タグ

comicに関するprisoner022のブックマーク (126)

  • マンガで分かる心療内科・精神科/ゆうメンタルクリニック

    ゆうスキンクリニックでも 漫画を掲載しています!つらいお悩みはありませんか? 当院で出来ることをご紹介します。オンラインで気軽にカウンセリングが出来ます。 毎日初診を受け入れております。当日の診察申し込みが可能です。 お電話もしくはインターネットでお申し込みいただけます。お勤め帰りやお休みの日にも無理なくご通院いただけるよう、平日 19時(最終受付 18:30)までや土日にも診療しております。医師の診察に加え、ご希望の方には心理士によるカウンセリングをご案内いたします。ADHDの簡易検査を行っております。

    マンガで分かる心療内科・精神科/ゆうメンタルクリニック
    prisoner022
    prisoner022 2010/12/05
    うーん、ためになった!
  • 田中圭一制作総指揮のマンガ作成ソフト、なし崩しで情報公開へ!: たけくまメモ

    先日の精華大学での講演で当日参加者のみに限定公開された田中圭一氏企画・制作総指揮によるマンガ作成ソフト「コミックシーケンサー コミPo!」ですが、正式なマスコミ公開は15日に予定されています。ところが昨日、関係者限定で公開されたコミPo!のデモサイトのURLが、伊藤ガビン氏によってツイッターに流出、これを村上隆氏がリツイートしたことから、あっという間にネットで話題になり、なんと田中氏が勤務するウェブテクノロジ社のサーバーが落ちる事態となりました。 田中氏とウェブテクノロジ社は、急遽情報を解禁することとし、公式サイトおよびデモムービーを載せたYOUTUBEのURLを公開することにしました。「たけくまメモ」でも公開してよろしい」との許可が出ましたので、予定より10日ほど早く公開することにします。百聞は一見にしかずで、下のデモ映像をご覧ください。 http://comipo.jp/ ↑コミPo解

  • WEBアニメスタイル | アニメ様365日 第259回 『タッチ』の映画的な原作

    平熱感覚の作劇だけでなく、アニメ『タッチ』の効果的な間の使い方、実写的な画面構成も、あだち充の原作にあるものを、アニメスタッフが拾い上げたものだった。 そもそも、あだち充のマンガは映画的だ。映画的というのは、こういった原稿では使うのが難しい言葉だが、この表現を使うしかない。映画的なところのあるマンガは少なくないが、彼の作品は、その傾向が顕著だ。より具体的に言葉にするなら、あだち充のマンガは「画面構成やカット割りがシャープで、技巧的な映画のようだ」という意味で、映画的だ。くだけた言い方をすれば「演出がかっこいい映画のようだ」という意味で、映画的だ。 あだち充は、おそらくはマンガのコマを、映画のカットに見立てて描いている。コマとコマの間の時間の省略の仕方も映画的だし、コマの積み重ねでリズムを作っているのも、映像作品でカットを積み重ねる感覚に近い。オフゼリフに相当する表現もあるし、カメラ位置も自

    prisoner022
    prisoner022 2009/12/05
    あだち充のマンガは「画面構成やカット割りがシャープで、技巧的な映画のようだ」という意味で、映画的だ。くだけた言い方をすれば「演出がかっこいい映画のようだ」という意味で、映画的だ。
  • 電子書籍.club - 

  • 須賀原洋行氏のご批判について(2): たけくまメモ

    須賀原氏のもうひとつのエントリ「たけくまコメントへの反論」(→★)を読むと、須賀原氏と私の一致点および相違点が、よりはっきりしてくると思います。 《既存の出版社によるマンガ出版システムは限界にきているのだろうか。 私はそうは思わない。 地球規模でのエコの問題、そして、それに伴って地球規模で産業構造が転換期を迎えていて、さらには金融資主義で無茶をやるもんだから経済不安が加速して世界的な不況になっており、それが日のマンガ出版界にも大きな悪影響を与えているのは確かだ。 しかし、これは紙に代わるマンガ向きの簡易な電子メディア(媒体)が生まれれば、少なくともマンガ出版界の不安は一気に解決に向かうと思う。 ちょっと前にこのブログでも書いたような、有機ELなどを使った持ち運びが簡単な電子ペーパーなどである。 A5くらいの大きさで、ペラペラの紙のようなディスプレイ。 それとiPodのような小型軽量のマ

