タグ

ブックマーク / it.srad.jp (159)

  • Adobe Flashを殺したのは誰か | スラド IT

    Adobe Flashは死んだ。今や多くのブラウザがFlashの動作に制限をかけており、ユーザーにFlashを利用させるためには報奨金が必要なほどだ。実質的にFlashに引導を渡したのは、Appleだ。AppleiPhone OSでは一貫してFlashをサポートしてこなかった。7年ほど前にスティーブ・ジョブスは、「Thoughts on Flash」という記事を書いてAdobeとFlashの問題点を語った。これがFlashの終わりの始まりであったのだろう(DARING FIREBALL、マイナビニュース)。 反論意見もある。UIデザイナーでコラムニストのJohn Gruber氏は、私はジョブズの記事がFlashラッシュを殺したとは思わない。しかし、AdobeはFlashの終焉を受け入れた。Flashを殺したのは、iOSの人気とiOSユーザーの人口の多さだ。仮にジョブスが「Thoughts

    Adobe Flashを殺したのは誰か | スラド IT
  • MITの研究チーム、文法や構文の注釈を入れた非ネイティブ英語話者による英文のデータベースを公開 | スラド IT

    米国・マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームが、ネイティブでない英語話者が書いた英文に文法や構文の注釈をすべて入れ、データベースとして公開した。この種のデータベースとしては初の大規模なものだという(MIT Newsの記事、 The Vergeの記事)。 データセットは英語を第2言語とする学生が試験で書いた論文から抽出した5,124の文で構成され、それぞれ1つ以上の誤りを含む。世界人口のおよそ40%が母国語とする10言語のネイティブスピーカーがほぼ均等になるように抽出されているという。データセットのオリジナルソースは英ケンブリッジ大学が公開したもので、誤りに関する注釈だけが入れられていたそうだ。 データセットに情報を追加するため、研究チームはMITの学生および大学院生を募集し、8週間にわたって注釈の入れ方についての指導を行った後に作業を開始した。注釈は品詞の区分、単数・複数や時制など

  • Windows 10に無料アップグレードしたデバイスは、いつでも無料でクリーンインストールが可能になる | スラド IT

    リリース後1年間はWindows 7/8.1ユーザーに対する無料アップグレードが提供されるWindows 10だが、先日のストーリーでは再インストールが必要になった場合にどうなるのかといった点を懸念するコメントもみられた。この点についてMicrosoftのInsider Programを担当するGabe Aul氏によると、一度Windows 10に無料アップグレードすればいつでもクリーンインストールが可能になるそうだ(Neowinの記事)。 これはGabe Aul氏がTwitterユーザーの疑問に答えたもので、Windows 10への無料アップグレードが完了したデバイスでは、いつでも無料で再インストールが可能なライセンスが与えられるとのこと。Windows 8以降ではWindowsを再インストールしてPCを初期状態に戻す機能が用意されているが、ハードディスクを完全に消去してISOイメージか

    pycol
    pycol 2015/06/08
  • SourceForge.net、GIMP for Winの管理権限を奪ってアドウェアを配布 | スラド IT

    SourceForge.netSF.net)にあったGIMP for WindowsプロジェクトSF.net運営者側にアカウントを乗っ取られ、配布物がアドウェア付きのインストーラーに置き換えられたという騒動が起きたようだ(Ars Technica)。 インストーラには「Norton anti-virus」および「myPCBackup.com remote backup」がバンドルされていたと報告されている。SF.net側は「18か月以上プロジェクトが放置されていたのでミラーに切り替えた」としているが、GIMP側はWindowsバイナリの配布用としてメンテをしていたと主張している。 こちらのツイートにあるように以前はGIMP側の人が管理者になっていたGIMP for Winのページが、sf-editor1というアカウントの管理下になっていることが分かる。アドウェア配布の前にそもそも管理

    pycol
    pycol 2015/05/29
  • FF6に任意のコードを実行できる脆弱性が発見される | スラド IT

    スーパーファミコンの人気RPG、ファイナルファンタジー6(FF6)にて、任意のコードを実行できる脆弱性が発見された(ニコニコ動画で公開されているデモ動画)。 FF6には、来キャラクターが装備できないアイテムを武器として装備できてしまうバグがあるのだが、この際に特定のアイテムを装備させて戦闘中に攻撃すると、メモリ内の$000Fおよび$0010部分に格納されているデータをアドレスとして参照し、対応するデータをコードとして実行してしまうという。$000Fは「戦闘開始からの経過時間をカウントするカウンターの2バイト目」で、$0010は戦闘中いくつかに変化する値が格納されているとのことだが、これだけでは任意のコードを実行できない。しかし、$000Fが0xC7、$0010が0xCEという値になっていた場合、「シャドウ」というキャラクターの名前データが格納されているメモリ領域のコードが実行されてしまう

    pycol
    pycol 2015/04/22
  • 人気ゲームGTA5の不具合、「それを利用するとプレイヤーキャラが死ぬ」という方法で修正される | スラド IT

