並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 718件

新着順 人気順

"language server protocol"の検索結果81 - 120 件 / 718件

  • Visual Studio Code June 2018

    Version 1.84 is now available! Read about the new features and fixes from October. June 2018 (version 1.25) Update 1.25.1: The update addresses these issues. Downloads: Windows: x64 | Mac: Intel | Linux 64-bit: deb rpm tarball | 32-bit: deb rpm tarball Welcome to the June 2018 release of Visual Studio Code. We're very excited to move several features announced as Preview last month to Stable. Some

      Visual Studio Code June 2018
    • GoのLanguage Server Protocol実装、 「gopls」の自動補完の仕組みを学ぶ

      Go Conference 2024の資料です ※13枚目に誤解を招く表現がありました。Golandのバックエンドはgoplsではなく独自のものです。

        GoのLanguage Server Protocol実装、 「gopls」の自動補完の仕組みを学ぶ
      • Vue.js 2017年まとめ & 今後

        Vue.js 2017年まとめ & 今後この記事は、Vue.js #1 Advent Calendar 2017の25日目最後の記事です。 Vue.js 2.0 のリリースされた2016年10月から1年以上経過しました。今年はメジャーリリースは特にありませんでしたが、バグ対応、機能追加そして改善を通じて着実にのリリースを積み重ねて進化してきました。 この記事では、2017年の Vue.js 界隈における状況、出来事をまとめつつ、最後に Vue.js の今後について紹介して、4つもある Vue.js アドベンドカレンダの最後を締めくくりたいと思います。 Stats2017年 Vue.js はどうであったか。Stats を色々見ていきましょう。 まずは、Google Trend から。 2016年と比較して、2017年は常に人気が高い状態が続いているのがわかります。 次に、The State

        • Style Guide - Configuration Language | Terraform | HashiCorp Developer

          The flexibility of Terraform's configuration language gives you many options to choose from as you write your code, structure your directories, and test your configuration. While some design decisions depend on your organization's needs or preferences, there are some common patterns that we suggest you adopt. Adopting and adhering to a style guide keeps your Terraform code legible, scalable, and m

            Style Guide - Configuration Language | Terraform | HashiCorp Developer
          • NSHipster

            What if, instead of lowering source code down for the purpose of execution, we raised it for the purpose of understanding? Continue Reading Recent Articles WWDC 2020 A brief remark about the excitement of Apple’s annual developer conference. Language Server Protocol Apple’s adoption of LSP is arguably the most important decision they’ve made for Swift since releasing the language as open source in

              NSHipster
            • ものがたり

              Linuxデスクトップ環境がずっと死んでいて消耗していますが、今月はかろうじて生き延びました…(!?) 2月はAndroid 15というでかいリリース(developer previewですが)があった関係でだいぶ揺り動かされました。先にそっちから書きます。 Android MidiUmpDeviceService対応 数日前にAndroid 15のMIDI 2.0対応についてここに書きました。 atsushieno.hatenablog.com AAPはイベントメッセージのフォーマットとしてUMPを採用しているし、任意のインストゥルメントプラグインをMIDI 1.0のMidiDeviceServiceとして公開できる仕組みを構築しているわけで、MidiDeviceServiceのUMP対応が出てきたら、当然やらないわけにはいきません。 resident-midi-keyboardを開発し

                ものがたり
              • よく使われているvimのプラグイン top20 - Qiita

                以前に「オレ的vimプラグイン10選」という記事を書いたのですが、この記事では完全に主観で紹介するvimのプラグインを決めていました。 「世の中のエンジニアのalias設定」を書く際に利用したスクリプトを用いて、客観的なデータからおすすめのプラグインを紹介するのも面白そうだなと思い、調査してみました。 ランキングとプラグインの一言説明を紹介していきます。 更新履歴 2019/04/15 公開 2020/06/13 再集計しランキングを更新しました ランキングを最新版に更新 過去に20位圏内だったプラグインの詳細を残した 新規にtop100にランクインしたプラグインの説明を追加 関連記事 よく使われているvimrcの設定ランキング 世の中のエンジニアのalias設定 オレ的vimプラグイン10選 対象 GitHub上のdotfilesトピックがついたリポジトリ スター数順に上位1000リポジ

