はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    ブラックフライデー

『qiita.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • KEPから知るKubernetes - Qiita

    6 users

    qiita.com/Ladicle

    MeetupやKubeConの発表でよくKEP(けっぷ)というワードがでてきます。 まずはこのKEPとは何ぞやの話をして、次にどう利用しているかについて紹介したいと思います。 KEPとは? このKEPというのはKubernetes Enhancement Proposalの略のことです。その名の通りKubernetesに対する新機能の提案で、新機能を提案した時の可否/Alpha/Beta/GAまでのフローも細かく定義されています。また、このKEPはkubernetes/enhancementsリポジトリで管理されています。 コミュニティからKEPを検索するためのページも提供されています。 https://www.kubernetes.dev/resources/keps/ 導入のモチベーション KEPは変更や進捗を明確にして品質を保ち、以前は統一されていなかったalpha/beta/GAの

    • テクノロジー
    • 2019/12/01 09:48
    • Emacsモダン化計画 -かわEmacs編- - Qiita

      275 users

      qiita.com/Ladicle

      EmacsJP Slackで話題に上がったEmacsモダン化計画という語感に触発され、Emacsひなまつりでそれっぽい話をすることにした。本記事では、見た目中心の変更方法について紹介する。 ちなみに現在82パッケージ導入しているが、use-packageでフル遅延ロード、なにか遅ければデフォルトのプロファイラで原因を解析して修正しているのでEmacsでも起動も動作も早い(現在の起動時間は0.4秒)。 コードが読みやすいテーマ -- doom-emacs-themes(doom-dracula) Doom Emacsという(Evilユーザ向け)Spacemacs系のプロジェクトがあり、このDoom Emacsのために開発されたテーマ。 目立たせるものと、そうでないもののバランスが良ため、非常に気に入っている。Dracula公式のEmacsThemeもあるが、Doomとは微妙に色味が異なる。

      • テクノロジー
      • 2019/03/03 11:27
      • emacs
      • あとで読む
      • config
      • 開発
      • 好みのエディタに快適な開発環境を提供するLSP - Qiita

        25 users

        qiita.com/Ladicle

        みなさん、エディタは何を使われていますか? 私はEclipseもIntelliJもVisualStudioもviもAtomやVSCodeももろもろ使ってきましたが、毎日orgで色々記録を取ったりと、なんだかんだEmacsが好きです。とはいえ言語によっては他のエディタのほうが効率的なこともあるので、エディタを使い分けるということをしていました。しかし、LSPという平和的なプロトコルの登場によって、エディタ間格差が緩和されつつあるのです。 図1: Emacsのlsp-uiとlsp-goの利用例 LSPに出会ったきっかけは数年前のGoカンファレンス(略して合コン)でした。Sourcegraphの人の発表でサービスを知り、Emacs用の開発支援ツールのベータテストだったりを見ているうちにgo-langserverが公開されていました。 LSPは、発表されてからすでに数年が経過し、今では、C/C++

        • テクノロジー
        • 2018/12/04 15:23
        • emacs
        • LSP
        • vim
        • server
        • Saved For Later
        • 開発
        • あとで読む
        • Istio入門 その4 -基礎から振り返る- - Qiita

          58 users

          qiita.com/Ladicle

          Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 2017年のZ Lab Advent CalendarでもIstio入門シリーズについて書きました。あれからはや1年。Istioのバージョンもv0.2からv1.0.4まで11バージョンもリリースされています。またIstioで使われているEnvoyは、Kubernetesなどと同じご卒業フェーズ1になりました。 もちろんコンセプトは変わっていませんが、v0.8あたりからv1にむけてコンポーネント名や設定方法などは大幅に変更されています。これらの変更点に注意しつつ、Istioを基本から振り返って見ましょう。2 マイクロサービスとその問題点

          • テクノロジー
          • 2018/12/02 11:29
          • Istio
          • kubernetes
          • microservices
          • Envoy
          • microservice
          • servicemesh
          • あとで読む
          • 障害
          • Istio入門 その3 -Blue/Greenデプロイメントによるカナリアリリース- - Qiita

            9 users

            qiita.com/Ladicle

            はじめに ついに第三弾 前回までのあらすじを簡単に説明すると、はじめにIstioのコンセプトとアーキテクチャを把握し、それを踏まえてIstioの構築とアプリケーションの組み込みを実践するという展開でした。 今回は、Istioを使った柔軟なルーティングについてみていきます。 Istio入門 [その1 -Istioとは?-][istio1] [その2 -Istio構築とサンプルアプリのデプロイ-][istio2] [その4 -基礎から振り返る-][istio4] [istio4]: https://qiita.com/Ladicle/items/4ba57078128d6affadd5 Blue/Greenデプロイメントによるカナリアリリース サービスのデプロイ方式はいくつかの種類がありますが、クラウドと共に流行りだしたのがBlue/Greenデプロイメント1です。 これは、Blue(現在動い

            • テクノロジー
            • 2017/12/15 08:30
            • istio
            • Istio入門 その2 - Istio構築とサンプルアプリのデプロイ - - Qiita

