タグ

物語に関するprince9のブックマーク (48)

  • 初心者がラノベを書き始めるための、たった3つのステップ

    重版出来が決まったので記念に。 自分がいつもやってる作品の作り方を3ステップで投下。 ■作品の概要をしっかり決める 「元気な男の子が」「宝物を探して」「大海賊になる」(ワンピース) 「天涯孤独な女の子が」「妖怪の嫁になれと言われるが」「得意の料理スキルできりぬける」(かくりよの宿屋) 「博士の遺志を継いだ青年が」「小さくなる体で」「悪と戦う」(アントマン) 「異世界とつながった居酒屋が」「いろいろなお客様と」「料理を通じた日常を送る」(異世界居酒屋のぶ) これによって 「大海賊になる【冒険】」を売りにすればいいのか 「おいしそう料理」をたくさん出せばいいのか 「日常に誰でもありそうな物語」を集めればいいのか 自分の中で迷子になったときの羅針盤に。 ■物語を膨らませる 「勇者に目覚めた少年」が「魔王を倒す」という物語の場合、 最初に全体を 1:勇者に目覚める 2:仲間と出会う 3:苦難を乗

    初心者がラノベを書き始めるための、たった3つのステップ
  • 魔法と芸術そのものである、書物についてのファンタジィ──『図書館島』 - 基本読書

    図書館島 (海外文学セレクション) 作者: ソフィア・サマター,影山徹,市田泉出版社/メーカー: 東京創元社発売日: 2017/11/30メディア: 単行この商品を含むブログ (1件) を見る書『図書館島』はソフィア・サマターの第一長篇にして書物についてのファンタジィ/幻想文学なのだけど、これがもう異様という他なく魅惑的な描写が連続し、ただひたすらこの世界に、この言葉に浸っていたいと思わせる傑作だ。こんなものを第一長篇で書いちゃってどうすんのこの先というぐらいだけど、きっとまだまだ、別方向の物語で驚かせてくれるのだろうと、それだけの懐深さを感じさせる作家である。 物語の主な舞台となるのは複数の国々からなるオロンドリア帝国と、「紅茶諸島」と呼称される島々。語り手であるジェヴィックは紅茶諸島の中でも裕福な農園の跡継ぎ息子だ。紅茶諸島に住まう民が使う言語であるキデティ語は文字を持たないが、ジ

    魔法と芸術そのものである、書物についてのファンタジィ──『図書館島』 - 基本読書
  • 二次元世界の住人から、三次元はどう見える?──『フラットランド たくさんの次元のものがたり』 - HONZ

    作者:エドウィン.アボット・アボット 翻訳:竹内 薫 出版社:講談社 発売日:2017-05-12 フラットランド。そこは二次元の世界。立体が存在しない、いわば紙の上の世界だ。 そんな世界にも住人は存在する。まず女性は直線で、兵士や下層階級の労働者は二辺の長さが等しい三角形。中産階級は正三角形と、それぞれ形で身分が決定されている──そんな特殊な世界を描きながら、自身の今いる次元の世界から、一つ上、あるいは下の世界がどのように見えるのかを物語として描き出したのが、書『フラットランド たくさんの次元のものがたり』だ。 原書が出版されたのは1884年のイギリスである。当時は評価されなかったというが、「二次元世界の住人」という架空の視点を導入することで次元の質をついた内容が、アインシュタインの相対性理論発表以後、再評価された。書はその日語新訳版である。百年以上前のじゃん! と思うかもしれ

    二次元世界の住人から、三次元はどう見える?──『フラットランド たくさんの次元のものがたり』 - HONZ
  • 「映画や小説のストーリーは全て同じルールに従っている」理論

    世界中に伝えられる神話を研究した神話学者のジョセフ・キャンベル氏は、全ての神話に共通する「Hero's Journey」という理論を1949年に打ち立てました。このHero's Journeyを誰でもわかるように単純化したビデオエッセイが「Every Story is the Same」です。「Every Story is the Same」は、実際の映画を使って説明しており、非常にわかりやすい内容になっています。 Every Story is the Same - YouTube Hero's Journey理論を打ち立てたジョセフ・キャンベル氏。 Hero's Journeyは、物語が「Call to Adventure(冒険へ出発)」から始まり「Return(宝を持って帰還)」にたどり着く1つの円になっているというもの。物語を主人公の長い旅ととらえ、ポイントごとに「変化の始まり」や「

