タグ

関連タグで絞り込む (107)

タグの絞り込みを解除

generationに関するprisoner022のブックマーク (214)

  • 統計で見るWeb2.0の実態、「35歳以上の男性が支える」

    ITリーダー向けサイト「Enterprise Platform」編集部が、ビジネスに絡む最新IT動向を分かりやすくお伝えします。Enterprise Platformは、経営とIT新潮流(サイト)の兄弟サイトです。 Web2.0をテーマにしたイベント「Web 2.0 Expo」が先頃開催され、多くのキーパーソンが登壇し、講演した。興味深かったのは、Web2.0についての統計データが相次いで発表された点だ。 インターネット調査会社の米Hitwiseは、「ユーザー作成コンテンツ(UGC、User Generated Contents)」の多くは35歳以上の男性が投稿している、というデータを公表した(詳細はこちらの記事)。UGCとはWeb2.0の目玉で、オンライン百科事典Wikipedia、動画投稿のYouTube、写真投稿のFlickrといったWebサイトに投稿されているようなコンテンツを指

    統計で見るWeb2.0の実態、「35歳以上の男性が支える」
    prisoner022
    prisoner022 2007/06/01
    頻繁に投稿せよ/やり続けよ/変化を恐れるな
  • フロッピーの思い出 - がんばれ!アドミンくん 第72話 - @IT

    Azure Web Appsの中を「コンソール」や「シェル」でのぞいてみる (2017/7/27) AzureのWeb Appsはどのような仕組みで動いているのか、オンプレミスのWindows OSと何が違うのか、などをちょっと探訪してみよう Azure Storage ExplorerでStorageを手軽に操作する (2017/7/24) エクスプローラのような感覚でAzure Storageにアクセスできる無償ツール「Azure Storage Explorer」。いざというときに使えるよう、事前にセットアップしておこう Win 10でキーボード配列が誤認識された場合の対処 (2017/7/21) キーボード配列が異なる言語に誤認識された場合の対処方法を紹介。英語キーボードが日語配列として認識された場合などは、正しいキー配列に設定し直そう Azure Web AppsでWordPr

  • フロッピーの思い出 - ∀ddict

    更新されたのは少し前なのだけど、つい最近気づいたので紹介。 「がんばれ!アドミンくん 第72話 − @IT」 (http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/itpropower/admin-kun/072/adminkun072.html) 上記のエントリで世代別のフロッピーディスクの思い出を書いているのだけど、実年齢は20代なのに思い出は40代というのはどうしてでしょう(笑) Windows 98SEを買うまではNECPC98の5インチフロッピー2枚組みでハードディスクが数MBあったかなかったで、起動ディスクを入れ替えないとジャストシステムの『一太郎』や『花子』(確かバージョン1.0使ってた記憶がある)なんかは使えなかったような記憶があります。OSどころか簡単な起動メニューをハードディスクに入れただけで起動が相当遅くなった*1記憶があります。 流石に8インチは

    フロッピーの思い出 - ∀ddict
    prisoner022
    prisoner022 2007/05/09
    8インチも知ってるなぁ。5インチの記憶は薄いけど。あと、テープ知ってます?普通のカセットテープにデータ入れたりとか。(笑)/↑昔の特撮やSFアニメでよく見ますね紙テープ!あれはさすがに現物知りません。(笑)
  • 「反逆」は副作用を伴いつつも少しは社会を良い方向に進めている - アンカテ

    世代 生年 20の時 支配者 反逆者 勃興していたイデオロギー 団塊の親世代 1912-14 1932-34 英米と植民地主義 大日帝国 大東亜共栄圏 団塊の世代 1947-49 1967-69 日国政府 マスコミと左翼文化人 マルクス主義 団塊ジュニア世代 1971-74 1991-94 マスコミ 2ちゃんねるとかグーグルとかブログとか 集団知,Web2.0 団塊三世 2001-04 2020-21 グーグル ?(携帯かP2Pベースの何かかな) ? (団塊の世代と団塊ジュニアの世代区分はWikipediaによる) こうやってまとめてみると、どの世代も前の世代における反逆者が支配者となっている中で成人した(する)ことになる。 1932年(昭和7年)とは満州国建国の宣言があった年で、1933年(昭和8年)はアドルフ・ヒトラーがドイツの首相に就任した年。英米仏中心の植民地主義に日ドイツ

