タグ

2009年7月6日のブックマーク (47件)

  • カヤックサイトリニューアル解説|面白法人カヤック

    2009年7月7日。 カヤックのWebサイトをリニューアルしました。 前回は2007年7月7日でしたから、ちょうど2年ぶりです。 実は前回のリニューアル時にも解説を掲載したのですが、意外と様々な反応をいただきましたので、 今回も解説を加えることとしました。 リニューアルの最適サイクル Web制作業界に10年以上いる人間として、断言できることがあります。 それは、「コーポレートサイトのリニューアルにおける理想的なサイクル」について。 3年? いいえ、長すぎます。 変化が早いこのネットの世界では、3年も経ってしまうと、表現面(技術面)でどうしても古さが目についてきます。 常にベストな形で自分を表現することを考えれば、3年は長過ぎます。 1年? 逆にこれは早すぎます。 投資効果を考えても早すぎる。 1年で色あせてしまうようなものをつくるのは避けたい、と考

  • iPhone OS 3.0の「プッシュ通知」に対応した初のクライアント『iTwitter』

    iPhone OS 3.0から導入された新機能「プッシュ通知(PNS)」に対応した、初めてのTwitterクライアント『iTwitter 』が登場しました。 『iTwitter 』のユーザーからのダイレクトメッセージやMention (@ユーザー名での言及)がプッシュされ、アプリを起動していない状態やロックの状態でもメッセージが表示されます。 アプリを起動すると、プッシュ通知の許可を確認するポップアップが表示されます。プッシュ通知対応がウリのアプリですから、もちろん「OK」を選択。 念のため、「設定」>「通知」がオンになっていることと、『iTwitter 』の通知項目がオンになっていることを確認しておきましょう。 プッシュ通知だけでなく、Twitterのクライアントとしても一般的な機能を網羅しており、メインのクラインとしても十分使えそうです。 マルチアカウント(複数のアカウントを使用するこ

    iPhone OS 3.0の「プッシュ通知」に対応した初のクライアント『iTwitter』
    popup-desktop
    popup-desktop 2009/07/06
    「プッシュ通知は、iTwitterユーザーが他のiTwitterユーザーにダイレクトメッセージや言及(@ユーザー名)した場合に送られます。」そういうことか!
  • 090703/マンゴー食べてどたばた騒いできた - Vox

    おともだちまめこたんの家にマンゴーが届いたので、おすそわけされに行ってきた。 元々まめこたんの家に何回か行き損ねていたし、華金だというのに残業ドリブンかかりまくりだったので、集合時間は21時以降ゆるい感じで、と言っていただいたのに便乗。いい大人4人が酒を片手にマンゴー切りながらでここまで楽しめるなんて想像もしてなかった。まずは皆で腹ごしらえしてからまめこたんの家へ移動。ものの5分も経たないうちに愛のミーちゃんより熱烈なお出迎えを受けてみる。 全力で私のトートバッグに頭をうずめるミー。何かいいにおいのする物でもあるのかな? か、かわいいぞ。ミーと遊んだり、お酒を飲みながらマンゴーの正しい切り方のサイトを見つつ一人ずつマンゴーを切ってみる。1.冷たく冷やしたマンゴーを縦に置きます。真ん中に平たい種が入っていますので、種に沿って垂直にゆっくりと包丁をいれていきます。 2.魚を三枚におろすよう

    popup-desktop
    popup-desktop 2009/07/06
    先日はどうもー!
  • http://japan.internet.com/allnet/20090706/5.html

  • IA(情報アーキテクチャ)にフォーカスしたCSS Nite LPを9月に開催|CSS Nite公式サイト

    CSS Niteでは、開催ごとにテーマを設け、土日などに開催する有料版の「LP」シリーズを展開していますが、その第7弾となるCSS Nite LP, Disk 7「IAスペシャル」を9月12日に開催します。 CSS Nite LP, Disk 7「IAスペシャル」(通称LP7)は、IA(情報アーキテクチャ)にフォーカスしたもので、6月のCSS Nite in Ginza, Vol.36、8月のCSS Nite in Ginza, Vol.38に続く、IAシリーズ三部作の最終編です。 日Web制作の中で、IAを専門業務として担当されている方は多くありませんが、ユーザー調査、ペルソナ設計、メンタルモデル開発、情報設計、ウォークスルーテストなどのIA的手法が求められるケースや、また、より結果を出すためのサイト設計のために、IA的な視点が生かせないか、と考える方が増えているようです。 詳細が決

