タグ

2012年4月3日のブックマーク (14件)

  • 東電、福島の木くず拒否…積み上がり発火恐れも : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原発事故の影響でがれき処理が問題になる中、製材で発生する木くずでも、受け入れを巡り業者が苦境に立たされている。 一部で高い濃度の放射性セシウムが検出されたこともあって、行き場を失った木くずは福島、栃木両県で計約2万5000トンに上る。業者は東電の火力発電所で燃料として使ってほしいと要請したが、東電は拒否。林野庁などは「風評被害をあおりかねない行為」として、近く東電に受け入れを要請する。 「このままでは工場の操業がストップしてしまう。廃業に追い込まれる業者も出るだろう」。福島県内の製材業者など約200社で作る県木材協同組合連合会(福島市)の幹部は頭を抱える。 悩みの種は、木を切り出し、製材する過程で剥がす樹皮。通常は、堆肥や家畜の寝床用に1トン1000円前後で引き取られる。 だが、原発事故後の昨年8月、林野庁の調査で一部の樹皮から1キロ・グラム当たり最大約2700ベクレルの放

  • 20年近く青写真無し - ならなしとり

    先月末に長野県でオオカミ再導入に関して答弁がありました。オオカミ再導入に関われという質問に対して知事の答えはシンプルでした。 「オオカミの一つの群れが、生息に必要な面積は県の10分の1に当たる広さ。現実として難しい」 (毎日新聞 阿部知事「オオカミ導入困難」より引用) 知事の対応は僕から見てもシンプルで隙のない回答でした。これに対して案の定、オオカミ協会は噛みつきました。 長野県議会一般質問で「オオカミ再導入」 知事の回答は、型どおりの反対論です。 噛みつくのもその手筋も僕の想定の範囲内。というか想定よりレベルが低かった。 知事のシンプルな回答に対して型どおりの反論とレッテルを貼って何一つまともな反論ができないのは逆に言えばオオカミ協会の勉強会など型どおりの反論程度で片付く代物であったということ。やってることの自己否定。そもそも1993年に日オオカミ協会が発足してかれこれ20年近く経ちま

    20年近く青写真無し - ならなしとり
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/04/03
    こうして、遠吠えだけが続くのか・・・
  • 食の安全っていう概念はややこしいんだけど…… くねくね科学探検日記

    先週の日曜日に、みけねこサイエンスプロジェクト企画のサイエンスブロガーお茶会に参加してみた。 演者は、の安全情報blog の小比良和威さんで、お題は「の放射線基準と安全」 内容は前半の小比良さんの、の安全基準はどのように作られているかからはじまる講義で、後半は、それに基づいて色々な話し合いが行われた。講義の内容は、上記のの安全情報blogで紹介されている。 小比良さんの講演は、ポイントをおさえて非常に解りやすかった。 だけど、あらためて思ったのは、やっぱりの安全というのは、複雑高度に組みたてられた概念で、誰にでもすんなりわかるようなものじゃないなってことね。 品の安全てのは、実は自明のことではなくて、長い歴史の中で、意外な発見がたびたびありながら、徐々に練り上げられてきたものだ。 1940年代、遺伝子の実体がDNAとわかり、50年代にはDNAに作用して腫瘍を作る物質

    powerbreathing
    powerbreathing 2012/04/03
    難しい問題です。
  • 時事通信の謎報道”千葉で「ヨウ素10兆ベクレル」未公表=昨年3月、世界版SPEEDI試算”

    WSPEEDIとは ”WSPEEDIは、これまでのSPEEDIの予測機能の強化に加え、国外で原子力事故が発生した場合の放射性物質による日への影響を評価する機能や、放出源情報が不明な場合に国内のモニタリングデータから放出源や放出量を推定する機能を有しています。” 天明 @yoshite WSPEEDIの10兆ベクレルって、単位は何? bq/m3なわけないよね? 稲毛の日分析センターだと3月15日は33bq/m3になってるけど。 http://t.co/rwt53lnX 2012-04-03 13:42:52

    時事通信の謎報道”千葉で「ヨウ素10兆ベクレル」未公表=昨年3月、世界版SPEEDI試算”
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/04/03
    2日遅れのエイプリルフール?.@ystricera さんの「時事通信の謎報道”千葉で「ヨウ素10兆ベクレル」未公表=昨年3月、世界版SPEEDI試算”」をお気に入りにしました。
  • 豆乳ヨーグルトと乳酸: 呼吸発電

