並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 1566件

新着順 人気順

"Raspberry Pi"の検索結果401 - 440 件 / 1566件

  • 見た目はキーボードで実はPC、「ラズパイ400」日本版を動かして考えたこと

    新型コロナウイルス感染症対策の一環として日本に浸透しつつあるテレワーク。多くの企業において在宅勤務の導入・拡大やコワーキングスペースの活用、オフィスのフリーアドレス化などが進んでいる。それに伴い、新しい働き方に合わせてパソコンやタブレット、スマートフォン、周辺機器などを買い替えたり、買い足したりした人も少なくないだろう。筆者もその1人だ。 最近も「仕事にも趣味にも便利に使えそうだ」と注目していたコンピューター製品を1台購入した。英Raspberry Pi財団が開発している「Raspberry Pi(通称ラズパイ)」シリーズの最新機種「Raspberry Pi 400」(以下、ラズパイ400)である。Raspberry Pi財団が同製品を発表したのは2020年11月のこと。これまで海外版の販売が先行していたが、2021年7月29日夜、国内の法令制度に対応して日本語配列のキーボードを備えたモデ

      見た目はキーボードで実はPC、「ラズパイ400」日本版を動かして考えたこと
    • Raspberry Pi Compute Module 4 on sale now from $25 - Raspberry Pi

      It’s become a tradition that we follow each Raspberry Pi model with a system-on-module variant based on the same core silicon. Raspberry Pi 1 gave rise to the original Compute Module in 2014; Raspberry Pi 3 and 3+ were followed by Compute Module 3 and 3+ in 2017 and 2019 respectively. Only Raspberry Pi 2, our shortest-lived flagship product at just thirteen months, escaped the Compute Module treat

        Raspberry Pi Compute Module 4 on sale now from $25 - Raspberry Pi
      • Raspberry Pi(ラズパイ)のローカル環境でLLMを動かす

        ラズパイでLLM 普通にローカル動きました。Raspberry Pi 5です。DockerでOllamaを動かしています。簡単にメモします。 ラズパイのセットアップ 以下でラズパイの基本的なセットアップをします。 Dockerをセットアップします。 Ollamaセットアップ 続いてOllamaをセットアップします。ラズパイでDockerを使えば、以下コマンドを実行するだけでOllamaをインストールできます。 $ docker run -d -v ollama:/root/.ollama -p 11434:11434 --name ollama ollama/ollama

          Raspberry Pi(ラズパイ)のローカル環境でLLMを動かす
        • RaspberryPi(Windows IoT)を使ってUWPアプリでLチカ! - Qiita

          はじめに 今回は,RaspberryPiにWindows 10 IoT Coreを導入したのでLチカをして遊んでみる. 環境 Raspberry Pi 3 Model B(OS:Windows 10 IoT core ver10.0.17134.1) VisualStudio2017 手順 まず,RaspberryPi3のPinMappingを確認しておく. 今回は, GPIO 17(赤色LED用) GPIO 27(青色LED用) GPIO 22(緑色LED用) の3つのPINを使って回路を設計する. そして以下のように回路を設計した. コーディング ※まず初めに,VisualStudioから参照設定で【Windows IoT Extension SDK】を必ず追加してください. csのみでxamlは省略します. using Windows.Devices.Gpio; using Wind

            RaspberryPi(Windows IoT)を使ってUWPアプリでLチカ! - Qiita
          • Make: Japan | [蓼科の工房から]Raspberry PiとNode-REDで自動撮影カメラを作り、蓼科の森の動物を撮影する

            2019.07.05 [蓼科の工房から]Raspberry PiとNode-REDで自動撮影カメラを作り、蓼科の森の動物を撮影する Text by Noriko Matsushita 筆者は長野県の蓼科という別荘地の森で、ライター業のかたわらカフェを営んでいる。以前、自作の物置をパン工房に改装する話を書いたが、その際、物置から取り出した荷物をガレージに仮置きするため、知人から木製のパレットを譲ってもらった。改装工事が終わり、荷物を納める新しい物置を建設し、ようやくパレットが不要になったので、これを再利用することにした。 まずスタッカブルのプランターを作り、残りの材でイチゴ用のプランターと野鳥の餌台を作った。 不要になったパレットを加工 パレットを再利用したプランターと餌台 以前は、庭の切り株を餌台にしていたのだが、家の中からは見えない位置にあったので、窓から見やすい花壇に餌台を新設すること

