タグ

ブックマーク / www.garbagenews.net (9)

  • 二人以上世帯では平均7.7年…パソコンの買い替え年数(最新) : ガベージニュース

    インターネットへのアクセス窓口としてスマートフォンやタブレット型端末が多分に使われ、それらが「パソコンを補完する役割」から「パソコンと並び主要選択肢の一つ」になるとともに、パソコンの立場は微妙な変化を体験している。昨今では若年層を中心に、キーボードを入力機器とするパソコンを使う機会をほとんど持たず、必要な場面で利用に難儀する事例が増えているとの話もある。とはいえ今なお多くの人に、パソコンはインターネットへのアクセスツールをはじめ、多様な面で有意義、それどころか必要不可欠な存在には違いない。今回は内閣府が2023年4月10日に発表した【消費動向調査】の内容を基に、そのパソコンに関する買い替え年数の動向を確認していくことにする。 年々延びるパソコンの買い替え年数 「消費動向調査」の詳細や、実測値で3月分から抽出している理由、「買い替え」の詳しい定義については、携帯電話に関する先行記事となる【携

    二人以上世帯では平均7.7年…パソコンの買い替え年数(最新) : ガベージニュース
  • 固定電話は漸減中で1468万件、携帯電話は増加中で2億1084万件…電話加入数の推移(最新) : ガベージニュース

    これは電話の利用・保有スタイルが固定電話だけでなく、携帯電話のように別の選択肢が登場したことによるもの。特に昨今では携帯電話の普及により、固定電話を必要としない人が増えている(「電話」としての機能を求めているので、それが固定であろうと携帯であろうとかまわないとするもの)。また情報の伝達スタイルが世帯単位から個人単位へとシフトしつつあるのも、家庭に据え置かれ世帯単位での連絡先として使われる固定電話の利用必要性が減り、個人に保有権がある携帯電話実機を持ち歩く利用スタイルが浸透する一因ではある。 そこで「固定電話(加入電話(NTT東西による電話回線を用いた契約電話)+CATV電話+ISDN+直収電話(NTT東西以外の電話会社が提供する固定電話契約。IP電話やCATVを除く)」「IP電話 050型」「IP電話 0ABJ型」「携帯電話(PHS含む)」に区分した上で、個々の加入数・契約数動向と、積み上

    固定電話は漸減中で1468万件、携帯電話は増加中で2億1084万件…電話加入数の推移(最新) : ガベージニュース
    powerhouse63w
    powerhouse63w 2017/10/18
    固定電話の減り方。IP電話、CATV電話、直収電話への移行状況。
  • 自動車のガソリン消費総量推移をグラフ化してみる

    先に【ガソリンスタンド数の推移】でガソリンスタンド数が漸減傾向にある要因をいくつか挙げた。燃費改善や自動車利用スタイルの変化など、多種多様な項目がガソリンの消費量を減退させ、それが需要減につながるとなりうるという話だ。それではズバリ、ガソリンをはじめとした自動車の燃料の消費総量はどのような推移を見せているのだろうか。今回はそれをグラフしてみることにした。 データの取得元は国土交通省の【交通関係統計等資料】。ここから「自動車輸送統計調査」の年報を選び、各年の「統括表」から「貨物自動車燃料消費量」と「旅客自動車燃料消費量」を選択する。この項目はデータそのものは1978年分から存在するのだが、1987年に貨物自動車で測定範囲の変更が行われて(軽自動車を含めるようになった)データに断絶が生じてしまっているので、1987年以降のものについてグラフ化を行う。 燃料の区分は貨物自動車が「ガソリン」「軽油

    自動車のガソリン消費総量推移をグラフ化してみる
    powerhouse63w
    powerhouse63w 2011/02/13
    2000年頃をピークに徐々に減少傾向にある。原油価格高騰、リーマンショックはあまり関係なさそう
  • 世界のインターネット普及率は26.6%…世界地域別インターネットの普及率などをグラフ化してみる

    当方の巡回サイトの一つ【Online Ad】で興味をそそられるデータが紹介されていた。世界のインターネットの普及状況なとを定点観測している【InternetWorldStats.com】で先日発表された、2009年末の地域別インターネットの普及率などを調べた結果だが、総論としてはこの4年間における新興国を多く含む地域の伸びが著しいというものだった。今回はこのデータを元に、現状をいくつかグラフ化してみることにする。内容的にいくつかは【主要国のPC経由のソーシャルメディア利用率と人数をグラフ化してみる(16か国版)】や【モバイルインターネットの広がりをかいつまんでみる……インドと中国】とかぶるところがあるので、合わせて目を通すと理解度が深まるはずだ。

    世界のインターネット普及率は26.6%…世界地域別インターネットの普及率などをグラフ化してみる
  • あの新聞のアクセスはどこからやってくる? 主要新聞社サイトのアクセス元 : ガベージニュース

    ウェブサイトの情報提供サービス【Alexa】では、ドメイン単位で「どのようなサイトが来訪者を橋渡ししているのか(リンクで誘導しているのか)」のデータを取得することができる。このデータを調べることで、「第三者でも」特定サイトのアクセス状況を(概要的にだが)知ることが可能となる。今回はこの機能を使い、以前【主要新聞社サイトの読者数や読者年収など】で取り上げた、日の主要新聞社サイトのリンク元を調べてみることにした。 Alexaには各ドメイン毎に多種多様な視点からのデータを一般に公開している。その中で、「Clickstream(クリックした上での視聴者の流れ)」のうち、「Upstream Sites」のデータを元にグラフ化を行う。このデータは「上流サイト」を意味し、該当ドメインに来る「前」に、視聴者が見ていたドメインがユーザ数の多い順に表示されるというもの。原文は「Percent of tota

