並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 1905件

新着順 人気順

#TRPGの検索結果201 - 240 件 / 1905件

  • TRPG風システムを採用した「Knights of Pen and Paper +1 Deluxier Edition」の国内発売が決定。弟やピザ配達員などとドラゴン打倒を目指す

    TRPG風システムを採用した「Knights of Pen and Paper +1 Deluxier Edition」の国内発売が決定。弟やピザ配達員などとドラゴン打倒を目指す 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 ワーカービーは本日(2018年7月9日),Nintendo Switch用ソフト「Knights of Pen and Paper +1 Deluxier Edition」を日本国内向けにリリースすると発表した。販売形態についてはアナウンスされていないが,英語版はダウンロード専売となっているので同様の形式となるだろう。 本作は,フランスのSeaven StudioとブラジルのBehold Studiosによって開発されたRPG。テーブルトークRPGのようなシステムを採用しているのが特徴的で,ゲームマスターと会話したりダイスを転がしたりしながらゲームが進んでいく。 プレイヤーは5人

      TRPG風システムを採用した「Knights of Pen and Paper +1 Deluxier Edition」の国内発売が決定。弟やピザ配達員などとドラゴン打倒を目指す
    • 【TRPG】TRPGの参入障壁は初期費用じゃなくて……

      これはTRPGに限らず、ありとあらゆる卓ゲに共通する問題だと思うので、ツイートに対する反応中心にまとめ。皆さんに対する議論の種になればと思ってまとめるので、私自身の意見、リプはここには載せません

        【TRPG】TRPGの参入障壁は初期費用じゃなくて……
      • 【書店員向け】TRPG知識を共有したいなと思って(1) - 四年目の新参

        【はじめに】 春泥です。 もっともっと読めていませんが、とりあえずなんかTwitterで勝手垂れ流すよりもブログでまとめるほうが効率よさそうなので。 どうもこの一年の間で「TRPG」という言葉の重さが変わってきたなあ、と感じています。 正直なところ、きっかけは多々あると思うのですが、ともかくライトノベルを担当する書店員であらば意識して損はありません。 このシリーズでは「書店員間で役立つTRPG販売に関わる知識を共有する」ことを目的にしています。 読み手としては「TRPGを売り伸ばしたい書店員」をメインにしたいと考えています。 そのため、購買を誘う層についても「TRPGを売り伸ばしたい書店員の働く書店は、むしろTRPGにアクティブなお客様よりも手を伸ばしたことのない方のほうが多いだろう」と想定します。 したがって、「TRPGに手を伸ばしたことのない人にアピールできる」ことを考慮したいと思って

          【書店員向け】TRPG知識を共有したいなと思って(1) - 四年目の新参
        • 実はめっちゃ面白いクトゥルフ神話TRPG (終)

          友達に感想を聞いてみた「まだ観てない、もっかいURL教えて」次→sm30336324 前→sm27388434(mylist/49740431) シナリオ ar1082432Twitter @manimu_

            実はめっちゃ面白いクトゥルフ神話TRPG (終)
          • よく『クトゥルフ神話TRPG』を遊んでる女性を見るけど、どこに魅力を感じてるの? いわく“狂気で日常の枷から解き放たれる”らしい

            「『クトゥルフ神話TRPG』は女性プレイヤーが多い」という話を聞いたことはないだろうか。電ファミニコゲーマーではこれまで、アナログゲームの祭典「ゲームマーケット」や、クトゥルフ神話を題材とした「LARP」などを取材してきたが、取材する側から見ても、女性プレイヤーの姿はよく目にする。 現実世界でクトゥルフ邪神の降臨を目指す!? 脱出ゲームでチャンバラでTRPG…リアルゲームLARPを初心者にもわかるように解説【LARPイベント体験レポ】 これは具体的な数字があるわけではないが、筆者自身もいち女性TRPGプレイヤーとして、『クトゥルフ神話TRPG』における女性プレイヤーの多さは肌で感じている。 その背景にはニコニコ動画に投稿されているような“リプレイ作品”の影響が大きいと思われるが、そもそも彼女たちは『クトゥルフ神話TRPG』のどこに魅力を感じているのだろうか。 そこで、現役の女性プレイヤーに

              よく『クトゥルフ神話TRPG』を遊んでる女性を見るけど、どこに魅力を感じてるの? いわく“狂気で日常の枷から解き放たれる”らしい
            • コミティアに「クトゥルフ神話の世界観をベースにしたオリジナルTRPGルール」を出展して良いのか、本部に問い合わせてみた。

              AHCのオリジナルTRPGルールブック「MSSクトゥルフ神話との邂逅」という本は、オリジナル作品オンリーイベントであるコミティアで出展していいのか、クトゥルフ神話はオリジナルとして認められるのか、判断が付かなかったのでコミティア本部に問い合わせてみました。 ちなみに「MSSクトゥルフ神話との邂逅」はこんな本です。http://ahc.saloon.jp/mss/cthulhu.html

