並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 823件

新着順 人気順

"Larry Wall"の検索結果321 - 360 件 / 823件

  • ハッカーの逆襲:The Revenge of the Hackers

    ハッカーの逆襲 英語版URL: http://www.oreilly.com/catalog/opensources/book/raymond2.html 本翻訳の最新版は、http://www.cus.cam.ac.uk/~yi205/revenge-j.htmlにあります。 プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト エリック・S・レイモンド(Eric S. Raymond) <esr@snark.thyrsus.com> 著 (1998.12) 稲葉祐之(Yushi INABA) <yi205@cus.cam.ac.uk> 訳 (1999.6.1) 僕がウェブ上で「ハッカーの国小史(A Brief History of Hackerdom)」の最初のバージョンを公開したのは、1996年のことだった。僕は長いこと、そう「新・ハッカー辞典(The New Hacker's Dictionary

    • 今日はHokkaido.pm #3の日です - Pixel Pedals of Tomakomai

      本日、札幌にてHokkaido.pm #3が開催予定です。なんか飛行機も快速エアポートも混んでて移動が大変ですが、着き次第いつものようにメモ取ります。 ご挨拶 - @havanaclub_ さん 3回目の開催 テーマは初心者向け 懇親会もあるよ Perl・CGI入門 / @keroyonn_ さん YAPCのおかげでMacBookを買ってもらった Apple風にPerlを紹介 文字化けも効率に直せる Moose WAF 大規模でも BioPerl - 科学分野 Image::Magick 呪文のようなコーディング 友好的 リビドー駆動のyusukebeさん → エロサイト駆動 今日はプログラミング初心者向けの内容(変数は何かとか) PerlとCGI、インストール、文法、CGI windows対象 Perlとは? → LLの始祖 LLとは?? → Lightweight Language 学

        今日はHokkaido.pm #3の日です - Pixel Pedals of Tomakomai
      • YAPC::Asia 2015 に参加してきました - Blog::Trapple

        2013, 2014に続き3回目のボランティアスタッフとしてYAPC::Asiaに参加してきました。 やったこと 当日担当部屋はAホール。主にビデオまわり。LarryやMatzなど超大物のトークは録画ボタンを押すだけでも、失敗したら怖いな〜ってプレッシャーを感じました。 今回は3回目で当日業務にも慣れてきていたこともあり、各部屋の速報写真やロビーの様子をTwitterにアップしたり、無限コーヒーの完売を目指して煽ったり、任務+αの楽しさを自分なりに見つけて動いていました。 本日の激戦区と噂される各部屋の様子です!どこも満員です! #yapcasia pic.twitter.com/2VOzrd0Cx0— まっすー。 (@trapple) 2015, 8月 21 同人誌コーナーでは同人Perlカードゲームをする面々も。Perlハッカーらしい自由な空気がいいですね! #yapcasia pic

          YAPC::Asia 2015 に参加してきました - Blog::Trapple
        • ruby - var := 1 って my $var = 1; のこと? : 404 Blog Not Found

          2007年02月19日04:00 カテゴリLightweight Languages ruby - var := 1 って my $var = 1; のこと? タイトルどおりだとしたら、高橋さんに一票。 Matzにっき(2007-02-05) 高橋(Maki)さんによる:=オペレータへの反対意見。 思っているよりもずっとずっと人生は短い。「:=」をどういうときに使えばいいか説明するのが難しそう(特に初心者に) スラッシュドット ジャパン | まつもとゆきひろ 答えるまた、Rubyのローカル変数のスコープの点に気がついた彼[引用者註:Larry Wall]はやっぱりとても鋭い人だと思います 私にとっても、Rubyのスコープルールは一番違和感があるところでして。 例えば、以下のコードは、 foo = 1 loop do puts foo foo = 2 puts foo break end p

            ruby - var := 1 って my $var = 1; のこと? : 404 Blog Not Found
          • Perlは終わった使いにくい言語である件について - モバイル通信とIT技術をコツコツ勉強するブログ

            プログラミング言語「Perl」が完全にオワコンになって久しい。 Perlの長所と価値 「UNIX上のテキスト処理」以外の用途で,Perlは役に立つか? Perlを使い続ける人がいる理由 Perl使いが存在することは,周りから見ると迷惑 Perlの「昔の」功績はじゅうぶんに高評価しよう Perl使いへのメッセージ 根拠となる数多くの資料 Perlの長所と価値 Perlは,古い時代の,「UNIX上のテキスト処理用」のプログラム言語だ。 だから,その用途・目的に限定すれば,まあまあ役に立つ。 シェルスクリプトの中にワンライナーを埋め込むためにも,Perlは役立つ。 「UNIX上のテキスト処理」以外の用途で,Perlは役に立つか? しかし,他の用途だと,あえてPerlを採用する理由は無い。 デメリットばかりが大きい。 使いづらいし,将来性が無い。 他の, 現代的で有能な言語を使うほうがメリットが大