    「反逆」は副作用を伴いつつも少しは社会を良い方向に進めている - アンカテ
  • 女の子は二の次でイカ臭い「暴力」的な要素がオタクへの第一歩だったのに - ARTIFACT@はてブロ

    http://d.hatena.ne.jp/toby-luigi/20070423 男の子だから、可愛い女の子に夢中になっちゃうのは仕方ないんだろうけど、俺らの時代の頃ったら女の子は二の次で、まずは「ロボット」だとか「メカ」だとか「闘い」だとか「爆発」だとか「合体」だとかのイカ臭い「暴力」的な要素がオタクへの第一歩だったんだけどね。もちろん「女の子」ってのも要素としてありはしたけど、基はやっぱり「暴力」だったでしょ。てか「死」が大好きだったでしょ(俺だけ?)。「メカと美少女」だったわけでしょ。それがいつの間にやら「女の子」がイチバンに。なんでこんなんなっちゃったんでしょうなー。アレよ。女の子にロマンや夢はありませんよ、と中年からの警告。アレだ。今、俺が思いついた。「オタクは死んだ!! 」とか。 ※泥酔中。 アニオタフォース: メカと美少女 アニオタさんが同じところに反応していて笑った。

    女の子は二の次でイカ臭い「暴力」的な要素がオタクへの第一歩だったのに - ARTIFACT@はてブロ
    prisoner022
    prisoner022 2007/04/25
    kanoseさんも戦車派で微妙に嬉しい(笑)
  • 桀紂屋 - 「フツーに」の対義語は「ある意味」である

    雑記 |  ちょっと古い話題で恐縮だが、私も何人かから「フツーに旨い」とか「フツーにスゴイ」の意味について聞かれる機会があった。それで分かったのは、この言葉のニュアンスを理解して使えているのは、30代くらいが限界だということだ。50代だと意味を理解できなくて、40代くらいの人は無理して使っているか、下の世代への理解を自覚して使っているように思える。もちろん、これは私が個人的に会話した経験則に基づくもので、業界や個々人の価値観によって差はあるのは言うまでもないが、大体、他の人にも共感してもらえるのではないかと思う。  そもそも、「フツーに」というのは、多様化した価値観をニュートラルに戻すための言葉である。  この言葉を使う世代は、「ネタ的にアリ」「テレビ的にOK」「ある意味スゴイ」と、自分の価値とは違っても、それを許容することを可能として育ってきた。肯定の価値基準が極めて多様で、「ある意味そ

    prisoner022
    prisoner022 2007/04/22
    「あれもこれもアリ」という多様化の価値観でがんじがらめになった時に、それらをリセットして共通の認識であることを明示する時に使う言葉が「フツーに」なのである。
  • 「海」が導く物語づくりの根っこ | 言の葉・道しるべ

    久々の宮崎ジブリ映画『崖の上のポニョ』の公開が来年'08年に決定した。さらに先日のNHK番組「プロフェッショナル仕事の流儀」にて、その時の人である宮崎駿氏の特集を見て、なぜだか思わず心躍る気持ちになった。確かに近年のジブリ映画にまつわる諸々には、少々複雑な気持ちになる場面もあったが、それでも基的に、初めてNHKのTVシリーズアニメ『未来少年コナン』を見た当時から、密かに?宮崎氏のファンであることは、私自身否めない。昨年、宮崎氏のアトリエ中心に密着取材されたその創作の舞台裏を見て、その気持ちを新たにしたのと同時に、あらためて"物語づくり"の楽しさを教えて貰えたような気がして、とてもわくわくしてしまった。 "物語づくり"―それに関して言えば、今週末からNHK衛星にて放送の始まる、先月末に放送されたアニメ『精霊の守り人』SP番組にて、監督を務める神山健治氏、そしてその原作者の児童文学作家、上橋

    「海」が導く物語づくりの根っこ | 言の葉・道しるべ
    prisoner022
    prisoner022 2007/04/08
    監督を務めた息子が父親である自身ではなく、その手が作り出した数々の作品に育てられたのだという、かつてない時を経た皮肉/庵野秀明氏の「俺たちはコピー世代」の言葉が、今更のように思い出される。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 昭和30年代という端境期――あるいは「罪」と「罰」(『鉄人28号』) : 藤津亮太の「只今徐行運転中」

    2007年03月30日22:24 カテゴリ仕事書籍 昭和30年代という端境期――あるいは「罪」と「罰」(『鉄人28号』) 明日から『鉄人28号 白昼の残月』が公開になります。『白昼の残月』は、いかにも今川鉄人らしい内容で、TVシリーズを楽しめた方ならかなり満足できるのではないかと思います。僕は、パンフレットに掲載されている「偽新聞記事」を担当しています。 というわけで、TV版のほうがどんな作品だったか、『グレートメカニック』の連載で書いた原稿を掲載しておきます。 (タイトル) 昭和30年代という端境期――あるいは「罪」と「罰」 (文) どんな作品でもそうなのだが、ラストシーンあるいは最終回まで見てようやく、その作品がどんな作品だったのか、気づかされることは多い。作品との当の付き合いは、むしろ最終回=ラストシーンから始まるのだ。そんなわけで今回から、既に終了した作品を取り上げ、改めてその