    あの新聞のアクセスはどこからやってくる? 主要新聞社サイトのアクセス元 : ガベージニュース
  • 諸外国の人たちがどんな組織・制度に信頼を寄せているか(下)……諸外国編(2017-2020年)(最新) : ガベージニュース

    先行記事【諸外国の人たちがどんな組織・制度に信頼を寄せているか(上)……日編】でも言及している通り、国単位の価値観を中長期的に定点観測の形で調査報告している【World Values Survey(世界価値観調査)】の公開値を基にし、各国の国民単位での物の考え方や思考傾向などをさまざまな視点から確認している。今回はその記事の下編として、日以外の国をいくつか選び、組織や団体などに対する信頼度の動向を見ていくことにする。 今調査「World Values Survey(世界価値観調査)」に関する概要、調査要項は先行記事の【世界各国の「新聞・雑誌」や「テレビ」への信頼度】を参考のこと。今回信頼に関する精査対象となる組織・制度は上編同様。「宗教団体」「国軍(あるいはそれに類する軍事組織)」「新聞・雑誌」「テレビ」「労働組合」「警察」「裁判所」「政府」「政党」「国会」「行政」「大学」「大企業」「

    諸外国の人たちがどんな組織・制度に信頼を寄せているか(下)……諸外国編(2017-2020年)(最新) : ガベージニュース
    powerhouse63w
    powerhouse63w 2009/11/07
    アメリカの軍隊とか、中国の政府とか、日本の裁判所とか最高に信頼されている組織は何か問題がある気がする
  • 【更新】民主・鳩山氏の米紙寄稿を確認し、いわゆる「アジア通貨統合」の日銀検証レポートをまとめてみる : ガベージニュース

    先日【ZAR大好きの忘ビロク2-金鉱株で恐慌突破】の管理人である「ZAR大好き」氏から、【ツイッター(Twitter)】で宿題をもらった。日の民主党内でアジア通貨統合の話が持ち上がっているので、日銀のワーキングペーパーの一つ【アジア通貨単位から通貨同盟までは遠い道か】と合わせ、【日銀レポートによる「なぜ好景気でも賃金は上がらなかったのか」】のように、その実現性について簡単にまとめてみてはどうか、というものだった。帰省前後にレポートに目を通し、回答記事を作るまでもなく「つぶやき」2回(「ツイッター」での発言。1回で140文字が上限)で回答が済んでしまった。その理由の一つが「あまりにも非現実的」というもの。よもやこんな話を気で提示するはずもない、と思っていたら、先日なぜか日紙にではなくアメリカの【ニューヨークタイムズ紙に「A New Path for Japan」】というタイトルで民主党

    【更新】民主・鳩山氏の米紙寄稿を確認し、いわゆる「アジア通貨統合」の日銀検証レポートをまとめてみる : ガベージニュース
    powerhouse63w
    powerhouse63w 2009/09/01
    鳩山ニューヨークタイムズ寄稿論文翻訳とアジア通貨統合が可能か日銀がかつて検証したレポートの紹介
  • 【転送】「『報道しないこと』これがマスコミ最強の力だよ」…あるマンガに見る、情報統制と世論誘導 : ガベージニュース

    株式市場開催日に毎日書き連ねている「株式市場雑感」の場で、何度か「情報統制に関する興味深い描写をしている漫画」のことを取り上げた。それに少々連想させるような話を【日刊サイゾーの「報道は捏造まみれ......その実態を共同通信OBが暴露!」】の一文「『捏造』には『書く捏造』の他に、『書かない捏造』(ネグる)と『書かせない捏造』があると、私は常々思っている。この『書かせない捏造』こそ曲者だ」に見つけることが出来た。その「漫画」の単行もようやく手に入ったことでもあるし、簡単にではあるが、その「ある意味”ぞくっ”とした内容」を紹介することにする。 その漫画のタイトルは『ふおんコネクト!』。ストーリーや描写内の端々に見える深い配慮や演出、小ネタの数々、登場人物の一人が株式投資で「星の世界で使う桁」を運用している関係から、「投資家が取りがちな行動」「資産家になったらやってみたい行動」を見せるあたりが

    【転送】「『報道しないこと』これがマスコミ最強の力だよ」…あるマンガに見る、情報統制と世論誘導 : ガベージニュース
  • 年齢階層別の金融資産保有割合をグラフ化してみる:Garbagenews.com

    現在日の景気が良くない理由の一つとして、「市場にお金が出回っていない」という状況にあることが挙げられている。個人の金融資産は1400兆円とか1500兆円といわれているのに、それがほとんどしまいこまれて市場に出回らない。人間の体で例えれば血液がほとんど流れず、手や足に満足な栄養・酸素が送られていない状態。この状態を見て報道などでは「若年層が消費しないから」という意見が声高に上げられている。曰く「若者は自動車も買わないし居酒屋にもいかない。家に閉じこもってネットばかり。お金を使わないから市場で物が売れないのだ」。まるで不景気の原因が若年層の消費性向にあるかのような論調である。それでは当に若年層はお金を使わず、溜め込んでいるのだろうか。各年齢層別に金融資産の保有割合をグラフ化してみることにした。

    年齢階層別の金融資産保有割合をグラフ化してみる:Garbagenews.com
    powerhouse63w
    powerhouse63w 2009/02/02
    税金や物品販売で奪わなくても、適切な投資をしてもらえれば良いのだろうけど。http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/issue/0491.pdfの半年後のレポート
  • 1