              Perlは終わった使いにくい言語である件について - モバイル通信とIT技術をコツコツ勉強するブログ
            • YAPC::Asia 2010 に参加していろいろきっかけをもらってきた « 岩家ぶろぐ

              はじめに 今年も行ってきました,YAPC::Asia.数えてみたら今回で3回目の参加となりました. 今回もいろいろ得るものがあった,というよりは,いろいろ得るためのきっかけを得ることができた,ので,以下,つらつらと吐き出していきます. LTとか地方pmグループディスカッションとか 本編1日目の Lightning Talks と,2日目の「perl-casual特別企画 PMグループディスカッション」に出させていただきました. 前者の発表も,後者のグループ紹介での発表も,前エントリのとおり(タイトル以外)同じ内容でさせていただきました>< (資料はその前エントリのとおりです.) グループディスカッションを通じて 地方.pm ならではの特徴・問題点として記憶しているものを挙げてみると,こんな感じでしょうか.(すべてのpmが,というわけではありません.) 人が集まらない 主な移動手段が自動車

              • 第19回 Acmeで広がるPerlの世界―CPANは愉快なジョークモジュールの宝庫(1) | gihyo.jp

                本連載では第一線のPerlハッカーが回替わりで執筆していきます。今回は同人誌『Acme大全』の発行者として知られるまかまか般若波羅蜜(はんにゃはらみつ)さんで、テーマはAcmeモジュールです。 Perlの徒花(あだばな)Acmeモジュール Perlでいつもお世話になるCPANモジュールですが、中には役に立たないジョーク系のモジュールもあります。そのようなモジュールには慣習的に「Acme」という名前が付けられていて、現在CPAN上には400個以上のディストリビューションが登録されています。 もともとCPANには特に名前付けのルールもなくジョークモジュールがリリースされていました。しかしそのようなモジュールが多くなるにつれ、何とかしようということでPerlコミュニティの重鎮Damian ConwayによってAcmeという名前空間が提唱されました。この名前の由来は、アメリカのアニメ「バッグス・バ

                  第19回 Acmeで広がるPerlの世界―CPANは愉快なジョークモジュールの宝庫(1) | gihyo.jp
                • Cute = Weakness as Strength : 404 Blog Not Found

                  2006年02月18日02:03 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 Cute = Weakness as Strength うぐぐ。矢のような督促。原稿の〆切りもあるのに。 「かわいい」論 四方田 犬彦 浅倉卓司(三日坊主) - 「かわいい」論(四方田犬彦/ちくま新書)??と続けてたので「これは絶対に『「かわいい」論』の書評をやるつもりだ!」と踏んでいたのですが、書く様子がさっぱりありません。 404 Blog Not Found:量子コンピュータ!=並列コンピュータ「量子自我」(quantum ego)まだあ? 期待してるんですけど。でも、あえて「『かわいい』論」を先にやります。順番としてはこれが一番いい。 「かわいい」って何だろう?猫の子のように過半の人が「かわいい」というものもあれば、弾のように我が妻などごく一部の人しかわからない「かわいい」もある(笑)。 私は、「かわいい

                    Cute = Weakness as Strength : 404 Blog Not Found
                  • file-glob こと k.daibaの日記

                    データが大きくても耐えられるのか? 1週間分のデータなら処理できるとして,年間データでも動くスクリプトなのか試してみようと思っていたところ,地震データの検索サイトを見つけました.そこから地図で表示している緯度経度の地震データを抽出して図示してみました. 2011年の震源地 こんな感じになります.秒あたり2日分のマップを表示しています はじめに Rを使えば震源地がどう移り変わって行くか可視化できることを知ったので作ってみました.Rでスクリプトを書いてみたのは初めてなのでわからないことだらけだったので,調べたことを自分のメモがわりにまとめてみます.ソースと使い方はgithubに載せています. 準備 Rは対話モードで使うことが多いと思うのですが,今回はスクリプトとしてまとめました.スクリプトとして動かすさいにはrscriptを使います.さらに,今回はグラフ作成にggplot2,地図データとしてm

                      file-glob こと k.daibaの日記
                    • How do you like Ruby? - Gokudo Ruby: 7th