                コミティアに「クトゥルフ神話の世界観をベースにしたオリジナルTRPGルール」を出展して良いのか、本部に問い合わせてみた。
              • ファンタジー職業適性診断 < TRPGが好きっ!.com

                占い師「そなたに合う職業を、診断してしんぜよう。以下の20の質問に答えるがよい。 それぞれの特徴を知りたければ下の扉から行きなされ。 そうじゃ、バーチャルネットドラゴン ラルカ14歳くらい…では『竜術士占い』という占いもやっておるぞ。」 1.自己主張することが下手だと思う はい いいえ 2.常に未来に対して情熱を持っているほうだ はい いいえ 3.他人のためにしたことを感謝されないと悔しく思うことがある はい いいえ 4.嫌なことは嫌と、はっきり言える はい いいえ 5.人にはなかなか気を許さない はい いいえ 6.人から楽しい人とよく言われる はい いいえ 7.短い時間にできるだけ多くのことをしようとする はい いいえ 8.失敗しても立ち直りが早い はい いいえ 9.人からものを頼まれるとなかなかノーと言えない はい いいえ 10.たくさんの情報を検討してから決断をくだす はい いいえ

                • マリオ型TRPGシステムデザインは可能か――「ゲームの成立」をめぐって - GOD AND GOLEM, Inc. (はてなダイアリー倉庫版)

                  acceleratorさんのまとめリンクによると,何度か「RPG上達論」が話題に上ってるみたいです。 上達論それ自体ではなく,「上達すべき」というベキ論に対する疑問が中心となっているようです。 2009-09-1309/07-09/13 「もっとTRPGを巧くなれって論調が好きではない」 http://trpgnews.g.hatena.ne.jp/accelerator/20090913/p10 これについて,昨日人と話していたら結構面白いアイディアがまとまったので,ここに書いておきます。 ゲームを成立させるための5つのプロセス,2つのアプローチ 私は『ロールプレイング・ゲームの批評用語』をまとめたこともあって,TRPG論としては馬場秀和さんの主張を完全に継承している,としばしば思われがちです(まあ,おおむねそうとも言えるのでいちいち反論はしないのですが。時間の無駄なので)。しかし細かい

                    マリオ型TRPGシステムデザインは可能か――「ゲームの成立」をめぐって - GOD AND GOLEM, Inc. (はてなダイアリー倉庫版)
                  • 本当にあったSAN値が下がるクトゥルフTRPG その1

                    2011年10月下旬、某地で開催されたクトゥルフTRPGをリプレイ動画化。前:― 次:sm17767171第1話:sm17671681マイリスト:mylist/31587847Part1リスト:mylist/36754420Youtube版:https://www.youtube.com/watch?v=nfb0n24Zryw本作は、「 株式会社アークライト 」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。Call of Cthulhu is copyright ©1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.PUBL

                      本当にあったSAN値が下がるクトゥルフTRPG その1
                    • テーブルトークロールプレイングゲーム(TRPG)を用いた自閉症スペクトラム障害児童への支援 - A Fickle Child Psychiatrist

                      日本コミュニケーション障害学会の学術誌、『コミュニケーション障害学』の2012年4月号に、高機能自閉症スペクトラム障害の子ども達を対象とした、テーブルトークロールプレイングゲーム(TRPG)を用いたコミュニケーション支援の、事例研究が掲載されています。 加藤,藤野,糸井,米田.(2012).高機能自閉症スペクトラム児の小集団におけるコミュニケーション支援-テーブルトークロールプレイングゲーム(TRPG)の有効性について-.コミュニケーション障害学.29(1),9-17 論文の著者のうちお二人は、明神下TRPG研究会のメンバーで、日頃から自閉症スペクトラム障害を持つ子どもの支援にTRPGを活用する取り組みをされています。非常に興味深い論文ですが、ウェブ上では論文の詳細が見られないので、少し内容をご紹介したいと思います。 そもそもTRPGとは何かということをご存じない読者もいらっしゃるかもしれ

                        テーブルトークロールプレイングゲーム(TRPG)を用いた自閉症スペクトラム障害児童への支援 - A Fickle Child Psychiatrist
                      • シナリオライターとTRPG

                        商業PBM(プレイバイメール)のエーアイスクエア(AIS)出身ライターが語っています。 サイキックフォースの世界観の下敷きになったなんて話もあるようです。 メーカー/AIS http://bit.ly/aYcw40 田中ロミオさんや日野亘さんもいた会社です。

                          シナリオライターとTRPG
                        • 素敵な将来を夢見るためにTRPGルールブックをiPadに突っ込んでみた Re:+ Note