  • 現代日本まんがのルーツ - sasakibara blog

    数年前までは、海外のまんがにはあまり関心を持っていなかったのだけれども、ここしばらくは、19世紀を中心にして海外のことばかり調べていて、我ながらやっていることの変化に驚いている。外国語は苦手なのに、いつの間にこんなところに来てしまったのか。考えてみると、きっかけは手塚治虫だった。 現在の日のまんがの原点は、手塚治虫だといわれてきた。では、手塚治虫の表現はどこから来たかというと、戦前・戦中のまんがや他の作品を受容する中から生まれてきたものだという。特に、霜月たかなか編「誕生!手塚治虫」(朝日ソノラマ、1998年)が出て以降、そういう歴史の見方は一般的になっていったような気がする。 では、その手塚が影響を受けたという戦前のまんがは、いったいどこから来たのか。このあたりから、どうも歴史がわかりにくくなる。現在日で出ているまんがの歴史を読んでいると、明治の風刺画やポンチ絵の世界から、いつの

    現代日本まんがのルーツ - sasakibara blog
    prisoner022
    prisoner022 2009/08/14
    なぜ、日本人まんが家の歴史を追うだけでは、「物語性やキャラクター性の強いコマ割りまんがの出現」という歴史的な変化が、うまく見えて来ないのか。それは、そのような表現が、輸入文化だからだ。
  • イズミ少年の漫画日記 -- 漫画大目録

    prisoner022
    prisoner022 2009/07/30
    国からの免許を受けて事業を行っている放送界とは違って、出版界には独立独歩でここまでやってきた、という自負がある。うっかり国の世話になると規制でがんじがらめにされてしまうのではないか、という不安もある。
  • まんがのアーカイブについて - sasakibara blog

    ■国立メディア芸術総合センターの問題 趣旨や内容が空っぽのまま、政府の景気対策のバラマキで突然予算がついて、あわてて後から内容を考えるというドタバタのありさまでは、批判を受けるのは当然だし、そんな話が後でロクな結果を生まないことは、誰でも予想がつく。足腰が定まらないまま決まった企画は、たとえ実現しても、後で不採算になったり批判を受けたりした時に、存在基盤が脆弱だ。そもそも、これを推進する麻生首相や与謝野財務相などの政府側の発言が、日の売れるコンテンツを海外に発信する、という経済効果からの文脈ばかりであって、ちっとも「文化的」ではないのは、さまざまな批判を受けた後も変わらず一貫している。だから、も し完成しても経済効果が認められなかった時には、この殿堂は存在意義を失うことになる。(たとえば2009年7月4日付朝日新聞―― 与謝野氏は「人知れず世界から評価されているアニメ、マンガなど無形文化

    まんがのアーカイブについて - sasakibara blog
    prisoner022
    prisoner022 2009/07/12
    マンガは印刷出版されたものが「作品」であって、原画は「参考資料」だと思う。文学館では文豪の原稿が展示されてるけど、推敲のあとを見れるのは結局研究員だけだしなー。
  • 大リーグボール1号の誕生 - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー

    参照:ブログも馬券もこうでなくては - ノート的なもの ブクマコメントに、いたく感心されてしまったわけですが。 これは、ブコメに「星飛雄馬談」と書いた通り、往年のスポ根マンガ「巨人の星」の一節からの改変です。オリジナルは下記のようになります。(注:句読点は筆者追加) 打たれまい、打たれまいとこりかたまった姿勢ほど、もろいものはない。打たれてけっこう。いや、もう一歩進んで、打ってもらおう。 星飛雄馬は、剛速球投手として甲子園準優勝を果たし、高校中退して、ジャイアンツにテスト生として入団。しかし、球速は速いが、いかんせん球が軽い。これは体格に因るもので致命的であり、しかも無駄にコントロールが良い(家の壁に開いたボール一個分の穴を通し、表の木に当て、跳ね返ったボールがまたその穴を通過してくるほど凄い)ため、バッターにとってはミートすれば跳ぶピンポン球。投手生命を絶たれるような衝撃の事実でありまし

    大リーグボール1号の誕生 - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー
    prisoner022
    prisoner022 2009/05/23
    すごいんだ、これが。
  • 富野由悠季と手塚治虫の相似点 その2

    遠く昔、こんな記事を書いてしまった。 ■手塚治虫と富野由悠季の相似点 1.作家性がある業界の代表の一人 2.大変クセがあって、嫉妬心が強い 3.若手育成に執心する 4.やたら人の生と死を物語のテーマにする 5.アイデアや導入はとても面白いのに、駆け足や収集が付かなくなる場合もある 6.マンガと映画の使い分け 7.作品ごとにまったく新しいものを挑戦する その時はただの思いつきでしかないが、今回は少し自分の意見を述べつつ、いくつかの追加をしたいと思います。あと、その中の2について、以下の記事はオススメです。 ●手塚治虫と富野由悠季という師弟のこと ―― 囚人022の避難所 1.作家性がある業界の代表の一人 これはおそらく、誰も疑問が抱いてないだろう。漫画家はいっぱいいるけど、誰も「作家」と呼ばれているわけではない。マンガの巨匠は何人もいるけど、作家と呼べる人はそうそういない。かならずその作品の