                      極めよRuby道 第7回 ソケットプログラミングをはじめよう 後藤謙太郎 <URL:http://www.notwork.org/~gotoken/mag/cmagazine/> 註: この文書は『C MAGAZINE』2001年2月号 に掲載された記事の元となるものに手を加えたものです. 記事中のプログラムを一つずつファイルにしたものもあります(→list) 間違いを見つけたら,gotoken@notwork.org宛に御連絡くださると喜びます。 Copyright(c) 2001 by GOTO Kentaro. All rights reserved. Ruby conference より, ソケットを使う (用語, TCPSocketクラス), Net::HTTP, RFCを読もう, サーバも書こう, サーバツールキット, 参考資料 Perl/Ruby confer

                      • YAPC::Asia Tokyo 2010に行ってきました - 広報ブログ | シックス・アパート - CMSソフトウェア、サービスを提供

                        こんにちは。TypePad開発エンジニアの重田です。今回は広報ブログにお邪魔して技術寄りのお話を書かせていただきます。 去る 2010年10月15日、16日(前夜祭は14日)に東京工業大学で YAPC::Asia Tokyo 2010 が開催されました。(YAPC とは Yet Another Perl Conference の略語です。詳細につきましては昨年にご紹介させていただきましたのでそちらをご参照ください。) YAPC::Asia Tokyo は2006年から開催されている、プログラム言語のひとつ Perl のカンファレンスです。弊社の製品 Movable Type、TypePad は Perl で作られています。Perl なしで Six Apart を語ることはできないくらい Perl は重要な存在です。ですから今年も YAPC::Asia のスポンサーとしてサポートさせていただ

                          YAPC::Asia Tokyo 2010に行ってきました - 広報ブログ | シックス・アパート - CMSソフトウェア、サービスを提供
                        • Azure + Perl でサーバレスなジョブシステムを作る – Wyton

                          ※このエントリは Microsoft Azure Advent Calendar 2016 及び Perl Advent Calendar 2016 の10日目のエントリです。 どーも、わいとんです。 今日はタイトルの通り、Microsoft AzureとPerlでサーバレスなジョブシステムを作るまでの流れを紹介していきます。 Azure 及び Perl について その前に、このエントリにはAzure及びPerl双方の大まかな知識があることと、手元の端末がMacOSXであることが前提になります。 念のため、それぞれざっくりした説明をしておきます(多分に私見が混じっておりますことをあらかじめご了承ください)。 Azure とは Microsoft Azure(以下Azure)はMicrosoft社がサービス提供をしているクラウドサービスです。 仮想マシンやネットワークなどをはじめとしたIaa

                          • [pdf]Rubyプログラミング入門/著者:リナックスアカデミー

                            Rubyプログラミング入門Rubyプログラミング入門 ⓒ 2009 Linux Academy Ruby プログラミング 入門 Ⅰ 第1章 Light Weight Language概要 1 1.1 Light Weight Languageとは 2 1.1.1 Light Weight Languageの概要 2 1.1.2 Light Weight Languageの特徴 3 1.1.3 Light Weight Languageによる開発の流れ 4 1.2 代表的なLight Weight Language 5 1.2.1 Perl 5 1.2.2 PHP 6 1.2.3 Python 7 1.2.4 Ruby 8 第2章 Perlの特徴と基本的なプログラム 11 2.1 Perlの概要 12 2.1.1 Perlとは 12 2.1.2 Perlのインストール 13 2.1.3 P

                            • Acme::EyeDrops - Perlにおけるビジュアル・プログラミング(Visual Programming) - perldoc.jp

                              名前¶ Acme::EyeDrops - Perlにおけるビジュアル・プログラミング(Visual Programming) 概要¶ use Acme::EyeDrops qw(sightly); print sightly( { Shape => 'camel', SourceFile => 'eyesore.pl' } ); 説明¶ Acme::EyeDropsは、同等の、それでいて見苦しい文字や数字が一切ない ものに変換します。 ビジュアル・プログラミング(Visual Programming)によるブレークスルーにおいて、 EyeDropsにより作成されたプログラムをUMLダイアグラムのような様々な形に 吐き出させることにより、その新しく改良された視覚的表現を一目見るだけで、 そのプログラムがどのように機能するかをすぐに理解できるようにします。 Acme::Smirchには似ていま

                              • どんぞこ楽屋 - Acme大全2015

                                Perlの同人サークル 日誌 たぶんそれほど多くないプログラミング言語Perlの同人誌を出してるサークル。 活動状況はこちらにあるかもどんぞこ日誌 twitter: @maka2_donzoko 活動 ・『Acme大全2018』 電子書籍 電子書籍版Acme大全 ほんとうに……長らくお待たせしました。 ようやくAcme大全の電子書籍版が出ました。現在のところ2015年版からあります。 どんぞこ楽屋@booth.pm 電子書籍版DL券 2015以降の紙書籍版付属のダウンロード券に書かれているシリアル番号を twitter @maka2_donzoko のDMか メール "gakuya@donzoko。net" (@、。が全角になっています)に 記載頂ければ折り返し電子書籍版をお送りいたします。 グッズ デコシール 祝福されたLarry Wallなデコシールと弾ディなデコシール。貼ってはがせる