                          「iPad買ってきて、んで旧版のルールブックをpdf化して突っ込んでおけば最強なんじゃねえ?」 ダブルクロス3rd Editionとかセブン=フォートレス メビウスとかナイトウィザード2ndが出て日も経った頃、私の足下ですごい場所を取っているダブルクロス2ndとS=F V3に無印NWを見ながら、そんなことを思ったのがいつの日のことだったか。 基本的に思い立ったらとりあえず後先考えないタチの悪さで動いているため、その日から着々とルールブックをiPadに統合する計画を進行していたりしたのでした。 1. ScanSnapでpdf化する環境を整える まずScanSnap。これは各種家電量販店でも売っていますし、そんなにスペースも取らない。他の用途にも使えるかもしれないよね……ということでサックリと購入。 AmazonだとAdobe Acrobatはついてないのかな? 最初は裁断機だのペーパーカッタ

                          • 明神下ゲーム研究会(旧 明神下TRPG研究会)  論文が掲載されました。

                            日本コミュニケーション障害学会の学術誌、『コミュニケーション障害学』の2012年4月号に、本研究会の加藤、米田の論文が掲載されました。 加藤,藤野,糸井,米田.(2012).高機能自閉症スペクトラム児の小集団におけるコミュニケーション支援-テーブルトークロールプレイングゲーム(TRPG)の有効性について-.コミュニケーション障害学.29(1),9-17 本論文が、医療、福祉、教育、心理等の専門分野の方々、また発達障害のある子どもや青年、成人にかかわる支援者や保護者・家族の方々に、TRPGを応用した発達障害のある子どもや青年、大人への支援について知っていただくきっかけになればと思っています。

                            • 「ログ・ホライズンTRPG」の性別限定特技は男女差別か - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト

                              最近一部で荒れ気味の「ログ・ホライズンTRPG」だが、先日公式で公開されたルールブック2巻の先行情報でまたちょっとした議論が巻き起こっている。 新たに追加される〈神祇官〉の特技、 防具を持たないことにより防御力と攻撃力が増加する「流派:風花旋刀」と、重装備が可能となる「流派:群雲弓月」。 この二つの特技は、前者が女性専用であり。後者が男性専用の特技だ。 技の説明を見ただけではなぜ性別によって取得できないのかわからないが、データにはしっかりと「[女性]([男性])専用。」と表記されている。 性差別反対です! 一部特技を性別限定にする意味が分かりません。 男性PCだって〈流派:風花旋刀〉使いたいし、女性PCだって〈流派:群雲弓月〉使いたい。 性別によって能力値が違うようなゲームでは無いはずです。 どのような理由の為に特技を性別限定にしてるのでしょうか? #LHTRPG— 雪乃丞 (@Yukin

                                「ログ・ホライズンTRPG」の性別限定特技は男女差別か - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト
                              • 【ゆっくり実況】ゆっくり妖夢と本当はこわいクトゥルフ神話Part1【TRPG】 ‐ ニコニコ動画(原宿)

                                どうもはじめまして。朝霧かっちゃんです。初めての動画投稿、そしてゆっくり実況になります。至らない点ばっかりですが、ひとつよろしくお願いします。※この動画はyukktalkで作成されています。その他の作業環境・著作元はマイリスト参照下さい。1月30日追記:ぎゃああ! 驚愕のマイリスト数&宣伝! 感謝感激でございます!第2話「妖夢&ゴロー編」→sm16827482マイリスト:mylist/30194712

                                • ゆっくり達のクトゥルフの呼び声TRPG 0話

                                  このような動画を投稿してしまう事をどうか許して欲しい。だが私の夜毎の夢に訪れる黒い男が囁くのだ!投稿しろと!しかし幸いなるかな、この動画の稚拙な出来はその中に潜むおぞましさをぼやかしてくれる!そろそろ投稿してしまおう。モニターが音を立てている。何かつるつるした巨大なものが体をぶつけているような音を。貴様に画面を押し破るなど出来はしない。二次元が三次元に抜け出るなどありえない・・・いや、そんな!この手は何だ!ああ、画面に!画面に!もっと初心者向けの動画にするつもりだったのにどうしてこうなった。次回からは善処します次:sm14210976 マイリスト:mylist/24704128

                                    ゆっくり達のクトゥルフの呼び声TRPG 0話
                                  • TRPG判定処理の問題として - 妄想科學倶樂部

