並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 539件

新着順 人気順

"New App"の検索結果281 - 320 件 / 539件

  • Vanilla Hooks (outside React)

    Photo by Vishal Jadhav on UnsplashHooks are a pattern, not something usable with React library only, and this post would like to explain, and walk through, some interesting possibility. What are hooks?Hooks are nothing more, and nothing less, than a wrap around a generic callback. The callback itself is not a hook, unless it’s being handled by a hook-helper, in this case provided by µhooks library

      Vanilla Hooks (outside React)
    • Heroku の代替 OSS を試した話

      これは 「フィヨルドブートキャンプ Part 2 Advent Calendar 2022」 の3日目の記事です(Part 1 もあります🎅)。 昨日はよかじさんの「フィヨルドブートキャンプのカリキュラム以外でやってよかったこと - よかじみ」という記事でした。 概要 この記事は Heroku が無料プランを終了するのをきっかけに Heroku の代替 OSS「CapRover」 を VPS 上に構築してアプリケーションのデプロイを試した記録です。 背景 フィヨルドブートキャンプは最後の課題「Webサービスを作って公開する」を終えて卒業になります 1 。 そのWebサービスのデプロイ先として私が検討していたのは Heroku でしたが、 Heroku’s Next Chapter | Heroku でアナウンスがあったとおり2022年11月28日で無料プランが終了しました。 現時点(20

      • お手軽にChatGPTをSlackから使う(gpt-3.5-turbo) - Qiita

        概要 2023年3月1日に一般公開されたChatGPT API(gpt-3.5-turbo)をSlackから使ってみました。 今まで最も性能の高いモデルだったGPT3(text-davinci-003) と比較すると、 API経由で入力されたデータはデフォルトで学習しないので情報漏洩のリスクが軽減し、 (ただし、データ自体はOpenAI社が30日間保存している) 利用価格は10分の1(英語の場合で約4000文字または750語あたり約0.27円)に削減されたようです。 システム構成 Slack/AWS Lambda/ChatGPT API の3つです。 SlackからのリクエストをAWS Lambdaに送信する場合、API GatewayとAWS Lambdaを組み合わせてAPIエンドポイントを作成し、API Gatewayに認証/承認を設定することで安全なアーキテクチャを実現できそうでした

          お手軽にChatGPTをSlackから使う(gpt-3.5-turbo) - Qiita
        • 【小ネタ】Slack APIで、スレッドのメッセージを取得する | DevelopersIO

          オペレーション部 江口です。 社内でちょっとしたSlack連携をしたいという話があり、少しSlack APIをいじっています。 利用されている方はご存知の通り、現在のSlackにはある話題についてスレッドを作成できます。 今回の検証であるスレッドのメッセージを(イベントをトリガーにして)全て抜き出してみるということをやってみました。 小ネタなんですが、結構調べるのに時間をかけたので自分のメモ代わりに残しておきます。 使用フレームワーク せっかくなのでSlack APIを手軽に扱えるというSlack社製のフレームワーク、Boltを検証で使ってみていますので、本記事のサンプルはBoltでのものとなります。 Boltについてはこのdevelopers.ioでもすでに紹介記事があるので、そちらをご参照ください。 SlackのBoltフレームワークを使ってWordPressをSlackから検索するB

            【小ネタ】Slack APIで、スレッドのメッセージを取得する | DevelopersIO
          • Kubernetes活用への道のり 第1回 IaC編 | オブジェクトの広場

            これまでモノリシックなシステム開発をしてきた会社やチームがKubernetesやその上でのマイクロサービスの開発に取り組むにはいくつか壁があると思います。その壁はどのようにサービス分割するかや会社・チームの体制といった話から、環境の準備やアプリケーションアーキテクチャのような話まで多岐に渡ります。これからKubernetesやマイクロサービスに踏み出したくても手探りではリスクが大きく感じられ、一歩が踏み出せずこれまで通りのやり方で開発を続けられている方も多いのではないかと思います。 しかしビジネスの変化が激しい昨今、これまで以上に素早いリリースや継続的な変更を求められるケースも増えてきており、サーバレスやコンテナの活用が有効な案件が増えてきていることもまた事実です。 そこで本連載ではKubernetesやマイクロサービスを活用するにあたりどんな準備を進めておけばいいか整理します。第1回目は