                  よく使われているvimのプラグイン top20 - Qiita
                • 2023年、Denoはこんなに進化していた ー Node.jsとの互換性強化、Deno.serve()、WebGPU…

                  2月3日、Denoは「Deno in 2023」と題した記事を公開した。昨年(2023年)一年間においてDenoがどのような進化を遂げたかを解説している。 2月3日、Denoは「Deno in 2023」と題した記事を公開した。昨年(2023年)一年間においてDenoがどのような進化を遂げたかを解説している。以下に内容を抜粋して紹介する。詳細は元記事を参照していただきたい。 Nodeとnpmとの互換性強化 Denoは2023年の改善を経て、Nodeの組み込みAPIをサポートし、npmモジュールの読み込みに対応した。これによりNodeとの互換性が向上し、既存のNodeプロジェクトをスムーズにDenoに移行できるようになった。 シンプルで高速なWebサーバー Deno.serve() Denoが導入したDeno.serve()関数により、Webサーバーの作成が大幅に簡略化された。イベントループ

                    2023年、Denoはこんなに進化していた ー Node.jsとの互換性強化、Deno.serve()、WebGPU…
                  • Swift.org - Swift 5.1 Released!

                    Ted Kremenek is a member of the Swift Core Team and manages the Languages and Runtimes group at Apple. Swift 5.1 is now officially released! Swift 5.1 builds on the strengths of Swift 5 by extending the stable features of the language to compile time with the introduction of module stability. With module stability it’s now possible to create and share binary frameworks that will work with future r

                    • データでわかるRustの開発者達 〜Rust Survey 2021の深堀 | gihyo.jp

                      Rustの開発チームは毎年末にRustユーザのサーベイを行っています。このサーベイは開発者のバックグラウンドから普段使っているツールまで幅広く問うもので、コミュニティの中心がどこにあるのか理解するのに大変役立ちます。特に、周りにRustaceanがいない方にとっては「こういうのってみんなどうしてるの?」という疑問はよく発生するでしょう。そういうときにサーベイの結果はコミュニティのトレンドを追う一助になります。 2021年は2021/12/08から2021/12/22の期間にサーベイが行われました。そこで実施されるアンケートは、英語の他、中国語(簡体字、繁体字⁠)⁠、フランス語、ドイツ語、日本語、韓国語、ポルトガル語、ロシア語、スペイン語に翻訳されました。 例年なら詳細なレポートが提出されるのですが、今年は比較的簡素なもののみであったため、大きな注目は浴びませんでした。その代わりにサーベイの

                        データでわかるRustの開発者達 〜Rust Survey 2021の深堀 | gihyo.jp
                      • Why LSP?

                        Why LSP? Apr 25, 2022 LSP (language server protocol) is fairly popular today. There’s a standard explanation of why that is the case. You probably have seen this picture before: I believe that this standard explanation of LSP popularity is wrong. In this post, I suggest an alternative picture. Standard Explanation The explanation goes like this: There are M editors and N languages. If you want to

                        • Visual Studio Code で快適な PHP コーディングを行う - エレパ スタッフブログ

                          テーマを変更してシンタックスハイライトを使いやすくするシンタックスハイライトはデフォルトで備わっている。 ただしデフォルトのテーマ設定である Dark (Visual Studio) だと変数やメソッドの配色が他の文字と同じ白色で表示されていまい、とても見づらい。 そこでテーマを Dark+ (default dark) に変更する。 テーマの変更は Ctrl+K Ctrl+T と入力するとテーマ一覧が表示される。 あるいは Ctrl+Shift+P や F1 でコマンドパレットを開き、theme と入力して検索してもよい。 コードを補完させる VSCode はそのままでもある程度の補完機能を備えているが、あくまでも PHP の標準機能に関するものだけである。 実際に PHP でコーディングするのであれば、自作クラスやメソッドなども補完してほしいところ。 そこで、拡張機能の PHP Int

                            Visual Studio Code で快適な PHP コーディングを行う - エレパ スタッフブログ
                          • JetBrainsのクロスプラットフォーム対応.NET IDE「Rider」誕生までの歴史とそのアーキテクチャ | JetBrains ブログ