                                    TRPGは面白い遊びだが、ゲームとして見るとあまり出来が宜しくないことが多い。これは無論「ルールだけ規定してゲームデザインはユーザ任せ」という性質にも起因するものだが、それ以前にルールとして、ゲーム性を支援する方向にないのが問題なのではないかと思う。 例えば行動判定に於いて、大半のゲームでは単純な乱数を利用する。それ自体は別に構わないのだが、成否の基準値を明示的にコントロールする術がないのだ。一応、ゲームマスタ用の指針として「難易度ごとの目標値」などが定められてはいるものの、「この行為の目標値はいくつ、リソースをこれだけ消費すればいくつまで下げられる」などという明確な基準が示されるものはまずない。だから、 「ゴブリンAを攻撃します」 「じゃあ戦闘スキルで判定。目標値は10」 「命中、ダメージ5点ね」 みたいな味気ない処理になってしまう。 それでも戦闘に関してだけはまだオプションが用意されて

                                      TRPG判定処理の問題として - 妄想科學倶樂部
                                    • OGC2008と「コミュニティ・ピラミッド」─CGM的視点から見たTRPG市場考 - GOD AND GOLEM, Inc. (はてなダイアリー倉庫版)

                                      前説 この文章は、OGC2008イベント参加を基にした高橋自身の説であり、講演者自身の意見と直接の関連を持つものとは限りません。ご注意ください。後日、資料の補正を必要とする意見が多数含まれています。(2008年03月18日現在) 本文 先日金曜日(2008年03月14日)、ベルサール神田3Fにて「オンライン・ゲーム&コミュニケーション・サービス・カンファレンス2008(OGC2008)」が開催されました。 ■OGC2008 http://www.bba.or.jp/ogc/2008/ 日本ゲーム研究やITサービス研究者のトップクラスの人々が講演する大会。とても勉強になりました。特にWIRED VISIONで連載を持っている情報社会学者・濱野智史氏による「ニコニコ動画≒ゲーム論」は、新清士氏のMOD戦略講演*1や山口浩・鈴木健両名による「スノウクラッシュから電脳コイルへ(Augmented

                                        OGC2008と「コミュニティ・ピラミッド」─CGM的視点から見たTRPG市場考 - GOD AND GOLEM, Inc. (はてなダイアリー倉庫版)
                                      • TRPGに関する歴史認識のズレ - いりあん茶屋

                                        (原作)高崎とおる/(著者)坂東真紅郎/(イラスト)奈月ここ: ふらぐ//ON! シナリオが破綻しています。 09/05/30発売のラノベ TRPGの熱心なファンと話をしていると、ときおり歴史認識のズレを感じることがあります。 いやまあ、ズレを感じるポイントは、実は結構いろいろあるのだけど。 とくに感じるのが、「TRPGはいつごろ衰退したのか」についてです。 ★ どうも一般ユーザーのみなさんからすると、TRPGが衰退したのは20世紀もどんづまりの頃、1998年とか1999年とかになってからのことだと思ってる人が(意外にも)多いのですね。1995年、1996年くらいは、まだまだ流行っていたよ、と。 その頃はサークルにもたくさんの人が出入りしていたし、新人さんも結構入ってきてたし、洋ゲーや古典ゲーなどいろんなゲームが同時にいくつも立卓できていたし、選択の幅もあって、活況を呈していたよと言う。

                                          TRPGに関する歴史認識のズレ - いりあん茶屋
                                        • OmegaT for TRPG translation

                                          OmegaTをTRPG翻訳に使ってみよう 目次 はじめに OmegaTとは インストールと起動 準備 翻訳 翻訳メモリの効果 まとめ はじめに 「翻訳メモリとは?」については、例えば翻訳メモ リ(日本語版Wikipedia)を読んで頂くのが一番良いと思うのですが、簡単に説明しましょう。 翻訳メモリ(ツール)とは、原文と訳文を対にして記憶する翻訳支援ツールである。機械による自動翻訳ではなく、翻訳作業自体は人間が行う。 記憶した原文/訳文と類似の文章が出現した場合、それをツールが提示する事で、繰り返し作業の軽減や訳文の統一などを容易にする。 というものです。主として産業翻訳の分野で広く使用されていると思われます。英語ではCAT tool (Computer Aided Translation tool)などと呼ぶようです。 従って「自動翻訳でないならば意味が無い」と思う人には、あまり役に立

                                          • ラノベ者におくる現代的なTRPG関連情報の紹介 〜物語創生の立場から〜 - ブレーキをかけながらアクセルを踏み込む

                                            最近ラノベ者でも、TRPGに興味をもってくれる人がでてきて嬉しいかぎりです。 http://www2e.biglobe.ne.jp/~ichise/d/2007/1123.html http://d.hatena.ne.jp/iris6462/20070914/1189696142 まぁリンク先の方の認識がどの程度正しいのかは別にして、ラノベ者向けの情報という形でTRPGを紹介してみようと思います。 検索にひっかかる情報が古い 好きなら、言っちゃえ!! 告白しちゃえ!! 様を見まして、TRPGを知らない人が検索ですぐに出会える情報は古いなぁと感じました。新しい話題としてはナイトウィザードくらいしか見えるところに情報が置いてないのですね。これはいかんのではないかと思ったのが、本記事を書いた理由です。 中世ファンタジーと現代学園 なぜラノベ者向けに特化するのかと言うと、TRPGといいましても現

