タグ

ブックマーク / makezine.jp (33)

  • Make: Japan | ドローンがホワイトハウスの庭に墜落:操縦者は遊びだったと主張

    シークレットサービスが公開したホワイトハウスの庭に落ちたドローンの写真。 今朝早く、ホワイトハウスの芝生の上にクアドコプターが墜落した。 公開された写真から判別するに、プロペラガード付きのDJI Phantom2と見られるこのクアドコプターは、シークレットサービスのスポークスマン、Brian Learyによると、午前3時に「超低空」で飛行中に墜落したという。 その後、この墜落の責任者だという人物が名乗り出て、遊びで飛ばしていたと話した。ニューヨークタイムズ紙の記事によると、まだ名前が公表されていないこの人物は政府職員だが、ホワイトハウス勤務ではないとのこと。記事によれば、彼はシークレットサービスの尋問と調査には協力的だという。 ワシントンDCは現在飛行禁止区域となっており、あらゆる航空機やドローンの飛行が制限されている。 この事件はいろいろな問題を含んでいる。これによって、連邦航空局が、遠

    Make: Japan | ドローンがホワイトハウスの庭に墜落:操縦者は遊びだったと主張
    pycol
    pycol 2015/01/29
  • Make: Japan | 毎年ハロウィンで自販機などの動かない物にこだわって化ける少年

    RedditユーザーのMoobyTheGoldenCalfは、息子のために作ったこの自動販売機のコスチュームで、お菓子をあげる側ともらう側というハロウィン伝統の立場を逆転させようとしているようだ。実際にお菓子が出てくることはないが、歩く自動販売機にお菓子を入れてやるという光景は、なんとも詩的だ。 前面には、子どもたちが走り寄ってお菓子を持っていかないようにアクリルの板が張ってあります。右側のスロットはお菓子を入れるところ。ここから入ったお菓子はマシン下部の“PUSH”と書かれたところに溜まる仕掛けになっています。お菓子が並んでいる背後にはハーフミラーが張ってあり、中の息子からは外が見えるが、外から来ている彼の顔は見えないようになっています。中には照明もあります。裏から見たら単なる黒い箱なので、これはいい考えだと思っています。 この自販機のコスチュームは、動かないものをテーマにしたMooby

    Make: Japan | 毎年ハロウィンで自販機などの動かない物にこだわって化ける少年
    pycol
    pycol 2014/10/25
  • Make: Japan | Googleはロボットで何をしたいのか?

    Boston DynamicsのBigDogがリモコンで歩いている様子。 Googleはロボット企業を買おうとしているのか? Googleは今年、いくつかのロボット開発企業を密かに買収していた。最近では、BigDogなどの運動性能の高いロボットで有名になったBoston Dynamicsがある。 インターネットでは、Big G(Google)のロボティクスプログラム開発のトップ、Andy Rubinの計画がしきりに噂されている。RubinはGoogleAndroid部門のトップだった人物だ。 12月4日、GoogleCEO、Larry Pageは、彼のGoogle Plusのプロフィールにこう書いている。「私はAndy Rubinの次のプロジェクトに興奮している。彼が手がけたAndroidは、何億人もの人のポケットにスーパーコンピューターを入れるというクレイジーなアイデアから始まった。

    Make: Japan | Googleはロボットで何をしたいのか?
    pycol
    pycol 2013/12/25
  • Make: Japan | Cortado登場 – ケーブルがいらないArduino

    Cortadoボードは箱入りで販売される。 Cortadoボードと25セント玉。 Punch Through DesignのCortadoは、Bluetooth LE内蔵の新しいArduino互換ボードだ。 Punch Throughは、一般消費者向けのiPhoneアクセサリーと、開発者用のiOSライブラリで知られるメーカーで、Maker向けの開発用ボードではあまり知られていない。しかし、Bluetooth LEを使った開発を行っている人には、iOSとOS XのLight Blueアプリはお馴染みかもしれない。 Bluetooth LE内蔵のArduino互換ボードという考えは、新しいものではない。RFduinoはKickstarterで成功を収め、来週には後援者への謝礼が出荷され、続けて一般に販売が開始される。BLEduinoもまた、Kickstarter で成功し、現在出荷準備中だ。

    Make: Japan | Cortado登場 – ケーブルがいらないArduino
    pycol
    pycol 2013/12/11
  • Make: Japan | 子どもの自尊心を持ち上げる99セントの名前ゲーム

