並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

"Rich Client"の検索結果1 - 35 件 / 35件

  • Adobe - Adobe AIR

    The state of Adobe AIR For information about the transition of Adobe AIR, please visit the HARMAN website and the Adobe AIR Community Forum. AIR developers needing assistance can also contact HARMAN at adobe.support@harman.com. For information about using Adobe APIs for Creative Cloud, Document Cloud, Experience Cloud and Experience Platform, visit adobe.io/apis More Adobe developer resources are

      Adobe - Adobe AIR
    • 忘れてはいけない超絶JavaScriptライブラリ「BlueShoes:JavaScript Collection」:phpspot開発日誌

      BlueShoes: JavaScript Collection Get all the above components in one package. There is an example that uses most of the components.忘れてはいけない超絶JavaScriptライブラリ「BlueShoes:JavaScript Collection」。 既に紹介したと思っていたJavaScriptライブラリであるBlueShoesの紹介。 ご存知の方も多いと思いますが、知らない人も多いようですね。 ライブラリ、というより、リッチなコンポーネント集といったイメージで、次のような様々なコントロールが使えます。 WYSIWYGエディタ Excel風スプレッドシート ツリービュー スライダーコントロール 他にも下記の様々なリッチコンポーネントが使えます。 入力系コンポーネ

      • HTML5 User Experience Design - @IT

        • OpenLaszlo

          OpenLaslo is no longer supported However, there are still projects that use the framework like Walmart and Pandora. That is why we have brought up the website from the ashes, and you can find all the documentation and tutorials that we could bring back from the archive to hep you with the support of your outdated systems. Laszlo Systems, the primary sponsor of OpenLaszlo, has become part of Critic

          • @IT:Open Laszloを使って作るリッチクライアント(1)

            Open Laszloを使って作るリッチクライアント(1) オープンソースのリッチクライアントを使おう 浅野守 2005/4/22 本連載はオープンソースのリッチクライアント製品として最近急速に注目を集めつつある「Laszlo」を紹介する。Laszloはサーバサイドで生成したコンテンツをFlashとしてクライアントのWebブラウザに配信するもので、Macromedia社のFlexと非常によく似たアーキテクチャを採用している。その実力を検証してみよう。 ■ Laszloとは? Open Laszloとは、Laszlo Systems社が開発したリッチ・インターネット・アプリケーションを開発、配布するためのプラットフォームです。Laszlo Systems社は、米国カリフォルニア州サンマテオに本社を置くソフトウェアベンダです。ちなみに、Laszloはラズロと発音します。 Laszlo Syst

            • JavaScriptでリッチアプリケーションを実現 - qooxdoo 0.1.4 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

              Schlund+Partner AG, the qooxdoo projectは12日(独国時間)、qooxdooの最新版となるqooxdoo version 0.1.4を公開した。qooxdooはDOMベースのJavaScript Webアプリケーションフレームワーク。ユーザはqooxdoo version 0.1.4を使用することで、数行のJavaScriptの記述から、デスクトップアプリケーションにみられるようなグラフィカルインタフェースを実現することができる。 qooxdoo version 0.1.4はGNU GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2またはGNU LESSER GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2.1のもとでオープンソースソフトウェアとして公開されている。qooxdoo version 0.1.4はバグ修正やいく

              • MOONGIFT: » Google Analyticsをクールに使いこなす「Google Analytics AIR」:オープンソースを毎日紹介

                AIRアプリケーションは見た目も格好がよく、プラットフォームを選ばずに動作するのが良い。最近は数も増えてきたので、アプリケーション開発を行う上で選択肢になり得るのではないだろうか。 このアプリケーションもAIR製だ。使い勝手はかなり良い。 今回紹介するフリーウェアはGoogle Analytics AIR、Google AnalyticsのAIRフロントエンドだ。 アクセス解析等は、ほぼ毎日みるのでブラウザでいちいち確認するのは面倒だった(認証すら面倒)。その点、このGoogle Analytics AIRであれば立ち上げればすぐにレポートが見られる。しかもクールな画面で。 各種レポートの閲覧はもちろん、PDFやExcelでのダウンロードも可能だ。プロファイルは複数登録できるので、サイトごとに分けて管理している人にもちょうど良い。 各メニューは左側に、日付のレンジもすぐに変更できる。一画面