              Kubernetes活用への道のり 第1回 IaC編 | オブジェクトの広場
            • 基礎から始めよう、OpenShiftネットワークの概要と活用例 - アイマガジン|i Magazine|IS magazine

              コンテナは、軽量さやポータビリティ性の高さといった特性により、アプリケーション開発で求められる変更の柔軟性と迅速性に対応ができることから、ここ数年多くの環境で活用が進んでいる。 コンテナ管理ツールであるKubernetesはオープンソース化され、CNCF(Cloud Native Computing Foundation)に移管されてから、コミュニティを拡大しつつ、多くの企業に注目されている。 近年は、Kubernetesがコンテナ管理ソフトウェアのデファクトスタンダードとなっており、また多くのクラウド事業者がKubernetesのマネージドサービスを提供しているため、Kubernetesを活用したプロジェクトが増加している。 OpenShiftは、Red Hat社がサポートするKubernetesディストリビューションの1つであり、企業のITの観点から、Red Hat社がKubernet

                基礎から始めよう、OpenShiftネットワークの概要と活用例 - アイマガジン|i Magazine|IS magazine
              • Build a Slackbot · Cloudflare Workers docs

                Build a Slackbot​​ Before you startAll of the tutorials assume you have already completed the Get started guide, which gets you set up with a Cloudflare Workers account, C3 Open external link , and Wrangler. ​​ OverviewIn this tutorial, you will build a Slack Open external link bot using Cloudflare Workers Open external link . Your bot will make use of GitHub webhooks to send messages to a Slack c

                  Build a Slackbot · Cloudflare Workers docs
                • 22+ React Developer Tools to Increase Your Programming Productivity [Updated 2023]

                  React Developer ToolsReactideBellereact-styleguidistReact Material templateReact Semantic UIProfilerReact Component BenchmarkReact Developer ToolboxReact BootstrapAdmin template Sing AppPeriscopeReact wastage MonitorReact StudioAtom React PluginReact Extension packReact Style generatorFlatlogic One ReactReact Testing LibraryReact MonocleReact + Redux kitReact BoilerplateStorybookReact-Sight As you

                    22+ React Developer Tools to Increase Your Programming Productivity [Updated 2023]
                  • PythonとSeleniumを使用した従業員の遅刻監視とSlack通知のためのスクリプトの作成 : 実用的なガイド - Qiita

                    はじめに 少子高齢化に伴なう慢性的な人材不足は今後も様々な企業のワークライフバランスを圧迫する事でしょう。したがって、現代のリモートワーク環境では、従業員の出勤管理と遅刻への迅速な対応がビジネスプロセスにおいて重要な役割を果たします。本記事では、Seleniumライブラリを使用してウェブサイトから架空の出勤管理システムの従業員とその遅刻情報を収集し、特定の従業員をメンションしながらSlackに通知を送信するPythonスクリプトの作成手順を紹介します。 そのようなスクリプトの実際の使用例は、Jinjer (https://kintai.jinjer.biz/) の出席確認システムに適用されました。このスクリプトを使用して、遅刻に関する情報を収集し、Slackに送信することができました。 作業の準備 1. 必要なツールのインストール まず、作業環境を準備しましょう。以下のツールが必要です。

                      PythonとSeleniumを使用した従業員の遅刻監視とSlack通知のためのスクリプトの作成 : 実用的なガイド - Qiita
                    • iOS 17.2/iPadOS 17.2/watchOS 10.2/tvOS 17.2/macOS 14.2/iOS 16.7.3/iPadOS 16.7.3 RCがリリース【更新】 - こぼねみ

