タグ

ブックマーク / www.msng.info (65)

  • 漫画で学ぶ「大阪-東京往復ならほぼ同料金で北陸新幹線にも乗れて金沢へも行けるよ」

    北陸新幹線が開業しましたね。 もともと運行してたけど、この3月14日に金沢・富山 – 長野間がつながって、いよいよ北陸に乗り入れ。 “JReastE7 F2 Omiya 20140517” by Rsa – 投稿者自身による作品. Licensed under CC 表示-継承 3.0 via ウィキメディア・コモンズ. 車両かっこいいし内装も綺麗だし設備も整ってるしで、さほど鉄道への情熱が強いわけではないけどこれは乗ってみたいと思います。 ところが、西日在住だとなかなか機会がない。東京からなら北陸へ遊びに行くのにも使えるけど、北陸新幹線が大阪まで伸びるのはいつになるのかも未定だし。 という話をしていたら、漫画家のへいたろう先生が教えてくれました。「大阪 – 東京間を往復することがあるなら、運賃はほとんど同じで帰り道に北陸新幹線で金沢へ寄れる」とのこと。 そのやり方を説明してもらったんだ

    漫画で学ぶ「大阪-東京往復ならほぼ同料金で北陸新幹線にも乗れて金沢へも行けるよ」
    pycol
    pycol 2015/04/09
  • 突発性難聴の発症から回復までの経過と、やったこと、考えたこと、お伝えしたいこと

    突発性難聴の発症から回復までの経過と、やったこと、考えたこと、お伝えしたいこと 2014年06月13日 16:48未分類 4月の中頃に、突発性難聴を発症しました。 結果から言うと、 今は回復して特に問題ないところまで落ち着いてます。 ただこの病気は原因不明で確実な治療法もなく 治ることもあれば治らないこともあるみたい。 そして取るべき対応を知っているかどうかで 回復に大きな違いが出るようなので、 発症からおおよそ落ち着くまでの経過をメモしておきます。 医療に関わることなので、もしこれを専門家の方が読んで 何か言葉の使い方や理解の間違に気づいたら教えてください。 朝おきたら左耳に高音の耳鳴りを感じました。 なかなか文字にはうまく表せないんだけど これまで経験のないような音の質と大きさ。 ただ耳鳴りというもの自体が初めてなわけではないし それ以外には何も異常がないのでしばらく様子を見ることに。

    突発性難聴の発症から回復までの経過と、やったこと、考えたこと、お伝えしたいこと
    pycol
    pycol 2014/06/14
  • Internet Explorer 11 の仕様変更によりファイルの文字化け問題が続出している模様

    Internet Explorer 11 の仕様変更によりファイルの文字化け問題が続出している模様 2014年04月17日 15:04開発一般 これを書いている時点での Internet Explorer 最新版は IE11 なんだけど このバージョンから重要な部分の仕様が変わってて、 これによってあっちこっちでトラブルが起きてるみたい。 IE かどうかで処理を分ける Internet Explorer は何かとユニークな挙動をするので ウェブアプリケーションなとではユーザーのブラウザが IE かどうかを判別して IE の個性にあわせて挙動を変えるということをよくやりますね。 よく出くわすケースとしては ブラウザでファイルをダウンロードするときに IE だと UTF-8 の日語ファイル名をそのまま渡すと文字化けしてしまうので IE のときだけ Shift_JIS (SJIS-win か)

    Internet Explorer 11 の仕様変更によりファイルの文字化け問題が続出している模様
    pycol
    pycol 2014/04/18
  • プリンターを捨てるという選択肢

    当は捨てたんじゃなくて 引き取って使ってくれる人を見つけたんだけど、 もし誰もいなかったら捨てようと思ってたから 心持ちと状況は捨てたのとおなじ。 プリンターの使用頻度 自宅にプリンターを置いてたんだけど 使用頻度はあまり高くなかった。 せいぜい登山に行く前に地図を印刷したり 何かの手続きをするとき免許証をコピーするぐらい。 昔は CD-R の表面に直接プリントしたり 旅行前に持って行くものリストを印刷したりもしてたんだけど、 もはや光学メディアにデータを書き込むこともないし チェックリストはスマートフォンやタブレットの方が便利だしで そういうこともしなくなった。 場所をとる 頻繁に印刷をする人なら手元にプリンターがあった方が便利だと思います。 けどさほど使わないのに置いておくには、あまりに大きく場所をとる。 単体のプリンターじゃなくて、スキャナ一体型の複合機だったからなおさら。 大きな