                  MOONGIFT: » Google Analyticsをクールに使いこなす「Google Analytics AIR」:オープンソースを毎日紹介
                • @IT:ブラウザを飛び越えて進化するリッチクライアント

                  スタンドアロン型リッチクライアントとは? 野村総合研究所 情報技術本部 主任研究員 田中 達雄 2005/9/9 昨年から今年にかけリッチクライアントは普及期に入ったと筆者はみている。現在、数多くのリッチクライアントが提供されるとともに適用件数も増加傾向にあり、今後ともリッチクライアントの普及率は増加していくだろう。 そんなリッチクライアントであるが、これまでにあまりにも多くのリッチクライアントが登場し混沌(こんとん)とした状態にある。今後成熟期を迎えるに当たり、いくつかのリッチクライアントに淘汰されていくとは思うが、まずは、現存する多くのリッチクライアントを分類し、その特徴を整理していきたいと思う。 リッチクライアントはご存じのとおり、操作性の悪いHTMLベースのクライアント(以後、「HTMLクライアント」と呼ぶ)に対するソリューションの1つとして進化を遂げてきた。そのため、HTMLクラ

                  • デスクトッププラットフォームを制するのはApolloかWPF/Eか - @IT

                    最新トレンドやキーワードをわかりやすく解説 WCR Watch [17] デスクトッププラットフォームを制するのはApolloかWPF/Eか ナレッジオンデマンド 宮下知起 2007/1/12 MicrosoftのWPFとAdobeのApolloが登場し、2007年のRIA市場で注目されるスタンドアロン型のリッチクライアントアプリに注目してみよう。 リッチクライアントは、HTMLベースのWebアプリケーションの課題解決という枠を超えるための技術・ソリューションだった。しかしいま、Webにリッチなユーザーエクスペリエンスを実現するためのプラットフォームが、旧来のリッチクライアントの役割も包含して躍進しつつある。AdobeのFlashと、MicrosoftのWPF(Windows Presentation Foundation)だ。FlashはいまやほとんどのPCにインストールされているリッチ

                    • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース

                      Wiiでは、マンマシンインターフェイスの改革と、ハードにインストールするチャンネル型アプリケーションによって、新しいユーザーを開拓、定着させようとしている。任天堂は、そのためのカギとなるアプリケーション『Wii Fit』の概要を発表した。Wii Fitでは健康管理とフィットネスがゲームになる。Wii Fitに象徴される、従来はゲームでなかった領域をエンターテイメントに取り込むアプリこそ、Wiiの今後を切り開くカギとなる。 対するSCEは、PLAYSTATION 3(PS3)でコンピューティングパラダイムの変革を展望しつつ、当面は家庭のメディアセンターとしての充実を目指す。一方、MicrosoftはXbox 360ではXNAによるプログラミングモデルの拡充と改革に力点を置く。3社3様のコンピュータとしてのアプローチの中では、任天堂が好調のように見える。 しかし、任天堂の戦略にも、もちろん死角

                      • Ajax,Flash,Java---オープンソースで実現するリッチクライアント 最終回

                        この連載記事の目次へ 前回まで,オープンソースのリッチクライアント技術として,Ajax,OpenLaszlo,Eclipse RCPの3つの技術を紹介してきた。最終回となる今回はこれらの技術をまとめ,様々な角度から検討してみよう。 まずは以下に比較表を示したので,こちらをご覧いただきたい。 表1●リッチクライアント技術の比較 HTMLクライアント Swing Ajax Open Laszlo Eclipse RCP

