちなので備忘をかねてメモります。 昔のメモなので今と挙動が違うかもしれませんがご了承ください。OSはCentOS 5です。 まずはOpen LDAPのインストールと設定をします。 関連パッケージのインストール $ yum -y install openldap openldap-servers openldap-clients openldap-devel ディレクトリマネージャのパスワードを生成する $ /usr/sbin/slappasswd -h {SSHA} New password: Re-enter new password: slapd.confの設定 /etc/openldap/slapd.conf ...snip... access to attrs=userPassword by self write by a

  • 議事録はTracへ - rabbit2goのブログ

    打合せの議事録は全てTracのwikiに記載するようにしている。議事録というと何だか打合せの後で作るイメージがあるけれど、私の場合、会議の案内を出す時点で既にアウトラインを記載してしまっている。 日時 出席予定者 検討すべき項目 アクションアイテムの進捗状況 実際の打合せでは、このTracの画面を大型モニタに表示させて話を進め、議論の結論をその場で追記してしまう。アクションアイテムが必要ならその場でチケットを作成するし、既存チケットの進捗を確認してその場で更新、クローズすることもある。そんなわけで打合せが終わると同時に議事録も作成が完了。アクションアイテムの進み具合は、後で各チケットを参照すればよい。 何事もスピードが肝心。みんなが忘れていないうちに、情報共有を図り認識合わせを行っておく必要がある。会議の次の日以降に送られてきた議事録なんて、賞味期限が切れた情報に思えてしまうけど、前日の会

    議事録はTracへ - rabbit2goのブログ
    poppen
    poppen 2009/10/01
  • 仕様書をSubversionとTracで管理する - rabbit2goのブログ

    議事録をTracへ載せる話は「議事録はTracへ」に書いたけれど、今度は仕様書の話。ソフトウェア開発の構成管理にはSubversionを使っており、その中にはソースコードだけではなく、WordやExcelで作った資料も入れるようにしている。以前はサーバの共有フォルダに入れていたけれど、色々な面で問題が有ったのでSubversionとTracを使うようにした。目的は下記の通り。 仕様変更の確実な履歴管理 Wordファイル自体に変更履歴を管理する機能はあるけれど、ファイルを開いてみなければ分からないし、必ず履歴が残っているという保証も無い(誰かが変更箇所を承認してしまった等)ので、あまり使える機能ではない。確かに、短期的に変更点を知ってもらうには分かりやすくて便利なのだけど、長期的な保存に耐えうる機能ではないと思う。そこで構成管理へ入れるようにすれば、遙か昔の履歴も確実に残るので安心だ。 ソー

    仕様書をSubversionとTracで管理する - rabbit2goのブログ
    poppen
    poppen 2009/10/01
  • Shibuya.trac に行ってきました

    ■ Shibuya.trac に行ってきました Shibuya.trac 2009新年会 に参加してきました。前々から参加しようと思っていたのですが、やっと参加出来ました。実は横浜ってのが良かった…。 しばらく Trac 周りの状況を追ってなかった浦島状態だった影響かわかりませんが、知らないプラグインが随分ありました。メモがてら気になったものを書いておきます。 MasterTicketsPlugin チケットの親子関係を築く Timing and Estimation 時間管理用のプラグイン コミットフックで作業時間登録が出来る ExcelReportPlugin Excel で出力できる TicketImportPlugin チケットをまえとめてインポート PeerReviewPlugin コードレビュー AutoWikifyPlugin Wiki リンクを便利にしてくれる QueryC

    poppen
    poppen 2009/01/25
  • プログラマの思索: ツールが開発プロセスを改善する

    Redmineでチケット駆動開発(TiDD)を運用して気付いたことは、開発プロセスが大きく改善されただけでなく、従来の開発プロセスの弱点が浮き彫りになったこと。 下記の記事を読んで考えたことを書いてみる。 【元ネタ】 ケント ベック氏のアジャイル開発における開発支援ツールの役割についてのホワイトペーパー 元請SIerがTracのような環境を提供できない3つの理由 - なからなLife 元請け企業が用意すべきもの - T/O 【1】強力な構成管理ツールが無い時代はライブラリアンが独裁者 構成管理の基は、任意のバージョンのシステムを再現できること。 今時、Subversionのようなバージョン管理ツールの無いSW開発プロジェクトはありえないだろう。 CVSやVSSが無かった頃は、構成管理ツールなど存在せず、構成管理を人手でやるしかなかった。 今でも、Excelなどの設計書はバージョン管理で制

    プログラマの思索: ツールが開発プロセスを改善する
  • screen をインストールする (talk to oneself 2)

    Netim regularly offer discounts on domain names. Some extension start at $1.50 excl.tax for the first year.

    screen をインストールする (talk to oneself 2)
    poppen
    poppen 2008/11/24
  • [Windows][Microsoft] 月刊 WindowsUpdate, [trac][peerreview] trac に peerreview プラグインを入れてみた - HsbtDiary(2008-11-12)