    健康品ブームでヨーグルトが注目されています。 手作りする方もいて、ヨーグルトを作るヨーグルトメーカーという器具があります。 牛乳のヨーグルトから一歩進んで、豆乳ヨーグルトを作る人たちもいます。 ヨーグルトが固まるのは乳酸の働きです。そして乳酸といえば乳酸菌が有名です。 あまり知られていませんが、乳酸菌以外の微生物も乳酸を作ります。 正確にいうと、人間も含めたほとんどの生物は体内で乳酸を作っています。 ヨーグルトを手作りする方達に注意していただきたいことがあります。 乳酸菌以外の菌も乳酸を作り、別の菌が作った乳酸でも牛乳や豆乳が固るということです。 乳酸菌を増やすつもりで、病原菌が増えていたら大変です。 豆乳ヨーグルトを作る方の中に、「米のとぎ汁乳酸菌」から作る様に勧める人たちがいます。 前回の記事に書きましたが、米のとぎ汁を発酵させたものが乳酸菌溶液であることには疑問があります。 米のと

    powerbreathing
    powerbreathing 2012/04/03
    ブログ更新しました。
  • オノデキタさん「広島では奇形児がたくさん生まれ、全部殺している」

    トリ(新アカウントに移ります) @StopGP2 RT @onodekita: 『こちらは広島です。両親と祖父母や色んな人から沢山の奇形児がでたと聞いています。全部殺してるそうです。広島合同木材は200人の内で生き残ったのが3人だったそうで発表より多くの人が死んでると祖父が言ってました。死亡者数は嘘です。周辺部の人でも癌その他が多いらしいです。』 2012-04-02 13:54:52 マークん @marktrumpet RT @onodekita: 『こちらは広島です。両親と祖父母や色んな人から沢山の奇形児がでたと聞いています。全部殺してるそうです。広島合同木材は200人の内で生き残ったのが3人だったそうで発表より多くの人が死んでると祖父が言ってました。死亡者数は嘘です。周辺部の人でも癌その他が多いらしいです。』 2012-04-02 13:55:22 すずらん @suzuranateu

    オノデキタさん「広島では奇形児がたくさん生まれ、全部殺している」
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/04/03
    これは酷い。非道すぎる。
  • がれき受け入れたら殺す…金沢市長に脅迫文 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    市から届け出を受けた石川県警金沢中署が脅迫の疑いで捜査している。 市によると、脅迫文は、2日午前、郵送で市役所に届いた。はがきに手書きで「がれきを受け入れたら殺す」という内容が書かれ、一部は、印刷物を切ったものを貼っていたという。 山野市長はこれまで「私個人としては、受け入れるべきだと思っている」「オールジャパンで取り組むべき」と発言してきた。今年度の予算に、がれき受け入れについての調査費として100万円を計上し、4月中にも、受け入れについての検討会を設置する意向を表明していた。

    powerbreathing
    powerbreathing 2012/04/03
    暴力で言論封殺ですか。。。
  • PKAサン 作成の 放射線影響図

    𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug ちょっと「被曝線量と生体影響の図」を作ってみましたよ。被曝線量の数字は資料によって多少バラつくんでどうしようか迷いましたが、量の感覚を理解しやすくするのが主目的なんで残しました。とりあえず暫定版なんで、指摘等あれば受け付けます。 http://t.co/qnIa4nyT 2012-04-02 14:09:40

    PKAサン 作成の 放射線影響図
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/04/03
    本当に解り易いです。.@leaf_parsley さんの「PKAサン 作成の 放射線影響図」をお気に入りにしました。
  • 上海パパによる日本のゴミ、世界のゴミあれこれ

    ただの |ωΦ)ฅです🐾 @emacat_bot そもそも、ゴミを焼却処理する事自体が世界的には少数 QT @Hrc4st: @emanon_uk その通りです。 子ども達や市民の命を人柱にして復興、復興です。 2012-03-31 04:13:50 上海II @shanghai_ii 日のゴミは焼却に頼りすぎ、という意見を聞いたので、OECD 環境データを見てみた。http://t.co/1rfyAhvq (P.16) 確かに突出しとるなあ。根的に変えるのは今回のガレキ問題では難しいと思うねんけど、これを機会にどこから手を付けたらええのか考えておかないと。 2012-04-03 10:28:35

    上海パパによる日本のゴミ、世界のゴミあれこれ
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/04/03
    注目していました。早速まとめていただいて有難うございます。.@emanon_uk さんの「上海パパによる日本のゴミ、世界のゴミあれこれ」をお気に入りにしました。
  • ISAS | 「超広角コンプトンカメラ」による放射性物質の可視化に向けた実証試験について / トピックス