                          Ajax,Flash,Java---オープンソースで実現するリッチクライアント 最終回
                        • HTML 5はFlashやSilverlightに取って代われるか? | スラド IT

                          ストーリー by hylom 2009年06月19日 15時44分 使い勝手のよいオーサリングツールは登場する? 部門より 本家Slashdotで、InfoWorldの「HTML 5: Could it kill Flash and Silverlight?」という記事が話題になっている模様。 似たような話でInfoQの「Google WaveはRIAやSilverlightに影響を与えることになるか?」という記事もありますが、いずれもこれまでマルチメディアなどWebコンテンツのリッチな表現を担ってきたFlash、Silverlight、JavaFXといったプロプライエタリなRIAプラットフォームが、HTML 5という新たな標準にその地位を脅かされるのではないか?という内容の話です。 HTML 5についてはGoogle Waveが基盤技術としているほか、YouTubeとDailymotio

                          • Google、Ajaxアプリ開発ツールをオープンソース化

                            米Googleは12月12日、Webアプリケーション開発ツール「Google Web Toolkit(GWT)」をオープンソース化したことを明らかにした。 GWTはAjaxアプリケーションを開発するためのツール。同ツールの全ソースコードをApacheライセンスバージョン2.0の下で公開する。 「われわれはAjax開発のための優れたツールを構築するために力を尽くしてきた。今、同じ目標に向かってオープンソースコミュニティーと協力できることをうれしく思う」と同社は公式ブログで述べている。

                              Google、Ajaxアプリ開発ツールをオープンソース化
                            • @IT:Flashベースのリッチクライアントを体験 第1回

                              Flashベースのリッチクライアントを体験(1) Macromedia Flexのインストール 電通国際情報サービス 比嘉康雄 2005/1/22 Macromedia Flex(以下、Flex)は、J2EEアプリケーションサーバ上で動作するプレゼンテーションサーバであり、Flashムービーを作成するのではなく、タグベースでFlashによるユーザーインターフェイスを定義する開発手法は、J2EEにおけるWebアプリケーションの開発に非常によく似ています。 本稿は、Flashをインターフェイスとしたリッチクライアント技術の代表格であるFlexを、インストールから簡単なコーディングまでを実際に試すことで、読者に評価の機会を提供することを目的としています。 なお、本稿ではFlexのトライアル版を利用するので、読者は誰もが試すことができます。Flexそのものについて詳しく知りたい読者は、「XMLでリ

                              • リッチインターネットアプリケーション - Wikipedia

                                この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "リッチインターネットアプリケーション" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2022年12月) リッチインターネットアプリケーション(英: rich internet application、RIA)は、パーソナルコンピュータ等のソフトウェアの分類の1つであり、ウェブブラウザなどのクライアントの機能を活かした、柔軟なインタフェースをもつウェブアプリケーションのことである。 RIAを使用することにより、従来はHTML(またはXHTML)とCSSにより記述されていたウェブページに、さらなる機能を付加することができる。また、実現しにく

                                • @IT:プロダクトレビュー:XMLでリッチクライアントを実現「Macromedia Flex」

                                  プロダクトレビュー XMLでリッチクライアントを実現「Macromedia Flex」 電通国際情報サービス ひがやすを 2004/9/11 米国で3月に出荷が開始されたMacromedia Flexは、WebアプリケーションのUIにリッチなインターフェイスを実現するためのプレゼンテーションサーバだ。国内では今秋の出荷が予定されており、評価版の配布が始まったばかりのため、製品の情報は少ない。しかし、Seasarの開発者として知られるひがやすを氏が、今回実際に製品を評価する機会を得た。JSFや他のリッチクライアント製品と比較したメリットなど、Flexの概要を紹介いただく。より詳しい評価は、製品の出荷後に行いたい。(編集部) 「エンタープライズ・アプリケーションにおけるリッチクライアントとはこうあるべし」。筆者は、Macromedia Flex(以下、Flex)を初めて見たとき、Macrome