    「映画や小説のストーリーは全て同じルールに従っている」理論
  • 物語の展開には6パターンしかない? 名作を大量に分析した結果

    物語の展開には6パターンしかない? 名作を大量に分析した結果2016.07.17 19:1538,464 福田ミホ パターンが6つあるだけなの!? 小説とか映画って、みんな同じというわけじゃないですが、ある程度起承転結というか、似たような展開があるような気がします。登場人物紹介→課題提示→てんやわんや→課題解決、みたいな流れです。でも中には解決しないでアンハッピーに終わる話もあるし、ハッピーとアンハッピーがあざなえる縄のごとくからみあった複雑な話もあります。 そこで米国バーモント大学のAndrew Reaganチームは、オンライン図書館プロジェクト・グーテンベルクにあるフィクション作品1,700以上をテキストマイニングし、各物語の展開をハッピーさを指標にした軸でグラフ化しました。 ざっくり言うと、場面ごとの文章の中で、ポジティブな単語が多ければハッピー、ネガティブな単語が多ければアンハ

    物語の展開には6パターンしかない? 名作を大量に分析した結果
  • 世界観作りとはルール作り・世界観の作り方

    世界観作りとはルール作り 小説という娯楽媒体の特徴として、 ●心情描写に向いている。 ●頭脳戦、謎解きに向いている。 ●アクションには不向き。 ということが上げられます。 情報を伝える方法が文章しかないため、アニメや漫画のように、かっこいいアクションシーンや映像美といった点で受け手を魅了することは、非常に困難なのです。 戦闘を描くのであれば、戦闘シーンの視覚的な派手さではなく、戦闘に至るまでの経緯や、どうやって敵を倒すのか? といった頭脳戦、心理戦、心情描写などで読者を魅了するのに向いています。 戦闘の見た目的な格好良さにこだわったとしても、億単位のお金をかけてど派手なアクションシーンを制作するハリウッド映画などには絶対に勝てません。 ハリウッド映画を上回る魅力を生み出そうとするのなら、映像美ではなく、頭脳戦、心理戦、心情描写という小説の得意分野で勝負するのが正解なのです。 そのために必要

  • 世界観作成技術

    1 絶対に決めるもの(戦記物を作る場合) 一 物理法則(魔法の有無・超科学の有無)を考える 魔法が存在している場合、私たちの世界とは常識が違います。 ① 便利な移動魔法があれば、馬車や車で移動する人はいないでしょう。 ② 便利な回復魔法があれば、医者や看護婦はいらないでしょう。 ③ 強力な攻撃魔法があれば、戦士や騎士は必要ないでしょう。 登場人物が便利道具(能力)があるのに使わないのは、おかしいので注意しましょう。  二 歴史政治状況を考える ① 現在の政権が成立した過程 ② 現在の政治状況(現政権の問題・敵対組織の有無・敵対組織の状況) この二つを決めておかないと、内容に矛盾が生じます 三 土地(気象条件)・地図を考える ① 地図を決める(決めておけば、都市の位置関係で矛盾が出ないでしょう) ② 土地の質+気象条件によって、農作物の取れ高が変化する(物の価値が変化する) 四 人口・平

  • ■vol.54 キャラクターが一番引き立つ「世界観」を設定しよう!: 「物語が書きたいッ!」ブログ  ストーリー&キャラクター創作講座♪

  • 「物語としてのゲーム/テレプレゼンスとしてのゲーム」について - 9bit

    榊祐一「物語としてのゲーム/テレプレゼンスとしてのゲーム――『バイオハザード』を例として」 押野武志編『日サブカルチャーを読む――銀河鉄道の夜からAKB48まで』所収, 北海道大学出版会, 2015, pp.253-286. 榊さんは、「〔ビデオ〕ゲームを自律した文化領域として論じるための方法論をいかにして獲得するか」という問題意識のもとに、「①ゲームをその固有性を尊重しつつ論ずることを可能にするような理論的枠組みの提示と、②その枠組みによるゲーム分析の実践例の提示」(榊 2015: 254)をすることを試みている。 ようするに、ビデオゲームの特殊性を論じるための理論的枠組みを定義したうえで、それを具体的なケース(『バイオハザード』)に適用するというものである。わたしの博論もほとんど同じ問題設定なので、モチベーションと方法にとても共感できる。 切り口としては「ゲームと物語」という古典的な

    「物語としてのゲーム/テレプレゼンスとしてのゲーム」について - 9bit
  • 『シムシティ』のゲームクリエイター ウィル・ライトが物語作成アプリを開発 “物語”をめぐる技術 - おたぽる

    あの『シムシティ』シリーズを開発したゲームクリエイター、ウィル・ライト氏が手がけた最新作はスマホアプリで、しかもゲームではないというから意外だ。そのアプリは、写真などの画像から自分だけの物語をすぐさま作成できるツールだという。 ■体験や考えを“絵”にして共有できるアプリ 2013年にライト夫が創設したITデベロッパー「Syntertainment」社が5月7日にリリースしたiOSアプリ。それが、物語作成ツール「THRED(スレッド)」だ。 この「THRED」を使えば、日々の生活の中で撮影した写真やネット上に存在する画像などに、テキストやステッカー(シール)を加えたり、リンクを張ったりするなどのちょっとした工夫が簡単にできて、絵のようにページをめくって楽しめる“自分だけの物語”を作成できるということだ。いったん作り上げたコンテンツはTwitterやFacebookなどのSNSで公開する