    プリンターを捨てるという選択肢
    pycol
    pycol 2014/01/24
  • 「エスカレーターでは片側を開けず、並んで立つ」を少しずつ浸透させたい

    「エスカレーターでは片側を開けず、並んで立つ」を少しずつ浸透させたい 2013年10月22日 11:39未分類 「並んで立つ」について表現が不十分だったようなので、文末に追記をしています。 以前こんなことを書いたことがあります。 エスカレーターの右か左を空けておけ、という主張について – 頭ん中 エスカレーターの右か左かを空けておくべし、という主張に対して そのときは、このような思いは持ちつつも それに倣わない人に対して不満を表明するのはお門違いで、 「そんなローカルルール知るか!」と言われたら至極ごもっとも。 実際にはこのようにふるまうことが多かったんだけど 個人的にも、空いている方を歩いて上がることも多いし 歩かないときも、できるだけ 空ける「ことになっている」方を空けて立つようにしている。 最近少し考えが変わりました。 エスカレーターの上を歩くべきではない 何かを「すべきである」とか

    「エスカレーターでは片側を開けず、並んで立つ」を少しずつ浸透させたい
    pycol
    pycol 2013/10/22
  • 結婚披露宴での拍手がだんだん少なくなってきている気がする

    結婚披露宴で定番の演し物に 「ウェディングケーキ入刀」というのがありますね。 この演出については様々な好みや考えがあるみたいですけど、 そこに集う人の祝意だけは間違いないんじゃないでしょうか。 ただ、最近、このタイミングでの拍手が急激に減ってきているように思います。 理由は明白で、 「カメラをお持ちの方はどうぞ前へ」に応じる人が増えているから。 デジタルカメラの普及に伴って カメラを持っている人が増えたことに加え、 スマートフォンで簡単に撮影ができるようになったことも 大きな要因だと思います。 いまのスマートフォンのカメラ、当に高性能ですね。 披露宴みたいな厳しい光環境でも、かなり綺麗に取れるようになってる。 みんなほどよいタイミングを求めて撮影ボタンを押すわけですけど、 それは同時に「おめでとう」の拍手をしたくなるタイミングでもあるわけですね。 そのとき、撮影者の手はふさがっている。

    結婚披露宴での拍手がだんだん少なくなってきている気がする
    pycol
    pycol 2013/09/30
  • 7月の最終金曜日は「システム管理者の日」です

    7月最後の金曜日は「システム管理者の日」です。 いつも目立たないところで頑張ってくれているシステム管理者に、 感謝の気持ちを伝える日。 システム管理者の日 – Wikipedia System Administrator Appreciation Day – Wikipedia, the free encyclopedia もともとは Ted Kekatos というシステム管理者が ヒューレット・パッカードの雑誌広告を見たのがきっかけだそうです。 新型のプリンターを導入することに成功したシステム管理者が それを喜んだ同僚からプレゼント攻めにあう、という広告。 最初の SysAdmin Day は2000年7月28日の金曜日で、 それから7月の最終金曜日という日程はずっとそのまま 毎年祝われているもよう。 公式サイトみたいなのもあります。 SysAdmin Day | System Admi

    7月の最終金曜日は「システム管理者の日」です
    pycol
    pycol 2013/07/26
  • 不正ログインの攻撃はどこからきて、どんなパスワードを試しているか

    このときに設置した Crazy Bone ですが WordPressへの不正アクセスログを記録して見せてくれるプラグイン Crazy Bone – 頭ん中 あっという間に何万という不正アクセスの試みが記録されていました。 これはおそろしい。 放置してみた ただ、 「これはおそろしい」より 「これはおもしろい」の方が大きかったので、 特に防止策はとらずに放置してログを積み重ねてみました。 それを集計してみたら、いろいろ面白いものが見えたので書いてみます。 不正ログインのアクセス元 アクセス元の国と地域上位10件です。 Russian Federation