    人気ゲームGrand Theft Auto(GTA) 5に見つかったバグに対し、開発元のRockstar社が非常に「GTA流」なバグフィックスを提供したそうだ(kotaku.com)。 GTAシリーズは架空の都市を舞台に、主人公が犯罪行為を行いながら成り上がっていくというゲーム。GTAの1つのウリとして、都市内を自動車などの乗り物に乗って自由に移動できるというものがあるが、今回見つかったバグはシングルプレイ時にしか出現しない「デューク・オ・デス(Duke-o-Death)」という車をオンラインマルチプレイモードに持ち込めるというもの。PS4およびXbox Oneの両プラットフォームでこのバグは確認されているとのこと。この車は防弾力および爆発耐性に優れた非常に頑強な仕様となっており、破壊するのはほぼ不可能なため他プレイヤーからは不満が続出していたという。 これに対し開発元のRockstar

    pycol
    pycol 2015/04/09
  • JCOMのIP電話で「KANAGAWA」と「KAMAGAYA」を取り違え、神奈川で110番通報すると鎌ケ谷に接続される事態に | スラド IT

    ケーブルテレビを運営するジュピターテレコム(JCOM)が提供しているIP電話サービスで、神奈川県内の一部地域の利用者が110番通報を行うと、4回に1回の割合で千葉県警鎌ケ谷署につながるという問題があったという。すでに3月27日に修正が行われている(朝日新聞、テレビ朝日)。 ローマ字表記の「KANAGAWA」(神奈川)と「KAMAGAYA」(鎌ケ谷)が似ていたため、サーバーでの登録時に設定を誤っていたのが原因だという。

  • ロシア、「荒らし」の仕事はまるでオーウェルの「真理省」 | スラド IT

    ロシアでは、平均収入よりも多くの給料をもらうプロの「荒らし」が、ロシア政府を支持する議論をインターネット上で量産しているそうだ。実際の仕事の内容について、2か月間働いたというサンクトペテルブルクのブロガーが語っている(Radio Free Europe / Radio Libertyの記事、 家/.)。 冒険心から荒らしの仕事をしてみたというこのブロガーは、「荒らしの工場」と呼ばれるサンクトペテルブルクの「Internet Research」に就職。誰でも仕事に就けるわけではなく、初めにサンプルの文章を書き、選別が行われるそうだ。彼が割り当てられたのは、自治体のWebサイトのフォーラムに3人1組でコメントをする部署だという。他の部署の誰かがフォーラムにニュースなどを投稿すると、悪人役となるチームの1人が当局を批判するコメントを書き込む。これに対し他の2人が反論し、主張に合わせた内容の画像

    pycol
    pycol 2015/04/06
  • 2ちゃんねるを離脱したユーザーら、redditに「移住」 | スラド IT

    一部の2ちゃんねるユーザー達がredditに「移住」しはじめており、日語によるニュース投稿などが増えている。この動きはコンテンツ配信と広告に関する2ちゃんねる運営者の今年2月の方針転換を受けてのもの。 移住組の事実上の核となった「ニュー速R」はアクティブユーザー数がピーク時で500人以上、アクセス数は1日10万を超えはじめた。2ちゃんねるには及ばないとはいえ、活発なニュース投稿や議論がある。 redditは、ユーザー数1億7000万人の巨大ユーザー投稿型ニュースサイト兼掲示板群だ。「ニュース」「質問ある?」など、話題別のコミュニティ(subredditと呼ばれる)に分かれている。システムは投票ボタン付きのスレッド式で、2ちゃんねるよりむしろスラッシュドットに似ている。 redditで圧倒的少数派の非英語コミュニティのなかでも、日語の存在感はこれまで小さかった(とはいえLispをテーマと

    pycol
    pycol 2015/03/04
  • 2ちゃんねるにXSS脆弱性が見つかる、投稿に任意の文字列を埋め込み可能に | スラド IT

    今回の 2ch の XSS については、2chのサーバが外部のサービス経由のデータをHTMLに組み入れる際に、Shift_JIS において文字として完結していない半端バイトと、HTMLタグの属性値のダブルクォート (") が結合して Shift_JIS の2バイト文字としてブラウザが扱うことにより、属性値の終了を意味するダブルクォート (") が消失してしまい、メールアドレスとして入力した不正な JavaScript コードが実行されてしまうというものです。 5日前にもコメント [srad.jp] しましたが、詳しくは、文字コードの脆弱性はこの3年間でどの程度対策されたか? [slideshare.net] を読んでいただけると、原因と対策が分かりやすいです。 マルチバイトXSSに関しては、プラットフォーム側での対策は進んでいますが、ユーザー(解説の著者を含む)の理解が不十分です。大きな