    富野由悠季と手塚治虫の相似点 その2
  • マンガと原作「あしたのジョー」 - 漫棚通信ブログ版

    「週刊現代」が3月2日発売号から「あしたのジョー」を復刻連載するにあたり、現在発売中の2009年3月7日号に、梶原一騎直筆の原作原稿写真が掲載されてます。 梶原一騎のマンガ原作については、『梶原一騎直筆原稿集「愛と誠」』(1997年風塵社)という豪華が出版されてまして、「愛と誠」に関してはほぼすべての原作直筆原稿をカラー写真で見ることができます。 わたしもかつてそれを読んで、原作と完成マンガを比較したことがありました。 ●梶原一騎の原作作法(その1)(その2)(その3) 今回の「週刊現代」記事中の写真で読めるのは1ページだけです。昨年3月、台風による水害ですべて消失したと思われていた原稿の一部が発見されたとして、NHKニュースで報道されたとき画面に映った原稿と同じものですね。現在は梶原一騎の遺族に返還されています。 あしたのジョー (原作)高森朝雄 「そ……そうかい。ふふふっ、そういうこ

    マンガと原作「あしたのジョー」 - 漫棚通信ブログ版
  • マンガとアニメーションの間に(6): たけくまメモ

    ■京都精華大学連続講義レジュメ 第六回「マンガとアニメが融合する日」 講師 竹熊健太郎 ●「いつの日にか、カンザスの少女が、父親のビデオで「風と共に去りぬ」を撮る日が来るだろう」 この言葉は70年代後半、大作戦争映画「地獄の黙示録」制作中だったフランシス・コッポラがインタビュー中に述べた発言である。ふつう映画制作には莫大な制作費がかかるが、コッポラのような作家性が強い映画監督にとって、「自分の作品」を作るために数億から数十億におよぶ制作資金をどうやって調達するかが悩みの種であった。 「地獄の黙示録」はコッポラ畢生の大作であり、50億円に達したといわれる制作費を全額「自己調達」した「史上最高額のインディペンデント映画」としても話題を呼んだ。その制作中に受けたインタビューで映画制作の未来について訊かれ、つい「いずれ田舎町の少女であっても、自宅ガレージで大作映画が作れる時代がくる」という自分の「

  • マンガとアニメーションの間に(5-2): たけくまメモ

    第五回「反“物語”作家としての大友克洋」(2) ●『NOTHING WILL BE AS IT WAS』に見る「反物語」 70年代大友の特徴がもっともよく現れている作品として、'77年の『NOTHING WILL BE AS IT WAS』をあげたい。この作品は、自室で口論になった友人を思わず殺してしまった主人公が、死体の処理に困って、ひたすら死体をバラバラにして「処理する」過程を描いた作品である。 この作品では、殺人事件を扱った犯罪ドラマがまず描くであろう「殺人の動機」や「殺人に至る過程」が一切描かれない。冒頭のコマからして自室の畳の上にゴロリと転がった死体のアップであり、その後の処分過程を綿密に、しかし淡々と描くのみである。さらには、犯罪の結果もここには描かれない。作品の中で、アパートの住民が主人公の挙動に不審なものを感じることが描かれるのみで、その後の犯罪の発覚や、逮捕の場面などもま

  • マンガとアニメーションの間に(5-1): たけくまメモ

    ■京都精華大学連続講義レジュメ 第五回「反“物語”作家としての大友克洋」(1) 講師 竹熊健太郎 ●70年代から80年代にかけてのマンガ状況 大友克洋は70年代前半にデビューした作家である。最初に、彼がデビューした70年代から80年代初頭にかけてのマンガ状況を整理してみる。この時期はマンガ界にとっては、空前絶後の大変動期であった。簡単にまとめてみると、 ▲青年誌(ビッグコミック、漫画アクション、ヤングコミック等)の台頭により劇画状況が爛熟する。 ▲オイルショックによる経済不況に加えて、青年誌に年長読者をとられ、「少年チャンピオン」「少年ジャンプ」などの新興少年誌に年少読者を奪われて、「少年サンデー」「少年マガジン」が大幅に部数を落とす。 →マンガ雑誌の世代交代が始まる。 ▲男性読者も巻き込んだ一大少女マンガブームが起こる。 →その中心にいたのが竹宮恵子先生ら「24年組」と呼ばれた女性作家た

  • 舞勇伝キタキタ | ガンガンONLINE | SQUARE ENIX

    かつて世界征服を企んだ魔王軍に、敢然と立ち向かったものたちがいた…。4人の精霊王の加護を受けた光の勇者と、闇魔法“グルグル”を使う魔法使い。戦いの果てに魔王を打ち滅ぼした二人の傍らには、つねにある男がいた…。 魔王ギリさえもが嫌がったという伝説の踊り、キタキタ踊りがここに復活! ギャグファンタジーコミックの金字塔「魔法陣グルグル」スピンオフ作品、全7巻の立ち読み公開!!