    ■ [Windows][Microsoft] 月刊 WindowsUpdate Update done. Vistaでもろもろ含めて 9 件だった。 ■ [trac][peerreview] trac に peerreview プラグインを入れてみた http://trac-hacks.org/ を眺めていたら PeerReviewPlugin なんておもしろそうなので入れてみた。どんな感じかはスクリーンショットをどうぞ。 インストール方法は毎度同じみ easy_install を使って easy_install http://trac-hacks.org/svn/peerreviewplugin/0.11/ を実行してから Apache を再起動、プラグインを有効にするのに trac.ini か WebAdminPlugin 経由で色々ほげる。 最初、レビューアの指定ができなくてなんじゃ

    [Windows][Microsoft] 月刊 WindowsUpdate, [trac][peerreview] trac に peerreview プラグインを入れてみた - HsbtDiary(2008-11-12)
    poppen
    poppen 2008/11/13
  • Trac入門執筆うらばなし

    Trac入門(技術評論社) の執筆にまつわるエピソードなどをまとめました。2008/10/18 Shibya.trac 勉強会で発表しました。Read less

    Trac入門執筆うらばなし
    poppen
    poppen 2008/10/21
  • 第4回 Tracではじめるバグ管理入門

    「チケットは開発を救う」と考え,2007年のITpro Challenge!にてチケット駆動開発を提唱した。Tracを使う最大の利点はチケットとリポジトリ・ブラウザを連携できることだと考えている。 前回(第2回~第3回)までの連載で,Tracのインストールと基的な設定が終わりました。これからの連載では,Tracを上手に運用するためのコツをご紹介していきます。 Tracの主な機能には,Wikiとリポジトリブラウザ,それにチケットによるタスク管理システムがあります。Wikiとリポジトリブラウザは使っていても,チケットは使っていないという方は意外に多いのではないでしょうか。そこで第4回では,チケットの一番の用途である「バグ管理」について説明します。今回の説明には,Trac 0.11(日語版)が含まれるTrac Lightningのバージョン2.0.4を使用しますが,基的な考え方は以前のバー

    第4回 Tracではじめるバグ管理入門
    poppen
    poppen 2008/10/07
  • 10分でつくる、プロジェクト管理ツール"Trac" - Unix的なアレ

    Tracの構築ってなかなか面倒ですよね。自分も初めて作ったときはいろいろと手間取ったことを覚えています。 とくにソースからいれるとなると、いろいろとやらなければいけません。パッケージも用意されていますが、日語化をする場合などいろいろと面倒があります。 今回も前回に引き続き、簡単にTracのインストールを行う手順を紹介したいと思います。 事前準備 まずは、以下の手順を行っていることが前提です。 10分で作る、Subversionレポジトリ - UNIX的なアレ そのため、動作環境は以前と同様です。試してみたところ、Ubuntuでも同様の手順でいけるようです。 OS Debian Linux etch Protocol http Web Server Apache2.2.3 さて、それでは構築していきましょう! パッケージのインストール さて、Tracを使うにあたって必要なパッケージをインス

    10分でつくる、プロジェクト管理ツール"Trac" - Unix的なアレ
    poppen
    poppen 2008/09/25
  • FrontPage - Trac Lightning Wiki

    最近の更新 (Recent Changes)2016-03-02Plugin Plugin/4.0.0/AddCommentMacro 2016-01-30Plugin/4.0.0/TracNavMacro Plugin/4.0.0/TocMacro Plugin/4.0.0/PrivateWikiPlugin 2015-11-22Plugin/4.0.0/FootNoteMacro 最新リリース情報traclight (1.5.2)2008-02-13 23:09trac-lightning (3.2.0)2013-04-29 13:00trac-lightning-dev (3.2.0beta1)2013-03-16 11:37 Wikiガイド(Guide)Wikiの文法 リンクの種類と文法 ブロックプロセッサ 拡張文法 サイドバー プロジェクトWikiでの広告設定 サイドバー (Si

    FrontPage - Trac Lightning Wiki
    poppen
    poppen 2008/07/22
  • 「Ruby on Rails 教育関連 Trac」 Redmine化計画 (Redmine wikiの機能拡張) - yuumi3のお仕事日記

    EY-OfficeのRuby on Rails教育で作っている、Ruby on Rails 教育関連 Trac を Trac から Redmine に移行しようとしています。 Tracは完成度も高いのですが、やはり何か機能を変更したいと思った場合、Pythonで書かれているので私には敷居が高すぎます。また Railsの実行環境として Passenger が出てきて環境の構築が簡単になった事もあり ey-office.com にある Trac を Redmine に変更しようと考えています。 まず、コンテンツの移行ですが、Redmine には Trac からコンテンツを移行する機能を持っています ^^)/ ドキュメント -> 英語 , 日語 Tracの動いている環境のあるサーバーまたは、Tracのプロジェクトをコピーしてきて rake redmine:migrate_from_trac R

    「Ruby on Rails 教育関連 Trac」 Redmine化計画 (Redmine wikiの機能拡張) - yuumi3のお仕事日記