                                • [翻訳] プラットフォームではなくプロトコルを: 言論の自由への技術的アプローチ

                                  この記事はProtocols, Not Platforms: A Technological Approach to Free Speech | Knight First Amendment InstituteをDeepLによって翻訳、加筆修正したものである。元のページは2024/04/21に参照した。 言論の自由を促進するために、インターネットの経済的・デジタル的インフラを変更する 著:マイク・マスニック 2019年8月21日 FREE SPEECH FUTURES デジタル時代の憲法修正第1条を再考するエッセイ・シリーズ より多くの言論を可能にし、思想の市場を改善する方法として、インターネットやソーシャルメディアに賛成する一般的な感情が10年ほど続いた後、ここ数年で見方は劇的に変化した。これらのプラットフォームが荒らしや偏見、憎悪の巣窟になっていると感じている人もいる。[1]一方で、こ

                                    [翻訳] プラットフォームではなくプロトコルを: 言論の自由への技術的アプローチ
                                  • ビデオ集2 | Lightweight Language Future

                                    ここでは実際のイベントの様子を紹介します。リストはこちらになります(ニコニコ動画) オープニング 【ニコニコ動画】LL Future オープニング 基調講演 【ニコニコ動画】Rules that are meant to be broken (1/2) - Larry Wall 【ニコニコ動画】Rules that are meant to be broken (2/2) - Larry Wall LL で未来を発明する 【ニコニコ動画】LL で未来を発明する (1/3) 【ニコニコ動画】LL で未来を発明する (2/3) 【ニコニコ動画】LL で未来を発明する (3/3) サイコー?!フレームワーク 【ニコニコ動画】サイコー?!フレームワーク (1/2) 【ニコニコ動画】サイコー?!フレームワーク (2/2) キミならどう書く? - LL Golf - 【ニコ

                                    • Linux用語事典インデックス

                                      ■Linux 1991年にヘルシンキ大学のLinus B. Torvaldsによって開発されたUNIXクローンのOS。当初はPC/AT互換機をターゲットプラットフォームとして開発されたが… ■UNIX 1969年に米国AT&Tのベル研究所で、Dennis RitchieとKen Thompsonによって開発が開始されたOS… ■BSD(Berkeley Software Distribution) カリフォルニア大学バークレー校(UCB)にあったComputer Systems Research Group(CSRG)から配布されたUNIXソフトウェア… ■FreeBSD Nate Williams、Rod Grimes、Jordan K. Hubbardの3人によってPC/AT互換機用として1993年に開発が始まったUNIX互換OS… ■NetBSD 386BSDのパッチキットのとりまと

                                      • Monologue:ロリポップのPerlモジュール

                                        ロリポップを借りたのでPerl環境を確認してみました。レンタルサーバを借りるのは久しぶりです。 本当はroot権限が欲しいのですが高いし面倒なので今回はパス。 >perl -v This is perl, v5.8.0 built for i386-linux-thread-multi (with 1 registered patch, see perl -V for more detail) Copyright 1987-2002, Larry Wall (以下略) Perlモジュールは「perl -MCPAN -e 'autobundle'」で見ようと思ったらCPANモジュールがないみたいなので、 ここのスクリプトを使いました。結果は下のほうに。 噂どおりなかなか充実しています。Template-ToolkitとClass::DBIが入っていないのが残念。メールしてみようかな。 Any

                                        • 第0回 One More Thing for Developers | gihyo.jp

                                          Introducing Swift WWDC2014で“⁠One More Thing⁠”として発表された新プログラミング言語Swift。本連載に間に合うかどうかやきもきしていたのですが、2013年10月19日、Xcode 6.1からBetaが取れてぎりぎり間に合いました(注1・図1⁠)⁠。 図1 Swiftリリース紹介ページ どんな言語でしょうか。Apple は[Introducing Swift]でこう紹介しています。 Swift is an innovative new programming language for Cocoa and Cocoa Touch. Writing code is interactive and fun, the syntax is concise yet expressive, and apps run lightning-fast. Swift i

                                            第0回 One More Thing for Developers | gihyo.jp
                                          • The Perl Conference 2019 in Pittsburghに行ってきた - Mobile Factory Tech Blog