    昭和30年代という端境期――あるいは「罪」と「罰」(『鉄人28号』) : 藤津亮太の「只今徐行運転中」
    prisoner022
    prisoner022 2007/04/01
    「価値観がゆらいだ大人よりも無垢なまま未来を指向する少年のほうが、“信頼”できるという」時代/「後悔と無縁であること」
  • モノーキー オタクの世代間に断絶がある理由はオタクが優越感ゲームだから。

    世代差ができる理由はオタクというのが権威主義(学術的アプローチ、歴史の堆積)ではなく優越感ゲーム(その場限りの悦楽=シニカル)で出来てるからに他ならない。 江戸時代の大衆文化が栄えた頃の考えとオタクが相性がいいのはそういう理由かもしんないね。 ▼「キャラクター小説」って読み方は優越感ゲームを権威主義から見た形に過ぎない 優越感ゲームを権威的に読み解けば「(テクストの悦楽という)形式を無視してて、断片的な読みにすぎないから来ならナンセンスだよなあ」って話になるからね。 さて『オタク=優越感ゲーム』という相対主義に俺の鑑賞法が権威だっていう絶対主義を持ち込んだから、惑星開発なんたらってのが一時期、バカなオタクどもに「そんなん余計なお世話だよ」って肩を叩かれたわけで。 オタクが惑星開発委員会や東浩紀のみこしを担いだ理由は「権威だから」ではなくて「ブームだったから」に過ぎない。 だか

    prisoner022
    prisoner022 2007/03/29
    その場限りの優越感ゲームってことですか。そこはなるほどです。なんかふに落ちんところがあるけど。
  • オタク=ポストモダン - モノーキー

    ▼反権力の必要性(マイノリティの叫び)を奪われたポストモダン オタクはポストモダンの変化を体現している。 簡単に言えば「オタク=ポストモダン」といって差し支えない。 オタクの(世代の)変遷がまさにポストモダンという言葉の意味の変遷といっても差し支えない。 オタキング的行動が来はポストモダンと呼ばれる行動だったわけ。 発生当時のポストモダンってのは権力的弱者がいかに権力と向き合うかって姿勢が重要だった。 で、ポストモダンが主流になってしまった為に、来のポストモダンの必要性が瓦解して、ただの差異を競い合う社会的争い(優れた立ち位置を勝手に定義し、勝手に優れた位置に立っているぞと表明する優越感ゲーム)に堕してしまった。 何がいいたいかっていうと、古いオタクが今のオタクと違うと表明したり、今のオタクをバカにしたりするのは、自分たちがポストモダンを信じて突き進んだ末路だってのに気が

    prisoner022
    prisoner022 2007/03/29
    ポスト・ポストモダンみたいな話 マイノリティがマイノリティのままマジョリティに対す姿勢が失われたという指摘は分かる。
  • 幻視球 : 「オタク is Dead」関連メモ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 新人の出てくる場所は、競争の激しい場所か、何をやってもいい場所かのどちらかだ - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    以下のところを見て考えた。 →ARTIFACT@ハテナ系 - SF小説で新人発掘能力が下がっていった理由 コメント欄にあったけど「SF全盛期は書く場所がなかったからみんなSFにいった」というのはありそう。 →万来堂日記2nd - そのようにしてライトノベルは終息していく 私はライトノベルの良きファンとは言いがたいのだけれど、外野席の一SFファンから見るとライトノベルの強さってのは、その卓越した新人発掘能力に負うところも大きいと思うのである。 →とくめー雑記(更新記録) -  (A-3)SF業界☆めった斬り! 彼等は20年間、ひたすら自家中毒を深めていっただけに過ぎないのでしょうか。 SFが読まれていた時代から、読まれなくなった時代を回顧してみると、ぼくの知り合いなんかはSFを離れて(ジャンルで読まないで)面白いを読むようになってましたね。フリーマントルだったり(それは古すぎるかな)、北村

    新人の出てくる場所は、競争の激しい場所か、何をやってもいい場所かのどちらかだ - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • SF小説で新人発掘能力が下がっていった理由 - ARTIFACT@はてブロ

    万来堂日記2nd - そのようにしてライトノベルは終息していく 私はライトノベルの良きファンとは言いがたいのだけれど、外野席の一SFファンから見るとライトノベルの強さってのは、その卓越した新人発掘能力に負うところも大きいと思うのである。 実は、日SFが「冬の時代」を迎えたとされる90年代、SFに一番欠けていたのがこの要素だった。 というのに対して「新人発掘能力はどうやって下がっていくんだろうか」と書いたら、 万来堂日記2nd - kanoseさんの宿題は、私よりもひとつ上の世代に答えて欲しいっすね と言われてしまった! 識者の意見を聞きたいところだ。 新人のデビューの経由も分析すると面白いかもしれない。ファンダムでの活動で見出されたとか、普通に投稿で受賞したとか。 コメント欄にあったけど「SF全盛期は書く場所がなかったからみんなSFにいった」というのはありそう。時代が進むにつれて、才能