                            IDEs AppCode CLion DataGrip DataSpell Fleet GoLand IntelliJ IDEA PhpStorm PyCharm RustRover Rider RubyMine WebStorm Plugins & Services Big Data Tools Code With Me Quality Assurance JetBrains Platform Scala Toolbox App Writerside JetBrains AI Grazie Team Tools Datalore Space TeamCity Upsource YouTrack Hub Qodana .NET & Visual Studio .NET Tools ReSharper C++ Languages & Frameworks Kotlin Ktor MPS Am

                              JetBrainsのクロスプラットフォーム対応.NET IDE「Rider」誕生までの歴史とそのアーキテクチャ | JetBrains ブログ
                            • Revised Revised 型の国のTypeScript | Revised Revised TypeScript in Definitelyland

                              Revised Revised 型の国のTypeScript 本書について 本書はJavaScriptにコンパイル可能な言語のTypeScriptについて解説した本です。TypeScriptの基本的な知識(型の使い方)やコンパイラのオプション、型定義ファイルの作り方やエコシステムについて解説します。 対象読者は新しめのJavaScript、いわゆるECMAScript 2015とそれ以降*1について理解しているユーザです。Node.js環境やnpmの使い方、OOP (Object Oriented Programming)の効能や利点をある程度理解していることが望ましいです。 本書に登場するすべてのサンプルコードは次のTypeScriptコンパイラでコンパイルできることを確認しています。 Version 2.4.2 本書はC87、C90で頒布した『型の国のTypeScript』の改訂(C9

                              • Upcoming TypeScript Changes in Vue 2.5

                                Typing ImprovementsWe have been receiving requests for better TypeScript integration ever since the release of Vue 2.0. Since the release, we have included official TypeScript type declarations for most of the core libraries (vue, vue-router, vuex). However, the current integration is somewhat lacking when using the out-of-the-box Vue API. For example, TypeScript cannot easily infer the type of th

                                  Upcoming TypeScript Changes in Vue 2.5
                                • vscode と haskell-ide-engine で Haskell 開発環境を構築する - Qiita

                                  この画像は本家リポジトリのスクリーンショットを引用しています。 現在の最新バージョンは v0.13.0.0 です。この記事は以下のリビジョンで動作確認しています。 λ git clone https://github.com/haskell/haskell-ide-engine --recurse-submodules λ cd haskell-ide-engine λ git rev-parse HEAD 7cf1295a2804a527381331bb7b73d58255721edc v0.13.0.0 の変更点 また、vscode-hie-server の最新バージョンは 0.0.30 です。 haskell-ide-engine のビルド時間めちゃ長い問題について 現状、公式からビルド済みのバイナリは配布されていません。 「Nix で Haskell IDE Engine をシュッ

                                    vscode と haskell-ide-engine で Haskell 開発環境を構築する - Qiita
                                  • Visual Studio Code実践ガイド —最新コードエディタを使い倒すテクニック

                                    2020年2月21日紙版発売 2020年2月21日電子版発売 森下篤 著 A5判/416ページ 定価3,058円(本体2,780円+税10%) ISBN 978-4-297-11201-1 ただいま弊社在庫はございません。 →本書の新版が発行されています。 この本の概要 近年注目を集めるエディタ「Visual Studio Code」について徹底的に解説。基本はもちろん,意外と知られていないさまざまな機能,TypeScript,Go,Pythonでの開発を通した実践例,そして拡張機能開発までを扱う決定版です! こんな方におすすめ VSCodeをさらに使いこなしたい人 他のエディタを使っており,VSCode に興味のある人 著者の一言 Visual Studio Codeとは 本書を手にとっていただきありがとうございます。本書はVisual Studio Code(本書では,略して「VSCo

                                      Visual Studio Code実践ガイド —最新コードエディタを使い倒すテクニック
                                    • Behind VS Code Extensions for JavaScript / TypeScript Linnting and Formatting

                                      # Behind VS Code Extensions for JavaScript / TypeScript Linnting and Formatting This slides are used at VS Code Conference Japan 2024 https://vscodejp.github.io/conference-2024/ (15 ~ 20 minutes) ## References: - Extension API | Visual Studio Code Extension API https://code.visualstudio.com/api - The Biome Tool Chain https://fosdem.org/2024/schedule/event/fosdem-2024-2563-the-biome-toolchain/ - Mo