                      Appleは日本時間12月6日、「iOS 17.2」「iPadOS 17.2」「macOS 14.2」「watchOS 10.2」「tvOS 17.2」のRelease Candidate(RC)版を開発者およびパブリックベータ登録者向けにリリースしました。 また、iOS 17をインストールできないデバイス向けに、「iOS 16.7.3」「iPadOS 16.7.3」のRC版もリリースされています。 追記12月8日:macOS 14.2の2番目のRC版がリリースされています。 新たにリリースされたバージョン リリースノート iOS 17.2 macOS 14.2 これまでに確認されているバージョン パブリックベータについて デベロッパベータ版も無料で利用可能に iOS 17.2 新たにリリースされたバージョン macOS 14.2 Release Candidate 2 (23C64)【N

                        iOS 17.2/iPadOS 17.2/watchOS 10.2/tvOS 17.2/macOS 14.2/iOS 16.7.3/iPadOS 16.7.3 RCがリリース【更新】 - こぼねみ
                      • How to integrate TypeScript with GraphQL using TypeGraphQL - LogRocket Blog

                        Editor’s note: This post was last updated on 18 November 2022 to answer additional queries about using TypeScript with GraphQL and to provide information on more GraphQL features, including aliases and date scalars. For more content on using GraphQL with TypeScript, check out our post “Building GraphQL APIs with TypeGraphQL and TypeORM.” TypeScript is a typed superset of JavaScript that was design

                          How to integrate TypeScript with GraphQL using TypeGraphQL - LogRocket Blog
                        • Mastodon gained 70,000 users after Musk’s Twitter takeover. I joined them

                          Since Elon Musk completed his purchase of Twitter last week, some of the social media app’s users have been looking for a new home – only to find there aren’t many great options. Twitter’s co-founder Jack Dorsey is beta testing a new app called Bluesky, but there’s no launch date yet. However, tech-savvy users are rallying around Mastodon, a six-year-old social media platform popular among a devot

                            Mastodon gained 70,000 users after Musk’s Twitter takeover. I joined them
                          • アップルのクラシック音楽アプリ、まもなく公開? iOS 15.5ベータから手がかり【Gadget Gate】 - PHILE WEB

                            HOME > ニュース > アップルのクラシック音楽アプリ、まもなく公開? iOS 15.5ベータから手がかり【Gadget Gate】 アップルは6日(米現地時間)、開発者向けにiOS 15.5およびiPadOS 15.5の、最初のベータ版の配布を始めた。これまでiOSのベータ版は “アップルが次に計画していること” を知る手がかりの宝庫となってきたが、現行の音楽ストリーミングサービス「Apple Music」を補完する「Apple Classical」なる新サービスの可能性が浮上している。 去る2月、Android版Apple Musicアプリのコード内から「Apple Classical」という文字列が見つかっていた。今回はそれに続き、iOS 15.5ベータ1のApple Musicアプリに「Open in Apple Classical」「Open this in the new

                              アップルのクラシック音楽アプリ、まもなく公開? iOS 15.5ベータから手がかり【Gadget Gate】 - PHILE WEB
                            • Gradle にしっかり入門する - ぷらすのブログ

                              1 章 はじめに こんにちは、@p1assです。 最近、Gradle を使ったプロジェクトを 1 から構築することがありました。 以前から Gradle を使ったことはあったのですが、ほとんど雰囲気で触っていたため、いざ諸々をセットアップしようとすると戸惑ってしまうことが多々ありました。そのため、改めて Gradle について学んだほうが良かろうということになりました。 この記事では、改めて Gradle を学んだ際に自分のためにまとめたドキュメントを再編集して公開します。 お断り ほとんどが Gradle User Manualからの引用です。公式ドキュメントを読み込める方には不要かもしれません。 使用するバージョン $ gradle -v Welcome to Gradle 7.2! Here are the highlights of this release: - Toolchai

                                Gradle にしっかり入門する - ぷらすのブログ
                              • [GAS]Slack botの作り方を、お節介なほど丁寧に説明 - Qiita