                                              ラノベ者におくる現代的なTRPG関連情報の紹介 〜物語創生の立場から〜 - ブレーキをかけながらアクセルを踏み込む
                                            • 過去の思い出話でしかTRPGはアンテナを張ってもらえないのか

                                              TRPG Innovation 2009に参加してきました。 22卓120名という久しぶりの大型コンベンション。会場の江東区文化センターもとても便利な施設で、ユニークなGMさんのもと心置きなく楽しんできました。 何がプレイできるか分からなかったので何作か鞄に入れて来場したのですが、『スターオーシャンTRPG』なのに『スターレジェンドTRPG』を持っていってしまったのはご愛嬌。 でも今回のコンベンションはすべてが2000年以降に新発売もしくは改訂されたゲームで占められ、半数近くが去年から先月にかけて登場した新作・改訂版ゲームでした。『ソード・ワールドRPG』がもう発売20周年ですけど、20年…いや、10年前に出ていたTRPG作品もほとんどが改訂もしくは後継ゲームによって作品としての使命を終えているのだと痛感しました。 20年前も、そして未来もオンリーワンであり続けるであろう『クトゥルフ神話T

                                                過去の思い出話でしかTRPGはアンテナを張ってもらえないのか
                                              • 『クトゥルフ神話TRPG』の第7版日本語版となる「新クトゥルフ神話TRPG」が12月20日発売。失敗したロールへの再チャレンジなど、新要素を収録 - AUTOMATON

                                                ホーム ニュース 『クトゥルフ神話TRPG』の第7版日本語版となる「新クトゥルフ神話TRPG」が12月20日発売。失敗したロールへの再チャレンジなど、新要素を収録 全記事ニュース

                                                  『クトゥルフ神話TRPG』の第7版日本語版となる「新クトゥルフ神話TRPG」が12月20日発売。失敗したロールへの再チャレンジなど、新要素を収録 - AUTOMATON
                                                • ‎クトゥルフと夢の階段TRPG

                                                  最高! 地下140F到達記念にレビュー書いてみる。 グンマからのファンです。前作同様、こつこつと積み上げながら少しずつ進むしかないストイックなところがとても気に入っています。 昔懐かしいクラシックなwiz系のゲームを思い出させるグラフィックに、クトゥルフに寄せたテキストが大好きです。 たくさんの有用なレビューがすでに諸先輩方によって書かれているので、あえて私からそれ以上書けるものはないかな? 皆さんの言う通り、弓ゲーだなと。敏捷と体力と精神上げて、いい弓を引き継ぎながら、プリザーブ待ちしてプレイするのが基本になりますね。 無駄なカードはなるべく取らず、必要に応じて、フェイント、策略、暗殺、回復系を取りながら、お金を貯めて武器と防具を揃える… 逆に言うと、プレイヤーがやれることはそれだけしかない。もうちょっとゲームバランスの調整が必要かと感じます。特には酒場でのスキル忘却の値段が高すぎて…た

                                                    ‎クトゥルフと夢の階段TRPG
                                                  • 西新宿に浮上するルルイエを,探索者達は止めることができるのか。TRPG連載「クトゥルフ神話TRPGで遊ぼう」,最終回「恐怖の館〜承前・新宿生前葬」

                                                    西新宿に浮上するルルイエを,探索者達は止めることができるのか。TRPG連載「クトゥルフ神話TRPGで遊ぼう」,最終回「恐怖の館〜承前・新宿生前葬」 ライター:朱鷺田祐介 カメラマン:田井中純平 12→ 探索者の諸君。ようこそ,「クトゥルフ神話TRPG」の世界へ。今宵も,「宇宙的恐怖」を共に楽しもうではないか。 連載第2回で,新宿十二社に住むエログロ小説の大家,沼田阿吽(ぬまたあうん)の生前葬に招かれた4人の男女,ゲームライターのマフィア梶田,元編集者の瀬尾亜沙子,マンガ家の田中としひさ,文筆家の岡和田 晃は,沼田の遺産を分けてもらう約束の代わりに,深夜の新宿中央公園で奇怪な儀式を行う羽目となった。 黄金の蜂蜜酒を飲み,水晶髑髏を掲げ,呪文を唱えると,空に奇怪な何かが出現し,瀬尾と岡和田が一時的な狂気に陥ってしまう。 なんとかその場を逃れて沼田邸に戻ると,沼田はすでにこの世を去っていた。 沼