    『シムシティ』のゲームクリエイター ウィル・ライトが物語作成アプリを開発 “物語”をめぐる技術 - おたぽる
  • 私的な小説の書き方。 - 第6回:『世界観の作り方』

    第6回:『世界観の作り方』 前回は『あらすじ作り』お疲れ様でした。 ここから先は第4回『プロットの作成』で設定した7項目や登場人物など、物語の細部を詰めていく作業になります。 当然のことながら、あらすじが出来上がる前に細部を詰めてしまうと、「どこが『あらすじ』なのかがわからなくなり、物語がぐだってしまう」ので、『あらすじ』が完成してからこの工程に入ってください。 それでは、物語の舞台となる『世界観』を構成していく過程に入りましょう。 ※注意! 詳細を詰めるためにかなり文章が長くなっております。時間があるときにお読みになることをオススメします。 1.『世界観』とは まずは、『世界観』というものがなんなのか、理解するところから始めましょう。 一口に『世界観』と言えるものではあるのですが、含まれている内容は非常に多岐にわたります。 プロットを決定する過程では、「いつ」と「どこ」という『時代』と『

    私的な小説の書き方。 - 第6回:『世界観の作り方』
  • 誰にでも物語を作れる方法をアドバイスする番組がもの凄く良かったのでメモ!! - 強火で進め

    ポッドキャストで聞いていてとても良い内容の番組だったのでメモ!! スクリプトドクターとして活躍されいる三宅隆太さんから女性アナウンサー山内あゆさんが物語の作り方を教わるという番組でした 。 番組シーン (山内) 三宅隆太さんは脚家、映画監督であり、日に数人しか居ないと言われている脚のお医者さんスクリプトドクターとしても活躍してらっしゃるんですよね (三宅) 事前にお話作りの為の書き込みシートを渡して記入して頂いている ■書き込みシートの内容 Q1 : あなたのお話の主人公はどんな人ですか? A1 : 小学生くらいの男の子。変身が出来る。性格は優柔不断 (掘り下げの質問) Q1 : その主人公は好きなことや好きなものは有りますか? A1 : 虫とか動物が好き (掘り下げの質問) Q1 : 逆に嫌いな事や嫌いなものは? A1 : 暗闇や恐いこと Q2 : あなたのお話は主人公が何をしよう

    誰にでも物語を作れる方法をアドバイスする番組がもの凄く良かったのでメモ!! - 強火で進め
  • 【GDC 2015】『ダンガンロンパ』の魅力的なキャラクターはどうやって生まれる? 小高氏が語った「普通の手法」とは / GameBusiness.jp

    スパイク・チュンソフトで『ダンガンロンパ』シリーズを手掛ける小高和剛氏は「My Ordinary Process for Crafting Extra-Ordinary Stories」(普通じゃない物語を作る、普通のプロセス)と題した講演を行いました。ここ数年、日人によるセッションは激減していて、貴重な日人クリエイターの話が聞ける機会ということもあってか、会場には多くの参加者が集まりました。 小高氏は講演に入る前に「これは愚痴なんですが、なんでVitaを買ってくれないのでしょうか?」と語りかけ、笑いを誘います。小高氏が地元のゲームショップを散策した際にも、非常に扱いは小さかったそうです。Vitaは米国では苦戦しているとはいえ『ダンガンロンパ』は米国で10万を販売したそうで、小高氏の作品の人気の高さを伺わせます。 『ダンガンロンパ』は編が『2』まで発売され、昨年にはスピンオフの

    【GDC 2015】『ダンガンロンパ』の魅力的なキャラクターはどうやって生まれる? 小高氏が語った「普通の手法」とは / GameBusiness.jp
  • bigakukenkyujo.jp

  • TRPG同人誌「TRPGシナリオ作成大全 vol2」の一部公開!

    氷川シナリオ研究室 – ブログ 閲覧 : 「TRPGシナリオ作成入門」公開 こかげ書店でも取り扱っているTRPG同人誌TRPGシナリオ作成大全」、そのvol2に収録されている記事「TRPGシナリオ作成入門」が公開されました。中身を見てみると、かなり理論的に整理されているのがわかります。 作成の順番がアイデア出し、構成、詳細詰め、仕上げと段階に分けてあり、図解も手伝いすごく分かりやすいです。 この記事だけでもかなりためになる内容となっています。「TRPGシナリオ作成大全」がどういった内容なのかわからない、シナリオ作成ってどうやるのかわからないという方にお勧めですよ! こかげ書店でも取り扱っているので、実書籍を手に入れたい方はこちらもチェックです! TRPGシナリオ作成大全 Volume 1 – TRPG関連書籍/その他 TRPGシナリオ作成大全 Volume 2 – TRPG関連書籍/その