    IA(情報アーキテクチャ)にフォーカスしたCSS Nite LPを9月に開催|CSS Nite公式サイト
  • 日記 | ヨモツネット

    blog移行しました。新しいblogで更新を続けています。 XMLェ… text ja 2012-07-08 http://www.yomotsu.net/wp/?p=603 XMLェ… 日々の出来事2012年7月8日日曜日 ブログ作りなおそうかなーと思って、この Webサイト をみなおしてたら、Web ページのメタ情報としてダブリンコア (RDF) を混在させていたことを思い出した。バリデーターにかければ、グラフも取り出せて みたいな感じになる。でも結局あまり意味なかったです多分。いまは OGP とかありますしね。 Web ページは XHTML にしてたけど、ブログのコメントで参照先のない数値参照とか混ぜられると XML パースエラーになるし、XML だから他の語彙混在できるけど、RDF くらいしか混ぜてなかったし、XHTML 意味なかったです多分。いまは HTMLSVG 混在でき

  • ヒビノアワ: iPhone 3G Sにした

    昨年の11月にiPhone 3Gを手に入れて、ずーっと便利に使っていたのです。 不満はないし、持っていることが楽しくて、いつもなにかしら触っている感じ。 あいぽんかわいいよあいぽん。 こんなに、所有することが楽しいデバイスには久々に出会った! と、思っていたのです。 iPhone 3G Sに触れるまでは......。 先日、我が家で友人を招いてホームパーティをしたんですが、ゲストのうちの二人がついこの間iPhoneユーザになったばかりで、3G Sを見せてくれたわけです。 前から、「iPhone 3Gユーザが3G Sを触ると(その速さに衝撃を受けて)死ぬ」といわれていたので、どきどきしながら触ってみました。 ......死にました。 とにかく速い。 2台並べて同じ操作をするとその差歴然。 2倍速い、は伊達じゃないです。 その日から、今まであんなに愛して大切にしてきた3Gが色あせて見えてきて.

    popup-desktop
    popup-desktop 2009/07/06
    ひぃぃぃぃぃぃぃ…(現役3Gユーザーの心の叫びです)
  • 光の4戦士 -ファイナルファンタジー外伝- | SQUARE ENIX

    光の4戦士 -ファイナルファンタジー外伝-

    光の4戦士 -ファイナルファンタジー外伝- | SQUARE ENIX
  • iPhone 3GSのYoutube投稿後の「友達へ教える」からツイッターに投稿できるようにしました。 | モバツイ開発者blog

    モバツイをご存じですか? モバツイは、ツイッター(twitter)をより楽しみたい人のためのツイッター接続サービスです。 スマホや携帯から楽しむ決定版!!ブラウザアプリ(iOS,Android,ケータイ)とスマホアプリ(Android)でお待ちしております。 ▼ブラウザで動くモバツイ ▼Android専用アプリのモバツイtouch ▼モバツイについて ▼[about] モバツイとは? ▼要望等について アカウント「@movatwi」までに発言してください! selected entries iPhone 3GSのYoutube投稿後の「友達へ教える」からツイッターに投稿できるようにしました。 (07/05) categories about (2) お知らせ (297) メンテナンス (26) モバツイランド (5) 障害情報 (122) archives October 2016 (1)

  • 渋谷・文化村通り「ブックファースト」跡に大型貸し会議室集合施設

    貸し会議室、貸しホール、イベントスペース、ギャラリーなどの運営を手がけるティーズグループ(渋谷区神宮前6)は9月17日、渋谷・文化村通り「ブックファースト」跡地に建つ新築ビル(宇田川町)に貸し会議室・貸しホールの集合施設「T’s渋谷文化村通り(仮称)」をオープンする。 同施設は、同地で現在建設中の「渋谷宇田川町プロジェクト(仮称)」の7階・8階に出店。同ビルは、数フロアにわたってファストファッションで注目を集める「H&M」が秋の出店を予定している。 両フロアで全20室を用意し、定員は8人(15平方メートル)~108人(120平方メートル)。平日午前中(9時~12時)の料金は、定員8人の「7K」=9,450円、定員108人の「7A」=70,350円。貸し出し時間は9時~22時。 同社開発事業部の加藤さんは「不況でコストを見直す傾向が高まり、必要に応じて会議室を社外で調達する企業が増えている」

    渋谷・文化村通り「ブックファースト」跡に大型貸し会議室集合施設
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • iPhone:同期しようとすると「空き容量不足です」という警告メッセージが表示される

    現象 iPhone をコンピュータに接続したとき、iTunes でデバイスと同期できず、次のような警告メッセージが表示される場合があります。 「iPhone cannot be synced because there is not enough free space to hold all of the items in the selected playlists.」 解決方法 このような問題が起こる場合は、複数の原因が考えられます。まず解決方法 1 を実行し、問題が解決しない場合は、解決方法 2、解決方法 3 の順に実行してください。解決方法 1音楽や写真の同期中に iPhone をコンピュータから物理的に切断すると、孤立したデータファイルが iPhone に残ってしまい、次回同期を実行しても、iPhone と同期できなくなる場合があります。このような場合は、iTunes の iP