                                  • Flashと比べないで!――SilverlightがRIAの本命だ (1/3)

                                    Silverlightが狙う業務用Webアプリケーションの開発 「Silverlightは、Flashと直接的に競合する製品ではない」とマイクロソフトは強調する。しかし現時点でのSilverlightはFlashのようなメディアプレーヤーとしての性格が強く、“マイクロソフトが出したFlash対抗ツール”の位置づけで語られることが多い。マイクロソフトが主張する「Flash対抗ではない」の意味は何なのか。Silverlightの特徴から、その意図を探っていこう。 Silverlightは“Flash対抗”と見られているが…… Silverlightが力を発揮する場面として特に期待できそうなのが、企業内で使われる業務用Webアプリケーションだ。業務アプリケーションは1990年代以降、クライアント/サーバー型のデスクトップアプリケーションから、Webアプリケーションに置き換えられていったが、UIに

                                      Flashと比べないで!――SilverlightがRIAの本命だ (1/3)
                                    • 世界最大規模の小売店ウォルマートがOpenLaszloを採用 | スラド

                                      ストーリー by yoosee 2006年10月30日 18時46分 使いやすいものを選んだらオープンソースになりました(かな) 部門より Yahoo! News や InfoWorld の記事によると、世界でも最大規模の小売り/ディスカウントストアであるウォルマート(Wal Mart)のウェブサイト Walmart.com で、オープンソースのプラットフォームであるOpenLaszloが採用されたようです。 OpenLaszloはリッチインターネットアプリケーションのフレームワークで、SunとIBMがプッシュしています。Flash/DHTMLだけでなく、JavaMEでも動作するようになるようだし、日本での採用事例も増えていくでしょうか。

                                      • Cybozu Developer Network: OpenLaszlo を使ったリッチアプリケーション開発

                                        サイボウズはクラウドベースのグループウェアや業務改善サービスを軸に、社会のチームワーク向上を支援しています。

                                          Cybozu Developer Network: OpenLaszlo を使ったリッチアプリケーション開発
                                        • Ajaxの業界標準と期待される OpenLaszlo4.0 リリース | スラド

                                          オープンソースのリッチインターネットアプリケーションフレームワーク OpenLaszloの最新バージョン4.0が正式リリースされました(日本語の翻訳)。公式サイトからダウンロードが可能になっています。 OpenLaszo4.0の最大の特徴は、1つのコードから多くのブラウザで動作可能なAjaxとFlashの両方へコンパイルできること。 OpenLaszloで作成したアプリを既存のwebページに簡単に貼付ける事ができます。 これを機会に、Ajax開発の業界標準として期待されているOpenLaszloを触ってみてはいかがでしょうか。

                                          • Googleマップの開発者が語る注目のWebアプリ開発手法「Ajax」

                                            今,「Ajax」(エイジャックス)という技術が注目を集めている。Ajaxとは,「asynchronous JavaScript + XML」の略で,米国のJesse James Garrett(ジェシー ジェイムズ ギャレット)氏が今年の2月に作った造語である。 JavaScript,CSS(cascading style sheet),DOM(document object model),XMLHttpRequestなどを組み合わせ,ユーザーの使い勝手を良くするためのWebアプリケーションのしくみや開発手法をAjaxと呼んでいる。 このAjaxを使って開発されたWebアプリケーションの代表例が,「Googleマップ」である。Googleマップを開発した米GoogleのSoftware Engineer,Jim Norris(ジム ノリス)氏とLars Rasmussen(ラース ラスムセ

                                              Googleマップの開発者が語る注目のWebアプリ開発手法「Ajax」
                                            • ActiveWidgets Grid――Web上でこんなことまで……

