タグ

ブックマーク / kachibito.net (204)

  • Webベースのダイナミックでクールなプレゼンテーションを実装する為のJavaScriptフレームワーク・Mosho

    Web上でプレゼンする為のJavaScript フレームワーク、Moshoのご紹介です。 impress.jsライクなダイナミックな 動きのプレゼンテーションをHTMLで 実装する事が可能です。シンプルで 良かったのでお勧め。 この手のは色々出ていますので探せばいくらでも見つかると思いますが、MoshoはjQueryやmootoolsなどのライブラリに依存しないスクリプトですので覚えておいて損は無いかも。 よくあるプレゼンのやつ。HTML5/CSS3/JavaScriptで作ります。サイズは非圧縮版で15KBほど。 以下にサンプル用意しました。矢印キーで操作します。 Sample data属性で指定するスライドごとの動きはimpress.js同様、カスタムデータ属性で操作します。 <div class="mosho-slide" id="3d-transform" data-x=1120

    Webベースのダイナミックでクールなプレゼンテーションを実装する為のJavaScriptフレームワーク・Mosho
  • WordPressのwp-config.phpで出来る事いろいろ - かちびと.net

    自分用メモ。wp-config.phpの設定 で出来る事のリストです。よくある カスタマイズは、テーマファイル内 にコードを書きますが、wp-config で出来る事を知っておくのもとても 大事ですね。 普段あまり利用しないので覚えてないし、困ったときはいちいち探してるので時間をロスしないようにメモしておきます。 スニペットのメモリストですし、細かい解説は面倒なんでしません。また、「wp-configってなんだろう?」という方には全くお役に立てないと思います。 wp-config.phpで出来る事リスト 以下リストです。古いバージョンの事は視野に入れてません。 リストはCODEXのwp-config.phpの編集から抜粋しています。 ※変更前にバックアップして下さい ※自己責任でお願いします ※コード一覧は記事最下部に有ります 01. デバッグモードにする define('WP_DEBUG

    WordPressのwp-config.phpで出来る事いろいろ - かちびと.net
  • WordPressの管理画面のデザインをFacebookっぽく変更するプラグイン・Blue Adminで思いのほか見やすくなった

    思いのほか見やすくなったので 備忘録も兼ねてシェアします。 WordPressの管理画面のデザイン をFacebookライクにしてくれる プラグインです。これは結構 いいかもしれない。 失礼な話ですけどテストするまでさほど期待していませんでした。実際に試したら結構見やすかったので管理画面のデザインの参考にもなりましたよ。プラグイン自体はFacebookを意識したとは書いていないんですけどかなり似ています。 プラグインを使用した際のWordPressの管理画面です。実際に見たほうがピンと来るかもですけど、かなり見やすい気がしました。このまま納品物に使う事はありませんけど、テキストや余白具合がいい感じなので上手く利用すれば結構工数減らせそうです。 ↑ 比較です。ウィンドウサイズとキャプチャしたページは統一してあります。 ↑ デフォルトの管理画面はサイドメニューとメインエリア、アイコンのカラース

    WordPressの管理画面のデザインをFacebookっぽく変更するプラグイン・Blue Adminで思いのほか見やすくなった
  • 黄金比を取り入れたグリッドレイアウトのWebデザインを構築する為のテンプレートやアクションなどの補助キット・The Golden Grid

    黄金比を取り入れたグリッドレイアウト のWebデザインを作る際のPhotoshopや Fireworks用テンプレや、PSアクション などがセットになったデザインキット・ The Golden Gridのご紹介。アクション が便利そうでした。 黄金比を取り入れたグリッドレイアウト用のPSDやFw用テンプレとかアクションがセットになってるやつです。グリッドレイアウトは960グリッドシステムに準じているみたい。 内容物は以下となっています。 PhotoshopアクションPhotoshop用テンプレートFireworks用テンプレートillustrator用テンプレートindesign用テンプレートomnigraffle用テンプレートpixelmator用テンプレートflash用テンプレート上記にそれぞれ12カラム、16カラム、24カラムが用意されています。 ↑ a:bが1.6180:1となって