                                はじめに 40名ほどの企業で社内SE(1人情シス)やってます。 社内にSlackを導入し、日々ある「問い合わせ」をbotに任せられないかと思ってGAS(Google Apps Script)で作成しました。(テレワークで質問が急増して、一つずつ答えてられないというのが本音です…笑) 会社用にこちら(「Slack App+GASでボタン選択式botを作ろう」)の記事を参考にさせていただいて作成する中でハマった部分や、最新の情報を詳しく説明していきたいと思います! やりたいこと よくある問い合わせはパターンが決まっているので、人間(僕)がメールやSlackでいちいち回答せず、簡単な問い合わせ対応をbotに任せたい。 カテゴリ別・パターン別で、質問を3階層くらいにしたい 「終了」を押すまではループさせたい 外国籍の社員もいるので英語対応させたい(コンテンツは実装中) 癒しが欲しいので、田中みな実

                                  [GAS]Slack botの作り方を、お節介なほど丁寧に説明 - Qiita
                                • Microfrontends based on React

                                  In recent years the term "microfrontends" entered the tech mainstream. While there are many patterns of actually implementing microfrontends we feel that there may be an "ideal" solution out there - a solution that combines the advantages of the monolith with some of the benefits of using isolated modules. In this post we'll look into a microfrontend solution built on React, which allows unbounded

                                    Microfrontends based on React
                                  • Next.js ver13のappディレクトリをなんとなく批判したいので、酔った勢いで敵情を調査してみた - Qiita

                                    Next.js ver13のappディレクトリをなんとなく批判したいので、酔った勢いで敵情を調査してみたポエムReactNext.js はじめに ふぁるです。 フロントエンドを実装するエンジニアとしてなんやかんや生きております。 今回は、2022年10月にリリースされたNext.js 13系について兼ねてより興味があったのと、ここ最近超絶久しぶりに個人開発のモチベーションが爆熱してきた事から、平日真夜中のそのそとビール片手に話題のappディレクトリについて調査を行い、その勢いで記事を執筆しました。 最後まで読んでいただければ幸いに存じます。 書くこと、書かないこと 書くこと 従来のルーティングとappディレクトリによるものとの違い appディレクトリを採用した開発で必要となる基本概念 ParallelRoute, InterceptingRouteのあれこれ 書かないこと JavaScri

                                      Next.js ver13のappディレクトリをなんとなく批判したいので、酔った勢いで敵情を調査してみた - Qiita
                                    • Announcing Windows 11 Insider Preview Build 23466

                                      Hello Windows Insiders, today we are releasing Windows 11 Insider Preview Build 23466 to the Dev Channel. We are releasing ISOs for this build – they can be downloaded here. This build includes a set of these new features that were announced and shown at Build this week. What’s new in Build 23466 Dev Drive Dev Drive is a new form of storage volume available to improve performance for key developer

                                        Announcing Windows 11 Insider Preview Build 23466
                                      • デザインするだけでReactコンポーネントが作れるVisly - Qiita

                                        https://visly.app/ Today we open up to the public — Start building UI like it was meant to be built, visually!https://t.co/MBCW5nVoLV — Visly (@VislyHQ) December 16, 2020 本日、Vislyが公開されました! 現在macOSのみ対応しているっぽいです。Windows版は来年の前半期に出る予定) なぜ使うのか 工数節約 フロントエンド開発はデザインをもとにマークアップを書いていくことが基本になっていると思います。 Vislyは、UIコンポーネントをGUIでデザインでき、自動的にコンポーネントライブラリーを作成してくれるツールです。 これを使うことで見える部分のコードはほぼ何も書かなくても良くなり、エンジニアの工数が激減すること

                                          デザインするだけでReactコンポーネントが作れるVisly - Qiita
                                        • Google I/O spotlight: Flutter in action at ByteDance

                                          Note: This article, originally written in Chinese by the ByteDance team, has been translated to English. Flutter, a technology that ByteDance has been using and contributing to for some years now, was recently highlighted on the main stage of Google I/O. Developed and open sourced by Google, the multi-platform framework for front end UI development, has garnered over 120,000 stars on GitHub. At Go