              17 users

              qiita.com/Ladicle

              はじめに 本記事はIstio入門シリーズの第二弾です! 前回の Istio入門 その1 -Istioとは?- では、Istioのざっくりとしたアーキテクチャを解説しました。ぼんやりと全体像が見えてきたかと思いますので、今回は公式サンプルアプリケーションを試しつつ実際の動きを見ていきたいと思います。 Istio入門シリーズ [その1 -Istioとは?-][istio1] [その2 -Istio構築とサンプルアプリのデプロイ-][istio2] [その3 -Blue/Greenデプロイメントによるカナリアリリース-][istio3] [その4 -基礎から振り返る-][istio4] [istio4]: https://qiita.com/Ladicle/items/4ba57078128d6affadd5 [istio1]: https://qiita.com/Ladicle/items/9

              • テクノロジー
              • 2017/12/08 07:54
              • istio
              • Kubernetes
              • Fish for Kubernetes - Qiita

                4 users

                qiita.com/Ladicle

                はじめに みなさんShellは何を使われていますでしょうか? 私は**Fish**です。もともとZsh派でしたが、起動の遅さにストレスを感じ乗り換えました。 最高なFishですが、Zshに比べてKubernetes周りの環境が整っていないという弱点があります。そこで、今回はFishユーザのための環境構築について書きつつ今後の発展を願っていきます。 プロンプトでオペミスを防げ! 複数のクラスタを操作していると「別のクラスタのコンテナ消してしまった😨」ということが起こりがちです。そんなオペミスを防ぐためには、プロンプトにContextとNamespaceを表示させるなど常にチェックできる環境を作る必要があります。 Zshにはzsh-kubectl-promptがありますが、残念ながらFishにはありません。 そこで、今回はfish-kubectl-promptをご用意しました。 実際のプロン

                • テクノロジー
                • 2017/12/03 08:58
                • Istio入門 その1 -Istioとは?-

                  56 users

                  qiita.com/Ladicle

                  Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに Istioの全体像がわかるよう、数回に分けて入門してみます。今回はコンセプトやざっくりとしたアーキテクチャの話、次回からはサンプルのbookinfoアプリケーションを元に各機能を深掘りしていく予定です。 Istio入門シリーズ [その1 -Istioとは?-][istio1] [その2 -Istio構築とサンプルアプリのデプロイ-][istio2] [その3 -Blue/Greenデプロイメントによるカナリアリリース-][istio3] [その4 -基礎から振り返る-][istio4] [istio4]: https://qi

                  • テクノロジー
                  • 2017/12/02 08:48
                  • istio
                  • kubernetes
                  • envoy
                  • docker
                  • microservices
                  • k8s
                  • qiita
                  • helmの過去、現在、未来 - Qiita

                    9 users

                    qiita.com/Ladicle

                    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

                    • テクノロジー
                    • 2016/12/25 20:46
                    • k8s
                    • helm
                    • Dockerのコードを読む -イメージ生成編- - Qiita

                      10 users

                      qiita.com/Ladicle

                      ついに24日!!!! 皆様いかがお過ごしでしょうか? 今年も残すところ7日という事実に耐えられずお布団で震えています。 はじめに 続きそうなタイトルですが、続編を投稿するかは謎です。 その名の通り、Dockerのコードを読んだり準備したりする話です。 事前準備 イメージの構造がわからない状態で読み始めると辛くなるので 先にOCI image-specを読むことをオススメします。 なぜOCIかというと、Dockerのドキュメントより仕様としてしっかりまとまっているのと、 Dockerを参考にしているのもあって大枠は一致しているからです。 そこらへんをまとめたスライド https://speakerdeck.com/ladicle/container-image-architecture どこから読むか? とりあえず GTAG生成した後にls して雰囲気をつかみます。 drwxr-xr-x 1

                      • テクノロジー
                      • 2016/12/24 21:38
                      • docker
                      • codereading
                      • APIライブラリをgo-json(改)で楽に実装する - Qiita

                        4 users

                        qiita.com/Ladicle

                        Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

                        • テクノロジー
                        • 2016/12/05 09:52
                        • GoAndroidでʕ ◔ϖ◔ʔGo~ - Qiita

                          8 users

                          qiita.com/Ladicle

                          Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

                          • テクノロジー
                          • 2013/12/03 12:17
                          • Android

                          このページはまだ
                          ブックマークされていません

                          このページを最初にブックマークしてみませんか?

                          『qiita.com』の新着エントリーを見る

                          キーボードショートカット一覧

                          j次のブックマーク

                          k前のブックマーク

                          lあとで読む

                          eコメント一覧を開く

                          oページを開く

                          はてなブックマーク

                          • 総合
                          • 一般
                          • 世の中
                          • 政治と経済
                          • 暮らし
                          • 学び
                          • テクノロジー
                          • エンタメ
                          • アニメとゲーム
                          • おもしろ
                          • アプリ・拡張機能
                          • 開発ブログ
                          • ヘルプ
                          • お問い合わせ
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について

                          公式Twitter

                          • 公式アカウント
                          • ホットエントリー

                          はてなのサービス

                          • はてなブログ
                          • はてなブログPro
                          • 人力検索はてな
                          • はてなブログ タグ
                          • はてなニュース
                          • ソレドコ
                          • App Storeからダウンロード
                          • Google Playで手に入れよう
                          Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                          設定を変更しましたx