              Make: Japan | [蓼科の工房から]Raspberry PiとNode-REDで自動撮影カメラを作り、蓼科の森の動物を撮影する
            • 「Visual Studio Code」Linux ARMv7/ARM64ビルドがプレビュー ~ラズパイでも利用可能に/2020年9月更新、安定版v1.50にも多くの機能改善

                「Visual Studio Code」Linux ARMv7/ARM64ビルドがプレビュー ~ラズパイでも利用可能に/2020年9月更新、安定版v1.50にも多くの機能改善
              • ラズパイをサクサク動かそう——軽量化Debian OS「DietPi 8.18」リリース|fabcross

                Raspberry Piなど多くのシングルボードコンピューター(SBC)をサポートするDebian OS「DietPi」のバージョン8.18がリリースされた。 Raspberry Pi向けのOSとしては、Raspberry Pi財団が公式にサポートするRaspberry Pi OSをはじめ、用途に応じて多くの選択肢があるが、DietPiは、その名の通りリソースの限られたSBCの性能を最大限引き出せるよう、スリム化されたLinux ディストリビューションだ。 DietPiのサイトによると、例えば公式 OSの軽量化版である「Raspberry Pi OS Lite (64-bit)」と比較しても、RAMの使用量が58%、ディスク使用量が41%(2021-04-22のビルド)と、相当に軽いことがわかる。また、単に軽いだけではなく、簡易的なGUIを備えており、ネットワークやローカリゼーションのセッ

                  ラズパイをサクサク動かそう——軽量化Debian OS「DietPi 8.18」リリース|fabcross
                • Github Actionsで複数のアーキテクチャ向けのDockerイメージを作る - えんじにあメモ

                  🆙 2021/03/21 docker公式アクションを使ってイメージを作る記事を書きました sminamot-dev.hatenablog.com 🆙 2020/06/20 crazy-max/ghaction-docker-buildx の利用をv1 -> v3に更新 あらすじ 前回おうちk8sの環境がめでたく整いました 🎉 sminamot-dev.hatenablog.com さて何か動かすためにDockerイメージを作ろ、と思ってまずは適当に以下のような(なんの意味もない)イメージを作りました FROM alpine:3.11 ENTRYPOINT ["echo", "hogehoge"] Macでビルド後DockerHubに上げて、いざラズパイ上で動かしてみると… $ sudo docker run --rm sminamot/multi-arch-sample stand

                    Github Actionsで複数のアーキテクチャ向けのDockerイメージを作る - えんじにあメモ
                  • ラズパイでスマートスピーカーを作る 「アレクサ!あしたの天気は?」 ~ソフトウェア準備編~

                    ラズパイでスマートスピーカーを作る 「アレクサ!あしたの天気は?」 ~ソフトウェア準備編~:名刺サイズの超小型PC「ラズパイ」で遊ぶ(第15回)(1/2 ページ) 声で操作できるスマートスピーカーが各社から発売されています。代表的な製品といえばGoogleの「Googleアシスタント」、Amazonの「Alexa」などでしょうか。これらはスマートフォン向けアプリや製品にあらかじめ組み込まれていることが一般的ですが、実はラズパイでも動かせます。 Googleアシスタントについては「Google AIY Voice Kit V2」という製作キットが発売されているので工作は簡単ですが、それ以外のAIアシスタントを紹介しているケースは少ないようです。そこで今回から2回にわたり、AmazonのAlexaをラズパイで使う方法について解説します。 Amazon開発者アカウントを登録する Alexaを使う

                      ラズパイでスマートスピーカーを作る 「アレクサ!あしたの天気は?」 ~ソフトウェア準備編~
                    • 【Ubuntu日和】 【第52回】最新のUbuntuをRaspberry Pi 5で使おう!