                                            Google I/O spotlight: Flutter in action at ByteDance
                                          • How To Migrate From jQuery To Next.js — Smashing Magazine

                                            In this article, we’re taking a closer look at different approaches and strategies on how we can migrate a web application that uses jQuery framework, and start using one of the coolest React frameworks in the market: Next.js. This article has been kindly supported by our dear friends at Netlify who are a diverse group of incredible talent from all over the world and offers a platform for web deve

                                              How To Migrate From jQuery To Next.js — Smashing Magazine
                                            • Java lambda における this 参照について - A Memorandum

                                              はじめに 匿名クラスの this 参照 lambda の this 参照 lambda コードの展開 lambda で自身を参照する はじめに lambda は、匿名クラスの単なる構文糖ではなく、その実現方法の違いから発生するいくつかの違いがあります。 ここでは、lambda ブロックにおける this 参照の違いについて説明します。 匿名クラスの this 参照 匿名クラス内部で this 参照をすれば、それは匿名クラス自身を指し示します。 public class Main { public void run() { Runnable r = new Runnable() { @Override public void run() { System.out.println(this.getClass().toString()); } }; r.run(); } public stati

                                                Java lambda における this 参照について - A Memorandum
                                              • Slack API を利用してユーザーにダイレクトメッセージを送信する | DevelopersIO

                                                こんにちは、CX事業本部 Delivery部の若槻です。 今回は、ユーザーにダイレクトメッセージ(DM)を送信する Slack アプリを作ってみたかったので、Slack API を利用して DM を送信する方法を確認してみました。 やってみた アプリの作成 Slack API を使うためには「App(アプリ)」が必要なので作成します。 https://api.slack.com/apps にアクセスし、[Create New App]をクリックします。 アプリの作成方法は今回は [From scratch] を選択します。(manifest を使用した作成方法もあるんですね。今度試してみます) アプリ名とアプリを実装する Slack ワークスペースを指定して [Create App] をクリック。 これでアプリが作成できました。 アプリへの権限付与 [Features > OAuth &

                                                  Slack API を利用してユーザーにダイレクトメッセージを送信する | DevelopersIO
                                                • Growing Web Template Studio

                                                  We’re excited to announce Version 2.0 of Microsoft Web Template Studio a cross-platform extension for Visual Studio Code that simplifies and accelerates creating new full-stack web applications. What’s Web Template Studio? Web Template Studio (WebTS) is a user-friendly wizard to quickly bootstrap a web application and provides a ReadMe.md with step by step instructions to start developing. Best of

                                                    Growing Web Template Studio
                                                  • Fly.io Resource Pricing

                                                    Docs Index Getting Started Toggle Getting Started section Speedrun: Launch on Fly.io Hands-on with Fly.io Troubleshooting Deployments Fly Machines Toggle Fly Machines section Introduction to Fly Machines Machines API Run a new Machine Update a Machine Machine Sizing Machine restart policy Machine states Run User Code on Fly Machines The Machine Runtime Environment Languages & Frameworks Toggle Lan

                                                      Fly.io Resource Pricing
                                                    • 週刊AWS – 2020/11/02週 | Amazon Web Services

                                                      Amazon Web Services ブログ 週刊AWS – 2020/11/02週 こんにちは、AWSソリューションアーキテクトの小林です。 最近めっきり寒くなり、だんだんと冬が近づいてきているような気がしますね。運動不足な状況が続いたこともあり、最近は一念発起して運動を始めることにしました。去年も似たようなことを書いた記憶がおぼろげながらあるのですが、それはそれ。新しい気持ちで天気の良い日はウォーキングを、雨降りの日は室内用のフィットネスバイクをやるようにしています。一月半くらい継続ができているのですが、そこはかとなく足が引き締まってきたような気がするので今後も継続していきたいなと思っている今日この頃です。 それでは、先週のアップデートを振り返ってみましょう。 2020年11月2日週の主要なアップデート 11/2(月) In the Works – New AWS Region in

                                                        週刊AWS – 2020/11/02週 | Amazon Web Services
                                                      • エントリー ポイント