                                              Webシステムに対するよくあるニーズとして、Excelのような表示がある。今回は紹介するソフトウェアはJavaScriptによるデータグリッドを実現しており、そうした要求にも応え得るかもしれない。 Webシステムに対するよくあるニーズとして、Excelのような表示がある。一覧表示し、スクロールしてもカラムが常に上で、カラムをクリックすると並び替えられたり、幅を変えられるといった具合だ。 大抵「Webシステムではそう言ったものは……」と流れてしまうことが多いが、それらは本当に実現が困難なのだろうか。開発コストに対するメリットは目をつぶるとして、まずは見てみて欲しい。 ここで紹介するオープンソース・ソフトウェアはActiveWidgets Grid、JavaScriptによるデータグリッドを実現しているソフトウェアだ。GPLと商用ライセンスのデュアルライセンスとなっており、現在の最新バージョン

                                                ActiveWidgets Grid――Web上でこんなことまで……
                                              • Ajax,Flash,Java---オープンソースで実現するリッチクライアント---目次

                                                「リッチクライアント」という言葉が誕生して約2年。ECサイトや業務システム構築に欠かせない技術として定着してきたリッチクライアントだが,ここに来て大きな変化が起きている。

                                                  Ajax,Flash,Java---オープンソースで実現するリッチクライアント---目次
                                                • AjaxとFlashを一つのソースから、OpenLaszlo4.0ベータ1リリース | スラド デベロッパー

                                                  OpenLaszloのバージョン4.0ベータ1がリリースされました。OpenLaszloはマルチランタイムの次世代リッチ・インターネット・アプリケーションフレームワークで、このバージョンからDHTML(Ajax)とFlash(swf)に対応しています。これによりXML形式の一つのコードからDHTML版もFlash版も出力することができ、アニメーションやコンポーネントを含めて同じように動作させられるようになりました。まだベータ版ということで完全ではないと思いますが、ブラウザの種類等に煩わされる心配もありません。将来的にはDHTMLとFlashだけではなく、同じソースからJavaMEにも対応可能(SUNが正式サポート)ということで、携帯端末等でも同様に動作するようになるようです。 さて、AjaxでもFlashでも動作するとなればあなたは何をつくりますか?

                                                  • Simple Spreadsheet

                                                    Simple Spreadsheet is a web-based spreadsheet program written in Javascript, HTML, CSS and PHP. It features formulas, charts, numeric formats, keyboard navigation, etc. Javascript is used for the default data format and for the macros and formulas. Simple Spreadsheet is Free Software, released under the GNU GPLv2 License. Simple Spreadsheet is bundled with Simple Groupware, but can be also run as

                                                    • リッチクライアントとは 【rich client】 - 意味・解説 : IT用語辞典

                                                      概要 リッチクライアント(rich client)とは、Webアプリケーションのクライアントとして、Webブラウザで単純なWebページを表示する方式を超える表現力や操作性を備えたシステムを用いること。専用のアプリケーションソフトを利用する場合とWebブラウザで高度な機能や拡張技術を用いる場合がある。 Web上でクライアントサーバ型のシステムを実装しようとすると、Webサーバが静的なHTMLによるWebページを生成してWebブラウザに送信し、利用者はページ内のフォームなどに入力してサーバへデータを送信、ページが再生成されて送り返されてくる、といった形の操作感となる。 専用のクライアントソフトを利用する場合に比べ、入力のたびにいちいちページ遷移するため動作がもたつき、画面の表示内容の表現力や操作要素の機能などもHTML/CSSの仕様の範囲に制限されるため乏しくなってしまう。 リッチクライアント

                                                        リッチクライアントとは 【rich client】 - 意味・解説 : IT用語辞典
                                                      • Google、オンライン表計算のiRowsを取り込み?