    黄金比を取り入れたグリッドレイアウトのWebデザインを構築する為のテンプレートやアクションなどの補助キット・The Golden Grid
  • グリッドレイアウトなレスポンシブWebデザイン対応のテンプレートを手軽に生成出来るジェネレーター・Responsify

    オンラインで手軽にレシポンシブWeb デザイン対応のテンプレを生成できる というジェネレーター・responsify.it のご紹介。グリッドレイアウトにも 対応可能です。 この手のはいくつか同じツールがありますけど、これはかなり使いやすい印象でした。操作もシンプルですし、スターターキットを生成するのに使えそうです。 レスポンシブWebデザイン対応のテンプレートを手軽に生成出来るグリッドの調整が可能なジェネレーター。スマフォやタブレットでの表示確認も出来ます。 操作感はよくあるグリッドレイアウトのテンプレジェネレーターと変わりません。 使い方は上図の通りです。 ダウンロードできるテンプレートにはjQuery、modernizrが装備されており、IE6と7にも対応したclearfixも含まれていました。総合的に見て、結構いい感じのジェネレーターじゃないかなと思います。 Responsify

    グリッドレイアウトなレスポンシブWebデザイン対応のテンプレートを手軽に生成出来るジェネレーター・Responsify
  • WordPressのカスタムフィールドに住所や地名を登録するだけでGoogleマップが表示されるようにカスタマイズする

    少し前に小規模のローカル地域での 店舗検索サイトのお手伝いをさせて 頂いたんですが、その時に使った Tipsです。WordPressのカスタム フィールドに住所を入れるだけで、 地図が表示されるようにする。 カスタムフィールドに住所を入力すればGoogleマップが自動で表示されるようにする、っていう方法。 住所入力でGoogleマップを表示する APIを使います。これは少し前にjQueryでやる方法を知人に聞かれたので記事を書きました。 APIと少しのjQueryコードでGoogle Mapの地図の色を変更する なので細かい解説は割愛します。 コードではコードです。 API<script type='text/javascript' charset='utf-8' src='http://maps.googleapis.com/maps/api/js?&sensor=false'></sc

    WordPressのカスタムフィールドに住所や地名を登録するだけでGoogleマップが表示されるようにカスタマイズする
  • ページ内の任意のコンテンツを切り取って保存できるウェブクリップサービス・Clipboardを使ってみた

    Evernoteやgimmebarのように、様々な Webコンテンツをクリップ、シェアでき るWebサービスclipboardのご紹介。 まだローンチされたばかりのようなの で使用感などをレビューしてみようと 思います。 以前ご紹介したgimmebarにかなり近い感じです。 Tumblrライクに画像やテキストを気軽にクリップ出来るWebサービス・Gimme Barが結構便利だったので使用レビュー 機能はgimmebarとほぼ変わりませんが、大きな違いはWebページ全体はキャプチャではなく、コンテンツごとクリップできる点です。また、DOM要素単位で動画なども取り込み、再生可能です。 個人的にEvernoteは肌に合わないのでgimmebarを使用していました。ただ、動画は動画として、テキストはテキストとしてしか取り込めない仕様だったのがちょっとアレだったのですが、ClipboardはEve

    ページ内の任意のコンテンツを切り取って保存できるウェブクリップサービス・Clipboardを使ってみた
  • impress.jsを使ったユニークなプレゼンをオンラインで生成出来るWSIWYGライクなWebツール・Impressionist

    ユニークなHTML製のプレゼンを生成 出来るライブラリ、impress.js使用 のプレゼンテーションをオンラインで 作れるWSIWYGライクなWebサービス・ Impressionistのご紹介。まだアルファ 版のようです。 以前ちょっと話題になったimpress.jsを使ったプレゼンをWSIWYGライクなツールで作れるWebサービスです。 テキスト書いたり画像張ったり、それらを変形させたり拡大させたり、というのをマウスのみで生成出来る、みたいなやつ。勿論作ったプレゼンはダウンロードできます。 impress.jsを使ったプレゼンのサンプルは以下をご確認下さい。※矢印キーで進めます。 impress.js動作サンプル こういうのをオンラインで生成出来る、というのがImpressionistです。 一応簡単に使い方を。 使い方 この画面がスタート画面です。スライドのページ毎にテキストや画像

    impress.jsを使ったユニークなプレゼンをオンラインで生成出来るWSIWYGライクなWebツール・Impressionist
  • ページ内でどれくらいスクロールされているかをGoogleアナリティクスで解析する為のjQueryプラグイン・Scroll Depth