                                        Behind VS Code Extensions for JavaScript / TypeScript Linnting and Formatting
                                      • Official page for Language Server Protocol

                                        The Language Server Protocol (LSP) defines the protocol used between an editor or IDE and a language server that provides language features like auto complete, go to definition, find all references etc. The goal of the Language Server Index Format (LSIF, pronounced like "else if") is to support rich code navigation in development tools or a Web UI without needing a local copy of the source code. W

                                        • Visual Studio Code January 2019

                                          Version 1.89 is now available! Read about the new features and fixes from April. January 2019 (version 1.31) Update 1.31.1: The update addresses these issues. Downloads: Windows: x64 | Mac: Intel | Linux 64-bit: deb rpm tarball | 32-bit: deb rpm tarball Welcome to the January 2019 release of Visual Studio Code. There are a number of significant updates in this version that we hope you will like, s

                                            Visual Studio Code January 2019
                                          • 好みのエディタに快適な開発環境を提供するLSP - Qiita

                                            みなさん、エディタは何を使われていますか? 私はEclipseもIntelliJもVisualStudioもviもAtomやVSCodeももろもろ使ってきましたが、毎日orgで色々記録を取ったりと、なんだかんだEmacsが好きです。とはいえ言語によっては他のエディタのほうが効率的なこともあるので、エディタを使い分けるということをしていました。しかし、LSPという平和的なプロトコルの登場によって、エディタ間格差が緩和されつつあるのです。 図1: Emacsのlsp-uiとlsp-goの利用例 LSPに出会ったきっかけは数年前のGoカンファレンス(略して合コン)でした。Sourcegraphの人の発表でサービスを知り、Emacs用の開発支援ツールのベータテストだったりを見ているうちにgo-langserverが公開されていました。 LSPは、発表されてからすでに数年が経過し、今では、C/C++

                                              好みのエディタに快適な開発環境を提供するLSP - Qiita
                                            • vimconf2017へ行ってきました - Qiita

                                              vimconf 2017 というわけで、vimconf 2017へ行ってきました。 個人的には、具体的に最新な技術情報を含むと考えるので、Qiitaにてアップします。 とりあえず、楽しかった。 私は関西(兵庫)から参加してきました。初参加。 割と関西に限らず、関東の外からの参加者の方も多くいらっしゃいました。 ...Osaka vimな人もいた模様(マリオアイコンな人をはじめ、幾人かお声かけさせて頂きました, 私は単に過去の一参加者です。) なお、今回から同時通訳がされるようになったそうです(JP->EN, EN->JP)。 より国際カンファレンスの形態となってきているよう。(翻訳の人の小ネタも良い笑いを誘っていました) 前置きはさておき、以下カンファレンスのサマリとなります。 筆者のリアルタイムな議事録が唯一のソースなので、内容には謝りがあるかもしれません。 ご了承ください(sessio

                                                vimconf2017へ行ってきました - Qiita
                                              • AstroNvimをセットアップしてみた

                                                TL; DR AstroNvim Config repo 23/08/27追記 自分のAstroNvimセットアップがかなり重くなったりして、最近はまたNvChadに切り替えています。似ているようなセットアップを更新中です。blazing fastで気持ち良いです。 (Astroと比べてデフォルトでついているプラグインや設定が少なめなので全く同じものを作るには多少労力がかかるかもしれません。が、これを機に実際にあまりいらないプラグインを減らしていくのも良いかなと。) NvChad config 23/03/14追記 全体像がわかるようにこちらの動画がおすすめです。どれかのセットアップに限らず、全部共通する内容なので、既にvim経験があって本格的にnvimのIDEPDE(Personal Development Environment)を作るには結構良いイントロダクションだと思います。関連す

                                                  AstroNvimをセットアップしてみた
                                                • 新しいSQLフォーマッターであるuroboroSQL-fmtをリリースしました | フューチャー技術ブログ