                                                        オンラインの表計算を提供するiRowsの創業者2人が米Googleに入社、iRowsのサイトも年内いっぱいで閉鎖されることが、iRowsの公式ブログで11月14日、明らかになった。 iRowsサイトでは新規ユーザーの受付を終了。サイトは2006年12月31日に閉鎖され、データも消去されるという。 公式ブログでは、iRowsユーザーに対し、Googleの表計算サービスGoogle Docs & Spreadsheetsにデータを移管するよう勧めている。iRowsの表計算には、図表の作成機能など、Google Docs & Spreadsheetsにはない機能もあるが、そうした機能はGoogleへの移管により、現時点では使用できなくなる。 Googleは表計算機能を持つコラボレーションサイトのJotSpotを既に買収している。 関連記事 Google、WikiツールのJotSpotを買収 Go

                                                          Google、オンライン表計算のiRowsを取り込み?
                                                        • リッチクライアントの潮流とFlexのオープンソース化 - @IT

                                                          ここ数年で、Web技術を駆使したビジネスやサービスが再び見直され、ニッチ市場を狙ったベンチャーなども多数出展しており、業界全体がまた活気づいてきたようだ。 業界のこうしたトレンドを開発側から押し上げているのが、リッチクライアント開発環境だろう。今回のSODECでは、これも今年初めて「リッチクライアント ゾーン」が開設。リッチクライアント技術への関心や、システム開発要件としてリッチクライアントの重要性が増してきたためだろう。 アクシスソフト(Biz/Browser)、日本ネクサウェブ(Nexaweb)、カール(Curl)などの主要ベンダや、Flash/FlexやマイクロソフトのWPF・Silverlightを用いたRIA開発で定評のあるセカンドファクトリー、帳票との連携に強いエンタープライズ向けのオズウェブテクノロジー(OZ XStudio)などが集まり、例年以上の盛り上がりを見せていた。

                                                          • ユーザー主導のリッチクライアント研究広がる - @IT

                                                            最新トレンドやキーワードをわかりやすく解説 WCR Watch [14] ユーザー主導の リッチクライアント研究広がる スティルハウス 吉川和巳 2006/8/1 Flashリッチクライアント構築ツールAdobeFlex 2の情報交換を目的としたユーザーコミュニティ「FxUG」(Flex User Group)は、7月27日、「1から始めるFlex 2」と題した勉強会を都内で開催した。FxUGにとって7回目となる勉強会は、定員の50名を上回る応募があり、立ち見も出る盛況ぶりだった。 ところで、今回の勉強会を主催したFxUGは、横田聡氏(クラスメソッド株式会社代表取締役)が主導となり、国内のFlex開発者の有志が2005年10月に設立したコミュニティである。 FxUG代表の横田氏は、その設立のきっかけについて次のように説明する。「もともと実案件でFlex 1.5を利用していましたが、Flex

                                                            • @IT:リッチクライアントベンダ・インタビュー:オープンソースがRIA市場の起爆剤となる、ラズロCEO

                                                              RIA市場に「オープンソース」という武器を携えてインパクトを与えようとしている企業がある。米Laszlo Systems(以下、ラズロシステム)は、2004年10月に自社のRIA技術「Laszlo(以下、ラズロ)」を「OpenLaszlo(以下、オープンラズロ)2.0」として、オープンソース化した。2005年4月、オープンラズロの新バージョン“3.0”をリリースしたばかりだ。ラズロをオープンソースにした理由や今後の展開について、米ラズロ CEO兼社長のステフェン・シエシンスキー(Stephen J. Ciesinski)氏に話を聞いた。 ステフェン氏 ラズロシステムが米カリフォルニア州のサンマテオでWebプラットフォームを開発するソフトウェアベンダとして創業したのは2000年です。2004年からようやくRIA(リッチインターネットアプリケーション)市場が盛り上がってきました。 ラズロをオー