  • 「Discover Shiretoko」で使われているWEBデザインの美麗テクニック – ウェビンブログ

    おしらせ: サイトの改装を予定してます。 時間がかかりそうなので、このブログも一時的に見栄えが悪くなるかもしれません。そうなったらすみません。 Discover Shiretoko – 世界自然遺産「知床」と Web ブラウザ「Firefox」の物語 美しい。 流石はWEB標準の先端をゆくMozilla Firefoxのサイトです。 しかも、コードネームに我らが世界遺産、「Shiretoko」を選んでくれて嬉しいですー。 北海道を愛する方も、フォクすけを愛する方も、俺はOpera一筋だ馬鹿野郎という方も、是非訪問してみてください。 このサイトではWEBデザインの美しいテクニックがあちこちに使われています。 全ては紹介できませんが、取り急ぎ目立つものだけ。 WEBデザインの可能性を広げる、透過PNG このサイトには「透過設定」を行ったPNG画像が多用され、Flash並のグラフィカル

  • HTML 5の仕様からオーディオ・ビデオコーデックに関する要件白紙に。ベンダーの意向の相違が原因。 | スラド

    W3CのHTML 5の仕様からオーディオ・ビデオコーデックに関する項目が外されたそうだ(家/.記事)。 HTML 5のオーディオ・ビデオコーデックはAdobeやMicrosoft、またRealnetworksなどのマルチメディア・ツールを提供するベンダーにとって脅威になると考えられている。HTML 5の仕様を担当しているIan Hickson氏によると、Appleは(ロイヤリティ無しに使用できるにも関わらず)パテントに対する将来的な懸念およびハードウェアサポートの欠如を理由に、QuickTimeでOgg Theoraをサポートしないとのこと。また、GoogleはYouTubeにはOgg Theoraは適さないとして導入する意向はないとしているそうだ。さらに、マイクロソフトは<video>タグに関してなんのコメントも発していないとのこと。Hickson氏によると、H.264に関しても各ベン

  • FastFinga : 手書きメモに特化したiPhoneアプリ。秀逸なUIであなたのそのままの字が書けます!801 | AppBank

    FastFinga の動画はこちら FastFinga の紹介はこちらから こちらが起動画面。 画面右下の「鉛筆アイコン」をタップすることで文字を書き始めます。 「鉛筆アイコン」をタップしたことで編集モードになりました。 この画面に文字を書いていきます。 こんにちは! 画面上に文字を書きます。 さて、ここで画面右下の「DONE」か、画面左下の「指アイコン」どちらでもOKなので、タップしましょう。書いた文字が、メモ用紙に反映されます。 どんどん追加で文字を書いていきます。 このように文字が書けました。 このアプリのすごいところは操作感です。非常にスムーズで気持ちいいです。 さて、ここまで書くのに1分かかっていません。 こんな細かい文字なのに、何もストレスなく自分の字で繊細に書けるなんてすごいです。 さて、メモが完成したら、画面上のメールアイコンをタップすることでメールとして送れます。 これか

  • miniturbo.org - SBMカウンタのFirefox 3.5対応版を公開しました

    日、配布している中でもっとも要望の多かったSBMカウンタのFirefox3.5対応版を公開いたしました! 今回のアップデートにて、Firefox3.5へ対応するとともに、Firefox2.x系の対応を終了しました(これについては、このアドオンを使用していて未だにFirefox2.x系を使用しているユーザが少ないと判断したため)。 また、先日の記事でもお伝えしたとおり、サーバ移転の関係上アドオンの更新通知の方法を変更いたしました。よって、現在お使いのSBMカウンタへは更新通知が届きません。0.4.3以降のバージョンアップについては正常に更新通知が届きますので、お手数ですがこの機会に再度インストールしていただければと思います。 その他の機能などについては特に修正しておりませんので、今まで通りお使いいただけると思います。 要望、動作に関するおかしな点などありましたらリンク先のコメントフォームま