                                                  コアテクノロジーグループの山田です。 先日、新しいSQLフォーマッターであるuroboroSQL-fmtをリリースしました 🎉 このツールは弊社が公開しているPostgreSQL向けのSQLコーディング規約に基づき、SQL文をフォーマットするツールです。 弊社でのSQLフォーマッター開発の取り組み元々弊社ではuroboroSQL Formatter(以下uroboroSQL Formatterを旧版、uroboroSQL-fmtを新版と呼ぶ)というSQLフォーマッターを公開していました。旧版は 字句解析して得られたトークンを基にフォーマットするという設計になっていたため、SELECT句のエイリアス補完といった文法を考慮する必要のある機能の追加が困難Pythonで書かれておりVSCodeの拡張機能として動作させるのが難しいという課題を抱えており、それを解消するため新たなSQLフォーマッター

                                                    新しいSQLフォーマッターであるuroboroSQL-fmtをリリースしました | フューチャー技術ブログ
                                                  • GitHub - SilasMarvin/lsp-ai: LSP-AI is an open-source language server that serves as a backend for AI-powered functionality, designed to assist and empower software engineers, not replace them.

                                                    LSP-AI is an open source language server that serves as a backend for performing completion with large language models and soon other AI powered functionality. Because it is a language server, it works with any editor that has LSP support. The goal of LSP-AI is to assist and empower software engineers by integrating with the tools they already know and love not replace software engineers. A short

                                                      GitHub - SilasMarvin/lsp-ai: LSP-AI is an open-source language server that serves as a backend for AI-powered functionality, designed to assist and empower software engineers, not replace them.
                                                    • Visual Studio Code May 2020

                                                      Version 1.89 is now available! Read about the new features and fixes from April. May 2020 (version 1.46) Update 1.46.1: The update addresses these issues. Downloads: Windows: x64 Arm64 | Mac: Intel | Linux: deb rpm tarball snap Welcome to the May 2020 release of Visual Studio Code. Accessibility improvements - Status bar navigation, easier keyboard text selection. Flexible view and panel layout -

                                                        Visual Studio Code May 2020
                                                      • Visual Studio Code March 2019

                                                        Version 1.90 is now available! Read about the new features and fixes from May. March 2019 (version 1.33) Update 1.33.1: The update addresses these issues. Downloads: Windows: x64 | Mac: Intel | Linux 64-bit: deb rpm tarball snap | 32-bit: deb rpm tarball Welcome to the March 2019 release of Visual Studio Code. There are a number of updates in this version that we hope you will like, some of the ke

                                                          Visual Studio Code March 2019
                                                        • VimConf 2019参加レポート | BLOG - DeNA Engineering

                                                          MOV のサーバサイドエンジニアをしている古舘( @178inaba_ )です。 11月3日に行われた VimConf 2019 に参加しましたので参加レポートをお届けします。 VimConfとは テキストエディタ Vim の国際会議で2013年から開催されているカンファレンスです。 今年のキーノートスピーカーは vim-lsp 、 async.vim 、 asyncomplete.vim の作者である Prabir Shrestha さんと Neovim のリードメンテナーである Justin M. Keyes さんのお二人でした。 国際会議なのでスライドはすべて英語でした。 また、公式サイトを見てもらうと分かる通り英語のセッションが日本語より多かったです。 ですが同時翻訳がしっかり完備され、英語があまり得意でなくてもセッションの内容はわかるようになっていました。 DeNAとVimCon

                                                            VimConf 2019参加レポート | BLOG - DeNA Engineering
                                                          • sbtサーバとRustで書かれたsbtクライアント - たけぞう瀕死ブログ

                                                            Scalaのビルドツールsbtには1.xからLanguage Server Protocol 3.0に対応したサーバモードが実装されており、常駐させたサーバに別プロセスから接続してコマンドを実行することができます。サーバモードはIDEやエディタプラグインのために実装されたものだと思いますが、sbtにはクライアントモードも実装されており、コマンドラインで動作を確認することもできます。 たとえばあるプロジェクトでsbtのプロセスを立ち上げておき、 $ sbt ... sbt:gitbucket> 別のターミナルから以下のようにしてコマンドを送信します。 $ sbt client clean ... [info] entering *experimental* thin client - BEEP WHIRR > compile サーバ側ではこんな感じのログが表示されます。 [info] new