                        【Ubuntu日和】 【第52回】最新のUbuntuをRaspberry Pi 5で使おう!
                      • 「SoftEther VPN」にLinux向けのARM64ビルドが追加 ~Raspberry Pi 4などで動作可能に/オープンソースのクロスプラットフォーム対応VPNソフト

                          「SoftEther VPN」にLinux向けのARM64ビルドが追加 ~Raspberry Pi 4などで動作可能に/オープンソースのクロスプラットフォーム対応VPNソフト
                        • 約800円のWi-Fi対応マイコン「Raspberry Pi Pico W」が登場

                          シングルボードコンピューター「Raspberry Pi」シリーズを開発するRaspberry Pi財団が、たったの6ドル(約815円)で購入できるWi-Fi対応ボード「Raspberry Pi Pico W」を2022年6月30日(木)に発売しました。「Raspberry Pi Pico W」にはRaspberry Pi財団が独自開発したマイクロコントローラーが搭載されており、商用アプリケーションなどの開発に用いられることが想定されています。 Raspberry Pi Pico W: your $6 IoT platform - Raspberry Pi https://www.raspberrypi.com/news/raspberry-pi-pico-w-your-6-iot-platform/ 今回発売された「Raspberry Pi Pico W」は、2021年1月に登場した「Ra

                            約800円のWi-Fi対応マイコン「Raspberry Pi Pico W」が登場
                          • 3Dプリンタ魔改造沼へようこそ - Qiita

                            コロナで引きこもり生活が続いて思わず3Dプリンタを購入してしまった人いますよね でもマイ3Dプリンタを買ったのに研究室や会社の3Dプリンタと同じように ただ使っているだけってもったいなくない? というわけで今回は3Dプリンタの改造について紹介していきます 改造したい人におすすめの3Dプリンタ 3Dプリンタにもいろんな種類がありますが 個人的におすすめのプリンタはEnder 3です お値段なんと3万円! おすすめポイント 囲われてないので部品の交換が楽 メカも回路も全てがオープンソース Githubに全部のってる 改造している人が多い 改造するときの情報が得やすい 改造パーツのSTLファイルがThingiverseに転がっている 具体的にどんな改造ができるのか紹介していきます アップグレードパーツを取り付けてみよう(★☆☆☆☆) Ender 3をより使いやすくするためのパーツをいろんな人が作

                              3Dプリンタ魔改造沼へようこそ - Qiita
                            • Raspberry PiのっけたPC-8201? DevTermで行こう! - 週刊アスキー

                              プラモデルみたいに部品をプチプチやって組み立てる このコラムが100回目なんだけど、それにピッタリな製品が届いたので紹介したいと思う。私の大好きな、ちょっとレトロで、オモチャみたいで、それでいて最新のトピックという領域。そのスジでは、発売の何カ月も前から話題になっていた教育向けの液晶+キーボード一体型コンピューター「DevTerm」だ。 このマシンの魅力は、デザインを見てもらうだけでもう十分な気もするのだが、どっこいそれだけでは語りきれない製品だと思う。発売したClockwork Tech LLC(米国はカナダに接したミネソタ州にあるらしい)のやること、考えること、コンセプトがいちいちカッコいい。 いわゆる組み立てキットになっているのだが、箱をあけると、基板以外のすべてのパーツが、プラモデルみたいにランナーからニッパで切り離すようになっている。プラスチックのパーツ1つ1つは、きちんと作られ

                                Raspberry PiのっけたPC-8201? DevTermで行こう! - 週刊アスキー
                              • Raspberry Pi 5に10GbE NICを乗せたやつを2台並べてiperf3で計測すると…… - あっきぃ日誌

                                明日はオープンソースカンファレンス 2024 Tokyo/Springです。この記事の物体を展示予定なのでお近くの方はぜひ。 event.ospn.jp OSCに10GbE NICのデモを持ち込みたい これの続き。 akkiesoft.hatenablog.jp 10GbE NICが動くことがわかったので、OSCでデモをしたら映えるかなと思い、会社からNICを借りてきました。適当に余っているIntel X520を連れ出そうとしたら、部長から「そんな古いんじゃ消費電力デカくね?YOUこれ持っていきなよ(意訳)」と、Mellanox ConnectX-4 Lxを授かりました。社内的にはもう箪笥の肥やしになっていたものですが、10GbEどころか25GbEもいけるNICです。はげしい。<写真> というわけで、これを持ち帰ってカーネルコンパイルを済ませ(mlx5_coreを有効にしました)、動作も確