    TRPG同人誌「TRPGシナリオ作成大全 vol2」の一部公開!
  • かぐや姫の物語 感想その二 高畑勲監督は原作の良さを自己中心的に曲げたダメ映画 - 玖足手帖-アニメブログ-

    以前にも悪評を書いたのだが、今回テレビ放送を受けて、改めて批判するとともに、原作を読み直してみた。 ちなみに、今まで黙ってたけど、かぐや姫の物語な、表現としては最高に評価しているけど、物語としてはインテリ左翼のダメな部分が出過ぎていて大っ嫌いです。 なんだよ、あの御門の露骨に差別的な顔。あの不自然に長い顎。 色んな人がいて、キャラクターの顔を声優を戯画化したものに似せて書いているのだが、御門だけ、中の人よりも数倍顔が長く、気持ち悪い成金趣味のキンキラ金の権力者としてわざとらしく書いてある。当に、インテリ左翼が帝王に対して抱く理屈が先走って、キャラクターを歪めている 月に帰すための段取りとして、「御門を生理的に嫌う」って言うのを入れて、その説得力を「顔の気持ち悪さ」にしているのが、当にストーリーテリングとしてダメダメ。 数か月越しにかぐや姫の物語のストーリーの感想。 - 玖足手帖-アニメ

    かぐや姫の物語 感想その二 高畑勲監督は原作の良さを自己中心的に曲げたダメ映画 - 玖足手帖-アニメブログ-
  • 「かぐや姫の物語」。高畑勲監督が答えていた「姫の犯した罪と罰」とは - エキサイトニュース

    3月13日今夜、スタジオジブリの高畑勲監督作品「かぐや姫の物語」が金曜ロードSHOW!で地上波初放送する。ノーカット放送するために放送枠を拡大し、いつもより約1時間前倒しの夜7時56分からの放送だ。 ストーリーについては、もはや説明するまでもない。「竹取物語です(完)」といった感じだ。もちろん、かぐや姫と幼い頃から知る「捨丸」というキャラクターが登場したり、御門のアゴがめっちゃ長かったりと、「竹取物語」中にはない要素も登場するが、基的には忠実に作られている。 「かぐや姫の物語」でいつも話題になるのがキャッチコピーの「姫の犯した罪と罰」。上映当時も「結局、姫の犯した罪って何? 罰ってどういうことだったの?」という感想が目立った。「かぐや姫の物語 罪と罰」で検索をかけた人もたくさんいるはずだ。 エキレビ!にも、久保内信行による「『かぐや姫の物語』考察。『姫の犯した罪と罰』とは何か」という記事

    「かぐや姫の物語」。高畑勲監督が答えていた「姫の犯した罪と罰」とは - エキサイトニュース
  • NIJI+ [ 物語とリアルをつなぐ、”元ネタ”情報プラットフォーム ]

    攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 外部記憶装置 "ついに来たか・・・ 「これは脳卒中やアルツハイマーの患者にとって画期的な方法になるだろう」 南カリフォルニア大学のプレスリリースによると... 2015/03/02 09:14 更新

    NIJI+ [ 物語とリアルをつなぐ、”元ネタ”情報プラットフォーム ]
  • 物語の作り方/感動させる技術 | ハフポスト

    The Stakes Have Never Been HigherThis year we are facing the most consequential presidential election in recent memory. A vibrant democracy is impossible without well-informed citizens. This is why HuffPost's journalism is free for everyone, not just those who can afford expensive subscriptions. We cannot do this without your help. Support our newsroom by contributing as little as $2. Can't afford

    物語の作り方/感動させる技術 | ハフポスト
  • 新しい「男の物語」が求められている - 狐の王国

    「アナと雪の女王」のクリストフはなぜ業者扱いなのか?という記事。男性視点での「アナ雪」対談として非常に興味深く、おもしろく読んだ。 アナ雪は非常によい映画ではあったと思うのだが、確かに男がホントにロクでもない。知的な男の一人も出てきやしない。男はみんな愚かでいなくてよくてせいぜい女の世話になるか愛玩されるかでしかない。もちろん前者がクリストフで後者がオラフだ。 これはまた自信を失った男たちの物語でもある。かつて誇らしかった「男らしさ」は失墜し、それはすべて愚かさに切り替えられた。男性が男性でいることに誇りが持てない時代に、我々は突入している。 実際のところ、男というのはそんなに必要とされる存在ではない。 生物学的に人間だけが、男が異常にラッキーな種族。サルでもライオンでも、強い男しか自分の遺伝子を残せない。大体1割。残り90%は残せない。ただし人間は知性があって社会性の動物だから、一応女性

    新しい「男の物語」が求められている - 狐の王国