                                                              sbtサーバとRustで書かれたsbtクライアント - たけぞう瀕死ブログ
                                                            • Emacs で Language Server Protocol を使ってみる

                                                              どうも、たくチャレ(@takuchalle)です。 Emacs Advent Calendar 2018があと1日で埋まるので、予約していた人の代わりに投稿します。11日目の記事です。 10日目は@j8takagiさんのEmacsのフォントを設定するでした! さてみなさん、Language Server Protocol(LSP)を使ってますか。1 僕は@mattn_jpさんのブログ記事でLSPを知りました。 Language Server Protocol とは Language Server Protocolはマイクロソフトが定義しているプロトコルで、言語に依存しない形でコード解析結果をJSON-RPC形式で持っています。 下記は公式サイトからの引用です。左側がエディタのような開発ツールで、右側が各言語のLanguage Serverです。 言語に依存しない形で定義されているので、各言

                                                                Emacs で Language Server Protocol を使ってみる
                                                              • 続・Dottyによる変更点 - 水底

                                                                以前以下のようなDottyに関する記事を書きました. amaya382.hatenablog.jp それから暫く経ち, 多くの更新が入ったため新しくまとめました. 公式ドキュメントだけでなくあちこちにちらばった情報を集めています. 過去記事と同じくあくまで真新しい機能のみに注目し, 理論的な部分や実装については深掘りしません. 概要のみなので, 個々の詳細は各見出しのリンク先を御覧ください. Dottyとは Dependent Object Types (DOT) に基づいた新しいScalaコンパイラです. Scala3系に相当します. DOT計算理論の詳細は省きます (まとめるほど理解できていないとも言う…). 現行のコンパイラと比べ, コンパイラサイズの減少・コンパイル速度向上・様々な機能追加の他, コンパイラ自体の開発安定性も増すパワフルなアップグレードが期待できます. 現行のSca

                                                                  続・Dottyによる変更点 - 水底
                                                                • Building an Intelligent Emacs

                                                                  This post introduces the combination of Emacs and LSP, and how you can make your own editor “smarter” by using the same idea of communications between an editor client and multiple language servers. Edit: Thank you for the support, this blog post got featured on the front page of Hacker News (YCombinator). BackgroundWhen compared with modern editors and IDEs (such as IntelliJ IDEA, PyCharm, and Vi

                                                                  • Google、VSCodeの代替を狙う「Eclipse Theia」コードエディタをクラウド統合開発環境として採用 Google Cloud Shellに統合を発表

                                                                    この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「Google、VSCodeの代替を狙う「Eclipse Theia」コードエディタをクラウド統合開発環境として採用。Google Cloud Shellに統合を発表」(2020年11月10日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 米Googleはこのほど、Google Cloudをコマンドラインで操作できる「Cloud Shell」の新機能として、プログラミングのためのコードエディタ「Cloud Shell Editor」を統合すると発表しました。 Cloud Shell EditorはWebブラウザ上で動作するコードエディタです。Go、Java、.NET、Python、Node.jsなどのプログラミングに対応。 すでにプレビュー版として利用可能。下記は実際に起動した画面です。 見て分かる通り

                                                                      Google、VSCodeの代替を狙う「Eclipse Theia」コードエディタをクラウド統合開発環境として採用 Google Cloud Shellに統合を発表
                                                                    • VueFes Japan 2023イベントレポート | gihyo.jp

                                                                      10月28日に開催された「VueFes Japan 2023」のイベントレポートをダイジェストでお届けします。 なお、公式サイトのタイムテーブル内に、一部の講演の資料がアップロードされています。 オープニング 実行委員長・ユーザーグループ代表の川口和也氏から、挨拶がありました。 今回は4トラックでスピーカーは35名、コアチームの来日など充実した内容になっています。またオフラインでの開催は5年ぶりです(台風やコロナの影響で、2018年以来です⁠)⁠。 川口氏は、フェイス・トゥ・フェイスで開催できる嬉しさやスポンサーへの感謝を述べました。 Evan You氏によるキーノート 基調講演はVue.jsの作者であるEvan You氏。広い会場で立ち見もでるほどの盛況でした。Evan You氏は、台風やコロナで日本に来れなかったため、久々の来日とのことです。 Evan You氏はVue.jsとVite