                                                              • Yahoo! JAPANがSilverlight採用へ - @IT

                                                                2008/04/09 マイクロソフトは4月9日、ヤフーがSilverlightテクノロジを採用すると発表した。DRM(デジタル著作権管理技術)を使った動画コンテンツの適用やアプリケーションプラットフォームの1つとしてSilverlight対応サービスの展開を予定しているという。 SilverlightはRIA(リッチインターネットアプリケーション)を作成するアプリケーションプラットフォームで、Internet Explorer、Firefox、SafariなどWebブラウザ向けプラグインとして提供する。WMV形式のHD動画に対応していて、ストリーミングサービスなどに向くことから、すでに米NBAや米NBCユニバーサルがSilverlightを採用。NBCユニバーサルは北京五輪専用サイトで Silverlightを採用すると発表している。また、日本では無料動画配信サービスの「GyaO」がSil

                                                                • プラグインレスの大規模開発向けリッチクライアント - @IT

                                                                  米Nexaweb Technologiesが開発したNexawebは、Curlと同様にMIT(マサチューセッツ工科大学)出身者によって開発されたリッチクライアント技術だ。JavaとXMLというオープンな技術のみでリッチクライアントを実現しているのが特長である。 日本ネクサウェブ株式会社 チーフコンサルタント 福島竜氏は、Nexawebの特長について次のように補足する。「NexawebはJavaアプレットが動作するクライアント環境で動作します。通常、IEなどのWebブラウザにはJavaプラグインがあらかじめセットアップされていますので、事実上、NexawebはほとんどのクライアントPCで動作することになります。その意味で、我々はNexawebをプラグインのインストールを必要としないリッチクライアントだと位置付けています。この点がアドバンテージの1つです」。 ■JavaとDOMの活用によるパフ

                                                                  • NEC、「現行の問題点を克服した」シンクライアントシステム

                                                                    NECはシンクライアントシステム「VirtualPCCenter」の新製品群を発表。専用LSIの搭載によってマルチメディア処理能力を強化した端末などが追加された。 NECは11月6日、シンクライアントシステム「VirtualPCCenter」の新製品群を発表した。専用LSIの搭載によって描画機能などを強化したデスクトップ型シンクライアント端末「US100」のほか、ノートブック型端末「US50」、あらかじめミドルウェアやクライアントOSをプリインストールしたオールインワン型サーバ「Express5800/VPCC 仮想PCサーバ」が追加されている。 この数年企業では、シンクライアントシステムの導入に対する関心が高まっている。個人情報保護法の全面施行、Winnyによる個人情報流出事件の続発などを受けて、根本的なセキュリティの強化を図りたいというのがその目的だ。 NECでは、こうしたニーズを踏ま

                                                                      NEC、「現行の問題点を克服した」シンクライアントシステム
                                                                    • リッチクライアント(りっちくらいあんと)

                                                                      機能やユーザーインターフェイスの表現力や操作性、表示される内容などが、豊か(rich)なクライアントソフトウェア、もしくはクライアントマシン環境のこと。明確な定義はなく、かなり多義的な使われ方をするが、多くの場合は静的なHTMLがアプリケーション・インターフェイスとしては機能が貧弱であることに対比して使われる。 シンクライアントに対して使われる場合は、Webブラウザを使わない従来型のWindowsアプリケーションなどのことをいったり、あるいはファットクライアント(fat client)――すなわち通常のデスクトップPCハードウェア――の言い換え語であったりする。 またWebにおいて、コンテンツをテキストと画像以外に、アニメーションや3Dコンテンツ、ムービー動画などのリッチコンテンツを表示するためのクライアントソフト(リッチコンテンツ・クライアント)を意味する場合もある。 ソフトウェアとして

                                                                        リッチクライアント(りっちくらいあんと)
                                                                      • トップページ

                                                                        SQL データベース操作言語SQLについて、またRDBMSの持つ機能について詳しく解説します。 DB概要、SQL、テーブル操作、データ操作 ... 特集:replication PostgreSQLのレプリケーションシステムを紹介し、それらの機能を比較していきます。 特集:pgbench PostgreSQLのベンチマークテストに用いられるプログラムである pgbench について解説します。 SQL演習問題 各章に用意された演習問題を集めました。

                                                                        1