                                            こんにちは。ヒューマンリレーションズ部のエンジニアのid:kfly8です。 少し時間が経ってしまったのですが、6月の16日から21日にかけて、The Perl Conference 2019 というアメリカのピッツバーグで開催されたPerlのカンファレンスに登壇をしてきたので、今回はその様子を諸々レポートをしたいと思います! 3行でまとめると、 交流が盛ん!フレンドリーな人ばかりで、初めての海外カンファレンス参加でも楽しめた! GEEKは国を越えてもGEEK。言語が違っても、技術の話ができて楽しい! ピッツバーグ綺麗! といった感じで最高でした。 カンファレンス開始まで セッション1日目 オープニングトーク Perl 5: The past, the present, and one possible future by SawyerX A Neurobiologist's Guide t

                                              The Perl Conference 2019 in Pittsburghに行ってきた - Mobile Factory Tech Blog
                                            • perldelta - perl 5.10.0 の新機能

                                              perldelta - perl 5.10.0 の新機能 perldelta - what is new for perl 5.10.0 名前 NAME perldelta - perl 5.10.0 の新機能 perldelta - what is new for perl 5.10.0 説明 DESCRIPTION このドキュメントでは 5.8.8 リリースと 5.10.0 リリースとでの相異点を 説明します. This document describes the differences between the 5.8.8 release and the 5.10.0 release. 5.10.0 でのバグ修正の多くは既に 5.8.X メンテナンスリリースで見ることができます; それらはここには重複しないで, perl58[1-8]?delta の マニュアルページ群に記載し

                                              • 俺的日記 おすすめ本 - Amazon のおすすめ

                                                Flashでデザイン 差がつくBlogサイトの作り方 by 原 一浩 ようこそFlashBlogの世界へ。Movable TypeとFlashの組み合わせで、デザインの自由を手に入れよう。Flashを使ったデザインで広がる、差がつくBlogサイトの作り方。mixi完全攻略マニュアル 改訂新版 by 田口 和裕 ¥ 1,680 Amazon ポイント: 16pt PC&ケータイでの登録から日記の活用術、マイミク管理からコ ミュニティの作成・運営まで−−ケータイユーザーから"ミク廃"まで、これ1冊 で大満足の機能活用バイブル!Dr.Blogの実例から学ぶ Movable Type... by 上村 正敏 ¥ 2,919 Amazon ポイント: 29pt 「個人サイト」「企業サイト」「ショッピングサイト」 といったカテゴリのサイト別に、カスタマイズの流れやポイント、導入プラグイ ンなどを解説。

                                                • 本業の仕事と副業を両立させる3つのコツ - 俺の遺言を聴いてほしい

                                                  日中フルタイムで働きながら、業務終了後に副業としてスモールビジネスを手がけている人が増えてきています。 ブログやアフィリエイト、アプリ開発や転売など、個人が空いた時間で副業して、キャリアの幅を広げていこうという動きを後押しする流れはありますが、 実際にやってみたら、家に帰ったらクタクタになって副業どころではない、という人も多いのではないでしょうか。 「家に帰ったら他のことをやる余裕がない」問題は、副業に限りません。 将来外資系企業で働くために業務後に英語を勉強しようとか、難しい資格試験を取ってキャリアアップにつなげようと考えている人はたくさんいると思います。 そんな志が高い人の多くは、 「会社員やってるとマジで全然時間がない」 という壁にぶち当たります。 少なくとも僕はずっと、ワンピースのラブーンのごとく壁にぶち当たり続け、挫折し、苦しんできました。 試行錯誤を続けた年数はゆうに5年を超え

                                                    本業の仕事と副業を両立させる3つのコツ - 俺の遺言を聴いてほしい
                                                  • 「Perl 6 Advent Calender」登場 | スラド

                                                    Perl界隈では毎年、「Perl Advent Calendar」と題して、12月1日から25日にかけて、1日1本のPerlハックネタを公開するイベントが開催されています(2009年のPerl Advent Calendar)。例年通り今年もPerl Advnet Calendar 2009が公開されているのですが、それに加えて今年は「Perl 6 Advent Calendar」なるものも登場しています。 今年のクリスマスにPerl 6がリリースされる、というわけではないようですが、毎日1本、Perl 6のクールなネタが提供されるとのこと(「Perl 6はクリスマスまでにはリリースされるぜ!でもいつのクリスマスかは分からないけどな!」というのは、Larry Wall氏の定番ジョーク)。 ちなみに日本でも、JPerl Advent Calendar 2009が開催されています。