    ユーザーにどれくらいページ内で スクロールされているかをGAの イベントAPIを使って解析する為 のjQueryプラグイン・Scroll Depth のご紹介。 スクロールに応じて視差効果を演出できるパララックス系サイトやペラサイトのような1ページで完結するタイプのコンテンツを持つサイトは割と見かけるので、どれくらいスクロールされているかを解析する方法もあるといいかもですね。という需要に応えたライブラリみたいです。 ※時間なくて動作テストしてないのでその程度の記事という事で今日はご了承下さい。 ユーザーのスクロール状況をパーセンテージでトラッキングするプラグイン。デフォルトでは25%、50%、75%といったポイントで解析できるようになってるみたい。また、任意のDOM要素をターゲットにする事も出来るそうです。 コード<script src="https://ajax.googleapis.c

    ページ内でどれくらいスクロールされているかをGoogleアナリティクスで解析する為のjQueryプラグイン・Scroll Depth
  • 超シンプルなオリジナルの管理画面で記事を投稿できるWordPressテーマ・svbtleがちょっと面白い

    こういう事も出来るんだなー、と ちょっと驚いたのでシェア。WPの テーマなんですが、既存の管理画面 を使用せず、新たに別の超シンプル な管理画面を用意し、管理できる ように設計されています。 WordPressの管理画面を既存のものとは別に用意し、そこで記事を更新できるように設計されたテーマです。確かに管理画面に拘るなら作り変えるより最初から作った方が楽かもしれない。 テーマの見た目は大きな特徴はありませんが、管理画面をオリジナルのもので管理できるようにしてあり、その管理画面も超シンプル。 通常、WordPressの管理画面は http://example.com/wp-admin/ ですが、svbtleではwp-adminフォルダと同じ階層にwp-svbtleというフォルダを置き、そこで記事を管理できるようにしてあります。 なので、管理画面のURLは http://example.com

    超シンプルなオリジナルの管理画面で記事を投稿できるWordPressテーマ・svbtleがちょっと面白い
  • jQueryでpre、code要素内に書いたコードをプレーンテキストで別窓表示できるようにする

    <pre>と<code>内に書いたコード をプレーンテキストで別窓表示させるリンク をjQueryで作るコードです。Web制作者向けの Tipsになります。地味に便利そうだったの で備忘録。 Syntax Highlighterによくついてるやつです。以下サンプル。 サンプル シンプルでちょっといいかも。 $('pre').each(function() { //プレーンテキスト表示用のリンクを作成 $(this).addClass('viewplain').append('<a href="#" class="plain">View Plain</a>'); }); //クリックでイベント発火 $('a.plain', 'pre').click(function() { //別窓のサイズ指定とか var pl = window.open('', '', 'status=0, resiza

    jQueryでpre、code要素内に書いたコードをプレーンテキストで別窓表示できるようにする
  • Androidアプリ専門のUIギャラリー・Android App Patterns

    Androidアプリ専門のUIギャラリー サイト・Android App Patternsの ご紹介。iPhoneのは多いですけど、 Android専門は初見でした。インス ピレーション向上に覚えておいて 損は無いかもですね。 AndroidアプリのUIギャラリーです、パーツごとにカテゴリ分けされています。 Androidアプリのパーツ別ギャラリー。メニューとかリスト、ログインページ、プロフィールページなど様々なカテゴリに分けられています。 サインアップページのインターフェースなどなど。 タッチデバイスを取り入れたスマートフォンアプリにとってUX向上はユーザー獲得のための重要なファクターとなり得ますのでこうしたギャラリーからインスピレーションを高めたり、実際に触れるのは必要不可欠ですね。 今後も数が増えてくれると素敵な感じになりそうです。以下よりどうぞ。 Android App Patte