    宇宙航空研究開発機構 日原子力研究開発機構 東京電力株式会社 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、次期X線天文衛星ASTRO-Hに搭載予定のガンマ線観測センサの技術を応用し、ガンマ線を放出する放射性物質の分布を可視化する新しい装置「超広角コンプトンカメラ」を試作しました。この装置は、広い視野(ほぼ180度)と核種に固有なガンマ線を識別する能力を生かして、敷地や家屋に広く分布したセシウム137(Cs-137)やセシウム134(Cs-134)について画像化できることから、サーベイメーター等を用いた人力による従来の調査では困難であった、屋根などの高所に集積する放射性物質も画像化することが期待されます。(資料1 pdfファイル) 年2月11日、JAXAと日原子力研究開発機構(JAEA)並びに東京電力株式会社は、計画的避難区域に指定されている福島県飯館村草野地区において「超広角コンプトンカメラ

  • JAXA相模原チャンネル

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)の相模原キャンパスでの活動をご紹介するチャンネルです。ペンシルロケット実験から続く宇宙科学研究所の活動をまとめた映像作品などをご覧いただけます。また,宇宙教育テレビ,宇宙研広報によるライブ配信なども行います。 リンク ♦ JAXA相模原チャンネル配信映像一覧 ♦ JAXA相模原チャンネルのウェブページ(さまざまな動画コンテンツがあります) ♦ JAXA宇宙科学研究所のトップページ

    JAXA相模原チャンネル
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/04/03
    JAXA相模原チャンネルで、4月3日(火)19時30分から宇宙研速報:「超広角コンプトンカメラ」による放射性物質の可視化に向けた実証試験についてが放送されます。
  • 飯山一郎のLittleHP - ◆2013/04/27(土)2 たまらないトイレ

    飯山一郎のLittleHP - ◆2013/04/27(土)2 たまらないトイレ
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/04/03
    飯山一郎氏の新規観光事業です。リンクを見ると霧島にコミュニティを創る目的もある様です。
  • 「記憶」は実在する! MIT、神経細胞を刺激して人為的に思い出させる実験に成功

    「記憶」は実在する! MIT、神経細胞を刺激して人為的に思い出させる実験に成功2012.04.02 21:00 福田ミホ 「物忘れ」ってできなくなるのかも!? 何かの匂いをかいで、その匂いに関係する昔の記憶を急に思い出したりすることがあると思います。そのメカニズムの解明につながりそうな研究結果が発表されました。それによると、「記憶」というのは概念的なものではなくて、神経細胞の中に存在するものなんだそうです。 最近のマサチューセッツ工科大学(MIT)の研究で、強い記憶は、脳内の海馬の中のごく少数の神経細胞の働きによるものらしいことが示されました。マウス実験で、直近の記憶に対応する神経細胞を特定し、その細胞を刺激することで人為的に記憶を喚起することに成功したのです。 そこで使われているのは「オプトジェネティクス」という手法で、遺伝子的処置をした神経細胞に光をあてて人為的に活性化させるものです。

    「記憶」は実在する! MIT、神経細胞を刺激して人為的に思い出させる実験に成功
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/04/03
    「マウス実験で、直近の記憶に対応する神経細胞を特定し、その細胞を刺激することで人為的に記憶を喚起することに成功」
  • CNN.co.jp:歩くだけで携帯電話を充電、ナノテク使った新素材に期待

    (CNN) 米国の研究者がナノテクノロジー技術を使って歩くだけで携帯電話を充電できる素材の研究を進めている。学会誌「ナノレターズ」の最新号に発表した。 この素材「パワーフェルト」はウェイクフォレスト大学(米ノースカロライナ州)ナノテクノロジー・分子素材研究所のデービッド・キャロル所長らのチームが開発に当たっている。微小なカーボンナノチューブを合成樹脂繊維に閉じ込め、温度の変化を利用して充電する。 例えばパワーフェルトを張り付けた携帯電話を手に持ったりポケットに入れたりして歩くと、体温が気温よりも上昇して温度変化が生じ、その熱を吸い上げて電力に変換する仕組み。携帯電話の完全な充電はできないかもしれないが、1日の活動でバッテリーの持ち時間を1~2時間程度延ばすことはできそうだという。 ほかにも自動車の熱をバッテリー充電に使ったり、太陽光パネルの発電量を増やしたり、懐中電灯やラジオといった非常用

    powerbreathing
    powerbreathing 2012/04/03
    詳細が出てこないと何とも言えないです。そう言えば体温で発電する腕時計が過去にありましたが普及してませんね。