  • iPhone 3GSを買った話

    おかげさまでと言うか、 F's Garage:iPhone 3GS買い方メモ の記事をいろんなサイトからリンクを貼っていただいたおかげで、YG両検索エンジンで、「iPhone 3GS」で結構上位の方に表示されていて、そのせいか、この検索クエリによるリクエストが多数来ています。 ということは、買おうと思って悩んでる人が多いと思うので… 損はしないから 「買っちゃえよ!」 とりあえず、僕はiPhone 3GSを機種変更で購入しました。月300円ぐらいアップするので2年で8000円ぐらいアップでしたかね。 やっぱりEverybody iPhoneキャンペーンの解約金の扱いが気持ち悪いので、新規契約でしばりを増やすのはやめました。 で、どうせまた一年後に新しいのを買うと思うので、安い16GBにしました。 そもそもiTunesの音楽を整理してみたら、録音しただけで一度も聞いたことのないアルバムがわん

  • ヨイ★ナガメ:2009年上半期を振り返ってみた - livedoor Blog(ブログ)

    昨日ライブ中何もべずに飲んでたら悪酔い。 今日仕事だったら終わってたな。記憶がないのが怖い・・・。 トイレの汚いとこに座ってた映像がうっすら残ってて、 気づいたら外でぐったりしててびっくりした。 でもAKKAが最高に楽しかったのは覚えてるから良しとするか。 確かFORTITUDEも良かったはずだけど記憶が全くない。 あれ?もしかして見てないんじゃないか?w ボーカルの存在感が 客席側のフロアでも凄くて、勝手に見た気になってただけか?w ■ 2009年上半期を振り返ってみた ■ 今年はテレビ観る時間も含めて、もっと自分の時間を 作りたかったのでブログ移行。向こうでは記事の頭に 軽く書いてたような編にあたらない雑感の部分で 更新できるようになってめちゃめちゃ楽になりました。 完全にレビューになってる記事も雑感扱いしてますが、 向こうよりも詳細を省いてる雑な記事という意味合いも込めてますw

  • 神崎さんのセミナーに行ってきました. / おのひろきおんらいん

    神崎さんの「セマンティックなマーク付けとメタデータ活用」というセミナーに行ってきました.「セマンティックHTML/XHTML」という書籍の出版を記念して,セマンティックHTML/XHTML についてのセミナーです.神崎正英さんの講演は銀座 Apple Store での CSS Night が初めてで今回が 2 回目. 実はまだは買ったけど,読んでません.それでもセミナーはとても勉強になりました. 以下,セミナーを聴いてぼくが思った事とか: XML とか XHTML 初期は明るい未来があるって感じだったけど今は...っていう雰囲気の説明がありました. 今は XHTML も減速しちゃったのか.XHTML 2.0 WG が解散することになって今後は HTML 5 のほうに注力って話しですしね.HTML 5 にも XML の構文があるから HTML 5 で HTML ってのもあるけど. やっぱり

  • 覚え書き@kazuhi.to: サイバーガーデンbizセミナー「セマンティックなマーク付けとメタデータ活用」

    サイバーガーデンbizセミナー「セマンティックなマーク付けとメタデータ活用」 土曜日のことですが、サイバーガーデンbizセミナー「セマンティックなマーク付けとメタデータ活用」に参加しました。神崎さんの最新著作『セマンティックHTML/XHTML』の出版を記念してのイベントだったのですが、この日までに読み終えようと頑張ってはいたものの、結局半分くらいまでしか読み終えられなかったとかいう。そんな状況で参加して良いものか少しばかりためらいましたが、結果的には参加してとても良かったなぁと。これまでに一度も聞いたことのないほど親切丁寧にRDFaを解説してくださったおかげで、理解を深めることができたからです(サインもいただけたし!)。神崎さん、運営側で参加された皆さん、ありがとうございました&お疲れ様でした。以下、ごく私的な感想とか覚え書き: 『ユニバーサルHTML/XHTML』の続編の企画は、200

  • 覚え書き@kazuhi.to: iPhone 3GSのアクセシビリティ機能を初体験

    iPhone 3GSのアクセシビリティ機能を初体験 先行してDebugonさんに書かれてしまったのですが(まさか先を越されるとは思わなかった……デブlOg: iPhone 3GSを触ってきました参照)、先週水曜日のことを覚え書き。定時きっかりに退社して、Apple Store Ginzaに行って来ました。目的は、深見嘉明さんの講演「MacでHappy! 『ウェブ力』最大化作戦 in Apple Store Ginz」を拝聴すること、そしてiPhone 3GSに触れること(主にDebugonさんが)。どちらかというと後者がメインでして、つまり全盲の視覚障害者にとってiPhone 3GSはどんなユーザー体験をもたらし得るか、を知りたかったのです。既にMy first experience using an accessible touch screen device « Marco’s acc

  • Firefox3.5でEvernoteの機能拡張使っているみなさん!アンインストールしてインストールしてください!