    Androidアプリ専門のUIギャラリー・Android App Patterns
  • APIと少しのjQueryコードでGoogle Mapの地図の色を変更する

    Google MapのデザインをjQueryで変更する為のメモ書き。Google Map APIとjQueryでGoogle Mapの色合いを変更し、オリジナルのマーカーを付けてみます。こうする事で、既存デザインに合わせたGoogle Mapが出来ます。 今後必要になりそうだったので調べ物をしたついでにメモ書きです。デザインを変更、というと語弊がありますけど、好みの色に変えてみます。 ゴール↓ こんな感じのをjQueryでやろう、みたいな内容です。特に目新しい情報では無いですが。 なんかシャドウ変になっちゃった・・色やマーカーだけでもWebサイトで使用している色にあわせれば地図だけ浮いてしまうような事も無くなるんじゃないかなと思います。 ジオコーディングリクエスト<script type='text/javascript' src='http://ajax.googleapis.com/a

    APIと少しのjQueryコードでGoogle Mapの地図の色を変更する
  • Webに疎いクライアント向けにWordPressの管理メニューを使いやすくする為のプラグイン・CMS Dashboard - かちびと.net

    クライアントワーク向けのWordPressの プラグインです。管理画面のメニュー はWebに疎いクライアントさんには世辞 にも使いやすいものではありません。 そんな管理メニューを使いやすくする、 という目的で作られたプラグインです。 同じような物は作ってあるんですけどこちらの方が作りが良かったので利用させて頂く事にしました。 こういうやつです。こういう配慮があるのと無いのとでは大きく管理モチベーションが変わってきます。僕も未だに使いにくい管理画面のサイトは使う気になりません。初心忘れるべからず。思いやりとは相手の身になる事ではなく、自分の物差しを相手に押し付けない事ですよね。相手の身になる、って結局自分の考えの押し付けでしょうし。 表示するメニューも選択する事が出来るので、一度作れば使い回しが利くのでは。 英語ですけど、ソース見れば簡単に変更できるのが分かりますので全く問題ないと思います。

    Webに疎いクライアント向けにWordPressの管理メニューを使いやすくする為のプラグイン・CMS Dashboard - かちびと.net
  • ダミー画像を超手軽に生成出来るWebサービス・PLACEHOLD.ITがやたら便利 - かちびと.net

    昨日知ったWebサービスに久々に感激したので勢いでシェアします。Web制作で必ずと言っていいほど必用になるダミー画像を生成してくれるサービスなんですが、これが個人的にかなり便利でした。 PLACEHOLD.ITはダミー画像の生成サービスなんですが、凄く手軽に生成出来るのでかなりオススメです。 ダミー画像を生成する、というシンプルなサービスですが、これが想像以上に有用的でした。 使い方 使い方は至って簡単。placehold.itというドメインの後にサイズを指定すればいいだけ。 例えば350×150ピクセルの画像が欲しいなら http://placehold.it/350×150 にアクセスすれば指定したサイズの画像が表示されます。 なので、 <img src="http://placehold.it/350x150" /> これで以下のようにダミー画像を表示させる事ができます。 勿論、細か

    ダミー画像を超手軽に生成出来るWebサービス・PLACEHOLD.ITがやたら便利 - かちびと.net
  • その場でiPhoneやAndroidのユーザーエージェントに切り替えられるChromeエクステンション・User-Agent Switcher - かちびと.net

    その場でサクッとUAを切り替える 事が出来るChromeエクステンション User-Agent Switcherのご紹介です。 iPhoneiPadAndroidだけでなく、 FirefoxやIEなどのブラウザにも スイッチできます。 FirefoxやIE、iPhoneiPadAndroidなどのユーザーエージェントにその場で切り替え可能なChromeエクステンションです。ただそれだけなんですがシンプルだし地味に便利かなと思いまして。 閲覧中のページでサクッとユーザーエージェントを切り変える事が出来ます。iPhone4やiPadAndroidなどのタッチデバイスだけでなくIE、Firefox、Safari、Operaなどにも変更可能です。 使い方 使い方は簡単で、User-Agent Switcherをインストールするとメガネのアイコンが表示されるようになりますので、好きなUAを