                                  Raspberry Pi 5に10GbE NICを乗せたやつを2台並べてiperf3で計測すると…… - あっきぃ日誌
                                • Arduino+Raspberry Pi——「RP2040」を搭載した「Arduino Nano RP2040 Connect」を発表|fabcross

                                  Arduinoは2021年5月17日の公式ブログで、Raspberry Pi財団が独自に設計した32ビットマイコン「RP2040」を搭載した新製品「Arduino Nano RP2040 Connect」を発表した。 RP2040は、133MHzデュアルコア「Arm Cortex-M0+」と264KBのオンチップRAMで構成され、TensorFlow Liteを動作させるパワーを備える。Arduinoによれば、パワフルで高性能なRP2040を、Arduino Nanoシリーズの新モデルのコアに採用することは、当然の選択だったという。 サイズ43.18×17.78mm、重さ6gのボードには、U-bloxのWi-Fi/Bluetoothモジュール「NINA-W102」、6軸IMU(慣性計測ユニット)、マイクロフォン、RGB LED、GPIOピン、MicroUSB(Type A)コネクタなどを搭

                                    Arduino+Raspberry Pi——「RP2040」を搭載した「Arduino Nano RP2040 Connect」を発表|fabcross
                                  • Raspberry Pi 4をハンドヘルドPC化するキット「Hyper Keyboard pi +F」が入荷、ファンクションキー付き

                                      Raspberry Pi 4をハンドヘルドPC化するキット「Hyper Keyboard pi +F」が入荷、ファンクションキー付き
                                    • RP2040 Doom

                                      Skip to the content. This is part of the series behind the scenes of RP2040 Doom: Introduction <- this part Rendering And Display Composition Making It All Fit In Flash Making It Run Fast And Fit in RAM Music And Sound Network Games Development Overview See here for some nice videos of RP2040 Doom in action. The code is here. The Challenge Given a new platform it is only natural to think of portin

                                      • Thermal testing Raspberry Pi 4 - Raspberry Pi

                                        Raspberry Pi 4 just got a lot cooler! The last four months of firmware updates have taken over half a watt out of idle power and nearly a watt out of fully loaded power. For The MagPi magazine, Gareth Halfacree gets testing. Raspberry Pi 4 Model B Raspberry Pi 4 launched with a wealth of new features to tempt users into upgrading: a more powerful CPU and GPU, more memory, Gigabit Ethernet, and USB

                                          Thermal testing Raspberry Pi 4 - Raspberry Pi
                                        • Raspberry Piを使った地震計「PiDAS」が作れる工作キットが店頭販売中 - エルミタージュ秋葉原

                                          Raspberry Piを搭載した地震計「PiDAS」を作ることができる工作キット。製品名は「Pinpoint Detection and Alarm System(ピンポイント検知警報システム)」の略称で、気象庁の発表を待つことなく設置箇所の震度を手軽に把握できる。 コンパクトな開発用基板「Raspberry Pi Pico」をベースにしたキットで、3軸の加速度センサーを利用して強震モニターと同様の方法でリアルタイムに震度を算出。合計10個のLEDの点灯レベルから、震度を視覚的に把握できるというもの。設置場所は平面であればよく、水平面だけでなく壁面にも設置できる。 はんだ工作による組み立てが必要で、製品には「Raspberry Pi Pico」を含め必要なパーツがすべて同梱。追加購入不要で地震計を作り上げることができる。また、同サークルによる同人誌「Raspberry Piで手軽に震度を

                                            Raspberry Piを使った地震計「PiDAS」が作れる工作キットが店頭販売中 - エルミタージュ秋葉原
                                          • Raspberry Pi の64-bitと32-bitで、パフォーマンスはどのように変わるのか? (メモ置き場) - Qiita

                                            Raspberry Pi の64-bitと32-bitで、パフォーマンスはどのように変わるのか? (メモ置き場)RaspberryPi 64-bit 版 Raspberry Pi OS が正式リリースとなりました。アーキテクチャーの違いでどのくらい差が出るのかを確認した内容です。 検証環境 共通 Raspberry Pi 4 Model B 4GB microSD: SDSQUAR-032G-GN6MN (32GB/A1) ベンチマークプログラム: 姫野ベンチマーク この条件下で、Raspberry Pi OS 32-bit / 64-bit それぞれで姫野ベンチマークをコンパイル&実行した結果を比較しています。 姫野ベンチマークは、CPUだけでなくメモリ帯域にも負荷がかかる(ような)ベンチマークテストプログラムとして選択しました。 結論 64-bit バイナリーは、32-bit バイナリ