    pycol
    pycol 2015/03/04
  • Firefox 35に「日本」が「H本」と表示される問題 | スラド IT

    Firefox 35で、特定の条件下で「日」が「H」と表示される問題がある模様。 フォントレンダリング関連の問題のようで、文字の上下がトリミングされて表示されてしまうために「日」が「H」のように見えてしまうようだ。タレコミ子が確認したところ、「日」以外の文字もいくつか欠けて表示されてしまっているものが確認できた。 なお、先のネタ元では「about:config」で「layers.acceleration.disabledがtrueになっている」との条件があるが、タレコミ子の環境ではハードウェアアクセラレーションを無効にするだけで再現できた。

    pycol
    pycol 2015/02/20
  • 総務省、NHKによるテレビ・ネット同時配信の試験的な提供を認可へ | スラド IT

    総務省は9日、テレビ放送と同時にインターネットで番組を配信する「試験的な提供」の実施方法等、放送法改正をふまえてNHKが申請していたインターネット活用業務の実施基準について、電波監理審議会の答申を受けて認可を行う予定であることを発表した(報道資料)。 報道資料別添2(PDF)によると、試験的な提供は放送法第20条第2項第2号の業務のうち、受信料を財源とするサービスの改善・向上の検討に資することを目的として実施されるものとなる。主な検証項目は権利処理上の課題や配信システムへの負荷、受信契約者の確認方法、配信に要する費用、視聴ニーズなど。 内容としては国内テレビ放送(総合放送・教育放送)の放送番組を放送と同時に提供するサービスで、検証に適した生放送番組若干を一般に対して提供する「試験的提供A」と、受信契約者から募集・依頼する参加者を対象に期間を限定して1日16時間以内の範囲で提供する「試験的提

    pycol
    pycol 2015/02/11
  • ポルノ制作会社、著作権侵害とは無関係なGitHubプロジェクトをGoogleの検索結果から削除させる | スラド IT

    Torrentサイトによる著作権侵害に対抗するため、複数のポルノ制作会社が反海賊行為専門の企業Takedown Piracyに依頼してデジタルミレニアム著作権法(DMCA)に基づく大量の削除要請をGoogleに送っているそうだ。この巻き添えとなり、著作権侵害とは関係のないGitHubプロジェクトのURLがGoogleの検索結果から削除されてしまったという(Google — 透明性レポート、 TorrentFreakの記事、 Motherboardの記事、 家/.)。 削除要請は作品のタイトルなどで使われている単語をキーワードとして、キーワードを含むURLを対象にしていたため、プロジェクト名で該当する単語を使用したGitHubプロジェクトもターゲットになってしまったようだ。Googleの検索結果から削除されたGitHubプロジェクトの中にはYahoo!の「Pure.css」、Faceboo

    pycol
    pycol 2015/01/13
  • 闇サイトの再編が進んでいる | スラド IT

    FBIは約1週間前の11月7日、違法な品物やサービスを売買する闇取引サイト「Silk Road 2.0」の運営者であるBlake Benthallを逮捕、同サイトを閉鎖に追い込むことに成功した(ITPro、過去記事)。しかし、Silk Road 2.0の閉鎖後、新たな闇サイトの誕生ラッシュが起こり、再編が進んでいるそうだ。これにより、闇取引サイトが活性化するという状況に陥っているそうだ(TheDaily Dot、Slashdot)。 一ヶ月前の調査と比較した場合、闇サイトの商品数は28.8パーセントも増加。過去6ヶ月間と比較した場合はなんと300%も増加しているという。

    pycol
    pycol 2014/11/19
  • Facebook、他人になりすまさないよう米麻薬取締役局に要求 | スラド IT

    Facebookが米麻薬取締局(DEA)に対し、偽のアカウントを使って他人になりすますのをやめるよう求める書状を送ったそうだ(Facebookの書状: PDFCNNMoneyの記事、 BuzzFeed Newsの記事、 Hetqの記事、 家/.)。 DEAはコカイン売買に関わった容疑で逮捕した女性になりすましてFacebookアカウントを作成。同事件に関わった他の容疑者と接触するため、女性から押収した携帯電話に保存されていた写真を投稿していたという。これを知った女性はDEAを訴えているが、司法省ではDEAの行為を支持しているとのこと。 この件が報道され、Facebookは同アカウントを削除。不正利用をしないようにDEAに通告することになった。書状では、Facebookで他人になりすますことは信用を逆手に取るものであり、サービスを利用するユーザーに不安を抱かせると主張。たとえ司法省が支