    トップ > Webサービスtwitter,ツイッターEvernote,エバーノート > Firefox3.5でEvernoteの機能拡張使っているみなさん!アンインストールしてインストールしてください! いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2009.07.03 EvernoteのFirefoxの機能拡張が3.5だとうまく動かないそうです。ということで、急遽対応版がリリースされました。 リンク: Twitter / evernote:

  • セマンティックHTML? KISS!

    Keep It Simple, Stupid ウェブの文書とデータ 人間が読むためのウェブ文書にはさまざまな情報が詰まっている コンピュータ(エージェント/処理ソフト)はHTMLから文書構造の大枠を把握して提示できるが、内容(データの意味)は基的に関知しない コンピュータ処理用のデータは別途用意する? 両方まとめて、シンプルにしよう! HTML文書中のデータをコンピュータ処理も可能にする HTMLのシンプルさを生かすことが大切 しかしコンピュータにとっても明快でシンプルであること だからセマンティックHTML ウェブリソースの型と関係 ウェブ文書中のデータを明示するためには 文脈によらない識別(名前付け):何が同じで何が異なるかを明確にする データはどんなタイプ(型)か:文書について? あるいは文中の映画について? データどうしの関係:この日付は映画の封切り日? 映画を観た日? ウェブ文

  • 2009年6月はバラエティの当たり月 - splash!!

  • 2009年上半期のお笑いTVを振り返る- てれびのスキマ

    2009年ももう半分が過ぎましたので「てれびのスキマ」的にテレビのお笑い界隈を振り返ってみたいと思います。 MVP ・まずMVPは『お試しか』の「帰れま10」を筆頭に各所で活躍したブラックマヨネーズ。 特に小杉は、ひとついじられれば、ほぼ確実にその数倍のツッコミと笑いを必ず返す。彼らがいない時にもよく名前が挙げられるなど、周りの芸人たちからの信頼の厚さが伺えます。 ・次点は、昨年の「てれびのスキマ」的MVPの有吉弘行。特に上半期前半の大活躍は凄まじく、やや落ち着いた感のある現在も抜群の安定感と切れ味で、孤高の「お笑い(テレビ)批評芸人」として当分活躍してくれるでしょう。さらに「ゴッドタン」「ホリさまぁ~ず」などで見せる大喜利的な能力も高く、意外と*1「何でもできる」使いやすいタイプであることもポイントが高いのではないでしょうか。 ・他に印象的だったのは「しゃべくり007」や「侍チュート」と

    2009年上半期のお笑いTVを振り返る- てれびのスキマ
  • オリジナルフォントが作れるiPad用フォント作成アプリ「iFontMaker」|linker journal|linker

    The domain name Linker.in is for sale A great idea deserves a great domain name!

    オリジナルフォントが作れるiPad用フォント作成アプリ「iFontMaker」|linker journal|linker
  • ユーザーニーズを軽視したCMSは、Web制作者には受け入れがたい: 世界中の1%の人々へ

    2009年7月| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 CMSに限らず、製品が成功するには、性能だけでなく、マーケティングと、周辺の人々を巻き込む努力は不可欠。まずは成功例に学ぶべし。 7月3日、CSS Nite LP, Disk 6「CMSリベンジ編」のリベンジというわけではないれけど(笑)、「MTでいいじゃん」という人たちで飲み会。シックス・アパートの人たちも参加して、Movable Typeかくあるべきという熱い議論を交わしてきた。こういった、企業姿勢は、ユーザーニーズを把握できるだけでなく、サポーターのモチベーションにつながるから、すごく大事なこと。 以下、飲み会に参加しながら、感じたことを、つらつらと書くこととする。 製品が優秀だから、市場に受け入れら

  • CSS Nite LP, Disk 6「CMSリベンジ編」に参加してきました。|BLOG on mixt juice

    CSS Nite LP, Disk 6「CMSリベンジ編」に参加してきました。 [2009/07/03] 2009年6月27日(土)ベルサール西新宿にて開催されたCSS Nite LP, Disk 6「CMSリベンジ編」に参加してきました。なんとこのイベント、ひっきりなしに8つのCMSのデモを交えたプレゼン(うち3つは各15分程度のプレゼン)と締めのトークセッションで、6時間近く聞きに徹する感じのものでした。 もちろん各セッションについてじっくり聞いてきましたが、それらを一気に展開するにはあまりに濃密な内容でしたので、今回は総括をサックリと済ませ、次回以降に各CMSについて語られた内容をレポートします。(とは言え実際に操作をした事があるのはSOY CMSのみですので、詳細さに偏りが出てしまうかもしれませんが。) ということで、以下に各CMSの特徴を挙げて行きます。 【SOY CMS】 もう

  • 殿様商売 | Parallelminds

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    殿様商売 | Parallelminds
  • 4月-6月期ドラマを振り返る - ラテラ

  • オリジナルフォントが作れるiPad用フォント作成アプリ「iFontMaker」|linker journal|linker

    The domain name Linker.in is for sale A great idea deserves a great domain name!