                                              Raspberry Pi の64-bitと32-bitで、パフォーマンスはどのように変わるのか? (メモ置き場) - Qiita
                                            • 土日で完成! 趣味のラズパイ VolumioでラズパイからSpotifyやradikoを楽しむ|fabcross

                                              前回は「Volumio」の起動ディスクを作成してラズパイで動作させるところまで解説しました。今回はその活用法として、「Spotify」や「radiko」などの音楽/音声配信サービスを楽しむ方法について解説します。 Spotifyは何万曲もの音楽が楽しめる配信サービスです。PCやスマートフォンで楽しんでいる方も多いとは思いますが、VolumioでSpotifyを動作させることで、自宅のステレオ環境をネットワークサーバーのように使って楽しめるようになり、とても便利になります。 またスマートフォンのSpotifyアプリをコントローラーのような形にして、スマートフォンから再生する音楽ファイルを指定して楽しむことも可能になります。もちろんPCからも操作できます。

                                                土日で完成! 趣味のラズパイ VolumioでラズパイからSpotifyやradikoを楽しむ|fabcross
                                              • 最強の「Pi Zero」はどれなのかを示すベンチマーク結果

                                                by Arthur Reeder 「Raspberry Pi」に代表されるシングルボードコンピュータをいくつかピックアップし、ベンチマークテストを行ってみた結果について、シングルボードコンピュータ関連のブログを執筆するブレット氏が共有しました。 The Great Pi Zero Showdown - Bret's Tech https://bret.dk/pi-zero-showdown/ まずブレット氏がピックアップした機種と、それぞれに搭載されたチップを記載した表が以下の通り。「Raspberry Pi Zero W」や「Banana Pi M2 Zero」などがピックアップされました。 Raspberry Pi Zero WBCM2835 ARMv7 @ 1.00GHz (1 Core)Raspberry Pi Zero 2 WRP3A0-AU ARMv8 Cortex-A53 @

                                                  最強の「Pi Zero」はどれなのかを示すベンチマーク結果
                                                • Raspberry Pi PicoをWSL(Windows Subsystem for Linux)で使う - Qiita

                                                  Raspberry Pi Picoを買ってみました。 環境構築の方法はGetting started with Raspberry Pi Picoに載っていますが、開発環境はRaspberry Pi 4上で構築するのが基本となっているようです。Windowsでのやり方も一応載っていますが、コマンドライン上での操作となるとWSL(Windows Subsystem for Linux)を使うのが便利なので、その方法をまとめてみました。 必要なもの Raspberry Pi Pico本体 (できれば2枚) 2枚あると片方をデバッグプローブにすることでJTAGデバッグが可能になるので便利です。 ピンヘッダ Raspberry Pi Picoにはピンヘッダがマウントされていないので、ブレッドボードに挿すためのピンヘッダを別途用意して、基板にはんだ付けする必要があります。 Picoの基板には両側に2

                                                    Raspberry Pi PicoをWSL(Windows Subsystem for Linux)で使う - Qiita
                                                  • Raspberry Piで画像認識AIを作る——機械学習開発キット「Microsoft Machine Learning Kit for Lobe」|fabcross

                                                    Raspberry Pi財団は2021年6月30日、Raspberry Pi活用事例として、機械学習開発キット「Microsoft Machine Learning Kit for Lobe」を紹介している。 Microsoft Machine Learning Kit for Lobeは、誰でも簡単に画像分類できる機械学習キットとして、Adafruit IndustriesとMicrosoftによって開発された。「Raspberry Pi 4」と「Raspberry Piカメラ」、Adafruit Industriesの拡張ボード「BrainCraft HAT」、Microsoftの機械学習アプリ「Lobe」を組み合わせている。 BrainCraft HATは、解像度240×240の1.54インチカラーディスプレイやマイク、LED、入出力ポートなどを搭載し、小型の冷却ファンも付属する。部