                                                                        VueFes Japan 2023イベントレポート | gihyo.jp
                                                                      • 17. PHP コードの下を見る(do_aki) | PHPの現場

                                                                        @do_aki さんと、公開収録、PHPerKaigi、PHP 7.2(Parameter Type Widening、Sodium 採用、Mcrypt 廃止)、PHP 5(4) から PHP 7 への移行、Vim の folding、signal、AST、静的解析ツール、Language Server Protocol、PHP 内部実装の情報収集、Ruby 拡張などについて話しました。 Show notes PHPerKaigi 2018 PHP: PHP 7.1.x から PHP 7.2.x への移行 - Manual PHP: rfc:parameter-no-type-variance Parameter Type Widening に関して Remove “register_globals” support codes from php/php_binary serializer

                                                                          17. PHP コードの下を見る(do_aki) | PHPの現場
                                                                        • SorbetでRailsアプリの型シグネチャ作成とメンテを行ってみた(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                                                          概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: How I write and maintain type signatures in my Rails app with Sorbet | Connor Shea 原文公開日: 2021/05/14 原著者: Connor Shea -- コロラド州出身のWeb開発者、特に好きなものはRuby、ゲーム、GIF、CSS要素を垂直に中央揃えすること 本記事アイキャッチ画像のSorbetアイコンは、Apache License 2.0に基づいてhttps://github.com/sorbet/sorbetより引用しました。 最小限の手間でRailsアプリに型チェックを追加する Sorbetは、Stripe社が開発したRuby用の段階的型チェッカーです。リリース前の約1年間は冷やかされ気味でしたが、2019年初頭にTypeScript

                                                                            SorbetでRailsアプリの型シグネチャ作成とメンテを行ってみた(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                                                          • Visual Studio Code April 2022

                                                                            Register now for a full day of community, learning, and all things Visual Studio Code April 2022 (version 1.67) Update 1.67.1: The update addresses this security issue. Update 1.67.2: The update addresses these issues. Downloads: Windows: x64 Arm64 | Mac: Universal Intel silicon | Linux: deb rpm tarball Arm snap Welcome to the April 2022 release of Visual Studio Code. There are many updates in thi

                                                                              Visual Studio Code April 2022
                                                                            • Neovim 0.10がリリース | gihyo.jp

                                                                              2024年5月16日、Vimの派生エディタNeovimの最新バージョンNeovim 0.10がリリースされた。 Neovim 0.10 What's New in Neovim 0.10 | Gregory Anders Neovimは、拡張性と使いやすさを重視したVim派生のテキストエディタ。オープンソースソフトウェアとしてGitHubで公開されているほか、Linux、Windows、macOS用のインストールパッケージも用意されている。 バージョン0.10には多くの新機能や大きな変更が含まれている。大きな変更点として、デフォルトのカラースキームが変更された。二分割画面でのアクセシビリティと美しさに大幅な向上があるという。元の(vimと同様の)カラースキームに戻すこともできる。 新しいNeovim 0.10デフォルトのカラースキーム また0.10では新しいデフォルトマッピングが追加されて

                                                                                Neovim 0.10がリリース | gihyo.jp
                                                                              • Two years of Rust | Rust Blog

                                                                                Rust is a language for confident, productive systems programming. It aims to make systems programming accessible to a wider audience, and to raise the ambitions of dyed-in-the-wool systems hackers. It's been two years since Rust 1.0 was released. Happy second birthday, Rust! Rustaceans at RustFest Berlin, September 2016. Picture by Fiona Castiñeira Over these two years, we have demonstrated stabil

                                                                                  Two years of Rust | Rust Blog
                                                                                • First Release

                                                                                  I am pleased to announce the first alpha release of rust-analyzer — a new "IDE backend" for the Rust programming language. Support rust-analyzer on Open Collective. Wait a second…​ Haven’t people been using rust-analyzer for a long time now? Well, yes, but we’ve never actually made a release announcement, so here’s one! Better late than never :-) Broadly speaking, rust-analyzer is a new compiler f