    オリジナルフォントが作れるiPad用フォント作成アプリ「iFontMaker」|linker journal|linker
  • ヒマナイヌ - つぶやき系マイクロブログが脳に快感な理由

    2007年は一部でマイクロブログ、ミニブログというものが流行った。米国のtwitterが上陸してから日でもインスパイアされて各種サービスが立ちあがった。メールのように日記に「件名」と「文」があることにかねてから疑問を持っていた私にとって、このマイクロブログの流れは実に心地よいものだった。 電車で中づりを読むと中身をもう読まなくてもいいと思うことはないだろうか? SNSの日記タイトルやブログのRSSを眺めているとこれに近い感覚をよく持つ。クリックするかどうかは、表示されている件名(見出し)に対してさらに深く知りたいという「好奇心」が立ちあがった時であり、その「好奇心」は「書き手への個人的な興味」か「情報への興味」のどちらかである。 件名という10文字程度の文字列は、その後に続く100文字から200文字の文に呼び込むためのキャッチコピーの役割を果たしている。情報の発信のプロである編集者が

  • 神崎さんのセミナーに行ってきました. / おのひろきおんらいん

    神崎さんの「セマンティックなマーク付けとメタデータ活用」というセミナーに行ってきました.「セマンティックHTML/XHTML」という書籍の出版を記念して,セマンティックHTML/XHTML についてのセミナーです.神崎正英さんの講演は銀座 Apple Store での CSS Night が初めてで今回が 2 回目. 実はまだは買ったけど,読んでません.それでもセミナーはとても勉強になりました. 以下,セミナーを聴いてぼくが思った事とか: XML とか XHTML 初期は明るい未来があるって感じだったけど今は...っていう雰囲気の説明がありました. 今は XHTML も減速しちゃったのか.XHTML 2.0 WG が解散することになって今後は HTML 5 のほうに注力って話しですしね.HTML 5 にも XML の構文があるから HTML 5 で HTML ってのもあるけど. やっぱり

  • 有吉弘行がグラビアアイドルを懐柔したチンピラ説教芸 - テレビの土踏まず

    鬼 7 月 1 日深夜に放送されたテレ東系「怒りオヤジ 3」のスペシャルは、今春いったんレギュラー放送が終了した番組が一時的に復活したものです。司会はおぎやはぎ矢作とカンニング竹山。虚実折り混ざったバラエティです。 この日の放送では有吉弘行とネプチューン堀内健と出川哲朗がちょっとワケあり気味な 3 人の女性に「説教」をしていました。その中でも有吉が新人グラビアアイドルに説教するくだりが特におもしろかったです。 以前、有吉は「人志松の○○な話」の「ゆるせない話」がテーマのときに、「『グラビアやりたい』なんて精神性のヤツらだから…」とグラビアアイドルの多くを露骨に嫌悪する見解を示していました。 今回の放送でも説教相手のグラビアアイドルをさんざんボロクソけなしてましたが、そのあとで態度を一変させるなど、すべて引っくるめたチンピラ説教芸みたいなものが笑えたので、以下に書き起こしていきます。 ちな

    有吉弘行がグラビアアイドルを懐柔したチンピラ説教芸 - テレビの土踏まず
  • YouTube - 今ちゃんの「実は・・・」 森永卓郎のエロ謎かけ

    笑福亭鶴光とのエロ謎かけ対決も

  • 俺の最寄り駅の近くのコナカに松岡修造が来るのだが : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

  • 中山秀征の天才性 - ONE FINE MESS

    中山秀征という人は面白いと思うのだが、中々その面白さが伝わらない。 DAISUKIやうちくるなどの番組を楽しく見ていたくせに、ヒデちゃんは面白くないと言う人を私は信用できない。 今回、週刊文春の阿川佐和子インタビューを読んでよく分かった。 ヒデちゃんは他人を輝かせることに一生懸命で、自分を面白く見せようなんてこれっぽっちも 思ってないということだ。 だから、司会が上手い割に人の番組に出ると失敗したりするのだろう。 だから、面白さが伝わりにくいのだろう。 で、以下、週刊文春の記事の引用である。 おもいっきりDON!について 阿川 どんなベテランでも冠の番組を持って仕切ることになると、パニクったり心ここにあらずというときがありますけど、ヒデさんはそれが全然感じられないからすごいなあと思って。 中山 でも、これで面白いのかという不安感とか疑問はいつも抱えてますよ。世間はこう斬るなら、じゃあ僕は逆

    中山秀征の天才性 - ONE FINE MESS
  • Twitter: What are you doing?