                                                      Raspberry Piで画像認識AIを作る——機械学習開発キット「Microsoft Machine Learning Kit for Lobe」|fabcross
                                                    • Raspberry Pi4のGPGPUに挑戦(その1) - あざらしなので

                                                      ””””内蔵GPUもったいなくないですか?”””” Raspberry Pi4には計算資源としてCPUの他にVideoCoreⅥ(VC6)と呼ばれるGPUが搭載されています。 GPUを汎用計算に活用するGPGPUは一般的にNvidia社の外付けGPUを用いて行われていますが、組み込みボードやノートPCでもGPUは搭載されているものがあり、GPGPUが可能です。(技術的には) 組み込みボードでは計算資源の拡張が難しいのでGPGPU活用は色々と嬉しいことがあると思います。 今回は組み込みボードの代表格であるRaspberry Piの最新機、Pi4でGPGPUに挑戦します。 VC6-GPGPU プログラミング方法 Python上でVideoCore6のアセンブリを記述&実行できる神ライブラリpy-videocore6がIdein社から公開されています。 github.com アセンブラなのでプロ

                                                        Raspberry Pi4のGPGPUに挑戦(その1) - あざらしなので
                                                      • 10万円以下で作れる表情豊かなヒューマノイド「Eva」 ラズパイで動くオープンソースロボット

                                                        Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 米コロンビア大学の研究チームが開発した「Facially expressive humanoid robotic face」は、表情豊かなヒューマノイドロボットを10万円以下で製造できるプラットフォームだ。目、まぶた、首だけでなく、顔の皮膚が動き、6つの表情を再現する。 このロボット「Eva」は比較的安価な部品で低コストの製造ができ、Raspberry Piを使用してPythonなど多数の言語でプログラミング可能。全ての部品を市販品でまかなえ、プログラムやCADデータも公開されているため、専門家でなくても人間サイズの表情豊かなヒューマノイドが製作できるという。 表情豊かなヒューマノイドはこ

                                                          10万円以下で作れる表情豊かなヒューマノイド「Eva」 ラズパイで動くオープンソースロボット
                                                        • Introducing: Raspberry Pi 5! - Raspberry Pi

                                                          Today, we’re delighted to announce the launch of Raspberry Pi 5, coming at the end of October. Priced at $60 for the 4GB variant, and $80 for its 8GB sibling (plus your local taxes), virtually every aspect of the platform has been upgraded, delivering a no-compromises user experience. Raspberry Pi 5 comes with new features, it’s over twice as fast as its predecessor, and it’s the first Raspberry P

                                                            Introducing: Raspberry Pi 5! - Raspberry Pi
                                                          • keras-yolo3 で独自データセットに対して学習させる方法 - ほぼPython

                                                            宣伝 人工知能が顔面成分を分析してくれるサイトを作りました。ぜひ使ってみてください! ちなみにTensorflow.jsで作成しているのですべての処理がユーザーのブラウザで行われます。つまり、画像をアップしてもそれがサーバーに送られることはなく、セキュリティ的にも安心です。 ai-animal.web.app 何番煎じなんだって感じもしますが、まとめておきます。 「keras-yolo3で学習済みモデルを使って一般的な物体検出はできた」という方が対象です。 ちなみにkeras-yolo3とは物体検出を行う深層学習モデルYOLOv3をkerasで実装した有名なgitHubリポジトリのことです。 github.com さて、独自データセットで学習させるためには大きく分けて3つのことをする必要があります。(執筆時点) ・データのアノテーション ・train.pyによる学習 ・独自データによる学習

                                                              keras-yolo3 で独自データセットに対して学習させる方法 - ほぼPython
                                                            • ラズパイ初心者がRaspberry Pi Zero WHでドライブレコーダーを作ってみたらこうなった | Tech Blog | CRESCO Tech Blog

                                                              Raspberry Pi Zero WH Raspberry Zero V1.3 mini Camera microSD カード miniHDMI 変換プラグ microUSB ケーブル(Type-B) microUSB 変換ケーブル(micro USB Type-B→micro USB Type-A) USB電源プラグ USB MicroSD カードリーダー HDMI ケーブル ディスプレイ キーボード マウス USBハブ