    数年前、私の友人の娘さん、Kathyは、気分が落ち込んで自分に自信を失っているという話を聞いた。その当時、Kathyはまだ10歳だったのに、わけもわからず、自分自身に疑いを持つようになっていた。母親は、彼女に心を開かせることは難しいと感じていた。小さな子どもには重い問題だ。その辛さには私も共感できる。 私がティーンエイジャーだったころ、そしてティーンの間ずっと、いろいろな理由から、自尊心を失い、気分が落ち込み、生きる目的を見失っていた。しかしあるとき、私は青春の苦悩から、創造性によって抜け出すことができた。アーティスティックになって自分で漫画を描いたり、ボードゲームのプロトタイプを作ることで、目標が見えてきたのだ。それまで気がつかなかった自分の才能に気づき、学校や家族や、自分にはどうすることもできないと思い込んでいた人生の問題にもうまく対処できるようになった。ほんの少しのクリエイティブな

    Make: Japan | 子どもの自尊心を持ち上げる99セントの名前ゲーム
    pycol
    pycol 2013/10/21
  • Make: Japan | Raspberry Piでウェブ開発の基本を教えるGoogleのCoder

    2013.09.30 Raspberry Piでウェブ開発の基を教えるGoogleのCoder Text by kanai GoogleCreative Labは、今週、Coderの全容を明らかにした。これは、「無料のオープンソースプロジェクトで、Raspberry Piを、学校の先生や両親がウェブ開発の基礎を教えるためのシンプルなプラットフォームにするもの」だ。Raspberry PiのSDカードに作ったCoderのイメージを起動すると、デスクトップコンピューター上のウェブブラウザから、そのインターフェースにアクセスできるようになる。そこから、HTMLCSSJavaScriptでのウェブ開発が行えるのだ。このプロジェクトの中身を見ることもできる。コードはGithubで公開されているからだ。 Coderはウェブ開発の入門者専用ではない。「新しいアイデアを試したり、誰かにアイデアを見

    Make: Japan | Raspberry Piでウェブ開発の基本を教えるGoogleのCoder
    pycol
    pycol 2013/09/30
  • Make: Japan | ポケットに入るArduino開発環境

    最近のAndroidマシンとArduinoをつなぐのは簡単。USBホスト変換用のケーブル1で済んでしまう。でも、Arduinoのプログラミングにパソコンが必要なのでは、開発環境はごちゃごちゃしがち。Androidだけで開発できたらさぞ便利……という流れで紹介するのが、ArduinoDriod。Android上でArduinoのスケッチを開発し、ボードに書き込むためのIDEだ。パソコンは一切不要。Androidスマートフォンを使って片手でスケッチを書くこともできそう。IDEとしての機能や対応ボードは限定されているが、インストールは簡単でエディタが使いやすい。サンプルスケッチ一式も用意されているので、Google Playからインストールしたらすぐに試すことができる。 もう1、日の開発者によるソフトウェアを紹介しておこう。Physicaloidはアプリではなく、Android SDK用の

    Make: Japan | ポケットに入るArduino開発環境
    pycol
    pycol 2013/07/18
  • Make: Japan | Maker Pro:どうやって価格を決めるか

    自分が作った製品にいくらの値段をつけたらいいか、というのが2番目に多い起業家からの質問だ。いちばん多いのは、もちろん「何をつくればよいか」というもの。 最初の問題は通過したものとして、そしてあなたの製品の市場があるとすると、いよいよ製品に値段を付けなければならない。 値段付けで考えるべき問題 eMotimoのBrian Burlingは、この問題をみごとに分類してくれている。 製品の原価。 販売店の経費(手数料)。 量 – いくつ作って売るか。 流通業者への支払い – 通常は少なくとも30パーセント。 価値 – 顧客はいくらで買う気があるか。リアルと雰囲気(ブランド)の両方。 値段付けの戦略 値段付けには2つの戦略がある。マスマーケットとブティックだ。この記事では、第一の戦略に焦点を当てたい。エレクトロニクスとガジェットを中心とするビジネスでは、そちらが主に使われるからだ。ブティック(小規

    Make: Japan | Maker Pro:どうやって価格を決めるか
  • Make: Japan | なぜMakerムーブメントが続いているのか

    このところ、Makerムーブメントが少し混乱しているようだ。人気現象(ポップスターやスマートフォンなど)をメディアが扱うときは、まず次なる大きな流れとして記事を書き、その後かならず、その次なる大きな流れがもう終わるという論調に変わる。今年もまた記録的な入場者数となったMaker Faire Bay Areaでさえ、イノベーターたちを後押しして数々の記録を打ち立てているクラウドファンドでさえ、こんな見出しが付けられてしまう。 How big can the DIY and maker movement get? SparkFun wants to know(DIYとMakerムーブメントはどこまで広がるのか? SparkFunの心配) 公正を期すために言っておけば、この記事にはムーブメントが終わったとか、下火になったという書き方はしていない。むしろ、現在人気があるとされているMakerムーブ