                                                    • YAPC::Asia 2006 : にぽたん研究所

                                                      なんだかんだ、最高に楽しかったです。 サブテクの悪ノリがひど過ぎた感がありましたが、色々な会社の皆さんとも挨拶させていただきました。 ものすごい人数だった中で、十分に時間が取れなくてちゃんと挨拶が出来なかった方とかも居ましたが「Shibuya.pm とかでどうせまた会える」風に思えたりしてるので、またその機会にでも。 はてなの近藤さんと、このネタについて話したりして、普段、オンラインでは深いやりとりが出来ない分、直接会うと、さもお互いを知り尽くしちゃっているんではないのか感がすごくあるのが、ネット超しで広く浅く、そして永く繋っていることを象徴しているような気がしました。 セッションはどれも面白かったです。 「どれがどう」とか言うのは難しく、「どれも」面白かった。 mixi やはてなブックマークとかが、自分達と同じようなトリックをやって、安定したサービスを目指していて、同じ成長過程ではやっぱ

                                                        YAPC::Asia 2006 : にぽたん研究所
                                                      • YAPC::Asia 2012 にいってきた&しゃべってきた #yapcasia - たごもりすメモ

                                                        今年もやってきた年に一度のPerlの巨大カンファレンス YAPC::Asia TOKYO 2012 にいってきた。前夜祭、1日目、2日目と、今年は日曜にハッカソンにも初参加。フルに楽しんでまいりました。 JPAの方々、ボランティアスタッフの皆様、いつもいつもお疲れさまです。ありがとうございました。 またLTthonに巨大な労力をそそぎこんだ @uzullaさん、本当にお疲れさまでした。LTthonは自分は最初特に興味ない感じでしたが、いざ始まってみるといつ何時に行っても誰かが何かをやっている、という本当に本当にすばらしいスペースでした。がんがん飛び込みで参加したいスペースがそこにある、というのはじつに良いと思います。*1 いろんなセッションを見たし、懇親会(や勝手二次会や後夜祭やら)でも本当に色々な人と話ができて実に楽しかった。 基本的にひとみしりなんだけど、今回のYAPCは人から話しかけ

                                                          YAPC::Asia 2012 にいってきた&しゃべってきた #yapcasia - たごもりすメモ
                                                        • 404 Blog Not Found:How rich you are is how much you give(書評 - モノ・サピエンス)

                                                          2007年01月30日12:30 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 How rich you are is how much you give (書評 - モノ・サピエンス) いやあ、哲学のやおい本とでもいおうか。 モノ・サピエンス 物質化・単一化していく人類 岡本裕一朗 やおいではあるが、トンデモではない。いや、この本の主張は、ある意味現実こそがトンデモなのだという指摘でもある。 本書「モノ・サピエンス」は、現代という時代があらゆるものをモノ化していくことを指摘した本である。ここでいう「モノ化」というのは、売買不可能だったものを売買可能にし、交換不可能だったものを交換可能にし、そして使い捨てできなかったものを使い捨てられるようにすることを指す。 目次 プロローグ ヒトの「使い捨て」時代がはじまった 第1章 モノ化するブランド (1)「超消費社会」における自由 (2)あらゆるモノ

                                                            404 Blog Not Found:How rich you are is how much you give(書評 - モノ・サピエンス)
                                                          • Best Practices by Damian Conway : 404 Blog Not Found

                                                            2005年08月11日19:45 カテゴリLightweight Languages Best Practices by Damian Conway 今回のOSCONで、ダントツに一番うまいプレゼンターだったのがDamian Conwayだった。 Perl Best Practices Damian Conway [邦訳:Perlベストプラクティス] ほんと、博士号を持つPerl6の開発リーダーというより、Saturday Night Live のレギュラーなのではないかというぐらいの芸達者ぶりだ。 しかし、本書は至って真面目なPerlの作法本である。「芸がなきゃPerlじゃない」というぐらい、Perlの世界では、Larry Wallの薫陶もあってか、本にも芸が入っていることが多いが、この本の「生真面目」さはその中にあってはむしろ異様に目立つ。ラクダ本の抱腹絶倒を本書に期待しては行けない。

                                                              Best Practices by Damian Conway : 404 Blog Not Found
                                                            • Perl の生みの親ラリー・ウォール氏が語る、Perlの生い立ちと今後 - ZDNet Japan

                                                              印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 3月29日から30日にかけて、東京都内で「YAPC::Asia 2006」が開催された。これはウェブサイトの構築などにおいて人気が高いスクリプト言語、Perlの草の根的シンポジウムだ。同シンポジウムでは、Perlの生みの親であるLarry Wall氏もスピーカーとして来日した。 シンポジウムのスポンサーの1社であるヤフーは、ユーザーが直接触れることのないバックエンド部分でPerlを多用している。また、Wall氏が執筆したPerlプログラマーの教典ともいえる「プログラミングPerl」(通称Camel Book 「らくだ本」:オライリー・ジャパン出版)の日本語訳を担当した近藤嘉雪氏は現在、ヤフーのシステム統括部に勤務している。この2人のPe