                                                              • Raspberry Pi Picoなど複数のマイコンでコンピューターアーキテクチャーを自作|fabcross

                                                                複数のマイコンを使用するコンピューターアーキテクチャーとOSを自作したプロジェクトを、Raspberry Pi公式ブログが紹介した。 ソフトウェアエンジニアのShane Mason氏は、コンピューターで使用されているオペレーティングシステム(OS)に対する好奇心から、コンピューターハードウェアとOSの自作に取り組み始めた。 Mason氏が作成したコンピューターは、Raspberry Pi Picoに加え、AdafruitやSparkfunのマイコンを搭載している。データバスは1ビット、ディスプレイのリフレッシュレートは約2Hzながら、コンピューターとしての定義要件を一通り備えている。 特筆すべきは、Mason氏がこのプロジェクトに取り組み始めるまでハードウェアの設計や開発をした経験がなく、はんだ付けすらしたことがなかったことだ。自作コンピューターにもかかわらず、配線が整然と配置されているこ

                                                                  Raspberry Pi Picoなど複数のマイコンでコンピューターアーキテクチャーを自作|fabcross
                                                                • 高可用性、省力運用を目指す 自宅 Kubernetes クラスタ (K8s@home #1)

                                                                  私が趣味として自宅で飼っている Kubernetes ラズパイクラスタを紹介します。ここでは工夫ポイントとして次の3点についてお話します。 → 工夫その1: HA なコントロールプレーン、MetalLB + BGP による kube-apiserver の負荷分散 → 工夫その2: モニタリングをそれなりにちゃんとやっとく → 工夫その3: Renovate によるアドオンのアップグレードの省力化 K8s@home #1 (2022/10/12) - https://k8shome.connpass.com/event/259491/

                                                                    高可用性、省力運用を目指す 自宅 Kubernetes クラスタ (K8s@home #1)
                                                                  • Raspberry Pi で RetroPie を構築する方法 - Qiita

                                                                    1. はじめに 今回は、自分自身への備忘録を兼ねて、Raspberry Pi で RetroPie を構築する方法を、お伝えしたいと思います。 ※2020年1月11日現在、Raspberry Pi 4 へのRetroPie公式対応はまだ発表されていないようです。(現時点ではRaspberry Pi 3B+をご利用することをおすすめいたします。) 2. この記事を読んでできること Raspberry PiでRetroPieを構築できるようになる。 3. 必要なもの Raspberry Pi(この記事では Raspberry Pi 3B+ を利用しました) SDカード(32GB) インターネット環境 パソコン(Windows10など) sshクライアントソフト(TeraTerm) 参考:RaspberryPiにIPアドレスではなくホスト名で接続したい方は、あらかじめiTunes(正確には『Bo

                                                                      Raspberry Pi で RetroPie を構築する方法 - Qiita
                                                                    • 廉価版の「Raspberry Pi 3 Model A+」が3,300円で国内発売

                                                                        廉価版の「Raspberry Pi 3 Model A+」が3,300円で国内発売
                                                                      • TechCrunch | Startup and Technology News

                                                                        India’s Adani Group is in discussions to venture into e-commerce and digital payments, according to a report, as the conglomerate seeks to diversify its portfolio and compete with Mukesh Ambani’s…

                                                                          TechCrunch | Startup and Technology News
                                                                        • reTerminal - 5インチタッチスクリーン付き Raspberry Pi CM4搭載デバイス

                                                                          Raspberry Pi Compute Module 4と 5インチIPS 静電容量式タッチスクリーンを組み合わせた拡張性の高い端末です。 1.5 GHzのクアッドコアCortex-A72搭載のRaspberry Pi Compute Module 4と、720×1280の解像度を持つ5インチのIPS静電容量式マルチタッチスクリーンを搭載し、マルチタスクを実行するのに十分な量のRAM(4 GB)と、OSをインストールするのに十分な量のeMMCストレージ(32 GB)を備えています。また、デュアルバンドの2.4 GHz/5 GHz Wi-FiおよびBluetooth 5.0 BLEによるワイヤレス接続機能を備えています。 Raspberry Pi OSがインストールされた状態で出荷されるので、電源に接続するだけで、IoT、HMI、AIのアプリケーションをすぐに作り始めることが可能です。 ※