                                                        概要 実行可能なプログラムを書くとき、最初に呼び出される処理をエントリー ポイント(entry point: 入場地点、入り口)と言います。 C# の場合、通常、Main という名前の静的メソッドを1個だけ書くことで、このメソッドがエントリー ポイントになります。 また、複数の Main メソッドを書いてそのうちの1つをエントリー ポイントに選ぶ方法があったり、 C# 9.0 からはトップ レベル ステートメントという書き方でエントリー ポイントを作れたりします。 本項ではこの C# のエントリー ポイントに関する仕様について説明します。 C# のエントリー ポイント C# 関連のチュートリアルでのサンプル コードや、 テンプレート通りに C# プログラムを新規作成すると以下のような内容になっていることが多いと思います。 using System; namespace ConsoleApp

                                                          エントリー ポイント
                                                        • Using Hermes · React Native

                                                          Hermes is an open-source JavaScript engine optimized for React Native. For many apps, using Hermes will result in improved start-up time, decreased memory usage, and smaller app size when compared to JavaScriptCore. Hermes is used by default by React Native and no additional configuration is required to enable it. Bundled Hermes​ React Native comes with a bundled version of Hermes. We will be buil

                                                            Using Hermes · React Native
                                                          • 1年間向き合ったShopifyアプリ開発の面倒なところを共通化した - CARTA TECH BLOG

                                                            CARTA TECH BLOG アドベントカレンダー 12月14日分の記事です。 サンプルコード書いてたらハマってしまって書くの遅れました。 はじめに 記事について Shopifyアプリの認証について サブスクリプション 終わりに はじめに こんにちは、株式会社fluctでエンジニアをしてる ryokosuge (こすげ)です。 今はコマースまわりの開発を担当しております。 今年1年間、Shopifyに関連する開発をしていました。 www.shopify.com 特に頑張ったのがアプリ開発でして、英語のドキュメントを読みながら、時にはShopifyの日本サポートの人に質問したりと四苦八苦しながらも要望答えられるように作りました。 shopify.dev Shopifyのアプリ開発自体はそこまで難しくありません。 というのもドキュメントに全て答えが乗っているので、API叩く順番や表示する内容

                                                              1年間向き合ったShopifyアプリ開発の面倒なところを共通化した - CARTA TECH BLOG
                                                            • A Modern Approach to React Development

                                                              Conventional development methodologies and tools face challenges when it comes to component isolation. With the growing complexity of applications, the task of managing and reutilizing components in and across various projects becomes progressively more demanding. This is where Bit steps in to offer a modern and efficient solution. Bit is a build system for composable sofware. With Bit, you can bu

                                                                A Modern Approach to React Development
                                                              • iOS 17/iPadOS 17/watchOS 10/tvOS 17/macOS 14 Beta5がリリース【更新:Public Beta 3が利用可能に】 - こぼねみ

                                                                Appleは日本時間8月9日、「iOS 17」「iPadOS 17」「watchOS 10」「tvOS 17」「macOS 14 Sonoma」の5番目のベータ版を開発者向けにリリースしました。 パブリックベータ版はまだのようです。 追記8月10日:iOS 17など各3番目のパブリックベータ版がリリースされました。 新たにリリースされたバージョン 今回確認された新機能や変更点【NEW】 App Store ライブ留守番電話(Live Voicemail) 心の健康 プライベートブラウズ Siri Remote ショートカット 目的地への到着(安否確認)機能 これまでに確認されているバージョン パブリックベータについて デベロッパベータ版も無料で利用可能に iOS 17 Beta 5 新たにリリースされたバージョン iOS 17 beta 5 (21A5303d) iPadOS 17 bet

                                                                  iOS 17/iPadOS 17/watchOS 10/tvOS 17/macOS 14 Beta5がリリース【更新:Public Beta 3が利用可能に】 - こぼねみ
                                                                • Next.js 13以降のアップグレード: 新機能と変更点を詳しく解説! - deve.K's Programming Primer - プログラミング初心者のための入門ブログ