    Make: Japan | なぜMakerムーブメントが続いているのか
  • Make: Japan | Kinectで建物マップを作る

    このクールなマッピングシステムは、Kinect モーショントラッカー、レーザーレンジファインダー、GPS、内部センサーを使って建物の内部の間取り図を作るためのもの。MITが製作した。[Beyond the Beyondより] – John Baichtal [原文]

    Make: Japan | Kinectで建物マップを作る
  • Make: Japan | 星型エンジンの構造がよくわかる模型

    航空機に用いられる星型エンジンの構造がよくわかる模型です。透明アクリルの組み立てキットで、内部の構造と動作原理がよくわかります。クランクを回してやると、放射状に並んでシリンダのなかで吸気、圧縮、爆発、排気の4ストロークが途切れることなく続きます。 造形社 – 星型エンジン

    Make: Japan | 星型エンジンの構造がよくわかる模型
  • Make: Japan | Tinkercadが帰ってきた! Autodeskが買収へ

    2013.05.22 Tinkercadが帰ってきた! Autodeskが買収へ Text by kanai 初心者に最適なブラウザ上のCADツール。ここで試せる。詳しいチュートリアルは、3D Printing Guideでどうぞ。 Tinkercadが帰ってきた — 前よりもいい Autodeskは今日、Tinkercadの買収に調印したと発表した。この人気のウェブベースの3Dデザインツールと、Makerと教育者からなるその大きなコミュニティも息を吹き返した。 3月、Tinkercadがサービスを停止して、そのシンプルで使いやすいクラウド対応の3Dモデリングプログラムが大好きだった多くのMakerは落胆した。新規のアカウントは凍結され、古いアカウントは消えてしまった。そしてTinkercadは、プロのエンジニア向け3DソフトのサービスAirstoneへと変った。 しかし、Tinkerca

    Make: Japan | Tinkercadが帰ってきた! Autodeskが買収へ
  • Make: Japan | 愛着のあるキーボードをArduinoで蘇らせる

    少し前のAdafruit Blogに、NeXTキーボードをUSB化して現役復活を図る記事がありました。それを見て、ワタクシも蘇らせたいキーボードを持っていることを思い出したのです。 90年代に買ったNewton MessagePad用の小さなキーボード。小さいのにしっかり叩ける、絶妙なデザインの製品。しかし、そのまま繋がるコンピュータはもう存在しません。 状況が変わったのは、twitterでAdafruitの記事をRTするついでに「NewtonキーボードもUSB化したい」とダメ元でつぶやいてみたとき。すぐにレスポンスがあって、TETRASTYLEさんのプロジェクトを知ることができました。 TETRASTYLE-dev-BLOG USB Newton Keyboard Arduino Unoを使って、Newtonキーボードの信号(RS-422)をUSBに変換する方法が紹介されています。さらに

    Make: Japan | 愛着のあるキーボードをArduinoで蘇らせる
  • Make: Japan | トイレットペーパーの芯でケーブルを整理する技

    Instructablesのユーザー、berserkによる便利な技だ。コードやらケーブルやらワイヤーやらをひとつの箱にきっちり片付けている人もいるかもしれないが、ここでひとつレベルアップして、トイレットペーパーの芯を使ったケーブルの個別の整理方法はどうだろう。必要ならば、芯にマジックでケーブルの種類を書いたりしてもいい。それを箱に収めるのだ。これで、こんがらがったケーブルを解く手間がはぶける。 – Laura Cochrane [原文]

    Make: Japan | トイレットペーパーの芯でケーブルを整理する技
  • Make: Japan | 12ドルの携帯電話

    Bunnie Huangは、12ドルで携帯電話を買った。電話会社がお金を出しているわけではない。自由契約でロックフリーの電話だ。どうってことのない電話だ。AppleiPhoneGoogleのNexus 4 などとは比べようもないが、クアッドバンドGSM、ブルートゥース、MP3再生機能、OLEDディスプレイ、バックライト付きキーパッドを備えている。それでも、箱入りで、充電器、ケーブル、シリコンカバーが付属して12ドルで売られている。つまり、12ドル以下で生産されているということだ。Bunnieはこう話す。「…大きめのチーズピザか、ちょっと高級なグラスワインの値段だ」 なぜこんなことが可能なのかハッキリしない。そこでBunnieは電話を分解して探ってみた。ネジは使われておらず、ケースははめ込み式。内部にコネクターはなく、ディスプレイからバッテリーまで、すべてが基板に直接ハンダ付けされている