                                                                            reTerminal - 5インチタッチスクリーン付き Raspberry Pi CM4搭載デバイス
                                                                          • カメラとRaspberry Pi(Jetson)と機械学習を利用したスマート防犯カメラ アイディア 要件定義 - Qiita

                                                                            カメラとRaspberry Pi(Jetson)と機械学習利用したスマート防犯カメラシステム アイディア カメラとRaspberry Piと機械学習の組み合わせで、思いついたアイディア スマート防犯カメラ使用例 マンションで利用 マンション住民全員顔を登録する。 マンションの非常階段に設置する。深夜 登録顔以外が階段をいたら、住民全員に警戒メールを送る 非常階段で人が(登録顔以外が)長時間待機している 通報メールを送る オートロック扉が開いた時、登録顔以外が住人と紛れて入ってきたら警戒メールを送る ベランダ、庭に人が侵入 登録顔以外だったら メールを送信 携帯にアラートがなる Raspberry Piから警告音声 玄関の鍵、車の鍵ををピッキングしている動作を判断 警報メールを送る 家で利用 家の人の顔を登録する。 深夜、庭で火を検知 Raspberry Piが消防署と警察署に通報する 深夜

                                                                              カメラとRaspberry Pi(Jetson)と機械学習を利用したスマート防犯カメラ アイディア 要件定義 - Qiita
                                                                            • Visual Studio Codeが正式にRaspberry Piに対応。Notebook内のMarkdownレンダリングを強化、絵文字やKaTexによる複雑な数式など拡張可能に

                                                                              Visual Studio Codeが正式にRaspberry Piに対応。Notebook内のMarkdownレンダリングを強化、絵文字やKaTexによる複雑な数式など拡張可能に マイクロソフトは、オープンソースで開発されているコードエディタ「Visual Studio Code」の2021年3月版(March 2021)リリースを公開しました。 The March @code update is here! Check out what's new: Notebooks improvements Updated macOS Big Sur icons Default tab decorations for editor status Official Raspberry Pi support ... & more! Release notes: https://t.co/Y4xjFMs

                                                                                Visual Studio Codeが正式にRaspberry Piに対応。Notebook内のMarkdownレンダリングを強化、絵文字やKaTexによる複雑な数式など拡張可能に
                                                                              • Raspberry Pi AI Kitを試してみた

                                                                                Raspberry Pi AI Kitが発売になったので早速試してみました。このAI KitはRaspberry Pi 5で使用するための Hailo AI アクセラレーション モジュールとRaspberry Pi M.2 HAT+ が一緒になったものです。 Hailo-8L チップは13TOPSの性能を持っているそうで、高速な推論エンジンとして画像認識などのアプリケーションで性能を発揮してくれそうです。 Raspberry Pi AI Kitが到着 到着したAIキットです。コンパクトな箱にまとまっています。裏面には始め方のURLや機能などが書かれています。 箱の中身ですが、Raspberry Pi M.2 HAT+にHailo AI アクセラレーション モジュールとRaspberry Pi 5に接続するためのフラットケーブルが取り付け済みです。あとはGPIOポートに接続するためのヘッダピ

                                                                                  Raspberry Pi AI Kitを試してみた
                                                                                • あなたのラズパイは穴だらけ? ユーザーが検討すべき脅威への対策

                                                                                  あなたのラズパイは穴だらけ? ユーザーが検討すべき脅威への対策:ラズパイのセキュリテイ対策(前編)(1/2 ページ) インターネットに接続されている世界のRaspberry Piは、どれほどセキュリティリスクにさらされているのか。また、Raspberry Piをサイバー攻撃の呼び水にしないためにどのような対策を施せば良いのか、トレンドマイクロでセキュリティエバンジェリストを務める岡本勝之氏の分析概要を聞いた。 2019年6月、米国航空宇宙局(NASA)のジェット推進研究所がこれまでに複数回のサイバー攻撃を受け、研究データが窃取されたことが明らかとなった。2018年4月に受けたサイバー攻撃で侵入の糸口となったのは「Raspberry Pi」。同研究所でIT機器を監理するOCIO(Office of the Chief Information Officer:最高情報責任者室)の承認を受けず、

                                                                                    あなたのラズパイは穴だらけ? ユーザーが検討すべき脅威への対策