    不正ログインの攻撃はどこからきて、どんなパスワードを試しているか
    pycol
    pycol 2013/07/19
  • “vagrant up” の逆が “vagrant down” ではない理由

    開発環境を自由に作って壊して管理して配布できる Vagrant が 大いに注目されてますね。 「Vagrant」は仮想環境をプログラミングするツール。同一環境をどこにでも、いくつでもすぐに作成可能。Vagrant meetup 2013 - Publickey up の反対が down じゃない さてこの Vagrant で仮想環境を起動するコマンドは vagrant up なので 終了するときは down だろうと思ったんだけど、違うんですねこれが。 vagrant down としても 「そんなコマンドないよ」という意味でヘルプが出ます。 理由を聞いてみた 先日、Vagrant 作者の @mitchellh さんと話す機会があったので 「vagrant up の反対が vagrand down じゃないのはなぜ?」 と聞いてみたら、その答えは It was. でした。 以前はそうだった、

    “vagrant up” の逆が “vagrant down” ではない理由
    pycol
    pycol 2013/07/17
  • あのころ夢見ていた未来は、少し違う形でやってきた

    生まれた時からネットとケータイがあった世代には 何を言ってるのかわからないかもしれませんけど ぼんやり思ったことを書きたくなったので。 未来が来た 電車で移動しながら、買うべきものを思い出したので Android 携帯を使ってその場で注文した。 未来だ。子供のころ思い描いていた未来。 ただ、思っていたのとは2つほど違う点がある。 ひとつは、もっと早くそういう時代が来ると思っていたこと。 もうひとつは、その役割を果たすだろうと思っていたのは 携帯端末ではなく、テレビだったこと。 もう少し後だった 最初にこんな未来を思い描いたのは 小学校1年か2年かそれくらいのときだった。 まだ携帯電話も WWW もこの世になかった頃。 目に入ったコンテンツに関連した商品を 自宅に居ながらにして買うことができるようになるんだよと SF みたいな話を耳にした。 しかもそれは、もう目の前までせまっているという。

    あのころ夢見ていた未来は、少し違う形でやってきた
    pycol
    pycol 2013/07/09
  • これは恐ろしい… ちょっとでも油断してると命に関わる駅

    まずはこちらの動画をご覧ください。 いや「黄色い線の内側」て。 40cm ぐらいしかないですよこれ。 ここは大阪にある阪急電鉄の中津駅。 最初に設計するとき、もうちょっと何とかならなかったのかな。 撮影者の @omoon によると 「この駅は油断してると死にます。」 だそうです。

    これは恐ろしい… ちょっとでも油断してると命に関わる駅
  • WordPressのトップに出す記事のカテゴリを絞り込むプラグイン Home Categories を公開しました

    WordPressのトップに出す記事のカテゴリを絞り込むプラグイン Home Categories を公開しました 2013年05月23日 16:47WordPress osak_in が「WordPress でこういうことがやりたい」と言っていたので どうせなら、と思ってプラグインにしました。 フロントページに出す記事のカテゴリをコントロールしたい WordPress のフロントページに最新記事の一覧を出す設定で、 要するにデフォルトの設定で使っている場合、 そのままでは全ての新着記事が表示されますね。 けど、外部のフィードを取り込んで記事にしているとか サイトの基テーマとは違うこともたまに書いているとかいう場合 「投稿はするけど、トップページでは非表示にしたい」とか 逆に「指定したカテゴリの記事だけを出すようにしたい」とか そういうこともあるみたいです。 そこで Home Categ

    WordPressのトップに出す記事のカテゴリを絞り込むプラグイン Home Categories を公開しました
  • 紙封筒にお湯を注ぐだけでドリップコーヒーを淹れられる Grower’s Cup がおもしろい