  • Make: Japan | Arduino Uno対BeagleBone対Raspberry Pi

    この記事は Digital Dinerの筆者、Roger Meikeが2012年10月24日に書いたものです。筆者の許可を得て、MAKEに再掲載しました。 左から右:Arduino Uno、BeagleBone、Raspberry Pi 私たちはこのDigital Dinerで物を作るのが大好きだ。いつも何かしら工作プロジェクトが進行している。最近は、デジタル部品、つまりマイクロプロセッサーを使うものが多い。まだこのMakerな虫に噛まれたことのない人は、ぜひ試されることをお勧めする。びっくりするほどの実りがある。プログラミングの知識がほとんどなくても、いろいろなウェブサイトで学べる。技術を養うためのプラットフォーム(電子基板)やツールも揃っているので、ボタンやツマミやサーボのあるハードウェアデバイス、つまり物のリアルなガジェットを自分で作れるようになれるのだ。ソフトウェアも楽しいが、フ

    Make: Japan | Arduino Uno対BeagleBone対Raspberry Pi
  • Make: Japan | 2013年Make関連イベントスケジュールのお知らせ

    Maker Conference Tokyo 2013 2013年6月15日(土) 主催:株式会社オライリー・ジャパン Maker Faire Tokyo 2013 2013年11月3日(日)、4日(月・振替休日) 主催:株式会社オライリー・ジャパン Yamaguchi Mini Maker Faire 2013年8月10日(土)、11日(日) 主催:山口市、公益財団法人山口市文化振興財団 共催:株式会社オライリー・ジャパン 詳しくは、5月上旬公開予定の公式ウェブサイトをご参照ください。 2013年6月15日に開催される「Maker Conference Tokyo 2013」では、「Make」英語版の編集長、また、自らのDIY体験とそこから得られる気づきを綴った書籍『Made by Hand──ポンコツDIYで自分を取り戻す』の著者として知られるMark Frauenfelder(マーク

    Make: Japan | 2013年Make関連イベントスケジュールのお知らせ
  • Make: Japan | Frank Catalfumo:靴を作り続けて70年

    ニューヨークを拠点に活躍する映画製作者で写真家のDustin Cohenは、職人、Frank Catalfumoの短くも美しいビデオプロファイルとフォトエッセイを公開した。91歳のFrankは、1945年からブルックリンのF&C Shoesでの製作や修理を行ってきた。今でも週に5日、息子のMichaelと一緒に仕事をしている。「私は引退はしません。先へ進むだけです。人生は前に進まなければなりません」と彼は話す。4分間のビデオの中で、Frankは、長い間に近所の様子や作りの環境がいかに変化したかを語っている。

    Make: Japan | Frank Catalfumo:靴を作り続けて70年
  • Make: Japan | はやぶさを地球に還したダイオードを指輪に

    電子部品をアクセサリー化しているブランド「さのもの」がリリースしたこの指輪。なかに入っている部品はダイオード。青くてキレイだけど、それだけじゃない。なんとこれは、小惑星探査機「はやぶさ」の奇跡的生還を可能にした「こんなこともあろうかと」ダイオードと同型番のもの。美しいうえに縁起物としても強そうです。このダイオードを特定するまでのストーリーは熾火研究所のこのエントリーを参照のこと。購入ページはこちら。

    Make: Japan | はやぶさを地球に還したダイオードを指輪に
  • Make: Japan | Tinkercadに替わる無料の3Dツール

    Tinkercadの開発者が、その人気のクラウドベースのCADツールの開発を中止すると発表した。MAKE でもTinkercadのファンは多く、これまでにこのブログやUltimate Guide to 3D Printingで紹介したり称賛したりしてきた。だから、これは悲しい知らせだった。TinkercadはAirstoneという新しいソフトに置き換えられるそうだが、ターゲットは完全にプロのユーザーになる。Airstoneに関する詳細はこちらをどうぞ。 無料版のTinkercadは4月の末まで使うことができる。有料ユーザーは2013年末までアクセスできるという(そのタイムラインはTinkercadブログで詳しく説明されている)。 というわけで、Tinkercadの替わりとなる、ビギナーにもやさしい無料のツールを紹介しよう。 3DTin シンプルな形状エディターとしてスタートしたブラウザーツ

    Make: Japan | Tinkercadに替わる無料の3Dツール