    SF小説で新人発掘能力が下がっていった理由 - ARTIFACT@はてブロ
  • オタク世代話で思い出した - ARTIFACT@はてブロ

    ラブラブドキュンパックリコ - 超豪華同人誌ふたたび! 『げんしけん』9巻特装版 今回の『げんしけん』の付録同人誌で、『げんしけん』のキャラにガンダムのコスプレをさせるだけで何のメッセージ色も無い第一世代の安彦良和先生と、世代間のギャップに対して語らざるを得なかった第二世代の篠房先生が、くっきりコントラストを描いています。『げんしけん』で描かれなかった「現実のおたく」が、同人誌では白日の下にさらされています。 安彦良和氏は1947年生まれで、昭和22年生まれ。なので、第一世代ではないでしょう。プレオタク世代というか。自分も陥りがちな罠なんだけど、自分より10歳ぐらい上の人って全部一緒ごたにしちゃう傾向があるので気を付けたい。 プレオタク世代は漫画オタク第一世代はアニメ、オタク第二世代はゲームオタク第三世代は(インター)ネットといった主要メディアの変遷があると思ってる。

    オタク世代話で思い出した - ARTIFACT@はてブロ
    prisoner022
    prisoner022 2007/03/10
    プレオタク世代は漫画、オタク第一世代はアニメ、オタク第二世代はゲーム、オタク第三世代は(インター)ネットといった主要メディアの変遷があると思ってる。
  • SFファンヘイト論は世代闘争 - ARTIFACT@はてブロ

    Something Orange -  エンタメ原理主義の落とし穴 それでは、「ガンダムSF論争」はどうか? これは1980年ごろ、「『機動戦士ガンダム』はSFであるかどうか」を巡って、作家の高千穂遥などがくりひろげた論争です(ここを参照)。 インターネットもないころのことですから、当然、大森さんは参戦していません。 これではまるでインターネットがないと議論がなかったように読めてしまうのが気になった。インターネット以前でも、スピードは大変遅いが、雑誌やファン同人誌などで論戦は行われていたし、ネット環境ならならパソコン通信があった。大森望氏は1961年生まれなので当時20歳前後。大森氏はファンダム活動を積極的にやっていたかもしれないし、もしかすると雑誌(論争があったのはOUT)に投稿していたかもしれない。 なお、ガンダムSF論戦に大森望氏が参加したという話は聞いたことがないので、事実関係での

    SFファンヘイト論は世代闘争 - ARTIFACT@はてブロ
  • 蘇聯と熱湯浴 - Living, Loving, Thinking, Again

    松尾匡「ガチウヨ世代のソ連イメージ」http://www.std.mii.kurume-u.ac.jp/~tadasu/essay_70126.html 氏によると、「ネット右翼などの中核部隊をなしている」のは「今の20代後半から30歳すぎぐらい」の世代である。1990年代半ば、自民社会連立政権とか地下鉄サリン事件や阪神大震災の頃に大学に入学し、90年代後半に大学生活を送った世代ということになる。松尾氏は先ず「小林よしのり」効果を挙げる。さらに、この世代の「ソ連」或いは「左翼」に対するイメージが他の世代とは異なっているという。例えば、 以前、自分の講義の試験で、民間人の自由な取り引きに任せたら市場メカニズムの「見えざる手」が働いて調和するというようなことを言ったのは誰かというのを、スミス、マルクス、ケインズの選択肢から選ばせる問題を出したことがある。解答の1位はマルクスであった(正解はスミ

    蘇聯と熱湯浴 - Living, Loving, Thinking, Again
  • 現時点でパソコンを持ってない(+不慣れな)20代は珍しくないと思う

    1. 入社後しばらく社員寮の自室にパソコンのある同期社員は3割程度に過ぎませんでした。ネット接続環境があったのは自宅組以外では私だけ(AirH")。「実家にいた頃は、親が教育に役立つだろうという考えで PC を買ってネットも用意してくれたけど、一人暮らしになったら別に、ね」みたいな意見が多くて。 その後、社員寮に光回線がきたけど、契約したのは2割程度だったかな。「パソコンもないのにケーブルだけ契約しても意味がない」「サッカー中継を見る衛星テレビだけで手一杯」 メーカーだから理系の大卒が多かったのにこの程度。自宅のパソコンは家族の共用だったとか、古いから置いてきたとか、あれこれでそんな感じに。インターネットは i-mode すら人気がなく、写メールに惹かれて J-PHONE にキャリアを変更するのが流行っていたことを思い出します。 最近はさすがに話が違ってきているとはいうものの、やっぱり「ユ