    紙封筒にお湯を注ぐだけでドリップコーヒーを淹れられる Grower’s Cup がおもしろい 2013年05月15日 15:04ものと暮らし アウトドアのお店で見つけて、 最初何を言ってるのかわからなかったんだけど、 これはおもしろい。 これが Grower’s Cup だ 一見、ちょっといびつな形の封筒。 なんだけど、これにお湯を注ぐだけで ちゃんとしたドリップコーヒーが作れるというものだった。 淹れてみた 袋の上部を広げて Photography by Kenichi Hisaoka くっついてる部分を引っ張って開く。 赤いテープを抜いて 開封完了。 ちゃんと立つ。 上からお湯を入れる。500 ml が適量とのこと。 口のところは封ができるようになっているので、ここをしっかり閉じる。 あとは好みに応じて5分から8分待つだけ。 当然、時間が長いほど濃くなりますね。 封筒上部の斜めに切って

    紙封筒にお湯を注ぐだけでドリップコーヒーを淹れられる Grower’s Cup がおもしろい
  • サイトに設置したFacebookのコメント欄をPCの時だけ表示してスマートフォンでは出さないJavaScriptのコード

    サイトに設置したFacebookのコメント欄をPCの時だけ表示してスマートフォンでは出さないJavaScriptのコード 2013年04月15日 18:48Facebook このブログはいわゆるレスポンシブデザインというか PC とスマートフォンで同一ソースにしていて どちらの環境で見ても違いの少ない体験をしてもらえるようにしてるんだけど、 それでもところどころ分けたくなるところがあります。 Facebook のコメント欄がスマートフォンで崩れる たとえば Facebook のコメントプラグイン。 PC からだと特に問題なく表示されるんだけど、 特にコメントがなかったり少なかったりするとき スマートフォンから見るとコメントボックスの下に ものすごく大きな余白ができる。 何ですかこれ。 もう消してしまおう いろいろやってみたんだけど、 これ Facebook 側が出力しているものなので こち

    サイトに設置したFacebookのコメント欄をPCの時だけ表示してスマートフォンでは出さないJavaScriptのコード
  • 飲食店の情報をFacebookやTwitterでシェアしてもらうために必要な情報

    店へ行くと、同行者に 「この店、何て名前?」と聞かれることがよくある。 手にはスマートフォン。 要するに Facebook でチェックインしたり Twitter に投稿したりしようとしたけど そもそも今いるお店の名前がわからないという状況。 店内に店名がない そういえば、店内にお店の名前が書かれていない飲店が多い。 もちろん外にはしっかりと看板が出ている。 来た人に見つけてもらうために、 あるいは通りがかった人に覚えてもらうために。 ところが、中にいる人へのアピールはあまりない。 もう来てるんだからわかってるでしょ、ということなのか そもそも伝えようという発想はないのか。 店名を知らずに入ることもある 残念ながら、 自分がいまご飯をべているお店の名前をしらない ということはよくある。 目的を持って探して見つけたのならともかく、 たまたま見つけてふらりと入ったお店や 友人に連れてこら

    飲食店の情報をFacebookやTwitterでシェアしてもらうために必要な情報
  • 初期費用4,980円で「本物の」本が出版できる驚愕のサービス

    これまで自費出版といえば 最低でも百万円単位の初期費用が必要だったと思います。 もちろん自分で書いた原稿を印刷して製して手売りするだけなら それより安く上げられるだろうし 電子書籍なら印刷代も製代も流通コストも不要ですね。 でも ISBN コードのついた紙のを、 つまり書店で売ったり図書館に置いてもらったりできるを作るには かなりのコストがかかります。 かかっていました。MyISBN が登場するまでは。 MyISBN とは 個人が手軽に、極めてローコストで自分の書籍を出版できるサービスです。 ちゃんと ISBN のついたを出せるので、 図書館に置いてもらうこともできます。 国会図書館について言えば 日国内で出版されたすべての出版物を保存することになっているので 必ず置かれることになります。 国会図書館がなくならない限り、未来永劫。 どれくらい安いか 初期費用は4,980円と格安