  • 日本家族の崩壊モデル。ザ・ノンフィクション「漂流家族」 - 深町秋生の序二段日記

    これはやばいなあ。現代日の家族の闇を描いた衝撃作だろう。フジテレビがひっそり流すザ・ノンフィクション「漂流家族 竹下家の9年間」である。 いろんなところで反響があるようで、id:tada-woさんから録画DVDを借りて見たのだが、絶句してしまった。彼のブログから引用する。非常にうまくまとまっている。 http://d.hatena.ne.jp/tada-wo/20090616/1245138703(因果鉄道999・埼玉-北海道(前編) - アマルフィ 日和) 埼玉県に住む竹下一家。家族構成は父母と6人姉妹(全員、女の子)の8人家族。彼らは心機一転として、北海道の浜頓別(はまとんべつ)という田舎町で行われる、街の活性化を目的とした州からの移住計画に参加(いわゆる田舎で暮らそう、というやつ)。この計画は、移住して三年の間に、浜頓別に家を建てて定住することが条件で、その間の住居は地元の自治体

    日本家族の崩壊モデル。ザ・ノンフィクション「漂流家族」 - 深町秋生の序二段日記
  • XHTML の今後に関する FAQ

    この文書は、XHTML の今後について寄せられた質問をまとめたものです。W3C が今後どのように XHTML と関わっていくのかを、コミュニティや W3C Member が理解を深められるように作成されました。 XHTML 2 Working Group はどうなりますか? 2007 年 3 月に、W3C は HTML Working Group と、XHTML 2 Working Group という、ふたつのグループを設立しました。この際、私達は XHTML 2 の市場価値などを見ながら、今後について検討すると表明していました。 私達は、何年にもわたる XHTML 2 Working Group の活動と貢献をとても評価しています。しかし、参加者と話した結果、W3C は、2009 年末で失効する XHTML2 WG の憲章を改正しないことを決定しました。 HTML Working Gro

  • 「オリンパス・ペン E-P1」を実機でチェック、衝動買いしたカメラマンが惚れた点とは? - 日経トレンディネット

    オリンパスイメージング初のマイクロフォーサーズ対応デジタル一眼「オリンパス・ペン E-P1」。金属製の薄型ボディーと、スリムな体の魅力を引き立てるパンケーキレンズの組み合わせが魅力的だ(画像クリックで拡大) オリンパスイメージングのマイクロフォーサーズ対応デジタル一眼「オリンパス・ペン E-P1」の発売がいよいよ2009年7月3日に迫ってきた。多くのユーザーをひと目ぼれさせたE-P1の魅力を、製品版モデルの実機写真でチェックしてみたい。 E-P1を購入しようと決めた人でも、どのモデルを選ぶか悩んでいる人は多いはず。ボディーカラーをシルバーかホワイトのどちらにするかも悩むところだ。そこで、いち早くE-P1を予約した2名のカメラマンに、購入を決めたポイントが何だったのかや、実際に予約したモデルがどれなのかを聞いてみた。 一番人気になると思われる、シルバーボディーと17mmのパンケーキレンズの

    「オリンパス・ペン E-P1」を実機でチェック、衝動買いしたカメラマンが惚れた点とは? - 日経トレンディネット
  • Progressive Enhancementに関する調査結果

    もう1ヶ月前になってしまいましたが、ついに結果を発表出来るようになりました。有効回答数は 134 とサンプルとしては良い数になりました。ひとつの調査結果として捉えるには十分な数ですが、私のサイトと Twitter で告知したということもあり、若干偏っている可能性があるのでご了承ください。前回のTwitter経由でいただいた回答も一緒にご覧になるとおもしろいかと思います。 回答に参加していただいた皆様、当にありがとうございました。 回答された方の役職はコーダーとデザイナーが半数を占めるものの、様々な役職の方が均等にいるという印象があります。今回は複数回答をアリにしましたし、特にこれといった定義付けもしなかったので、立ち位置を自分なりに考えてもらった結果が反映されています。ブロガーと名乗る方も 9% いらっしゃるので自分のサイトで何か情報発信をしつつウェブサイトの仕事に携わっている方が少なく