                                                      西新宿に浮上するルルイエを,探索者達は止めることができるのか。TRPG連載「クトゥルフ神話TRPGで遊ぼう」,最終回「恐怖の館〜承前・新宿生前葬」
                                                    • TRPG 名前作成

                                                      Deprecated: Function split() is deprecated in /home/users/2/lolipop.jp-dp25121929/web/app/controllers/elseeds_controller.php on line 671 Deprecated: Function split() is deprecated in /home/users/2/lolipop.jp-dp25121929/web/app/controllers/elseeds_controller.php on line 672

                                                      • バーチャルキャストにて「VRクトゥルフ神話TRPG」が配布開始 リプレイ動画も配信

                                                        バーチャルキャストにて「VRクトゥルフ神話TRPG」が配布開始 リプレイ動画も配信 VRライブ・コミュニケーションサービスの「バーチャルキャスト」は、「VRクトゥルフ神話TRPG」が配布を開始したことを発表しました。価格は無料、遊び方・ダウンロードはこちら。 VRクトゥルフ神話TRPGは、「クトゥルフ神話TRPG」の日本語版ルールブックの翻訳・編集をされているアークライトの協力の下、「1/10スケール・クトゥルフ神話TRPG 寝台特急プレアデスの悪夢」をバーチャルキャストで遊べるゲームです。 【VRTRPG】主観視点で探索するとこんな感じに見えます。ダイスを振れたり、扉が自動で開いたりしますが、VCIというユーザー誰でも作れる機能で制作しています。バーチャルキャストと THE SEED ONLINEを使えば同じものが無料で体験可能です。https://t.co/tdXQp9pqQa pic

                                                          バーチャルキャストにて「VRクトゥルフ神話TRPG」が配布開始 リプレイ動画も配信
                                                        • 「DARK SOULS TRPG」プレイレポート。TRPGで表現された「DARK SOULS III」の世界を,白霊と一緒に攻略してみた

                                                          「DARK SOULS TRPG」プレイレポート。TRPGで表現された「DARK SOULS III」の世界を,白霊と一緒に攻略してみた ライター:古代ケンイチ 今回は4Gamer編集部の御月亜希がゲームマスター(GM)を担当。筆者を含めた2名のプレイヤーが力を合わせ,攻略に挑む 2017年5月20日,人気アクションRPG「DARK SOULS III」(PC/PS4/Xbox One)を原作としたテーブルトークRPG(以下,TRPG)「DARK SOULS TRPG」が,KADOKAWAから発売された。 基本的な情報やシステムはすでに紹介しているが,発売から少し時間も経ったので,今回はより詳しくサンプルシナリオの体験記をお伝えしたい。今回プレイしたのは,本作に収録されている「灰の墓所」と「ロスリックの高壁」のシナリオだ。ゲームパッドではなく,ペンとダイスでDARK SOULS IIIの攻

                                                            「DARK SOULS TRPG」プレイレポート。TRPGで表現された「DARK SOULS III」の世界を,白霊と一緒に攻略してみた
                                                          • TRPGについて話してみた vol.2

                                                            とりっくん@tricken無双の回。TRPGの歴史概説講義状態に。 vol.1はゆるい話。http://togetter.com/li/12288 編集後の、@anterosさん、@intellipunkさん、@hosh_さんとのやりとりと、とりっくんによる編集後のやりとりや@geharutoさん、@kasahoさんのツイートを追加。とりっくんのアイコンが途中で変わっているのは、エイプリルフールの魔法が切れたためです。[最終更新 2010.4.2] 続きを読む

                                                              TRPGについて話してみた vol.2
                                                            • テーブルトークRPGをオンライン上で楽しめる(?) 「富士見書房公式 TRPG ONLINE」のオープンβテストが「Fan+(ファンプラス)」でスタート

                                                              テーブルトークRPGをオンライン上で楽しめる(?) 「富士見書房公式 TRPG ONLINE」のオープンβテストが「Fan+(ファンプラス)」でスタート 編集部:Gueed 富士見書房は,NTTプライム・スクウェアが運営するデジタルコンテンツ配信サービス「Fan+(ファンプラス)」において,テーブルトークRPGをオンライン上で楽しむための公式サービス「富士見書房公式 TRPG ONLINE」のオープンβテストを本日(2012年8月31日)開始した。テストは9月17日まで実施される。 「富士見書房公式 TRPG ONLINE」は,これまで主にオフラインで楽しまれてきたTRPGを遠隔地のプレイヤーと楽しんだり,プレイヤーのキャラクターシートをクラウド管理したりできるよう設計されたインフラサービス。コンピュータ処理ができることやオンラインサービスであることの利点を生かして,TRPGをもっと手軽に