    初期費用4,980円で「本物の」本が出版できる驚愕のサービス
  • 広島県でデーモン閣下がガン検診の啓発キャラクターに起用されている件

    広島県がん検診啓発キャラクターに、 とんでもないお方が起用されてました。 悪魔。 「がん検診へ行こうよ」じゃないですよ。 「行くがよい!」ですよ。 ちゃんと紹介文も載ってます。 デーモン閣下さん(悪魔)。 閣下、いまは「デーモン小暮閣下」じゃなくて「デーモン閣下」なんですね。 デーモン閣下 – Wikipedia 正式な芸名は、2010年初頭頃から「デーモン閣下」(それまでは「デーモン小暮閣下」) デーモン閣下さん(悪魔)は、チラシの裏面でも 熱いお言葉をくださってました。 日人の2人に1人が「がん」になり、3人に1人が「がん」でなくなっておる! 「がん検診」は自覚症状のない健康な諸君が対象なのだ! これは検診に行かなければ。 ちゃんと「行くがよい」推進会議のサイトにもご登場なさってます。 「おしい!広島県」以降、 なんか吹っ切れた感じがしますね広島県。

    広島県でデーモン閣下がガン検診の啓発キャラクターに起用されている件
  • 電子パーツをおしゃれアイテムに作り替えたアクセサリーブランド「さのもの」

    何だか身のまわりで電子工作が流行ってます。 Arduino の影響が一番大きいのかな。 そんな中、電子パーツばかりを使ったアクセサリーブランド 「さのもの」が登場しました。 さのもの 「さのもの」とは 新しく立ち上がったアクセサリーブランドなんだけど、 その特徴がこれです。 「さのもの」のアクセサリーは全て基板、コンデンサ、ダイオード、LED、抵抗などの電子部品を素材にしている。 たとえばこんなの。 「さのもの」を立ち上げたのは、 ゆるい天気予報アプリ『あめふる』を世に送り出した ゆるい天気予報 iOS アプリ『あめふる』が強烈に便利 – 頭ん中 ウェブディレクターの石田幸子さん。 まわりの男子たちが持っていた電子部品を見て 「ポップな色合いや形がかわいい!このままアクセサリーにできる!」 と思ったとのこと。 その発想はなかった。 また、基板は使用済みのものを再利用しているとのこと。 電子

    電子パーツをおしゃれアイテムに作り替えたアクセサリーブランド「さのもの」
  • スマートフォンアプリの納得いかないレビュー

    スマートフォン用アプリケーションのレビューを見ていると、 たとえ自分が作ったものではないにしても どうにもこうにも納得のいかないものがあります。 たとえばこういうの。 ★☆☆☆☆ 英語版しかない。日語対応してください! たぶんですけど作った人は日語わからないと思うので、 あなた自身が英語対応することも検討してください。 ★★★☆☆ すごく気に入ってます。 今後への期待の意味を込めて星を減らしておきます。 その愛情の表し方はきっと伝わりません。 期待するなら星を増やしてあげてください。 ★☆☆☆☆ LINEはxxxxxです。絡んでくれる女の子募集! そこは絡んでくれる女の子を募集するための場所ではありませんし、 それでもあえてその場所をそのような目的で使うのであれば 低い評価をつけて投稿するのはより一層まちがってると思います。 正当な評価は自分のため レビューというのはそのアプリケーショ

    スマートフォンアプリの納得いかないレビュー
  • Twitterで特定の人のRTだけをブロックする方法

    Twitter で 特定の人のリツイートだけをブロックしたくなることないですか。 このひと自身はフォローしていたいんだけど、 RT の数が自分にとっては多すぎるとか、 RT される内容があまり自分の好みにあわないとか。 実はこれ、実はっていうほどのこともなくらい当たり前に Twitter の基機能でできるんですよね。 しかも公式のリツイート機能が実装された最初の頃からあった。 すっかり忘れてました。 やり方 PC のブラウザで Twitter にログインする。 リツイートをブロックしたい相手のタイムラインへ行く。 人型のマークがついたボタンを押す。 「リツイートを非表示にする」を選ぶ。 これで、その人のツイートは受け取りつつ RT だけブロックすることができるようになります。 で、誰のをブロックしたかったのかとか、 そういうことを聞いたりしない大人になりたいものですね。

    Twitterで特定の人のRTだけをブロックする方法