    その場でiPhoneやAndroidのユーザーエージェントに切り替えられるChromeエクステンション・User-Agent Switcher - かちびと.net
  • オープンソースのPHP+jQuery製オンラインファイルマネージャ・elFinder - かちびと.net

    OSSのファイルマネージャが良さそう だったのでご紹介。結構高性能っぽい です。こういうのは手軽なものがあま りない印象なので使う機会は無いけど 一応抑えておきたいところです。うま く使いたいところですけどね・・ という訳でオンラインのファイルマネージャを実装するOSSのソフトウェアです。 デスクトップで出すフォルダっぽくて結構見やすい。アップロード、ダウンロード、リネーム、削除、複製などなど基的な機能はだいたい揃っています。 プレビューも出来る。 デモもあるので触ってみてください。今日はやる仕事がまだあるのでこのへんで失礼します。 elFinder

    オープンソースのPHP+jQuery製オンラインファイルマネージャ・elFinder - かちびと.net
  • jQuery UIをタッチデバイスに対応させるためのライブラリ・jQuery UI Touch Punch - かちびと.net

    jQuery UIをタッチデバイスに対応させる ライブラリ・jQuery UI Touch Punchの ご紹介です。いつか使うかも、と思った ので備忘録。これを見て、そういやスマ フォでjQuery UIを試したことが無いこと に気が付いた次第です・・ jQuery UIのドラッグとかリサイズとかソートとかをiPhoneなどに対応させるためのライブラリです。そういやjQuery UIはタッチデバイスで動くのか試したことありませんでしたが、ドラッグやリサイズはそのままでは使えませんでした。 これは需要あるんじゃないですかね。このライブラリでタッチデバイスに対応させられるのは以下の通り。 Draggable Droppable Resizable Selectable Sortable Accordion Autocomplete Dialog Progressbar Slider 実機でテ

    jQuery UIをタッチデバイスに対応させるためのライブラリ・jQuery UI Touch Punch - かちびと.net
  • iPadやiPhoneなどのスワイプ操作にも対応の、シンプルなHTML製プレゼンテーションを作成する為のフレームワーク・slides

    シンプルなHTMLプレゼンテーションを作成 する為のフレームワークのご紹介です。最近 は変わった動きのするプレゼンツールをよく 見かけますが、シンプルなタイプはあまり 見かけませんので選択肢の一つとして。 スマフォのスワイプ操作にも対応しています。 パワポとかKeynote使いたくないから作ったらしいです。iPadiPhoneのスワイプ操作にも対応しています。 PCでは矢印キーで、タッチデバイスはスワイプで操作出来ます。JavaScriptにDojoが使われています。 以下動作サンプルです。 Sample iPhoneQRコードGOです。 実機でテストしました。タッチデバイスで閲覧すると、PCでは「矢印で動かします」みたいなナビゲーションもタッチデバイス用に切り替えられます。 コードDojoは殆ど触ったことが無いのであまり触れないでおきます。 <script type="text/j

    iPadやiPhoneなどのスワイプ操作にも対応の、シンプルなHTML製プレゼンテーションを作成する為のフレームワーク・slides
  • ゲーム感覚で楽しく学べる系Webサービスいくつか

    ちょこちょこ見かけるので最近に なって見かけた、ゲーム感覚で 楽しく学べるWebサービス的なもの をご紹介。Webアプリのアイデア の参考にもなればなぁとの気持ち も込めて。 ゲーム感覚で学べる、みたいなWebサービスは昔からありますので、ここ最近見かけたものを中心に少しまとめてみます。暇つぶししながら学べるって考えるとお得かもしれませんね。 Web制作に関わるものが中心です。 Kern Type カーニングをゲーム感覚で楽しく学べます。ドラッグで文字詰めしてください。 Kern Type Shape Type ベジェ曲線を学べるサイト。デザイナーさんは勿論、非デザイナーさんもこういうのでデザインがいかに難しく時間がかかるものか理解できるのではないかと。こういうの体感しておくとデザインなんて安売り出来ないし、簡単に学べない事が分かるかと思います。 Shape Type Color — Me

    ゲーム感覚で楽しく学べる系Webサービスいくつか