                                                                Perl の生みの親ラリー・ウォール氏が語る、Perlの生い立ちと今後 - ZDNet Japan
                                                              • 玄箱 Debian 3.1 (Sarge) Kernel 2.6 - ARCH’s備忘録

                                                                玄箱HGをDebian化。忘れるのでmemoです。折角なのでSarge+Kernel 2.6。 ※玄箱以外へのDebianインストールはこっち。http://d.hatena.ne.jp/ARCH/20060702 Windowsにて、玄人志向ウェブサイトより新規セットアップ用ファームウェアVer1.01:26.5MBをダウンロード。 http://www.kuroutoshikou.com/products/kuro-box/kurog101.zip 270氏ウェブサイトより『改造済み「玄箱うぉううぉう配布Debian化パッケージ」』をダウンロード。 http://genbako.vodapone.com/debian-2.6.16.9/debian-sarge-2.6.16.9-KUROHG-20060422.tgz kurog101.zipを展開。 kurog101/KuroBoxS

                                                                  玄箱 Debian 3.1 (Sarge) Kernel 2.6 - ARCH’s備忘録
                                                                • Rebuild: 59: Ruby 3.0 Coming Soon (Matz)

                                                                  Rebuild A Podcast by Tatsuhiko Miyagawa. Talking about Tech, Software Development and Gadgets. 00:00 miyagawa: これ聞いてる人はわからないかもしれないですけど、この RubyKaigi 中、まつもとさんのファッションがちょっといつもと違うという。 matz: あぁ、そうなんですよ。いつからだっけ、何ヶ月か前から Vasily っていう会社のお手伝いをしているんですけども、アルバイトみたいなことで(笑) miyagawa: アルバイト(笑) matz: そしたら Vasily が、RubyKaigi のスポンサーであると同時に、まつもとの服もコーディネートして存在感を高めたい、というプロポーザルがあってですね。いっつもTシャツにジーンズなので「え〜」とか思ったんですけど(笑) あ、言

                                                                    Rebuild: 59: Ruby 3.0 Coming Soon (Matz)
                                                                  • WEB2.0と知的共産主義 - TEDDY-G本家

                                                                    最近Web2.0という言葉をよく耳にする。 要はWebサービス(≠SOAP Webサービス)やXMLの普及により、WWW上のサービスやコンテンツを再利用するという考え方、本歌取りやSampling、Remixというアイデアが浸透してきたんだろうと思う。つまり、従来はServer To Clientでサービス/コンテンツの「提供者」から「利用者」への一方向の流れだったのが、よりPeer To Peerというか双方向型というか無限増殖型というか、「利用者」が与えられたものを再Hackすることで「提供者」化し、WWWに再貢献するようになってきたということだ。 ただ、こういうこと自体は新しいものではなく、WWW本来の性質ではなかろうか。 私はこれを勝手に「知的共産主義」と呼んでいる。 梅田望夫氏の「Blog論2005年バージョン(2)」の後半や、id:hyosiokさんの「誰がBLOGを書くのか?

                                                                      WEB2.0と知的共産主義 - TEDDY-G本家
                                                                    • YAPC::Asia Tokyo 2010 - osanayの日記

                                                                      yapcasia | 01:00行ってきました。はじめての YAPC::Asia 参加です。現在の仕事が客先でのサーバ運用なので自分には場違いな気がしていたのですが、1日目、2日目と両日参加してみてとてもいい刺激になりました。技術的なセッションは普段の業務にほとんど直結しないので自分の場合は趣味の要素が強かったのですが、tokuhirom さんの「モダンな Perl5 開発環境について」は今後 Perl を使う上で、とても勉強になりました。また、 kazuho さんの「Unix Programming with Perl」は業務に関連するという意味でも勉強になりました。技術的なセッションもよかったのですが*1、個人的には yusukebe さんや acotie さんの「アウトプットをした方がいいよ」的な話が特に刺激になったかもしれません。今までアウトプットってまったくしてこなかったんですが

                                                                      • 第131回 Perlを軸にプログラムを覚えていきたい人向け書籍 - bingo_nakanishiの他言語出身者のためのPerl入門

                                                                        小さいながらもソースが書けるようになる 初めてのPerl 作者: ランダル・L.シュワルツ,トムフェニックス,Randal L. Schwartz,Tom Phoenix,近藤嘉雪出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2003/05メディア: 単行本購入: 15人 クリック: 474回この商品を含むブログ (273件) を見る確かに他の言語でプログラム経験があるならいいのだけれども、 いきなりこれからプログラムに入るのは正直つらいところがある。 (だが、まずはここを通らずして次はないと言える) プログラマとして大切なことをPerlを通して理解していきたいのなら、 ぜひ読みたい書籍である。 まずはプログラムを知る 新版 明解C言語 入門編 作者: 柴田望洋出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2004/08/30メディア: 単行本購入: 17人 クリック: 184