    Progressive Enhancementに関する調査結果
  • Mac OS XのFinderがプチ便利になる8つのテク | ライフハッカー・ジャパン

    Snow Leopardには、Finderに関する新しい機能追加があまりなかったので、ガッカリしたMacユーザーもいると思います。でも、正しいカスタマイズとプラグインを使えば、かなり使いやすくなりますよ。『Path Finder』を買おうと思っている人はちょっと待った!Leopardにビルトインされているファイルマネージャーをちょっといじるだけでカスタマイズできますから。では、早速Finderカスタマイズ方法をご紹介しましょう。 ※これらの方法はすべてMac OS 10.5 Leopardでは動作確認済みですが、TigerやPantherでの動作確認はしていません。 ■ファイルパスを表示させる フォルダの中に入っているファイル以外は、一度そのファイルを開いてしまうと、それが一体どこにあるファイルなのか分からなくなってしまう、というお悩みをよく聞きます。ヘビーユーザーならともかく、ふつーのユ

    Mac OS XのFinderがプチ便利になる8つのテク | ライフハッカー・ジャパン
  • Ask Twitter: ウェブサイトの見た目は同じにしなければならないか?

    やっと明日に結果レポートを出せる状態になったので、まずは Twitter 経由でいただいたウェブサイトの見た目や Progressive Enhancement に関する意見をまとめて紹介します。アンケートだけでなく、こうして意見まで送っていただき感謝しています。140文字内でこれだけの情報を詰め込めるのかと関心してしまう意見も多数です。 Progressive Enhancement を簡単に説明すると「ブラウザに応じて最適だと考えられるインタラクションと見た目を提供する」になるかと思います。ただ、この説明文だけ読むとブラウザによって異なるデザイン/レイアウトを作らなければならないという印象を与えかねません。実際はそうではなく、新しいブラウザで見ると text-shadow を利用して可読性を少し上げているといった小さなことでも Progressive Enhancement に該当しま

    Ask Twitter: ウェブサイトの見た目は同じにしなければならないか?
  • CSS3 で新しいボックスレイアウト – VERSIONFIVE

    先日、WCAN mini Markup Vol.10がありました。第10回を数える今回は「CSS3+jQueryを実際に使ってみよう!」というテーマで、WCAN x CSS Nite 2009 SPRINGでの益子さんのセッションを実践し紹介し合おうというものです。 僕が紹介したのは、CSS3のレイアウトに関する新しいプロパティ[1]。新しいプロパティを使うとこれからすごくレイアウト組が楽になるよね!ってことがいいたかったので、説明は他所に任せてサンプルを見ていただいくことでイメージしてもらう形にしています。 なお、今回のサンプルは一部のブラウザのみしか動作しません。オススメはSafariかGoogle Chromeです[2]。 可変レイアウト: 横幅指定に % 、ボーダー幅に px を指定したボックスの場合 サンプルのように、2つのボックスを左右に並べて可変のレイアウトを組みたいときを考

    CSS3 で新しいボックスレイアウト – VERSIONFIVE
  • もう起業に会社はいらない,とサイボウズ創業者は言う - 記者のつぶやき:ITpro

    アメリカでは『起業のあり方』の変革が起きている」。サイボウズの創業者である高須賀宣氏は言う。米国で設立した会社LUNARRを2009年5月に清算したのは,それが理由だと高須賀氏は話す。 米国では学生が一人でサービスを立ち上げている 高須賀氏は現在,米国に拠点を置き,世界に向けたサービスの開発に挑んでいる。2006年,オレゴン州ポートランドで会社LUNARRを設立。ドキュメントの“裏面”がメールになるコラボレーション・ツールThemeと,画像を共有してユーザーがつながるElementsという2つのサービスを展開していたが,2009年5月10日に2つのサービスと会社をシャットダウンした(関連記事)。同氏が日に一時帰国した際に,これまでのチャレンジで得た事を聞いた。 高須賀氏は会社を閉鎖したが,引き続き次のサービスの開発を進めている。もともとサービス開発を2つで終えるつもりはなかった。それに

    もう起業に会社はいらない,とサイボウズ創業者は言う - 記者のつぶやき:ITpro
  • RedLine Magazine : Fireworks トリミング画像を一括書出 CS4編

    Fireworks トリミング画像を一括書出 CS4編 バシャログ。さんのFireworksネタが大好きでいつも拝見して勉強させて頂いてます。先日こんなエントリがあったので、自分でも試してみました。サムネイル用等に複数の画像ファイルをFireworksでトリミングする際、効率よく楽にファイル書き出しする方法のお話。 【Fireworks】トリミングした画像をたくさん書き出したいときに思い出してください | バシャログ。 【Fireworks】トリミングした画像をたくさん書き出したいときに思い出してください2 | バシャログ。 バシャログ。さんではバージョンがCS3っぽいのですが、じぶんは今CS4を利用してるので、そのバージョンでのお話。 新規作成~カンバスサイズの設定~画像の読み込み 上記記事同様、複数の画像ファイルを一気に1つのFWページ内で編集するという前提で、まず「ファイル」>「新規