  • 新・アニメ・批評 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    prisoner022
    prisoner022 2008/12/07
    「すべてのマンガ作品は、潜在的にメディアミックスの素材でしかない」?今どきそう言いきっちゃえるのですか?私はどっちかというとアニメ好きのほうだけど、そこまで言われるとかなり引いちゃうなぁ。
  • 過去のある女性を受け止めるために、用意された通過儀礼<『かんなぎ』と『めぞん一刻』>

    「君がどんなキャラクターが好きなのか言ってみたまえ、君がどんな人間かあててみせよう」 というのが一連の『かんなぎ』騒動を見ていて頭をよぎりましたが、今回は『かんなぎ』ではなく、そこから派生して『めぞん一刻』の響子さんと五代くんのお話。 連想したというだけで、特に両作品を対比させようという意図はありません。 ただ『めぞん一刻』は、「未亡人(過去のある女性)とそれに恋する大学生の物語」を抵抗感なく受け入れてもらうためにさまざまな配慮がされたマンガだと思いますからね。 常に新しい理想郷(とキャラクター)を探し求める流浪の民 漫画の人気キャラが非処女と判明してファン発狂 (まにあっくすZ) http://maniaxz.blog99.fc2.com/blog-entry-2081.html 非処女騒動で話題の「かんなぎ」無期休載へ …原作者に脅迫目的の郵便物を送付したとの書込みも (まにあっくすZ

    prisoner022
    prisoner022 2008/12/07
    善良な市民さんはオタク的感性を育ててしまったのは高橋留美子と富野由悠季だといいましたが、『めぞん一刻』はそのことに対する高橋留美子なりのカウンターだったんだなと私は思いました。
  • 有無:そろそろ漫画とアニメは切り離して欲しい

    ジャンプでヒット作を狙う」と言っている以上完全否定するわけではないが、『バクマン。』のサイコーとシュージンの目指すことの一つで連載第一回目から違和感を感じているのが「アニメ化」て目標。「ジャンプでの成功」の明確な形の一つでもあるし、声優を目指す亜豆との接点を生むためにも必要な要素であることはわかってるにしても、それでも「漫画とアニメは別もの」だと強く思うぼくからするとサイコーとシュージンは純然たる(大げさ)「漫画家」を目指しているとは思えないのだ。 勿論、ジャンプに限らず、これまでヒットした漫画の殆どがアニメ化されているかも知れない。CGSFX、VFXなどの技術が向上し、アニメだけでなく実写ドラマや映画ゲームなどにもメディア展開されて来た。相乗効果で原作である漫画の知名度や人気が更に上がることもあっただろう。だから一概に否定出来るものでもないし、他メディア化と言うのはそれぞれの表現に

    prisoner022
    prisoner022 2008/12/07
    話題になってるマンガはおろか近頃ジャンプなど手に取ったこともないですが/“「漫画とアニメは別もの」だと強く思うぼく”→支持者があまりいないようですが、ひどく懐かしいものを見たような気がします・・・。
  • COOL ONLINE - JAPAN - JAPAN ONLINE

    Ukai, or cormorant fishing, is a captivating and ancient Japanese tradition that dates back over 1,300 years. This unique fishing technique, practiced along several rivers in Japan, combines history,...

    prisoner022
    prisoner022 2008/08/15
    「ロングのカメラに語る芝居の手法、ズームのカメラで語らない映画の手法」こういうのはアニメでもあるなぁ。
  • 漫画史マップ とりあえず修正版 - WebLab.ota

    コメント・はてブコメを参考にガリガリ修正してみた. スポ根→バカ漫画の系譜をどう表現したものか… エロ漫画家 海野螢で見る「漫画のコマ割り」の歴史 - WebLab.ota 2007・2008年のマンガランキングをまとめてみる - WebLab.ota BSマンガ夜話で見る絵のうまい漫画家一覧 - WebLab.ota アヘ顔の歴史 - WebLab.ota 絵のうまいエロ漫画家 - WebLab.ota 一般人に見せてはいけないロリエロ漫画家 - WebLab.ota

    漫画史マップ とりあえず修正版 - WebLab.ota
    prisoner022
    prisoner022 2008/07/21
    面白いけど難しい。