                                                                          第131回 Perlを軸にプログラムを覚えていきたい人向け書籍 - bingo_nakanishiの他言語出身者のためのPerl入門
                                                                        • Larry's always right : 404 Blog Not Found

                                                                          2008年05月20日12:00 カテゴリYAPC::Asia Larry's always right これには驚きました。 この季節のこの天気で一瞬だけ顔を出した姿を捉えました。 見つけたのは、Larry Wall その人。 最初はみんなで「雲だよぜったい」とか言っていたのですが、確かに富士山でした。 "Larry's always right"というのはPerl Portersの常識ですが、まさかこんな形で具現化するとは:) Perlの父として有名なLarryですが、実はなかなかの写真家でもあります。たとえば2年前に撮ったこちらも彼の作品。 長かったYAPC::Asia旬間2008も、いよいよ本日で終わりです。関係者のみなさん、改めてありがとうございました。各方面、お待たせしました。徐々に日常に戻ることにします。 Dan the Perl Monger 「YAPC::Asia」カテゴ

                                                                            Larry's always right : 404 Blog Not Found
                                                                          • PerlPhrasebook - Python Wiki

                                                                            Introduction This phrasebook contains a collection of idioms, various ways of accomplishing common tasks, tricks and useful things to know, in Perl and Python side-by-side. I hope this will be useful for people switching from Perl to Python, and for people deciding which to choose. The first part of the phrasebook is based on Tom Christiansen's Perl Data Structures Cookbook. I have only been worki

                                                                            • 【報告】YAPC::Asiaの感想【一日目】 - Foreverly

                                                                              【ブログ開設背景】 メールでセッションの投票と感想ブログのお願いが来てたのでブログを解説してみた。 YAPCの存在をPerl入学式#1補講に参加した時に初めて知りました。 Perlの生みの親Larry Wallも参加予定のPerlの祭典とききPerl初心者の俺も参加してみたい!と思い参加してみました。 "ブログを書くまでがYAPC:Asia"とオープニングでゆーすけべーさんも仰っていたので感想を書かせていただきます。 YAPC会場到着!駅前だ (@ 慶應義塾大学 日吉キャンパス (Keio University Hiyoshi Campus) in 横浜市, 神奈川県) https://t.co/ErzYijrJ3J — oza_shu (@oza_shu) 2014, 8月 29 艦コレカキ氷? #yapcasia 【参加したセッション】 YAPC::Asia 2014 Tokyo -

                                                                                【報告】YAPC::Asiaの感想【一日目】 - Foreverly
                                                                              • 「Perl 6」、ついにリリース | OSDN Magazine

                                                                                オブジェクト指向プログラミング言語Perlの創始者Larry Wall氏は12月25日、Perlの最新版となる「Perl 6」を公開した。Perl 5から15年を経ての最新版リリースで、「新しい言語」という位置付けとなる。 PerlはWebアプリケーションやシステム管理などで多く利用されているプログラミング言語。最初のバージョンであるバージョン1.0が公開されたのは1987年となる。前回のメジャーアップグレードであるPerl 5がリリースされたのは1994年、5系の最新版は2015年6月に公開されたPerl 5.22となる。 Perl 6は2000年に開発がスタート、15年の開発期間を経ての公開となった。その間、アルファとして「Advent」、ベータとして「Birthday」バージョンを公開している。Wall氏は2015年10月に「クリスマスにPerl 6をリリースする」ことを明らかにして

                                                                                  「Perl 6」、ついにリリース | OSDN Magazine
                                                                                • OSSライセンスの比較および利用動向ならびに係争に関する調査 - OSS_License_Survey.pdf

                                                                                  OSS ライセンスの比較および利用動向ならびに 係争に関する調査 調査報告書 2010 年 5 月 はしがき 現在、オープンソースソフトウェア(OSS)は、世界的に、ソフトウェア基盤としての重要な地位を確立し ている。我が国においても、デスクトップアプリケーション、Web サービス、業務管理システムはもちろん のこと、携帯端末、情報家電、事務機器など様々な産業分野において OSS が利用されるケースが増え ている。 企業が OSS を利用して新たなソリューションを開発・提供する、あるいは OSS を機器に組み込んだ上 で販売する場合、利用する OSS の著作権者が定めたライセンス条件に従う必要がある。加えて OSS のライセンスは、OSS ライセンスとしてこれを承認する組織でもあるオープンソース・イニシアティブ (Open Source Initiative:OSI)が認めているも