                                                                テーブルトークRPGをオンライン上で楽しめる(?) 「富士見書房公式 TRPG ONLINE」のオープンβテストが「Fan+(ファンプラス)」でスタート
                                                              • 【TRPGファン胸熱】JコミにTRPGのルールブックくるか?早くも大手2社から前向きな回答 #jcomi #trpg

                                                                赤松健さんのtweetより 【Jコミnews】 TRPGの古いルールブック無料配信について、早くも大手2社から前向きな回答を頂きました!(^^) これを、新しいTRPGの宣伝や、TRPG界の活性化に生かしていけたらと思います。

                                                                  【TRPGファン胸熱】JコミにTRPGのルールブックくるか?早くも大手2社から前向きな回答 #jcomi #trpg
                                                                • 【緩募】カード人狼ってTRPGなのですか?1

                                                                  少し疑問になったので尋ねてみた。 自分はTRPGとは見なしていないんだけど、 そういう区分に考えられるのかな?素朴な疑問。 (発端は、この纏めで比較したい訳ではない。) 続きを読む

                                                                    【緩募】カード人狼ってTRPGなのですか?1
                                                                  • はじめてのTRPGとその時期

                                                                    初めてプレイしたTRPGは何か。その時期はいつか、てのをゆるぼした結果のまとめです。 「初心者を誘うTRPGの共通点を探る」 「時代による人気TRPGシステムの変遷を探る」 「仲間内では固定したシステムが遊ばれ続けるという都市伝説の確認」 続きを読む

                                                                      はじめてのTRPGとその時期
                                                                    • TRPGは絶滅したか? - xenothの日記

                                                                      というかTRPGブームってなんだったのか? TRPG栄光の時代 今から14年くらい前の話なのだが、ロード・オブ・リングなんかでおなじみのあの世界観を、会話のやりとりで遊ぶゲームとして、TRPGというものがあった。当時、D&D、T&Tなどのアメリカ製のボックスゲームに加えて、国産のTRPGがあちこちから発売されて、そりゃもう賑やかな一時代があったのだった。 http://d.hatena.ne.jp/azuki-glg/20080216/1203133061 些細なツッコミはさておき*1。 80年代後半から90年代にかけて、TRPGブームの時代、というのがありました。 で、その頃に比べると、現在のTRPGの市場は、めっきり小さくなりました。 さてさて、それは、なぜか? ぶっちゃけると、初期TRPGと、最近売ってるTRPGでは、最近のほうが性能がいいです。技術というのは進歩しております。マニア

                                                                        TRPGは絶滅したか? - xenothの日記
                                                                      • 人気ローグライクRPG『片道勇者』がTRPGに!『片道勇者TRPG』が発売決定 | もぐらゲームス

                                                                        「強制横スクロール」と「ローグライクRPG」というゲームアイデアを融合した人気のインディゲーム『片道勇者』。もぐらゲームスでもレビューを掲載しており、また作者であるSmokingWOLF氏へのインタビューも行っている。 行きて帰らぬ物語―いやプレイヤー的な意味で。 SilverSecond『片道勇者』レビュー ゲームの半分はフリーゲームとして作り続けたい ―開発者SmokingWolf氏インタビュー(前編) 「欲しい」と思われるものを作る―ゲーム開発者SmokingWOLF氏インタビュー(後編) そんな人気作品である『片道勇者』だが、今回、TRPG作品『片道勇者TRPG』として発売されることが、富士見ドラゴンブックの「TRPG新作発表会」で発表された。 ゲームデザイナーは、冒険企画局にて『ブラッドムーン』など多くのTRPGを製作してきた齋藤高吉氏。発表会では「TRPG初心者にこそ楽しんでほ

                                                                          人気ローグライクRPG『片道勇者』がTRPGに!『片道勇者TRPG』が発売決定 | もぐらゲームス
                                                                        • NASAがオリジナルのTRPG用シナリオ『The Lost Universe』を無料で公開。科学と共に魔法が発展した世界に「ハッブル宇宙望遠鏡」と科学者たちが召喚、ガチ宇宙科学を取り入れた異世界転生

                                                                          NASAがオリジナルのTRPG用シナリオ『The Lost Universe』を無料で公開。科学と共に魔法が発展した世界に「ハッブル宇宙望遠鏡」と科学者たちが召喚、ガチ宇宙科学を取り入れた異世界転生 NASAは3月5日、同組織として初となるTRPGのシナリオ『The Lost Universe』を公式サイトにて配信開始した。 本作は公式サイトにて無料でダウンロードすることが可能だ。 Calling all adventurers! 🐉 NASA’s first tabletop role-playing campaign is ready for download! In “The Lost Universe,” @NASAHubble has disappeared from Earth’s timeline. Embark with your party to restore wha