    pycol
    pycol 2014/10/26
  • 2ちゃんねる・Linux板で転載禁止議論スレが立てられるも、薄い反応 | スラド IT

    ストーリー by hylom 2014年03月07日 18時18分 以下、2chまとめサイト風にお送りします 部門より 2ちゃんねるでスレッドやコメントなどを転載禁止にする動きが活発化しているが、これがLinux板にも飛び火、【自治】Linux板転載禁止議論スレというスレッドが立てられた。しかし、早速、

    pycol
    pycol 2014/03/09
  • 電子書籍ビューアのDRM機能が原因でVisual Studio使用中にWindowsがフリーズする事象が発生 | スラド IT

    電子書籍ストア「BookLive!」などの電子書籍リーダーアプリケーションで使われているDRM技術が原因で、Windowsがフリーズしたり、ファイルが破損するという問題が発生しているそうだ。 問題となっているのは、サイファー・テックのWindows向けDRM技術。このDRMを採用したソフトウェアには「cymon.sys」というファイルが含まれているそうで、これが組み込まれたWindows上でVisual Studioを起動し、特定の処理を実行するとWindowsがフリーズするという現象が確認されているという。また、CyberLink PowerDVDでBlu-rayディスクを再生した際も同様の現象が発生する可能性があるそうだ(サイファー・テックのお知らせ)。 同社は暫定的な修正ファイルを公開したが、この修正ファイルをインストールしても「該当製品でコンテンツを閲覧された場合は、再度問題が発生

    pycol
    pycol 2014/01/18
  • 【fjは遠くなりにけり】Voidさんこと日下部陽一氏、Twitterで伝統芸能披露し若者に素で引かれ | スラド IT

    Voidさんと言えば、アンサイクロペディアによると「mixiですっかりおなじみになった、琉球王国御用達のbotの一種」でだそうであるが、なかなかに【お察し下さい】と言う評価が名高い彼である。彼の名前を聞くと遠い目をする人も多いことからわかるように、かつてはネットニュースで暴れ回りその名をとどろかせたが、最近は最近はmixiで活動の場を移し、勇退したと言う話題以来、あまり見かけなくなっていた。 ところが先日Togetterで話題になった。そこには昔の芸風そのままに伝統芸能を絶やしてはならぬとがんばるVoidさんの姿が! まとめでは「なにこの人」と素で引く若者のつぶやきと共にまとめられているが、コメント欄やはてなブックマークではおっさん爆釣りであり、さながら同窓会の様相を呈している。 不詳わたくしAnonymous Coward、当時の事を知るものとして、これは是非スラッシュドットジャパンにた

    pycol
    pycol 2013/12/27
  • Google Glassと顔認識を使ってリアルタイムに情報を表示するアプリ、技術的には実用化レベルに近づく | スラド IT

    Google Glassを使ってリアルタイムに顔認識を行い、さまざまな情報を取得するという「顔認識アプリ」は、技術的には実用化に近づいているそうだ(slashdot、Slash Gear記事)。 顔認識技術などを手がけるFacial Networkが開発したアプリ「FaceTag」は、出会い系ネットワークや性犯罪登録リスト、犯罪者データベース上に登録された顔のライブラリから構築したアーカイブから素早く顔を検索することができ、デモンストレーション動画では壁に貼ったセレブの顔写真を認識している。だがGoogleが現在のところ、Google Glassに顔認識機能を付けることを許可しないという立場をとっているため、FaceTagはまだGoogle Playストアには登場していない。 開発グループは、FaceTagの機能は人の交流の仕方を変えることができると話している。これまで初対面の人と交流する

    pycol
    pycol 2013/12/27
  • 「Bitcoinは失敗する運命にある」という主張 | スラド IT

    Bitcoinの開発者たちは、Bitcoinが一般的な紙幣と同様の価値があることを示そうとしている。しかし、エコノミストであるEdward Hadas氏は、その試みは必ず失敗する運命にあると予言した。同氏は失敗の根拠として、政府などの裏付けがなく法的地位が不明確であることを挙げている。こうした民間通貨はユーザーの信用を失った瞬間、容易に無価値になることが予想できるとしている(New York Times、家/.)。 同氏によれば、Bitcoinは民間通貨の問題のいくつかを例示しているという。仮想通貨の持つ匿名性は犯罪行為に便利に使われる可能性が高い。また投機的すぎることから、闇金融や脱税などに利用されやすい。Bitcoinは軌道に乗り始めたが、問題が大きくなれば政府は禁止するか、システムを引き継ぐことを検討し始めるかもしれないと指摘している。

    pycol
    pycol 2013/12/02