                                                                  すでにNext.jsを使用している場合は、最近Next.js 13向けに多くの優れた機能が発表されたことをご存知でしょう。 Next.js 13以降から魅力的な新機能が大量に追加され、Reactのサーバー側レンダリングと、それがインタラクティブなクライアント側コンポーネントと接続する方法がより魅力的で一貫したものになります。 この記事では、最新のNext.js 13以降のいくつかの新機能を詳しく掘り下げて、アップグレードによる主な変更点を初心者に詳しく解説していきます。 Next.js 13はまだ実験版であるため、運用アプリ(本番環境)での使用は推奨しません。 コミュニティは現在も開発と改善に取り組んでいます。 Next.js 13が安定リリースされると、Next.js開発者向けのチュートリアルコースも完全にアップデートされ、最新のNext.js 13の特典がすべて含まれるようになります。

                                                                    Next.js 13以降のアップグレード: 新機能と変更点を詳しく解説! - deve.K's Programming Primer - プログラミング初心者のための入門ブログ
                                                                  • Welcome to Fiber — an Express.js styled web framework written in Go with ️

                                                                    Welcome to Fiber — an Express.js styled web framework written in Go with ️ Introduction Hello, World! 👋 Today we will deal with a young (but ambitious) Fiber web framework on Go and understand that this is not "yet another new framework, like X", but a great tool for creating rapid web applications. 📌 It will be a review article, dive into Fiber we will start further. Table of contents What is F

                                                                      Welcome to Fiber — an Express.js styled web framework written in Go with ️
                                                                    • OpenShift 4.2におけるネットワーク制限環境下でのインストール(Samples Operator設定編) - 赤帽エンジニアブログ

                                                                      Red Hatの福岡オフィスでソリューションアーキテクトをしている田中司恩です。 早いもので今年も12月がやってきました。皆さんにとってはどんな一年だったでしょうか? 自分は3月にRed Hatに入り、その後も福岡に引っ越ししたりとあっという間の一年でした。 さてもう一つ、12月は何と言ってもアドベントカレンダーの時期ですね! ということで、今年のOpenShiftなアドベントカレンダーはコレ! OpenShift Advent Calendar 2019 - Qiita ということで早速開始です!こちらは1日目のエントリになります。 前回記事では、OpenShift 4.2におけるネットワーク制限環境下でのインストールについて説明しました。 rheb.hatenablog.com 前回の後半でSamples Operatorの設定に関するパートがありました。 そこで十分に説明できなかった

                                                                        OpenShift 4.2におけるネットワーク制限環境下でのインストール(Samples Operator設定編) - 赤帽エンジニアブログ
                                                                      • iOSショートカットを使ってSlackに投稿する|こふ

                                                                        こんばんは。話題のclubhouseでの会話の中で、iOSショートカットでSlack投稿を簡略化している話をしたら、需要がありそうだったので備忘録も兼ねてやり方を書いておきます。 そもそもショートカットとは iOS13から標準搭載されているアプリで、日時や場所、ホーム画面からの起動などをトリガーに、アプリを操作するなどオリジナルのアクションを登録することができる自動化アプリです。例えば、「○○さんからSMSが来たら音楽を再生」のようなニッチなアクションを作成できます。 IFTTTのようにコードを書かずにボタン操作だけでコードを書かなくてすむ気軽さもある一方、対応しているアプリが少なく、あまり直感的な操作ではないので、最近まであまり活用できていませんでした。ただ調べてみると、if文for文があったり、APIを叩けたり、かなりプログラマブルなこともできるらしいことを知りました。 つくったもの我

                                                                          iOSショートカットを使ってSlackに投稿する|こふ
                                                                        • 社内向けの管理画面の認証にSlack認証を使うと便利だった