                                                                            NASAがオリジナルのTRPG用シナリオ『The Lost Universe』を無料で公開。科学と共に魔法が発展した世界に「ハッブル宇宙望遠鏡」と科学者たちが召喚、ガチ宇宙科学を取り入れた異世界転生
                                                                          • 中学校図書室で「読書推進のためのTRPG体験会」

                                                                            白黒虫。 @4696ou 青森市にお住まいのTRPGに興味はあるけどコンベンションには参加しにくいな…と思ってる貴方に朗報です。10月に青T!が寄贈したTRPGルルブが青森市民図書館さんによって貸し出しされました!思う存分ビギニングアイドルで村作ったり島開拓したりラーメン作ってほしい。 2015-12-17 22:49:38 白黒虫。 @4696ou 今のトコ寄贈して貸し出していただいているのは、冒険企画局のビギニングアイドル二冊、F.E.A.R.のガーデンオーダー、SNSのソードワールド2.0ルールブックEX、チーム・バレルロールのクランクレスト1・2の計6冊です!じゃんじゃん借りてTRPGに嵌っていくがいい… 2015-12-17 22:55:37

                                                                              中学校図書室で「読書推進のためのTRPG体験会」
                                                                            • クトゥルーTRPGに新たな選択肢。12月25日に発売された「暗黒神話TRPG トレイル・オブ・クトゥルー」を徹底紹介(短編シナリオ付)

                                                                              クトゥルーTRPGに新たな選択肢。12月25日に発売された「暗黒神話TRPG トレイル・オブ・クトゥルー」を徹底紹介(短編シナリオ付) ライター:森瀬 繚 ライター:楯野恒雪 12→ 2020年12月25日,新作テーブルトークRPG「暗黒神話TRPG トレイル・オブ・クトゥルー」(以下,ToC)の基本ルールブックが発売された。価格は4500円(税別)だ。 「暗黒神話TRPG トレイル・オブ・クトゥルー」 本作は,英国のパブリッシャであるPelgrane Press(ペルグレイン・プレス)が2008年に発売したタイトルの日本語版で,発売は「ソード・ワールド2.5」「ゴブリンスレイヤーTRPG」,さらには「アドバンスト・ファイティング・ファンタジー第2版」を展開中のグループSNE。翻訳は「ダンジョンズ&ドラゴンズ」シリーズをはじめとした数々のテーブルトークRPGの翻訳を手掛けてきた楯野恒雪氏率

                                                                                クトゥルーTRPGに新たな選択肢。12月25日に発売された「暗黒神話TRPG トレイル・オブ・クトゥルー」を徹底紹介(短編シナリオ付)
                                                                              • TRPG基本ルールブック、『天羅万象』を公開しました (無料PDF版あり) - (株)Jコミックテラスの中の人

                                                                                井上純弌先生&F.E.A.R.によるTRPG、『天羅万象(初代)』のルールブックを公開いたします! http://www.j-comi.jp/book/comic/44111 1996年、ホビージャパンから発売。時代劇にSF的要素を取り入れた独特の世界観で、「ハイパーオリエンタルTRPG」と銘打たれて人気を博しました。TRPGを知らない方でも、美麗なイラストやリプレイを眺めているだけで楽しめることでしょう。 今回公開されるのは、基本セット4冊にシナリオ集2冊を加えたフルセットです。 通常のWEBブラウザ版に加えて、自由にコピーして持ち歩けるPDF版(DRM無し)も用意いたしました。 http://www.j-comi.jp/book/comic/44111 「天羅万象・システムブック」 (基本ルールブック) 「天羅万象・ビジュアルブック」 (簡易ルールブック) 「天羅万象・ソースブック」 

                                                                                  TRPG基本ルールブック、『天羅万象』を公開しました (無料PDF版あり) - (株)Jコミックテラスの中の人
                                                                                • TRPGオタが非オタの彼女にTRPG世界を軽く紹介するための10本 - 不動産屋のラノベ読み

                                                                                  元ネタ アニオタが非オタの彼女にアニメ世界を軽く紹介するための10本 まあ、どのくらいの数のTRPGゲーマーがそういう彼女をゲットできるかは別にして、 「TRPGゲーマーではまったくないんだが、しかし自分のTRPGオタ趣味を肯定的に黙認してくれて、その上で全く知らないTRPGの世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」 ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、TRPGのことを紹介するために見せるべき10本を選んでみたいのだけれど。 (要は「脱オタクファッションガイド」の正反対版だな。彼女にTRPGを布教するのではなく相互のコミュニケーションの入口として) あくまで「入口」なので、時間的に過大な負担を伴う14セッションクラスのキャンペーンは避けたい。 できれば単発シナリオを、長くても7セッションクラスにとどめたい。 あと、いくらTRPG的に基礎といってもオンセは避けたい。

                                                                                    TRPGオタが非オタの彼女にTRPG世界を軽く紹介するための10本 - 不動産屋のラノベ読み