                                                                          社内の管理ツール、ちょっとした便利ツールだと独立してサクッと出来てしまったりするのだが、意外と認証が面倒だったりする。 しかし「Basic認証はちょっと弱いんだけどDB管理まではしたくないし…」みたいなレベルがよくある。 社内にG Suiteが導入されている場合はだいたいGoogle認証やFireAuthをよく使っていたのだが、下記のような問題もあった FireAuthで管理する(Email/Password方式やGoogleAuthProvider認証など) -> 既存でユーザー向けに提供している場合はユーザーと管理者が混在してしまう -> 一方で新しくfirebaseプロジェクトを作るのも管理が面倒になる Google認証を素で使う GoogleのAuthもだいたいあるが、割と細かいところで面倒くささがある。 credentialもファイル管理が必要で気軽にenvに入れづらい そこでS

                                                                            社内向けの管理画面の認証にSlack認証を使うと便利だった
                                                                          • Apple、日々の瞬間を振り返るための新しいアプリ、ジャーナルアプリの提供を開始

                                                                            ユーザーが日々の瞬間や人生の大切な出来事を振り返り、深く理解するのに役立つ新しいiPhoneアプリであるジャーナルは、デバイス上の機械学習を活用してパーソナライズされた提案を表示し、ユーザーにジャーナル入力のきっかけを与えます。 今日から提供開始されるジャーナルは、心身の健康を改善するといわれている、ジャーナル記録を通じて、ユーザーが感謝の気持ちを振り返り、実践するのに役立つ新しいiPhoneアプリです。ユーザーはジャーナルを使って、日々の瞬間や人生の大切な出来事を捉えて書きとめることができ、写真、ビデオ、録音した音声、位置情報などを含めて豊かな思い出を作ることができます。デバイス上の機械学習が、個人に合わせてパーソナライズされた提案を表示してジャーナル入力のきっかけを与え、カスタマイズ可能な通知は、ユーザーが書く習慣を身につけるのに役立ちます。新しいJournaling Suggesti

                                                                              Apple、日々の瞬間を振り返るための新しいアプリ、ジャーナルアプリの提供を開始
                                                                            • 全142種類!Laravelヘルパー関数実例

                                                                              さてさて、この間「Laravel 5.6のartisanコマンドまとめ」という記事を公開しましたが、Laravelは開発のスピードが早いので、気がつくと「え、こんな便利なものが!?」となることも珍しくなかったりします。 そこで! 今回はそんな「知らないけど便利な」テクニックを習得しておくために、Laravelが提供する「ヘルパー関数」をまとめてみることにしました。 中にはPHPの標準関数として採用してほしいぐらい便利なものもあるので、ぜひみなさんも参考にしてくださいね。 ではひとつずつ見ていきましょう❗ 【追記:2019/04/10】Laravel 5.8以降では、ヘルパー関数の書き方が変更になっていますのでご注意ください。 // 古い書き方 array_add(); Str::random(); // 新しい書き方 use Illuminate\Support\Arr; Arr::add

                                                                                全142種類!Laravelヘルパー関数実例
                                                                              • Go で Slack Bot を作る (2020年3月版) - Qiita

                                                                                シンプルな Slack Bot を Go 言語で作ってみます。 順を追って作り方を解説していくので「サンプルコードだけ見たいよ」という方は こちら に記載されているものをご参照ください。 作るもの 下図のように Bot に対しメンションをつけて ping と送ると pong と返してくれるだけのシンプルなものです。 Slack からのイベント受信には Events API を使用します。同様に Slack からのイベントを受信する方法としては WebSocket でやり取りする RTM API があり、こちらであれば App 側から Slack に接続しにいくのでサーバーの公開が不要でお手軽なのですが、現在は Events API の方を使用することが推奨されているようです(こちらの記事 が参考になります)。 Slack App 作成 & 準備 まずはこちらの URL を開き、Create

                                                                                  Go で Slack Bot を作る (2020年3月版) - Qiita
                                                                                • What's New In DevTools (Chrome 78)  |  Blog  |  Chrome for Developers

                                                                                  Multi-client support in the Audits panel You can now use the Audits panel in combination with other DevTools features like Request Blocking and Local Overrides. For example, suppose that your Audits panel report says that your page's performance score is 70 and one of your biggest performance opportunities is eliminating render-blocking resources. Figure 1. The initial Performance score. Figure 2.